レーベル総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名さん
どんどんいこうぜ!
ってかレーベルってどうやってつくんの?
2無名さん:2006/01/02(月) 16:49:36
2get
3無名さん:2006/01/02(月) 16:50:42
1はマーコ
4無名さん:2006/01/02(月) 17:20:05
>>3はまんこ
5無名さん:2006/01/02(月) 20:50:53
やっぱりマーコだったかwまぁ、せいぜい頑張ってくれよ
6無名さん:2006/01/03(火) 03:43:21
>>5もまんこ
7無名さん:2006/01/03(火) 10:05:04
レーベルの話すれや!
8無名さん:2006/01/03(火) 10:25:46
8んこ
9無名さん:2006/01/03(火) 16:38:24
で、どうやって作るの?
10無名さん:2006/01/03(火) 19:15:37
学習机で考えろ
11無名さん:2006/01/03(火) 19:46:24
ワロタ
12無名さん:2006/01/03(火) 19:54:41
>>10
ワロス。ぷw
13無名さん:2006/01/04(水) 02:49:23
あけ
14無名さん:2006/01/05(木) 14:28:01
15無名さん:2006/01/06(金) 04:30:34
16無名さん:2006/01/08(日) 01:11:21
いま人気のレーベルって言ったらなに?
17無名さん:2006/01/08(日) 02:28:25
キックロック
18無名さん:2006/01/08(日) 02:37:46
メロコアが沢山いるとこじゃんw
19無名さん:2006/01/08(日) 11:02:19
人気といえばマーコのレーベルだろww
名前なんだっけ?
20無名さん:2006/01/08(日) 12:42:13
人気?ナゴムだろw
21無名さん:2006/01/09(月) 16:20:16
BUDDY RECORDSってレーベルはどうですか?
22無名さん:2006/01/16(月) 04:17:49
あく
23無名さん:2006/01/16(月) 08:05:40
1138最強
24無名さん:2006/01/19(木) 16:26:05
1138といえばDDT!
25無名さん:2006/01/19(木) 18:33:01
ピザオブです
26無名さん:2006/01/23(月) 18:24:35
エクスプロージョンワークスってどうなんだ?
27無名さん:2006/01/25(水) 14:09:44
ってかどうやってレーベルつくんねん!
28無名さん:2006/01/25(水) 15:09:31
レーベルから契約の話がきたんだけど、
とりあえずオムニバスに参加とかで、自分らの収録曲は2曲。
3000円×50枚(15万)はバンドの手売りノルマとか言われた。
これってどう?どこのレーベルもこんなもんなのかな?
結構詐欺まがいのとこも多いって聞くし・・・。
他のメンバーは「インディーズデビューだ」とかって、乗り気になってるけど・・・。
事務所に所属するメリットって何なの?
誰か教えてくれ。
29ST:2006/01/25(水) 17:30:52
28
それ確実にやめといた方がいい。自分等の楽曲かってくれてる事務所ならまずオムニバスはないやろ。貧乏でも自分等を認めてくれる事務所につけってよく言うしね
事務所がしてくれる事は、活動費(出してくれないとこもあるよ)、プロモーション、その費用等、結局はお金につながる事やし。バンドさんの楽曲で儲けさしてもらうかわりに、売れる過程の支出を負担して、コネクション的にもバックアップしてあげましょうってのが事務所の本質
3028:2006/01/25(水) 19:23:43
>>29
サンクス、ST。
もうちょっと詳しく書くと、
企画イベント(ライブ力を判断)→オムニバス参加(レコーディング力を判断)
→正式契約→フルアルバム制作
って流れみたい。
企画イベント(オーディション)は一応出演したんだけど、
(ノルマは普通のブッキングよりやや高め)
その後に、このオムニバスの話が来た。
31レーベルA:2006/01/25(水) 21:23:39
>>28
まずは基本的な考えだが、レーベルに楽曲を貸す立場なのだから、手売りノルマが
あることは非常に変。ただし、そのオムニバスにそれなりのアーティストが収録
されていて、そこに名前を並べることで知名度が広がり、プロモーションになると判断すれば、
プロモーション費用と割り切る考え方も全く無いとはいえない。

ただ、それでも定価の3000円ていうのは論外だと思う。せめてディストリビューターの
仕切価格(定価の50〜60%)にすべき。こうすれば、手売りの努力に対する利益がきちんと
バンドに支払われるから。

とにかく慎重に考えて決めてください。これが最後のチャンスといった考え方はしない
方がいいよ。自分達の音楽の力を信じて続けていけば、どこかで必ず(お金を払わなくても)
チャンスに巡り合います。
3228:2006/01/26(木) 08:20:49
>>31
何も知らずに、ちょっと浮かれてた自分が恥ずかしい・・・
でも聞いて良かった、ありがとう。
絶対、他にも騙されてる奴ら多いよな・・・
33無名さん:2006/01/26(木) 17:53:34
悪徳S〇YRECORDSは昔VA参加してもギャランティー無しでレコーディング自費だったよ。
しかも最近とっくに解散したバンドの着歌載せて金とってるよ。
最低だねー。
34無名さん:2006/01/29(日) 14:07:17
面白い話あげ
35sage:2006/01/29(日) 14:14:40
stiffeen
36無名さん:2006/02/02(木) 15:12:51
随分成り下がったなwww
晒しあげ
37無名さん:2006/02/02(木) 15:15:43
AGE
38無名さん:2006/02/07(火) 03:48:09
なぁ、レーベルってどうやって作るんだ?
39無名さん:2006/02/07(火) 05:13:28
まず小麦粉を
40無名さん:2006/02/07(火) 05:20:20
次に卵を
41無名さん:2006/02/07(火) 05:23:36
バターを
42無名さん:2006/02/07(火) 16:00:10
それ面白いと思ってんの?
43無名さん:2006/02/07(火) 16:13:05
つくります。って心の中で思って実行に移す。
44無名さん:2006/02/10(金) 20:50:31
>>43
へ〜
45無名さん:2006/02/10(金) 20:51:49
1へぇ
46無名さん:2006/02/14(火) 07:03:30
自主レーベル立ち上げました
4746:2006/02/17(金) 06:26:27
なんか質問ある?\(__)
48無名さん:2006/02/17(金) 08:00:26
ねーよ禿げ
49無名さん:2006/02/17(金) 09:24:02
確実に来る!2ちゃんねる内で話題沸騰!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=skapower
5046:2006/02/17(金) 16:39:42
>>48
は!?お前誰だよ!
オレの事知ってるやつ!?
51無名さん:2006/02/18(土) 12:03:09
ドウテイですか?
5246:2006/02/18(土) 17:53:44
違います
53無名さん:2006/02/23(木) 02:40:42
たましい
54無名さん:2006/02/23(木) 16:04:17
楽器演奏者個人でオーディション受けれるような所ってなんかありますかね?
そうゆうの募集してるレーベルや会社やお店でもなんでもよいけど、ありませんかね?
ネットで探してもバンドのオーディションばっかで…
ちなみに担当はドラムです
55無名さん:2006/02/23(木) 18:17:33
>>54
スタジオミュージシャンのテスト受ければ??
56無名さん:2006/02/24(金) 10:49:15
57無名さん:2006/02/26(日) 04:01:43
>>56 ありがとうございます。頑張って応募してみようと思います。
まずは音源をとらなきゃな。
58無名さん:2006/02/26(日) 23:56:30
他に募集してる所ってないですかね??
技術以外にもルックスとか見た目とかって重視されるのですかね?
59無名さん:2006/03/01(水) 20:40:11
まんちょりーにょレコーズ
60無名さん:2006/03/02(木) 02:31:43
>>58の為にあげます
61無名さん:2006/03/02(木) 06:46:11
いりません。
馬鹿にするのは酷いと思います。
62無名さん:2006/03/03(金) 15:01:22
オーディション教えて〜
63無名さん:2006/03/03(金) 16:19:22
ソニーのデモオーディション落ちたのに
今所属してるレーベルがソニーと提携(笑)
64無名さん:2006/03/04(土) 13:00:46
ソニーの提携だからソニーよりかは受かりやすいんじゃない?
個人でレーベルに所属とかあるの?
どうやってなるの?
65無名さん:2006/03/05(日) 02:20:59
ソニーと提携。
ソニーの提携って?

僕はバンドで、レーベルに所属してるだけ。
そのレーベルがソニーのインディーズレーベルに
なるの。ソニーとしては初のインディーズだね。
66無名さん:2006/03/05(日) 02:57:47
そですか。あなたすごいですね!
頑張ってください。
インディーズ最高!!
67無名さん:2006/03/05(日) 04:11:01
先週アリーナレコーズってところに1次審査通過したみたいなんだけど、どうなんかな?
68無名さん:2006/03/05(日) 04:31:08
>>66
羨ましいのですか?

まぁ俺は羨ましい(笑)
そういうチャンスがほしい。
69無名さん:2006/03/06(月) 02:32:29
とても羨ましい。チャンスさえない…
チャンスはどこにあるの?みんなどうやってレーベルに所属してるの?
でもどうせ所属してるってだけでお金とかもらえないんでしょ?むしろ所属する為に払ってるとか??
70無名さん:2006/03/06(月) 05:37:25
事務所じゃないからお金なんて貰えないよ。
事務所が付いてるなら別だけど。

基本的に多少払うよ。
でも今いるとこは全くもって損はしてない。
逆にその何倍お返しがあるからね。
実際所属してるおかげでメジャーと
対等なことやらせてもらってるし。


ちなみに沢山悪徳あるので注意ですね。
60万て金払わせてCD全国リリース一回。
しかもHMVで店頭にはなく取り寄せみたいな。
で、原盤権利はうちだからって言われて
メジャー行ってもその曲売れるたびに
どんどん印税引かれる…
71無名さん:2006/03/06(月) 08:05:43
>>67
アリーナレコーズは詐欺です。僕も昔だまされて、40万ぼったくられて、できたCDがCD-Rの手焼きのもので、流通も全く適当なレーベルです。
ここはマジ最悪。
72無名さん:2006/03/06(月) 12:17:15
だいたいのレーベルがこんな↑感じだよ。

気をつけてね〜。
73無名さん:2006/03/08(水) 08:38:15
アリーナは詐欺で有名。そもそもCD-Rでは流通できない。審査で引っ掛かる
74無名さん:2006/03/08(水) 12:54:14
ってか自分でレーベル立ち上げればいいんじゃね?
結構大変だと思うけど
75無名さん:2006/03/08(水) 16:22:31
よしみんなで「2chレーベル」を作ろう!!
まずはオムニバス作品からだよね?
2ちゃんの専属バンドみたいなのっているのかな?
76無名さん:2006/03/08(水) 16:25:34
>>75

