ライブハウスのPAだがなんか質問あるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
379無名さん
>>378
体育館って吸音性もないし意外に音響的には難しかったような
一般的な体育館だと舞台とスピーカーの距離がかなりあるから
ドラム一つ一つにまでマイクを立てるわけじゃないなら
スピーカー上でのバランスに頼んないほうが良いとオモワレ

俺なら客席中央よりチョイ前あたりに耳のセンスのいいヤツ一人立たせてボーカルなしで演奏
ドラムの生音を基準にギター・ベースのアンプの出音である程度のバランスを聴いてもらう
どうやってもドラムがうるさかったらミュートしてもらう。最悪スティックじゃなくロッドを使ってもらう
スピーカーからはまずボーカルを中心に出して、楽器の音は生音にかぶせる感覚で

それより大事なのは文化祭なんだから『上手く聴かせる』より『盛り上げる』ことを念頭において
絶対に絶対に照れずにその場はやり切る事。そっちの方がお客さんは楽しめる。
ミスったとしても顔に出さないこと。演奏を止めないこと。MCは短めに、むしろ無い方がカッコいい。
調子に乗ってコールアンドレスポンスなんて求めないことw

モニタースピーカー(演奏者側に向いてるスピーカー)がないならアンプはドラムの人が聞き取れる位の位置へ
ちなみに前述のスピーカーからボーカル中心に出すってのもモニターないと仮定してて
それなら多少は自分の声聞けて音程が不安定にならないんじゃ?って事も含めてます