2chレーベルw

売れなさそw
77無名さん:2006/03/08(水) 22:35:34
(C)2CHANNEL RECORDS
78無名さん:2006/03/09(木) 01:57:34
↑かっこいいじゃん。
今思ったら2ちゃんねるって社長とかいるの?
本当にレーベル作ってもらおうよ!
79無名さん:2006/03/09(木) 04:20:57
ソニーのディストリビューションならRでもオッケイよ。
実際普通にヨドバシで買ったやつに印刷して流通してるからね。
80無名さん:2006/03/09(木) 04:31:46
>>79
アリーナ社員乙
81無名さん:2006/03/09(木) 10:52:31
実際インディーレーベルってどうやって作るんだろうか。
流通経路の確保とかさっぱりだ…。
82無名さん:2006/03/10(金) 19:27:15
avexなら金さえあれば大丈夫。
83無名さん:2006/03/10(金) 20:55:33
就職活動とあんまりかわらないよね。
大手か、中小か。しかも、そのなかでも、一般的な社会性のあるやつが、
長く居座れる。
84無名さん:2006/03/13(月) 05:45:04
>>81
インディーバンドにとって、一番の問題は流通だよね。
今の時代、演奏する場所はいくらでもあるし、
音源は金さえあれば、自分たちで完パケ作る事もできる。
宣伝に関しても、どうせ一部の大手以外はそれほ期待できないし・・・。
流通経路がアマチュア・バンドに広く開かれれば、
事務所、レコード会社に頼らなくても、全部自分らでできるんだけどね。

流通に関して、詳しい人はいないの?
85無名さん:2006/03/15(水) 01:23:36
てか金あるならなんでも出来るじゃん。
要するに俺らには金がないのだ。

金あるなら流通だって出来るよ。
86無名さん:2006/03/24(金) 19:11:01
あげ
87無名さん:2006/03/25(土) 21:25:14
先日アンカーソングレコーズっていうところと
オフィスワンダーっていうところから
1次審査通過の通知が来ました。

悪徳なところが多いというので少し不安です。

このふたつについて知ってることがあれば教えてください><
88無名さん:2006/03/26(日) 17:10:28
なんにせよ金の話が出たらヤメとけ
89無名さん:2006/03/31(金) 16:05:45
普通は出るぞ。
出ないならある意味すごい。
確実にプロの一歩手前だわさ。

少しの金払ってそれ以上の見返りがあるなら
払ってもいいよ。
90匿名:2006/04/05(水) 09:31:40
私もアリーナ一次審査通過して今日事務所で面接なんですが、オーディション初めてなんで善し悪しわからないしこういうサイト見つけて困惑してます。
どうしよう。。。

91無名さん:2006/04/05(水) 12:40:42
>>90
あなたはカモネギです
92無名さん:2006/04/05(水) 16:12:53
何をしてくれるか聞いたら?
itunes載せてくれますか?
ディストリビューターはどこですか?
毎月ミーティングはありますか?

93無名さん:2006/04/06(木) 03:13:49
あげあげ
94匿名:2006/04/07(金) 16:46:49
itunesってなんですか?ディスト、、、もわからないです。
無知で申し訳ない。。電話の応対の人が気持ち悪かったのでオーディションは
辞退しました。次はMT-CUBEとミライアクターズプロモーションから返事が来て悩んでます。

95無名さん:2006/04/09(日) 02:43:19
itunesが分からない?
痛すぎるね…

iPodは知ってますか?
96無名さん:2006/04/09(日) 04:46:07
ちょう遅レスだけど、
>>28
それKではじまる、かわいらしい名前のレーベル?
んで早●田あたりに事務所(?)のある。
97無名さん:2006/04/17(月) 04:50:45
あげ
98無名さん:2006/04/25(火) 04:31:58
なんか友達(バンド)の所にカンサイサウンドプロジェクトってところからオムニバスのお誘い(と言っても参加費二万)が来たらしいんだが、ここって怪しい?
99無名さん:2006/04/25(火) 04:36:42
どうなんだろう。オムニバス参加に金かからないとこも沢山あるよ。としか言えない
100無名さん:2006/04/27(木) 02:53:42
そのオムニバスに参加して利点があるのか
考えれば早いじゃん。

特に利点がないならやめとき。
お金の無駄遣いだよ。
101無名さん:2006/04/27(木) 09:02:03
そうだね。メリットは大事だよ。ただ自分のCDが店に並ぶってだけで有頂天になってるなら一回頭冷やしてから考えたほうがいいよ。
102無名さん:2006/04/29(土) 03:47:46
本当に並ぶのか?
取り寄せになる可能性がほとんどじゃない?
103無名さん:2006/04/29(土) 10:33:27
金はらわなきゃいけないならやめとけば〜
104:2006/05/02(火) 14:36:20
105:2006/05/02(火) 14:37:48
俺、アンカーソングレコーズでCD出した。とりあえず500枚売れるように頑張るように言われた。
詐欺じゃなければいいけど。
106無名さん:2006/05/02(火) 14:58:56
マジレスさせてもらうと、ちゃんとしたレーベルならインディーズだろうがアーティストが金を払うなんてことはありえない。
むしろ楽曲の権利関係の話をきちんとして、原盤権、著作権の扱い方によってギャランティーが発生する。
CDを出して、お店なり手売りなりで販売しているのにも関わらず、一銭ももらえないのは詐欺か、もしくは契約書にそう書かれてるかどっちか。
これはオムニバスでも同じ。なんらかの形でバックが無いと絶対に変。

それからCDの販売数ノルマがあって、それに満たない場合保証金を支払うなんてシステムのレーベルは、絶対やめとけ。
リスクが対等でない相手とビジネス関係を結んではいけない。ボッタクられるだけ。

CD出したからって有名になれるわけじゃない。500枚なんてCD-Rで自分で焼いたってすぐなんだから自主でやれ。
自主制作CD-Rが500枚手売りで売れないバンドがCDを流通に流したって、せいぜい売れて100枚だから。

ちゃんといい曲作っていいライブなり活動なりしていけば、必ずちゃんとしたところが見つけてくれる。
近頃オムニバスに入りませんか?なんてメールがよくあるらしいが、音もちゃんと聞かないであちこちメールしてる奴なんかに騙されるなよ。
信頼できる人を見つけることが一番大事なことだ。
107無名さん:2006/05/07(日) 05:27:31
私も5社インディーからCD出してます。上↑で話題にも出てたレーベルからもですけど。もちろん自己負担で制作
しました。最初の4社は最悪でした。アリーナレコーズ、AtoNoレコーズ、ティートックレコーズ、MKレコーズ。
マジ、最悪なんで、これから受ける方は辞めた方がいいと思います。最近所属したレーベルは、これも自主制作で
したが、オーディションの最中から大手にプレゼンテーションしてくれて、プレゼン先の会社や部署、担当者名を
ちゃんと教えてくれました。その結果、メジャーは通らずにインディで出す事になってCD出したんですが、発売後
に、頑張って500枚程売り上げました。それが良かったのか分かりませんが、その後、会社がメジャーに再度プ
レゼンしてくれて、スターダストのアーティストに曲提供する事が決まりました。これって「やって良かった」と
思うんですが。どうなんでしょ?私、オーディションおたく だから、ほとんど全部受けましたけど、最悪だった
のは、最初にあげた4社くらいです。他の会社は「自分次第」な気もしますよ。。ちなみに半年から1年サイクル
で、ちゃんと契約通り、印税支払ってもらってますよ。契約書も自社製のではなく、出版契約はMPAのもの、原盤
契約は音事協会のものでした。ちなみに新しいとこから出す度にアーティスト名変えなきゃいけなくて大変でした。
108無名さん:2006/05/09(火) 02:15:09
権利関係をしっかりしてるとこなら大丈夫さ。
109:2006/05/09(火) 11:54:04
アドバイスありがとうございます。原版権をを覚書で見てみたんですがアーティスト側が70%でレーベル側が30%でした。
印税も入るみたいです。ノルマではなくて最初は500枚売れたらいいほうじゃないって感じで、500枚うれなかったからダメという話ではなくあくまで目標としてです。
他の地域のCDショップ等流通してくださっているみたいですが違う地域の人に全く知られてないのに売れるわけないよなと思う。百枚返品されましたって連絡きたけど。
地元ならまだしも。
110無名さん:2006/05/10(水) 17:08:00
109の あ さんて人。7割りもくれるなら文句言うなよー。俺なんか原版権すら
もらってないよ。完全自主だよ。しかも流通はコロンビア。
だけど、全然よくない。109の  あさんは、しかも全国展開してんでしょ??
俺なんかコロンビアの癖に地元オンリーだよ。逆にスゲーうらやましい。
それで返品されたからって何なの?自分の実力じゃん。インディーでしょ?
宣伝なんか無いのが普通だよ。自分でライブで広げなきゃ。自分でツアーくらい
やったら?人任せにしないで。
111無名さん:2006/05/10(水) 21:07:39
ゼロからレーベル立ち上げて小売り流通するんだったらレコード屋で仕入れの仕事でもして、
流通の仕組み把握して問屋と関係作るといいんじゃないか?
最近インディー系のディストリビュータが取引レーベル絞ってるって話を聞いたことあるから、
いろいろ厳しいかもしれないけどね。
それよりはむしろ(可能なら)itmsとかを探ってみるとか。
112無名さん:2006/05/10(水) 21:50:04
私も自分で動けない人とかインディーズでやるべきじゃないと思います。インディーズは
自分のやりたい音楽を表現していく場だし、1枚出して売れないから辞めるとか、そういう
世界じゃないと思いますよ。私はそこまで出来ませんし、やる気も無いんですが、会社に
文句付けるくらいなら自分でレーベル持ったらいいと思います。まあそれが面倒だから皆
さん「誰かに頼る」んですけどね。あ、あと東芝EMIの方に言われたんですが、「宣伝して
もらって当たり前」「レコード会社とアーティストは対等の関係」みたいな考えの人って、
絶対やりたく無いって言ってましたよ。プロデューサは絶対の権限があるんで逆らうなんて
もっての他ですって。自分のやりたいように音楽したいなら、インディーでやれって言われ
ました。でも、そりゃそうですよね。お金かけてもらうんだから、グラビアやれって言われ
たらやらなきゃ話はなくなるのは当然かも。だから私はインディーで頑張ってますけど。と
にかくメジャー志望だけどインディーからしか出せなかったような人は、もう自分で実力
つけて結果出すしか無いと思いますよ。そこを乗り越えた人がメジャーに返り咲いているワケ
ですから。109さん、全国のお店にオーダー入れてくれてるなら、十分じゃないですか??
それで返品されたからって文句言っても確かにしょうがないでしょ。お店に入れ込むことが
インディの唯一地道な営業方法ですから。
ちなみにお話に出てましたけど、i tuneってそんなに簡単に入れられるものなんですか??
113:2006/05/11(木) 10:24:12
いろいろご意見ありがとうございます。原版権70%あるからどうやとか全然わからないんでどうなんかなと思っただけでべつに不満とかはありませんよ。一般的がわからないから意見もらおうと思っただけです。
自分でレーベルとかまったくやりかたわからないし。もし簡単にできるならやってます。
結構いい待遇だったんですね。わかりました。世に知られてないのに売れないのは実力なのかな?
返品されたからどうなの?ってべつにどうも思ってないです。当たり前やなあって。それでなんで売れへんねんって言われたら売れるわけないやんって抗議しますけど。
112さん、別に頼ってるわけではないですけどね。例えば電機屋へ行って物を買うことが頼ってるってことになるんでしょうか?レーベルにはレーベルの仕事、自分には自分の仕事があるわけでそれをそれぞれこなしているだけだと思います。
ツアー・・なんかすごい響き・・。自分にできるだろうか。
114無名さん:2006/05/11(木) 15:13:52
話にならない。ツアーが<すごい響き>と思ってる時点で、駄目っしょ。
<返品されて当たり前>も驚きの意見。店の棚のポップ見たり、視聴したり
して買わなかったに決まってんじゃん。あんたの実力でしょ。俺のバンド仲間
でインディーでそこそこやってる連中がいて、最近ようやくメディアに出るよ
うになったんだが、そいつらなんか今までライブだけで5000枚売ってるか
らね。つーか 自分でそんぐらい出来なきゃ<並のアーティスト>だよ。俺も
まだまだ だけどね。
115べん:2006/05/11(木) 15:17:57
並のアーティストっつーより、ただの素人。レーベルが電気屋?の話も意味わかんないよ。
116無名さん:2006/05/11(木) 22:57:47
あ さんにお聞きしたいのですが、それからはどうなったんですか?
二枚目の話は??
それに、一枚はだしたんでしょ?お金は(70%)はきちんと入ってきましたか?
もし貰ってないなら問題でしょ、皆さん。
って言うか、レコーディングとかもしっかりやってくれたんですか?
あ さんの夢を食い物にするのは許せんもんがあるよね・・。
俺も某会社で30万ぐらい払ってデビューしたから。
117無名さん:2006/05/11(木) 23:03:21
310 :訂正 :2006/05/11(木) 17:27:02 ID:9BwiTEOG0
共謀罪は人権擁護法案の布石です。

人権擁護法案で規制される内容に関して、
「話し合っただけで逮捕される共謀罪」が適用されたら、もう目も当てられない。

共謀罪を積極的に推進しているのは創価と公明だけ。
右翼も左翼も、皆が反対。
賛成しているのはカルトだけ。

賛成派のカルトが、共謀罪を、「組織犯罪処罰法の一部」とか言う宣伝をし始めましたが、
中身を見れば、これが犯罪組織を裁く法ではなく、ただの言論弾圧法だと分ります。
(組織犯罪防止に関しては、組織犯罪処罰法や破防法が既に存在します)
ついでに言うと、殺人などの凶悪犯罪に関しては、既に共謀罪と同じ効果の法が存在しています。
共謀罪が制定されると、凶悪犯罪だけではなく、
新たに619もの罪刑が、殺人と同じく予備や話し合いをしただけで犯罪行為として逮捕されるようになります。
2ちゃんねるで「○○を殺す」と書き込むと、今でも逮捕されますが、
今後は「韓国大使館前に座り込みをする」と書 き 込 ん だ だ け で、
実行しなくとも威力業務妨害の共謀罪で逮捕されます。
現行法では、威力業務妨害に予備罪はありませんから、書き込んだだけでは逮捕されません。

共謀罪は、サイバー取締法と抱き合わせで提出されています。
けれども、メディアは一切サイバー取締法を口に出しません。
誰を弾圧する事を目的として提出されている法案であるかは、ここから明らかです。
118無名さん:2006/05/12(金) 06:10:36
確かに売れたモノに対して印税の支払いが無かったら変ですよね。でも、売れて
無かったら入ってこないですよね。。例えば実売が100枚にも満たない程度
とか。。私も自己負担制作で数社から出してますけど、夢を食い物にされたと
感じた会社からは結構頑張って売っても印税すら入って来ませんでした。
レコーディングも家庭用の安い機材だったり、エンジニアも居なかったり。
今のレーベルはちゃんとしてて赤坂にあるプロツールズスタジオでRecしました。
エンジニアの方も普通にメジャーでやってる人だったし、そこのスタジオオーナー
は後で調べたら有名マスタリングエンジニアでした。
詐欺っぽいところは最初に何の説明も無く、いい話だけ真に受けてやってしまった
のですが、今のレーベルは
「発売に際してタイアップ等のメディア宣伝は付かない」
「レーベルの営業は外資系のレコードショップでのオンライン販売と店舗への入れ込み」
「CD販売してもなかなか売れない可能性が大きいから、かなりリスクも高い。
 印税も1枚150円程度。少しでも躊躇するなら辞めた方が良い」
との事前説明をしてくれました。こういう説明があったかどうかがポイント
じゃないでしょうか。結局あまり売れてませんけど、ここまで説明してもらったので、
「何枚売れば元が取れる」とか分かりますし、それを覚悟でやったんで、会社に
文句はありません。こういった説明が無い会社なら、やっぱり詐欺的ですよね。
119べん:2006/05/12(金) 09:07:19
>>118
そこまで説明されてたら問題無し。自分の責任じゃ。
>>116
売れてないなら入るわけねーだろ。

話変わるけど、俺の知人にエートゥナンバーレコードにカモられて自主制作
したあげく、悔しくて今度は自らレーベル立ち上げてレッスンだのオムニバス
だのやって金儲けしてるやつがいる。ミイラとりがミイラになりやがった最低
野郎。

そいつの手口は「ひたすら機材だの音質だのについて語り、音へのこだわりを
見せる」「自分は騙された事があるからと言って応募者を共感・安心させる」
「たいした実力もない取り巻きをフル活用して さも凄いレーベルに見せる」

てな感じ。でも実はこいつ専門学校出たくらいの実績しかない。レコーディング
も自社スタジオ。エンジニアも多分本人。ウンチクたれるのが旨いらしく、
結構そいつに騙されてるやつ多いよ。
金取ってるならちゃんとプロユースの外部スタジオ使えよって言いたくなるお粗末
な会社。ちなみに最近 恵比寿から下北に移転したらしい。

120無名さん:2006/05/12(金) 12:03:35
>>119
なんて名前の会社なんですか?
また犠牲者が出てしまうよ
121無名さん:2006/05/12(金) 14:08:08
エクシードって その手の会社で有名ですよね。でも、その手の会社を挙げたら切りがないのかも。
それでもインディーズ系は少ない方で、歌手やタレントやモデル等の総合プロダクションなんか
オーディション料かかったり、入所料取られたり、宣材写真代かかったり、ひどいとこなんか
50〜60万費用負担でしょ。しかも、結構な大手まで それやってるんだから、もう芸能界全体の問題の気も。
有名 歌手やタレント、モデルが所属してるのを良い事に「君もウチでレッスンしたら○○みたくなれるかもよ」
なんて言われたら「はい!やってみます!」なんて大金払っちゃう女の子結構多いし。
だいたい、養成所とか専門学校自体が、最近なんか「詐欺的」な感じもします。「ウチからの卒業生に○○って有名
歌手がいます」とか「ウチは業界と太いパイプで結ばれてます」とか。大手の専門学校とか宣伝文句で言ってたりするけど、
実際は生徒本人が頑張っただけで、学校は何にもしてなかったりするのが99%で、そのくせ、いいように宣伝で使われちゃう
から、その歌手の所属事務所やレコード会社は案外迷惑してたりするみたい。ソニーの人から聞いた話ですけど。
でも、エイネーション受けたら、エイベックスアカデミーに勧誘されたり、ホリプロ受けたら養成所で有料で
レッスン勧められたりって話も聞くから、学校も業界も、グルなんじゃないかと。
あ、アサヤンのオーディション受けたら、スクールに回されたって話も聞いた事あるんで、もうTVまでグルかも。
とにかく切りが無いですね。しかも女の子には もっと怖い話が待ってたりしますし。
根本は業界全体の問題で、こまごまとした会社なんかより、よっぽど大手の方がタチが悪いと思います。
122:2006/05/12(金) 14:48:06
114さん>ツアーをなめて簡単簡単って言ってるほうもどうかと思います。
すごい響きだから気を引き締めてがんばろうと思っていたほうが先行きいいのでは?
返品のけん、そんなにおどろかなくても・・・。最近の世の中の人ははやりに流されやすいからね。
いい曲でも知らないものには手ださないんやと思う。いちいちショック受けてたら身がもたないで。
バンドやってるとあるていど行動力はあるからね。一人やといろいろつらいよ。
人は複数になればなれほど強くなるから。
べんさん>簡略に例えたつもりやったけどむずかしかった?その後の説明があるでしょ?レーベルにはレーベル俺には俺のやることがあるんだよ。
全部一人でやるよりはいいと思う。
116さん心配してくださってありがとうございます。六月で一枚目の売り上げ枚数の印税入ってきます。CDの値段の一割です。
レコーディングもちゃんとしましたよ。
レコーディング担当の人がなんかガクトさんのどうたらこうたらでかかわってるみたいです。けどあまり信じないようにはしてます。
僕は40万弱払いましたね。
116さんは今なお夢は追い続けているんですか?
123無名さん:2006/05/12(金) 16:42:31
超絶トリックスターWWW
124無名さん:2006/05/12(金) 17:55:55
>>118
あなたの意見賛成!

>>119>>120
俺もその会社名しりたい。でも言ったら怖いかもね(笑)。
なんとなくわかるけど。T社とかKさんとか??笑。心当たりが同じだとしたら
、俺その会社からウェブでスカウトされたよ。オムニバスの誘いだった。もち
自主制作。なんかピアノな感じ?外人な感じ??これでわかるかな(笑)。

>>121
あなたにも賛成〜!ほんと大手はタチ悪いよねー!!大手だけに応募者も無条件
で納得しちゃって すっごいリスクを知らず知らずのウチに負ってたりするよね。
BプロダクションのS社長がやっぱ一番問題児なんだろうーか?

>>122
118さんの言うみたいにレーベル側から事前説明はあったの?無ければ問題だけど
あったなら、自分の責任じゃない??それに店置きとかしてくれてるならレーベルは
ちゃんと仕事してるんでは??HMVかタワーで自分の検索してみた??悪徳で営業しない
ところは検索ひっかからないから。

>>111
ディストリビュータについて詳しくしりたいんだけど。あとi tuneの話ももう少し聞きたい!


125無名さん:2006/05/12(金) 18:12:25
アリーナレコーズってヤバイところだったんだな・・・orz
126無名さん:2006/05/12(金) 19:06:11
>>125
アリーナはかなりヤバいです!オフィスワンダーと同じ会社だったらしいので
どちらもヤバいでしょう。かなり手広く悪事を働いてるみたいです。ウィザード
ミュージック?とかいう会社名で地方にまで展開してますよ。124さん!確かに
アリーナはHMVとか検索にひっかからないかも!!なりほど!

>>124
TっTトックの事ですよね??あとBプロってバーニングの事ですか??
127無名さん:2006/05/12(金) 19:15:03
>>122
CDの売り上げの1割が印税って事は商品化製造原価が2〜3割、卸値が6割強だから、
レーベルの売り上げは0.3割くらいですね。妥当じゃないですか。すごく良い率の方
だと思います。私は0.5割しかもらえてません。。
128無名さん:2006/05/12(金) 19:18:53
武井 優WW
キャバクラマニアWWW
129無名さん:2006/05/12(金) 19:34:02
アンカーつけて
130無名さん:2006/05/12(金) 20:24:13
>>126
どういった風にやばいのか詳しく教えて欲しいんだが、マジで!
一応このスレは読んだので、前述してある事以外で何かあれば教えて欲しい。
結局金取られておしまいなのか?
HMVに流通しないみたいだし、それだったら自分でロム焼いたほうがいいような。
131無名さん:2006/05/12(金) 22:33:22
>>130
オフィスワンダーもアリーナも同じ穴のムジナなんですが、まずホームページが
インチキ。取引先とかに日テレとかフジとかエーベックスとかユニバーサルとか
書いてあるけど嘘ですよ。実際、これらの会社との取引なんか無い。大きな会社
だから「少しくらい調べたってわかりゃしないだろー」と思って嘘ネタでっち
あげてるだけです。裏もとってる確かな情報。笑えるのは、アリーナとかワンダー
に「エーベックスとか日テレと取引あるらしいですけど、取引先の部署名、担当者名
教えて下さい」って聞いても、「企業秘密だから教えられません」とかって回答が返
ってきます(笑)。つまり嘘だから言えないって事です。
あと、アリーナの場合、制作環境も最悪。応募者の中からアレンジャーを抜擢して
「プロのアレンジャーだから」とか言って二足三文で制作してます。何十万の制作費
とってるにも関わらず。私は、なんとか文句言ってスタジオとってもったけど、千歳船橋に
あるスターウッズって超安いADATスタジオでレコーディングでした。今どきADATスタ
ジオって何??それでこんな制作費かかるの??って感じです。まあ かなりぼった
くりしてますね。ワンダーもほぼ同じ感じです。
それからアリーナは何かというと「時見愛子」を引き合いに出してきますが、彼女は
社長だかなんだかの「女」です。あとスタッフなんですが、川崎兄弟と言われる輩と
坂本リックとか名乗る輩が中心人物ですが、マサキなる偽名を使って、さもスタッフ
数が多いように見せかけてます。ちなみにどの人もメジャー等での実績は皆無です。
もともとオフィスワンダーアリーナレコーズという会社だったのですが、川崎兄弟、
坂本リックが深沢元治という代表者と喧嘩して分かれて、アリーナレコーズとオフィス
ワンダーミュージックになったらしいです。
あ、あとこの2社の音楽的に最悪な所は、一度作った同じ曲を別の歌手に何回も唄わせ
たりしてるとこです。歌手本人には「君の為に作った新曲だよ」と嘘をついて。もともと
売れてない曲だから、バレずに済んでたりしますが、私は発見しました。最低です。
132無名さん:2006/05/13(土) 12:16:52
あ さん、お答えありがとう。
俺もまだまだLIVEして頑張っていますよ!
例えどんな理由があれ、CDを出して、それを買ってくれた方が居る限りLIVEをして
期待に応えないとね〜。それがたった一人でもです。
責任があるといえば大げさですが、自分の夢を託した音楽を買ってくれた人がいるのですから。
これはプロ中のプロでも、アマでも同じでは??
色んな形でクソ共が夢を食い物にしてるようですが、ようは自分は何のために歌ってるのか?
金のためじゃないでしょ。
133:2006/05/13(土) 12:42:07
印税の割合、妥当なとこだったんですね。ここまで言ってもらえると詐欺ではないかなと安心しました。
HMVとタワレコで自分のCD検索したらでてきますよ。
132さん>志がいい感じですね。こういうアーティストが伸びてくると思います。
これからもLIVE活動頑張ってくださいね。ファンになっちゃおうかな(笑)
134無名さん:2006/05/13(土) 12:54:54
あ さん、これからですよ!
俺も皆さんの意見等聞いて安心・不安色々ありますが(笑)
そんなクソ野郎に負けないで音楽がんばりましょう!!
135無名さん:2006/05/13(土) 14:09:57
MKレコーズのチェス&水谷ってやつらも要注意。
あとインプレッションレコードの関口(元CCB)とか
ブローウィンドレコードもやばい。

こいつらは コロンビアとかユニバーサルとグルになって悪事を働いている。

>>121
悪徳スクール系の代表はAMGミュージック。AMGはアミューズメント学院の
頭文字。オーデ受けると全員学院のレッスンにまわされる。60万円なり。
ほかにミライアクターズスクールも注意。

>>119
ティートックレコードの事でしょ。代表は金野ってやつだよ。


136無名さん:2006/05/13(土) 14:27:15
>>133
あ さん良かったね!がんばって!あなたのとこなら売れればメジャーの10倍儲かるじゃん!
良いライブしてたらきっとお客さん増えてくるよ!

>>132
「お金じゃない!」ってすばらしい意見です。でも貴方みたいな人には儲かって欲しい。
がんばって下さい!
137無名さん:2006/05/13(土) 15:54:57
>>136 さん、ありがとう!
お金じゃないって言えば正直ウソになるけどさ音楽は違ってて欲しいよね。
ここの皆、夢を持って自分の音楽を奏でたくてやっているわけでしょ?
俺は思うよ、そういったクソったれ連中に向けた言葉を音楽で表現してやるんだ。
じゃないと、俺たちの夢は嘘になる。
皆さん、見返してやろうぜ!

俺たちの音楽は所詮クソったれにはわかんないのさ!
あ さんもこれから!
アンカーでしょ?誰だろうなぁ。
俺買っちゃうよ、CD。マジで。

皆さん、奇麗事ばかり並べてスイマセンでした。

でも、俺たちの音楽、貫き通そうぜ!!
138無名さん:2006/05/13(土) 16:51:16
>>133
あ さんのレーベル、俺受けたんだけど、落ちちゃったよm(_)mいいなあ。。うらやましい。
>>136
俺のレーベルはアイボリー。ここも クソッたれだよ(><)。ほかにもアリーナとかワンダーとか、
K-projectとか、V-mapとか、クソッたれしか受からなかったよ。
でも136さんみたいに「会社を見返してやる!」くらいな気持ちで頑張る!
だから136さん、俺たち <クソッたれレーベル下克上> しよーぜっ!やってやろー!!
139無名さん:2006/05/13(土) 17:06:28
大手流通は法人だったらちょっとした審査だけで取引してくれるよ。
例えば、東芝(販促2課)、ユニバーサル、コロンビア など。
上記のような主に老舗のメーカー流通は7割くらい権利渡せば、取引可能。
エーベックス(カッティングエッジなど)も同じ。
だから、実家が自営業で法人登録してたりしたら、親に頼んで定款書き換えて
もらって、「音楽・芸能業」とか加えてもらい、会社名も横文字にして
レコード会社の名前としてもおかしくない様に社名変更すれば、メーカー流通
が使えるってわけ。まあ大手流通は7割以上も権利取られちゃうから、あまり
メリット無いけど、「ユニバーサルから出てます」みたいな宣伝効果はあるから
演歌系の歌手とか よく自主制作して、この方法でデビューしてるよ。
140無名さん:2006/05/13(土) 17:12:42
>>139
マジっすか?そんな事できるの??
じゃあ、ウチ酒屋で谷酒造っていうんだけど、定款書き換えて
<リカーバレー>とかにして、掛け合ったらやれるって事??
原盤制作とかどうなるの??詳しく教えてほしい。
141無名さん:2006/05/13(土) 17:22:31
>>140
出来ますよ。多分。リカーバレーって酒と谷って事です??うけます(笑)
リカバリーにしたら?ってすみません。
えーと、まあ「資本金がどのくらいか」「定款内容の確認」とかはあると思います。
よーは、ちゃんとレコード会社なり音楽出版社としての機能がある事が分かって、
債権債務がしっかりやれそうであれば問題無いわけです。

原盤制作は、自分でしちゃえば良いと思いますよ。出来たマスターが「良いもの」
であればメーカー流通は文句言いません。彼らにリスクは無いわけですしね。
ただ、プレスはメーカー流通側の工場を使うように言われるでしょうね。ここが
ちょっと問題で、海外プレスとかじゃないかし、小ロットでプレスさせてくれないから
(最低1000枚以上)かなりコストがかかります。安いプレス屋の3倍くらい。

あと制作を彼らに任せるとぼったくられますよ(笑)。250万とか取られます。
そのわりに大して良くなかったりします。だから自分で作った方が良いですね。
142無名さん:2006/05/13(土) 17:26:56
>>118
exploか
143無名さん:2006/05/13(土) 17:29:11
>>141
そーなのかー。リカバリーいいっすね・笑

プレスをそっちに頼まなきゃいけないのが痛いなー。台湾とか最近良いから、
わざわざ国内プレスしたくないのに(高いだけ)。

まー原盤制作は大手メーカーには絶対頼まないな。250万どころか、ちょっと
曲増やしただけで500万とかボッタくられそう(笑)。実際は50〜60万で
作ってるくせにね。

パッケージとかは どうなるんですかね??色々聞いてすみません。
144無名さん:2006/05/13(土) 17:44:57
>>143
ジャケットやパッケージはケースバイケースかも。でも持ち込みも出来るんじゃ
ないでしょうか。コレまた大手メーカーに頼みとえらい高くとられますし。。
出来れば 一般の業者を使って15〜16万くらいで押さえたいですよね。
問題は品番とバーコードだと思いますが、これは自分で取得出来ると思います。
特殊法人のJAMに問い合わせれば、商品バーコードの取得方法を教えてくれますよ。
もちろん既に法人としてJAMを持ってる場合は問題無いはずです。
145無名さん:2006/05/13(土) 21:55:39
>138 さん!その意気込み最高!やってやろうぜ!

クソレーベル共にFU○Kだぜ!

金で俺たちの音楽が買えるかよ!
146無名さん:2006/05/13(土) 22:21:22
147無名さん:2006/05/13(土) 22:24:47
>>132
君の場合は仕事は仕事で就職してしっかり稼いで、音楽は趣味(フリー)としてやっていた方が良いかもよ。
ボランティアでCDを配布したりライブをやったりっていうスタンスをとったら素晴らしいと思う。

例えるならフリーサーファーのデイビットラストビッチみないな。
ちょっと違うかな・・・
148無名さん:2006/05/13(土) 22:41:09
>>132
ネット上でフルで試聴できるようにしたほうがいいんじゃないか?
勿論無料でだけど。利益(主に金銭)を得るのは一切禁止ね。
定職を持って趣味で音楽活動を、という事にはまるっと同意。

遅レスだけど
>>113の「返品されて当たり前」「売れるわけ無い」って、作り手がそう思っているものを
商品として、または創作物として発表するのって、消費者や客に対して非常に
失礼だよな。
149148:2006/05/13(土) 22:42:20
アンカーミスった。
>>132>>147ね。
150無名さん:2006/05/13(土) 22:56:59
>>147 さん、俺は全国廻ってるんですよ。ありがとう。
まだまだですが今はアルバムレコーディング中です。

俺も昔はそうだったってことです。
今でも金ではないと思っています。これを忘れたら終わりだと思っているからです。
すいません、生意気言って。

初めてここに書き込んでみましたが勉強になりました。
みなさん、ありがとう
151無名さん:2006/05/14(日) 00:39:59
>>148
ほんと俺もそう思う。作り手が「売れない」なんて思ってちゃかなり客に失礼
な奴だよ。逆にレーベルがかわいそう。スレ読む限りじゃ一生懸命やってるみたいだしね。
俺がレーベルの人間だったらこいつ訴えて首にしてやるかも。

>>150
まじ そう思うなら、アルバムは無料配布するか、売った金は寄付すべし。いや、そーしろ。
152無名さん:2006/05/14(日) 00:58:47
>>150
つーか、150のやつの話なんかどーでもいい。
そんな青年の主張話より、
>>144
144の続きを知りたい。もうちょっと詳しく(わかりやすく)誰か教えて。
153無名さん:2006/05/14(日) 01:08:04
良スレなんだけど、アンカーがつけれてないから、読みにくいし、いちいち戻って読むのが面倒。
『>』は半角ですよ。お願いしまーすヽ(´ー`)ノ
154無名さん:2006/05/14(日) 01:40:38
>>152
バーコードって正式にはJAMコードっていうんですよ。
JAMコードは基本的に法人にしか取得出来ない番号だったと思います。
もしかしたら個人でも取れるのかもしれませんが、私の知識じゃ定かでは無いです。

あと、CD商品を作る際は、何気に原盤なんかより、ジャケットデザインを
含めたパッケージングと、その量産の方がお金がかかります。
大抵のインディーズレーベルは、原盤はアーティスト負担ですが、パッケージ
はレーベル負担で制作してます。

アーティストとしての活動(ライブなど)が充実していないと、売れるものも
売れませんので、最初はライブなどで「ある程度の感触」をつかんでからCD制作・生産
しないと、発売しても制作費の元はなかなか取れません。
だから発売する前にライブは絶対充実してた方が良いと思います。
大手流通などは特にそうで、イニシャル(初回出荷)を1000枚以上生産しなければ
いけなかったりするので、回収が大変です。
それを考えて、もし初期投資費用の早期回収を計るなら、大手でレーベル始める
より、どこかのインディーズからCD出した方が よっぽど賢いかとは思います。
155無名さん:2006/05/14(日) 01:53:28
>>154
なるほどね。でも「大手流通から出してる」って肩書きは欲しいな〜。
でも、それは今の俺じゃ自己満足な結果になりそ(笑)。
しかし、なんだって大手は権利を7割持ってったり、初回1000枚作らなきゃ
いけなかったりするんだろ??しかもコロンビアだったらコロンビアの工場を
使わなきゃいけないんでしょ??それさえなけりゃいーのに。。
156無名さん:2006/05/14(日) 03:36:58
それだけじゃない、年間カタログ数まで約束しなくちゃならない。
157無名さん:2006/05/14(日) 06:40:54
>>154
どこのインディーズレーベルがお勧めですか?
158無名さん:2006/05/14(日) 06:54:47
>>151
一生懸命というが、「一生懸命」そのものが評価されるのって、幼稚園かせいぜい小学校ぐらい
まででしょ。まあ結果がちゃんとしてれば別だけど。
>>154
ある程度の感触というのは、具体的にどれぐらいなのか教えて頂きたいです!
どれぐらいで製作・生産に踏み切っていいものか・・・。
159無名さん:2006/05/14(日) 08:01:14
アリーナの真咲です
アリーナの仁見です


ようするに川崎です


よろしく
160無名さん:2006/05/14(日) 08:35:17
>>158
確かに(笑)。>>133 の「あ」って人は、救いようが無いくらい他人よがりで、
ほんとレーベルが可哀想。せっかく、しっかりせてるレーベルなのに。会社と
レーベルはいつでも「良い信頼関係」でいないと、どこで何やっても絶対だめ
ですよ。>>150 の人は もっと話になりませんけどね(笑)。まあ悪徳レーベル
に騙されちゃったみたいだから仕方ないかもしれませんが、プロには向いてない
ような気が。。一生懸命「青年の主張」(>>152 さん談・笑)プロにはなれない
ですよね。。

>>156
年間カタログ数って自主の場合でもですか?? 大手だってショット単位でも
行けるんじゃないかと思いますが。

>>157
優良インディーズレーベル↓↓↓
アカシックレコーズ、コンシピオレコード、アトン、イーストワークス、
ヴィレッジレコード、V2レコード、フェイスフル、オーバーヒートレコーズ、
クライマックスレコーズ、フラッシュレコーズ、ジャンクレコーズ、SPMディスク、
タイムリーレコード、ダブルジョイレコーズ、アンカーソングレコーズ、ミディ、
エゴミュージック、バッドニュースレコーズ、ヒッポレコーズ、メジャーフォース、
ハイブーム、ミュージックウェブレコーズ、ファランクスレコーズ、etc
↑↑↑
主には、以上ですかね。中には「プチ メジャー」なと会社もあります。もちろん他にも
ありますが、この他は「悪徳」もしくは「新規アーティスト募集をしてないレーベル」
が殆どだと思います。

161無名さん:2006/05/14(日) 08:36:30
>>158
やっぱりライブの動員ですね。バンドなら平均動員150以上。ソロでも50以上。もちろん
ワンマンです。
複数アーティストとのイベントなら、500以上の会場がいっぱい客で埋まる状態くらい
じゃないと、大手とレーベル契約交わしたところで、大損するだけだと思います。
ライブ会場での物販とか馬鹿に出来ませんから。

162無名さん:2006/05/14(日) 08:51:52
>>155
大手流通が自社系列のプレス工場を強制したり、イニシャルを1000以上から
じゃないと請け負わないのは、やっぱり「儲けたいから」だと思いますよ(笑)。
あちらからすれば「どこの馬の骨ともわからぬアーティスト」とレーベル契約
するわけですから、「発売しても全く売れない可能性があるんだから、発売前
に少しでも儲けたい」というのが本音でしょう。もちろん「ブランドを大事に
したい」というのも、大きな理由でしょうけどね。でもコロンビアなんか演歌
の自主制作で結構儲けてるらしいですよ。通常タイトルが全く売れてない分を
カバーしてます(笑)。

あと権利を7割とるのも、今度は「売れちゃったら捨てとくのは勿体ないから
、一応事前に権利もガッポリもらっとこう」という腹です。大手なんでやっぱり
「ウチから出させてやるんだから」と足下見たいわけですよ。
163無名さん:2006/05/14(日) 12:20:48
お前らは絶対に音楽するな!売れネ〜はずだわ!
あほらし!

164無名さん:2006/05/14(日) 13:18:39
今は配信ですよ。
お金がかからなくて全国誰でも買える。
みんなジャスラックなんか利用せずに
アップル行こうぜー
165無名さん:2006/05/14(日) 14:00:01
>>112だっけな?
今は違うよ。
売るのは俺だから良い音楽作って。
それだけだよ。売るのが仕事なんだから。
営業マンが頑張れるような良い曲を作る。
そして売ってもらう。

それが役割。
166無名さん:2006/05/14(日) 20:17:30
>>164
iTMSも、アップルとアグリゲイターにたんまり取られるわけだが...
167無名さん:2006/05/14(日) 22:17:30
でも俺は40パーセントだよ?
ジャスラックに比べればすごい。
168無名さん:2006/05/16(火) 00:10:17
完全に配信になったら印税すげーな。
169無名さん:2006/05/17(水) 12:11:05
「自主レーベルのみで頑張ってみることも可能です。」

おまェらにうってつけだがな。

ttp://www.pitcher56.com
170無名さん:2006/05/17(水) 13:10:57
ようはするに、アリーナは糞だってこった。
171無名さん:2006/05/18(木) 02:02:21
>>121
日本工学院の宣伝文句も同じような感じふぁった。最近TVでやってますが。
よく考えると詐欺っぽいですよね。所詮生徒集めな感じ。
172無名さん:2006/05/18(木) 02:04:31
あ、あと、シムズ エンターテインメントってとこ。ここも かなり最悪の会社
っぽいです。
173無名さん:2006/05/18(木) 12:54:56
たしかにじぶんにはうってつけだが、

こんなバンドもレーベルも知らない。
174無名さん:2006/05/22(月) 02:35:36
黙ってダマされろよwそれで円満解決するから
175無名さん:2006/05/23(火) 19:38:48
去年4トラックのMTRでギターじゃかじゃか、ベースルートズンズン、歌歪んでてよくわからんデモテープを
アリーナレコーズに送ったら約1ヶ月後に電話が来て、会社に行ったよ。
真咲とかいう893っぽいオッサンに1時間くらい人生論みたいな事語られて終わりだった。
来週までに電話頂戴ねとかほざきやがったんで普通にスルーしといた。
要するにここは送られてきたデモには全部返答してるに違いないよな。
しかも金もきちんと請求されたし。アリーナレコーズつぶそうZE!!!
176無名さん:2006/05/23(火) 20:31:23
アーティストだったら自分HPもてばそれでレーベル完成
小遣い貯めて会社の登記すれば高校生でも出来るよ
177無名さん:2006/05/24(水) 00:15:38
そんなこと誰でも知ってるよ。
178無名さん:2006/05/24(水) 10:37:53
ロックンロールレコーズについて、何か知っている方いませんか?教えてください
179無名さん:2006/05/26(金) 20:23:55
180無名さん:2006/05/26(金) 22:40:14
俺高二のときレーベル立ち上げて今だいぶおいしい思いさせてもらってるよ
181無名さん:2006/05/27(土) 21:36:47
182無名さん:2006/05/29(月) 16:54:17
>>178
知ってどうするの?
183無名さん:2006/06/03(土) 16:20:28
でもさー、すごくない?「時見愛子」って人「篠山紀信」と表紙でやったり、
DVDがランキングはいったり、アリーナレコーズが本当に嘘っぱち会社なら無理でしょう。
どこにそんな力があるのか。それともただのグラビア会社?
返事きたけど迷うな。
184無名さん:2006/06/03(土) 19:14:25
「みんな〜明日香タソを助けてくださ〜い」
http://www.asuka-world.com/

投票よろしく↓

ドコモ携帯
http://mobile.fujitv.co.jp/i/mmd/mezauta/artist?uid=NULLGWDOCOMO&ar=kuroki&mzu=0604

PC版
http://wwwz.fujitv.co.jp/mezamado/mezauta/profile/a7.html

185無名さん:2006/06/09(金) 19:50:32
とりあえず草加系アーティストで荒稼ぎ
186無名さん:2006/06/11(日) 14:43:02
FIRE RECORDSやP-VINEは
良いレーベル?
187無名さん:2006/06/12(月) 09:19:42
>>183
知らんわそんなクソアイドル
188無名さん:2006/06/13(火) 21:29:32
アリーナオワットル
189無名さん:2006/06/21(水) 21:01:59
アリーナ最高でしょう
190無名さん:2006/06/22(木) 01:05:23
191無名さん:2006/06/23(金) 07:55:47
>>160
どーゆー音楽を志向しているのか知らないけど
そのくらいしか知らないのに「他は〜」なんて良く言えるな?

せめてUKPくらいは入れとけ
192無名さん:2006/06/27(火) 03:31:52
なんかアリーナの事書いてあっから、反論。
俺はかなりよくしてもらってるよ。もちろん結果もだしてるから
当然だけど。↑に文句書いてた輩はなんの結果もだしてないんだろ?
そりゃどこ行ったってクズ扱いだ。
実力の世界なんだからさ〜。
いるんだよな、売れないと事務所とかのせいにする奴。
まじウゼ〜
193無名さん:2006/07/03(月) 00:45:15
ビッグドンレコードはどうなの?
194無名さん:2006/07/05(水) 17:45:23
メジャー行ったらの話だが売れないのは
アーティストのせいではないよ。
曲が悪いから売れないなら売れる曲をかかせれば良い。
売れると思ったから契約したはずなんだよね。
アーティストは頑張って色んな意味で良い曲を作りまくることが役目。
んで営業マンに頑張って売ってもらう。
役割があるんだからお互い生きていくために頑張るしかない。
195無名さん:2006/07/11(火) 00:59:30
あげ
196無名さん:2006/07/19(水) 00:55:37
ほしゅ
197無名さん:2006/07/23(日) 22:26:13
あげ
198無名さん:2006/07/24(月) 11:56:51
>>192
社員乙wwwww
199無名さん:2006/07/24(月) 17:45:38
自称写真家さゆ…いろんな麺とやりまくってたら楽しいよ
すぐに惚れて、次々に誘ってやりまくって…それですべて純粋に写真を撮りたいから?
ふざけんな 少し彼女や奥さんの気持ち考えた事あんのか

●HibAna
http://hibana.main.jp/



200無名さん:2006/07/24(月) 22:36:08
自称写真家さゆ…自称ほしのあき似…いろんな麺とやりまくってたら楽しいよ ね
すぐに惚れて、次々に誘ってやりまくって…それもすべて純粋に写真を撮りたいから?って正当化してずるいと思わない? 少しはさ自分がされて嫌な事しないでよ
事実な事なのにこうやって書き込まれたらいやでしょ…さゆが楽しんでる時間彼女の立場はもっと嫌な思いしてるんです…どうかわかってください…お願いします
もう少し気持ち考えてほしい
自分ももし彼氏が他の人とさゆみたいな事やってたらすごいイヤでしょ
お願いだから少しだけ人の気持ち考えて
事実を書き込まれて困ってると思うけど自分がした事だよ
それは自分自身がよく分かってるよね!
自分が楽しい1日を過ごせたらそれをよく思わない人がいてもいいの?
自分が楽しかったらそれでいいの?
201無名さん:2006/07/25(火) 05:04:34

誘われてしっぽ振ってティンティン立ててる男も男。

別にさゆって子を擁護するわけじゃないが、馬鹿な男に惚れたあんたも馬鹿。
202無名さん:2006/07/25(火) 06:19:38
アリーナ社員下手糞な話のそらし方乙ー。
203無名さん:2006/07/25(火) 11:56:34
アリーナの馬鹿社員が暴れてるな
204無名さん:2006/07/26(水) 03:46:14
雑魚はお静かに
205無名さん:2006/07/26(水) 11:40:23
アリーナってなんであんなに糞なの?
206無名さん:2006/07/31(月) 14:23:08
>>205
クソだからクソ。
アリーナのクソは、自演してるヒマがあるのならちゃんと仕事しろ。
207無名さん:2006/08/08(火) 00:20:42
アリーナって商品売る気あんのか?
208無名さん:2006/08/12(土) 02:40:30
あげ
209無名さん:2006/08/18(金) 08:12:37
オフィスワンダーはどうよ
210無名さん:2006/08/27(日) 20:52:02
過疎ってんなー
211無名さん:2006/08/30(水) 23:00:47
アリーナが
212無名さん:2006/09/04(月) 13:01:39
213無名さん:2006/09/25(月) 21:16:26
元々オフィスワンダーアリーナレコーズって名前だったんだよ。
詐欺まがいのことをしてた上司に嫌気がさした人間と金儲けの糞に分かれて
アリーナ&オフィスワンダーに分かれたらしい。
オフィスワンダーアリーナレコーズに一時期所属してた友人がいってた。
俺は怖すぎてその辺は手も出さないけどな。
214無名さん:2006/09/25(月) 21:20:39
昔、アシッドマンがいたインディーレーベルってどこか知ってる人いる?
メジャーに行く時、「世話になってるインディーレーベルが良すぎてメジャーに行きたくなかった」ってインタビューに載ってた。
情報が見つからなくてこまってるんだが…知ってるならどういう感じか教えてくれ。
215無名さん:2006/09/25(月) 21:22:53
アリーナ糞
216無名さん:2006/09/26(火) 07:10:11
ACIDMANはノーマディックレコーズ。
217無名さん:2006/09/27(水) 01:22:25
つばさレコーズってのは優良なのかな?
218無名さん:2006/09/27(水) 14:53:04
>>216
ありがとう。
ちなみに聞きたいんだが、ぶっちゃけ良質かい?
調べた感じではかなり良さそうなんだが。
219無名さん:2006/09/28(木) 10:43:06
ACIDMANのインタビューに書いてる通りだと思います(ロッキンオン?)すごくいい人だけどひとりで運営してるからなかなかリリースが回ってこない。個人的にはあそこの所属バンド好き
220無名さん:2006/09/28(木) 14:17:12
ノマディックってガレージのレーベルじゃぁなかったっけ?
221無名さん:2006/09/29(金) 04:02:39
ティートックレコーズ(T-TOC RECORDS)の社長ブログにこんな発言があって不安です。金銭目的?ココのオーディション受けてレッスン勧められて迷ってます(同じ思いの人も多い)。
皆さん詳しそうなので、是非ご意見を下さい!掲載ブログURL → http://blog.livedoor.jp/t_toc/archives/2006-08.html
以下「ティートックレコーズ社長ブログ」本文抜粋↓↓
最近オーディションを受けてくる方たちの考えが甘すぎる。思想・意識があまりにも低レベルだ。普通の企業なら自分の会社にとって良いことしか書かないだろう。しかし、あえて書かせてもらう。
「音楽を舐めるな!!血を吐いて、地面をはいつくばってもなにがなんでも音楽がしたい人間だけがプロを目指すべきだ!それがムリなら趣味で愉しんだ方が幸せ」最近の応募者は、実力が足りないのにレッスンも受けたくない。
すべてレコード会社が投資してくれるのが当然で極めつけは、レッスン費、ライヴノルマ、CDの手売りなど当たり前のことを要求すると詐欺会社だと思い込む。かかるのが当たり前です。勉強する立場ですよ。
仕事ができるレベルになってから言って欲しい。現在すべてにおいて商品価値があるならば何もかも投資しますよ。「すぐにデビューできて100万枚売れる自信がある」どこからその根拠が。そんな考えでは一生成功は無理です。
勘違いもいい加減にして欲しい。
222無名さん:2006/09/29(金) 04:11:43
レッスンなら某ライブハウスのオッちゃんが無償でよくやってくれるよ
おっかないけど
223無名さん:2006/09/29(金) 07:23:04
>>220
ノーマディックは下北ガレージの社長と仲が良いだけで全然別のレーベルだよ。
メジャー関係者や他のレーベルにも愛される良いレーベルだよね。
新旧所属アーティストもACIDMAN、12月8日、サンプリングサン、ドイツオレンジ、フジファブリック(のkey)と私個人的にもCD持っている好きなアーティストばかり。
相当良質だと思う。

>>221
はっきりいって超糞でしょ。成功だとか、プロだとか、頭おかしいよ。
要はレッスン事業も行ってるから受けて金落として下さいってことでしょ?
普通はレーベルが育てるんじゃなくて、レーベルの目に留まったアーティストのCDを投資して出す。ってのが普通。
金払えは最低だよ。サイトも調べたけど所属アーティストあいつら誰だよw
知らないってことは所詮CD作ってもその程度の「プロ」だと思うよ。
そもそもCDプレスとかで金稼ぎしてるレーベルって…アホか!見る人が見たら金のにおいしかしないよ!w
やめときなー。せっかくだからノーマディックとかと比べてみれば?サイト見比べればわかるよ。
インディーズはどこもお金ないから、気に入って押してくれる所に行くのが基本だよ。
もしソロで歌うたい目指してるなら、即大きなオーディション受けたほうが絶対いい。
色々理由はあるけど、たぶんソロで歌だけ人はインディーシーンは詐欺まがいの所に食い物にされる可能性高いよ。
それに、どうせお金かけてレッスン受けたいなら、ちゃんと調べてちゃんとしたメジャーが行くような所にしな。
224無名さん:2006/09/29(金) 09:10:21
>>219>>223
ありがとう!相当いいけど運営的にもメジャー並に無理そうだな。でも送ってみるよ。
せっかくだからメジャーもw
225無名さん:2006/09/29(金) 15:06:24
>>223
ガレージの社長と仲がいいってだけで信用できないな
あいつ金の亡者じゃん
226無名さん:2006/09/29(金) 21:29:49
えっ?下北ガレージのおやじさんいい人だよ
やさしいし
227無名さん:2006/09/29(金) 22:21:48
ガレージはどうでもいい。ノーマディックは普通にいい。
228無名さん:2006/09/30(土) 02:38:49
そうだよ。
要はノーマディックとガレージは関係ない、っていう情報が重要。
てか>>221はどこいった?
229無名さん:2006/09/30(土) 03:20:33
レーベルを作るにはレーベルのHPを作ってあとは会社を作りましたって登録をどこかにすればそれでおっけーなの?
230無名さん:2006/09/30(土) 13:39:25
>> 229
行動を起こしたところからOKですよ
責任を持った行動をしてね
231無名さん:2006/09/30(土) 13:42:27
>>229
あっ税金は払わないといけませんよ
赤字デモね
232無名さん:2006/09/30(土) 13:43:21
>>230
レスありがとう!!じゃあ簡単に言えばいまレーベル作ったって自分で宣言すればそれでもう自主レーベルってことかな??
233無名さん:2006/09/30(土) 13:54:56
>>232
そのとおり
234無名さん:2006/09/30(土) 16:47:21
レーベルって言っちゃえば会社作るのと同じってこと??
235無名さん:2006/09/30(土) 21:41:18
でしょう。
CDR制作する悪徳アリーナとかTTにたいなレーベルもあるくらいだから。
有限会社に申請するかしないかの問題じゃない?しなくてもレーベルでしょ。
CD10万くらいで作って売り切って儲かってれば人やとえるし、会社みたいなもんだろうね。
236無名さん:2006/09/30(土) 21:51:44
そうかそうか
みんな教えてくれてありがとう!!
じゃあCDに
例:SKYR-0087
とか
例:WPZL-30049-51
とか生産番号みたいなのついてるじゃん?あれはいままでにそのレーベルから出したCDの数でつければいいの?
237無名さん:2006/09/30(土) 21:53:37
>>236
んなもん自由じゃぁ
238無名さん:2006/09/30(土) 21:57:58
>>235
新会社法で有限会社は作れなくなったそうですよ。
野間ディックも有限会社だけどね

239無名さん:2006/09/30(土) 22:07:21
自由なんだ!!0001から順番につけなくちゃいけないと思ってた!!
240無名さん:2006/09/30(土) 22:12:38
>>238
そうなんだ!
野間ディックは改正前に作ったから有限なんでしょ?
これからどうすれば有限になれるの?
昔は1円でも作れた…というイメージがあるけど。

>>236
全然自由。ルールはないよ。
自分達が管理しやすいってだけでしょ。
241無名さん:2006/09/30(土) 22:20:34
いまは有限会社は作れなくなって株式会社が1円から作れるようになったみたいだよ
242無名さん:2006/10/02(月) 22:15:41
ライブハウスがやっているレーベルってどうなの?
そのライブハウスに出演してるCDがだせるの?
243無名さん:2006/10/02(月) 22:48:29
ロフトレコードのことかい?
244無名さん:2006/10/03(火) 13:20:46
>>223
>>228
>>235
みなさん有り難うございます!
やっぱティートックレコーズ ( T-TOC RECORDS )は辞めた方が良いみたいですね。
みなさんのおっしゃる通り、結局「生徒集めでオーディションしてる」としか思
えなくなりましたw
「メジャーデビューの可能性あり」とか募集要項に書いてあるんですが、その理由
も良く解らなくて。ボーカルが元メジャーの「サトコと月」ってユニット
がティートックからCD出してるんですが、それは彼女がメジャー出身者なだけで、
T-TOCがメジャーデビューさせてワケじゃないですし。
それに、そこの社長は口癖のように「自分は昔、インディーズで騙されたんだ。
だから自分は詐欺じゃない」みたいなワケの分からない理屈を言ってるんですが、
彼は元々AtoNoレコーズっていう怪しい会社からCD出してて、どーやらソコで
レッスンとか金銭目的のオーディションのノウハウを学んだっぽいですw
245無名さん:2006/10/03(火) 14:39:13
きらきらレコードにでも音源送れば?www
246無名さん:2006/10/04(水) 12:37:05
きらきらないともさいこうだよね
247無名さん:2006/10/05(木) 02:06:34
大きいとこ狙いなよ!
248無名さん:2006/10/10(火) 12:49:44
>>235
CDR制作する悪徳アリーナ・・・って、CDRだと何か問題あるんですか?
一応ここ、オーディション受かったところなんで気になります。
よかったら教えてください!
249無名さん:2006/10/11(水) 16:39:30
1メジャーレコード会社が運営してるインディレーベル
2メジャープロダクションが運営しているインディーレーベル
3マイナーレコード会社が運営しているインディーレーベル
4マイナープロダクションが運営しているインディーレーベル
5スタジオが運営 以下略
6ライブハウスが
7問屋(流通)が運営
8ショップが運営

ちなみにアリー○は4でしょうかねぇ?
250無名さん:2006/10/11(水) 16:57:52
>>248
CDRだと環境によって(カーステレオとか)聴けない場合があるし、そもそもちゃんと焼けてないとか
品質に問題があるので、ほとんどの店は置いてくれないし、流通にも流してもらえないよ
251無名さん:2006/10/11(水) 20:23:46
な、なんでCDRで出すんでしょうか?
アリーナってれっきとした会社ですよね?
それともアリーナに恨みがある人のデマ???
252無名さん:2006/10/14(土) 17:30:49
いやアリーナは詐欺だよ。
デモテープ送ればどんな奴にでも連絡する。
そしてぼったくろうとする。真咲って男はとんでもない詐欺師だよ?
253無名さん:2006/10/14(土) 20:02:58
>>252
よければ色々アリーナのやばいところを教えてください!

誰にでも連絡がくるなんてショック!><
でもたしかにスクールに入ることをすすめられました。
入らないほうがいいんでしょうか?
254無名さん:2006/10/14(土) 20:51:02
当然だよ。
明らかにメジャーじゃないわけだし。

インディーズならある程度自由にやらしてくれるもんだよ。
どこのインディーズレーベルだってお金ないわけで、
(レーベル=CDを発売する所。マネージメント事務所とは別。)

言い方わるいけど、スクールが必要なアーティストなんかインディーズはとってる余裕ないって。
実力あるバンドやソロなんかいくらでもいるし。
その中で結果とか性格、メッセージや存在感とか重視して
簡単にいえば自分が良いと思ってヤツをスカウトするんじゃない?

まずレーベルがアーティストから金とる行為はありえない

なぜならレーベルもショップも売り上げの一部をもらって運営してるから
そしてメジャーもインディーズも売り上げるために
宣伝費などをアーティストに費やすもんだ
それが当然なんだよ
売れたらアーティストとだけじゃなくレーベルも儲かるんだから

レーベルがアーティストから金とったらさ
そりゃアーティストじゃなくて客だよ

詐欺じゃん
アーティストって名前の客だよ
自分は某レーベルの社員だけど、ウチはまずありえないよ
名前は出さないけど

騙されず頑張って
255無名さん:2006/10/14(土) 21:45:23
アリーナってCDRでも店置きしてんじゃん
256無名さん :2006/10/14(土) 23:11:26
エクスプロージョンワークスってどんな会社か知っている人いますか?
257無名さん:2006/10/15(日) 00:20:49
>>256
系列ライブハウスに年間出演契約すればCDすぐ出せるよ。
258無名さん:2006/10/19(木) 08:08:56
>>255どこで?wてか見たことあるけどおいてある店のレベル考えなよ、あれは詐欺でしょ。気をつけな。
>>256良くない方に入るとおもう。257の言う様にCDは簡単に出せるけど、結果1枚も売れなくても向こうは儲かりそう。
基本的にライブハウスとかと違って、レーベルで敷居が低い、出し易い等は危ない。
お金がなくても熱心に押してくれるならいいけどエクスプロージョンはちがうだろ。
変な契約とか、他のライブハウス出れなくなる(と言われるだけだと思うが)って噂もあるし…
レーベルって考えない方が良いんじゃない?
エクスプロージョン=CD制作補助(メリット)+契約的な軟禁(デメリット)
でももっといい所はあると思うよ。
259無名さん:2006/10/19(木) 08:10:45
258だがエクスプロージョン入ってた人に聞けば?
ココに一人くらいはいるでしょ。
260無名さん:2006/10/19(木) 20:16:17
>>285
HMVやタワレコに置いていますが何か?
261無名さん:2006/10/20(金) 03:36:46
enn diskが好きだ
262無名さん:2006/10/20(金) 13:54:07
>>261
リトル反戦?
263無名さん:2006/10/20(金) 21:39:31
>>261
そこはライブハウスのレーベルだから、リリースなんて滅多にないよ
いいバンドばかりだけど、個人的にはロレッタセコハンが好み
264無名さん:2006/10/26(木) 13:37:32
>>263
なるほどね
265無名さん:2006/11/07(火) 01:47:03
あげとくか
266無名さん:2006/11/22(水) 00:00:14
あとオムニバスに参加したとして、手売りでノルマが何十枚とあるのは普通なんですかね。
全部売り切ればたしかに黒字になるんですけど、なんかねずみ講みたいだなぁと。
267無名さん:2006/11/22(水) 00:10:11
JSA-Recordsってレーベルの情報誰か知らない?
268無名さん:2006/11/22(水) 01:05:56
>>267
nextmusicとかで配信してました?
先日うちにもそこからオムニバスの誘いが来ましたよ。
269無名さん:2006/11/22(水) 17:45:01
>>268
うちもオムニバス誘われました。
あそこどうなんでしょうかね。
手当たり次第誘ってる感じなのかなぁ。
270無名さん:2006/11/26(日) 14:51:19
ROUGH TRADE JAPANで働きてぇ
271無名さん:2006/12/02(土) 21:31:50
キラキラレコードってどうなん?
よくないレーベル?
272無名さん:2006/12/07(木) 13:00:52
おお!こんなスレあったのか!

事務所に騙されてCDの売上未払いのままバックレられて(いろいろ考えると200万ぐらい?)
しょうがないんで自分でレーベルこさえた俺がきましたよ。

金はない、在庫はない、ノウハウもないという最悪のところから始めたけど、
どうにかこうにか自分のCDを流通させることができるようになった。
今は大手のショップとamazonでうってもらってる。

いろいろ大変ではあったのだけど
やればできるじゃん!って感じ。

どっか事務所と契約したいとか思ってるやつ、
ぁゃιぃ事務所と無理矢理契約するぐらいだったら
自主レーベルでもなんでも起こして自分で何とかしたほうがいいと思う。
やること多くて大変だし、最初は資金力も必要だけど、
その分売れれば上がりはでかい。
ファンの反応もダイレクトで励みになるし。
俺でもできたんだがらみんなにも出来るって。
273無名さん:2006/12/07(木) 15:52:37
宣伝や雑務が忙しくて、曲作りや練習時間が減ったら本末転倒なんだよね
自分のバンドだけならまだしも、人のバンドのリリースとか始めたら
ほんとバンドなんてやってらんないと思う
274272:2006/12/07(木) 20:07:06
>>273
まったくその通りだと思います。

宣伝や雑務を理想的な条件でやってくれる人がいるなら
それはやはりそういう事務所なりレーベルなりに任すほうがいいとおもいます。
私のバンドもそもそもはそういう理由で某レーベルに所属を決めました。

しかし実際の事務所のしてくれたことといえば、
所属直後に作ったCDの制作費を出してくれたことと、
いくつかのインストアライブを紹介してくれたことぐらいです。

結果的にはゲストの人やスタッフに支払うギャラや
CDのロイヤリティを散々踏み倒した上にトンズラです。
現在は裁判をしている最中です。

結果的には裁判に向けての段取りをつけたり、
借財の取り立てなどで余計な時間を使わされて、
かえって余計な雑務を背負い込むことになってしまいました。

たまたま最悪のところにあたってしまったのかもしれませんが、
”理想的”と思える事務所にうまい具合に所属できるということが、
簡単なことではないのも事実ではないでしょうか?

CDが売れない時代になってレーベル運営が厳しい状況で、
アーティストを食い物にしてやろうという悪徳レーベルが多いのは
私が今更言うことではないと思いますが、
そういうところにわざわざ望んで入るくらいなら、
多少の自分の時間を犠牲にしてでも
自分の作品は自分で流通を管理ほうがましだと思います。


275272:2006/12/07(木) 20:22:25
(続き)

そんな感じの経緯で始めたレーベルなので、
基本コンセプトは「手間も金もかけないでCDの流通に特化する」レーベルを
作るようにこころがけました。

まずは「CDの流通の手間が煩わしい」と考えている仲間を集めて
この仲間で協力し合って雑務を分担するようなシステムにしました。
この仲間は、それぞれが自分の活動があって、
CD自体を作ることやプロモーションは自力出来るアーティストを集めました。
それぞれがあいてる時間を利用して、各種雑務を分担し、
メール等で連絡を取り合うシステムで運営しています。

一応レーベルとして儲けを計上していますが、
利率はそんなに大きくはありません。(雑費などの経費が捻出できるくらい。)
大きくする必要がないのです。
レーベル運用してる人もそこで扱ってるCDを作ってるミュージシャンも
同じひとだからです。

こんな感じなんで実際はレーベルというよりディストリビュータに近いやり方だと思ってます。

276272:2006/12/07(木) 20:54:51
(続き)
このスレのレスを読んでみても
「流通さえ何とかできれば事務所もレーベルもイラネ」って人が結構いたので
参考までに書き込みをしてみました。

あくまでもうちの場合ですが書いておきます。

・ディストリビュータ(卸業者)
 主にCDショップに下ろしている。インディーズの場合は大手の
 チェーン展開してるショップがメインなので決まるとでかい。
 さらに別の卸業者を中継にして結構地方のショップなんかにも流れてたりもする。
 ここはまず個人との取引はしてくれません。
 結局私たちがレーベルを立ち上げたのは、ここと取引してもらう為に、
 形の上だけでも会社っぽくなってる必要があったからです。(実際法人登記はしてない)
 ディストリビュータごとに得意なジャンルがあるので、
 頓珍漢な所に売り込んでもとってもらえないと思うので、まずは情報集めだとおもいます。

・Amazon
 これは今現在個人でも出荷が可能になりました。
 ことしの6月ぐらいから始まった「e託サービス」というのを利用すると、
 他のメジャーのCDのようにカタログに乗っけてもらい販売できます。
 二つハードルがあって、登録する為に登録料(年間9000円)かかることと、
 商品にJANコード(バーコード)添付することが義務付けられます。
 しかしJANコードもいまや個人取得が可能になったので、
 やる気があるひとなら可能です。(こちらの登録料が3年間で10500円)
 やってみれば判ると思いますが、はっきりいってAmazonの売上は馬鹿になりません。
 そのうちSHOP売りと比率が逆転するかも。
277272:2006/12/07(木) 21:07:35
(続き)

・iTMS
 CDの流通とはちょっと話が別になりますが
 これから先の見逃せない動きということでダウンロード販売の話も。
 iTMSで扱ってもらう為には個人ではまず無理じゃないでしょうか。
 (実際は無理ではないが手間が煩雑なのと時間がかかりすぎるというのが理由)
 現実的にはアグリゲータとよばれる代理店に任せる必要があります。
 アグリゲータには実績や内容もチェックされるし、
 権利関係もしっかりしてないとだめなのでまだまだ敷居は高いといえると思います。
 私たちの場合はほんとに偶然お声がかかったので特に売り込みしてません。
 ですから参考になるこは何もいえません(すみません)。

参考になれば幸いです。
連投してしまってすみません・・・。
またROMに戻ります。
|彡サッ
 
278無名さん:2006/12/09(土) 07:39:10
age
279無名さん:2006/12/17(日) 18:58:06
アリーナのこといっぱいかかれていますねー
僕もアリーナで仕事してたことがある者ですが、上に書かれてることって結構内部にいないとわからないことも多くて、
それかいてる人もきっとアリーナで働いてた人がかいてるんですかね?
まあ、きわどい事をやるかいしゃでした。誤解されるような表現とか多くて、下で働くには苦労する会社でした。
アーティストだけじゃなくて、働く者にも冷たい会社でしたね
280無名さん:2006/12/22(金) 19:12:07
>>279
くわしく
281無名さん:2006/12/25(月) 07:02:07
質問。メロコアとパンク?バンド担当のインディーズレーベルスタッフに「パンクの洗礼」って言葉を聞いたら知らなかった。これってどうなんですかね?
282無名さん:2006/12/25(月) 11:11:32
べつに。
283無名さん:2006/12/25(月) 23:41:41
>>271
つれがそのキラキラから声かけられて企画ライブ出んか言われたらしいけど
hp見てちょっと躊躇してるらしい。
次に来そうなオムニバス話でぼったくられそうて不安がってた。
284無名さん:2006/12/26(火) 00:52:01
業界関係者が物を知らないことは別に珍しい事じゃないよ。
つか頭良い奴はそんな仕事しない。
285無名さん:2006/12/26(火) 04:18:10
>281
レーベルスタッフは仕事でやってるのだから
事務的にさばく能力があればいい。
変に好みがあってそれを押し付けてくるようなスタッフだと
かえってやりづらい。
286無名さん:2006/12/26(火) 12:50:21
>>284 >>285返答ありがとうございます。
287無名さん:2007/01/07(日) 23:57:47
ホシュ
288無名さん:2007/01/10(水) 02:33:51
今、知り合いがアリーナミュージックに声をかけられサインまでしてしまったようです‥
この場合どうにもならないものでしょうか‥
アリーナの悪事をわかってる方、是非もっと、もっと教えてください。
お願いします!!
289無名さん:2007/01/17(水) 11:55:15
>>271
俺のところにもキラキラの話が来たぞ。オーディションライブ→アルバム
やりませんか?って話で。手当たり次第に声掛けてプレス代で儲けようって
魂胆なのかと推測されるんだよな。俺の聞いた話はオムニバス+アルバムって
話なんだが。

キラキラの情報持ってる人っている?
290無名さん:2007/01/18(木) 05:47:35
底辺モデル事務所と底辺音楽事務所ってやり口が一緒だよな
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/model/1163928671/
291無名さん:2007/01/21(日) 05:15:38
どうすればインディーズでタワレコの試聴のとこにCD置いてもらえるんですか?人気や実績はもちろん、レーベルの力もあるんですかね?
292無名さん:2007/01/22(月) 03:50:16
うちんとこにもJSA-Recordsから誘い来た。定価2400円のCD50枚を幾多か割り引いて
七万で買い、それは自分で売れと。売った利益は全額バンドがもらえるそうだ。
制作費とかプロモーションは会社持ち。安いよね。それで全国流通だからね。

まぁうちのバンドはそもそも実力、経験が本当にないし、七万あったら
他のものに使いたいというようなのほほんバンドなので当然スルーなんだが。

ただ定価2400円のインディーオムニバスて売れるのかねぇ?自分で作って安く売った
ほうが良いように思うのだが。

293無名さん:2007/01/22(月) 15:30:32
>>292

ウチのバンドもメールフォームから送ってきたよ。
胡散臭すぎ。

HP見ててきとーに計算してみたが、
2枚組みで約30バンド
7万×30バンド=210万円(!)
プレスでかかってもせいぜい20万円くらいでしょ。

あるかどうかわからない制作費を大きく見積もって(勘でw)差し引いても、
お金は会社に100万円いくくらいか。

ボロい商売だな。
俺もやってみようかなwwww


因みに流通は、
仮に2000枚プレスされたとして、バンド買取50枚×30バンド=1500枚のCD(不良債権というw)
残りの500枚が各販売店にいくかもしれないわけだ。
あくまでバイヤー(店の人)が買えばの話だがw
基本は欲しいと思った客の取り寄せ注文だろう。

こんなCD店で見たことあるか?
それが答えだ。
294無名さん:2007/01/22(月) 23:37:14
レーベルってどうやって作るんですか?
295無名さん:2007/01/23(火) 01:16:55
まぁぶっちゃけ、
CD作った時点でレーベルに利益が生じるようなシステムのところは
全部ぼったくりだと思っておけばまちがいがない。
優良レーベルだったら
あくまでも作ったCDを販売することで利益を産むシステムで運営してるはずだから。

そのかわり優良レーベルは
だれでもいいからCD出させるなんてことはしない。
売れないCD作れば自分も損するわけだから。
(金銭的なロスはなくても時間と手間は無駄になるわけだし、
第一ブランドイメージが悪くなる)


ところでここにはレーベルを運営してるって人はいないのかな?
いるようだったら
1.一年あたりどれくらい売上があるか。
1.そのうちどれくらいが利益となっているか。
を教えてくれまいか。
自分、レーベル運営始めたばっかりで
その辺の目標の立て方がよくわからないので・・・。

先輩がいたらよろしくおねがいします。


>294
窓をあけて外に向かって高らかに宣言しろ!
その瞬間から君もレーベルオーナーだ。
296無名さん:2007/01/25(木) 11:25:05
つうことは、アリーナはほんまに糞やな。
297無名さん:2007/01/29(月) 18:09:52
レーベルじゃないがこんなメールがきた。


突然のメール失礼致します。
テレビ番組制作会社のTOHO ENTERTAINMENTです。
この度、弊社制作の音楽番組で公開収録を兼ねたライブイベントを
開催する事になり、出演アーティストを大募集しています。
出演者は『テレビ埼玉』『テレビ東京』でオンエアします。

このライブイベントに出演して、メディアでアピールしてもらおう
というコンセプトのイベントです。
応募・イベント詳 細に関しては下記アドレスに直接 アクセスするか
『トーホーメディア』で検索して下さい。
突然のメールを失礼致しました。
HPアドレス
ttp://www.toho-entertainment.jp


だとさ。


ページ観たら過去出演「バンド」にFICE(昔、銭金に出てたアキバ系ユニット)がいたw
298無名さん:2007/01/30(火) 01:59:56
>>297
それ、うちの知り合いにも来てたなあ。
たぶん、どっかの出演者リンクから適当に送ってると思われ。
299無名さん:2007/01/30(火) 20:26:24
>>292
ウチにも来た
絨毯爆撃かよ
300無名さん:2007/02/03(土) 15:22:42
キ○キラレコードの話がちらほらとあるので少し。
過去にキ○キラナイトのイベントに誘われ、
出演したら今度はオムニバスの話。
そこでよければ単独デビューみたいな事を言われた。
高いノルマ払ってやってみたけど、どうやらオムニバス
作る前からデビューする人は決まっていたらしい。
結構前の話なのでもうどうでもいいやと思っているけど
これって詐欺だよね。
ちなみにそこのhpにはbbsがあったけど結構荒れてた。
クレームのカキコがいっぱい。
それでリニューアルに合わせてとっぱらったみたい。
301無名さん:2007/02/03(土) 15:47:07
キ○キラレコードにはうちも騙されたー!!!
302無名さん:2007/02/03(土) 22:08:17
アリーナも詐欺だよ。
303無名さん:2007/02/03(土) 23:11:56
キ○キラか。
あそこはオムニバス連発しすぎたな。
いいバンドに声かけてるっていうか手当たり次第。
1バンドから12〜13万とって、1つのオムニバス作るのに
大体70万位の収入。それを月2くらいで計画。
明らかに会社の運転資金確保だろ(毎月の)。

それでいて手売で60枚(←基本ノルマ)さばけないようではと
威張られる→バンドは頑張る→60枚以上売る→でもデビューできない

宗教とかねずみ講によく引っかかる奴がいるもんだと思っていたが、
これも同等だ。そしてそれに引っかかった自分が恥ずかしい…。
304無名さん:2007/02/05(月) 01:24:40
>>303
君はオムニバス後にアルバム契約してもらえなかったのか。
305無名さん:2007/02/05(月) 08:30:02
>>304
契約はなかったよ。
今思えば確かに実力がなかったとは思うけど。
声をかけられた時はとても浮かれてしまい…。
306無名さん:2007/02/05(月) 20:32:43
アリーナっていいのかわるいのかわかんないです!
307無名さん:2007/02/07(水) 03:25:00
自主レーベルでダイキと全国発売の契約っていくらかかるんですか?
308無名さん:2007/02/07(水) 03:27:33
オーディションサイトに掲載してるレーベルって何となく怪しい感じする!毎回同じ名前やし。全社ではないと思うが・・
309無名さん:2007/02/07(水) 22:53:26
レーベルにCDだしてもらう!って
ここに見にくる人のほとんどがそう思うだろうけど、
結果的には自分で流通のノウハウを学んで、
作品を世に広める手段を考えたほうが
バンドのためにもなるし実入りもあるよ。

うちはとにかくお金の工面をつけて
(それこそサラ金に借金したことさえあった。)
版権を自分でもってる作品をこつこつ作ったよ。
それでも売れるCDさえ作れれば回収できたし、
回ってくるようになってからは売上をプールして
次回作の資金に投入できた。

単純にお金の問題だけでなく、
自分たちの楽曲を常に自分たちの好きに使っていける、
そこにこだわったのが良かったと思ってる。
レーベルでCDを出してもらえば、
原盤権は自分のものになることはほぼない。
つまりは一生スポンサーに上納しつづけなければならない。

そんな諾々と払いつづけなければならないお金だったら
なんとか自分でCDを作って、
上がりを自分たちで確保して、その金を有意義な活動費にしたほうがよいよ。
作品を売り渡さなかったという誇りが、
ずいぶん自分の背中を押してくれたし。

だまされたと思ってやってみ?
310無名さん:2007/02/08(木) 02:35:48
309>参考になります!インディーズでもカラオケで配信してもらうにはどうしたらいいんですか?わかる人教えて下さい!
311309:2007/02/09(金) 01:21:46
まずはJASRACに登録しろ。

配信するタイプの音楽サービスは
JASRAC経由で金銭のやり取りを行なうことがほとんどなので、
JASRACに登録されてない楽曲は
配信は難しい。

JASRACに登録しないとなると
道のりはかなり厳しい。
http://yokazaki.org/~request/
この手のサイトで地道に自分の曲に投票するのもいいが、
まず無理だろうな。

うちもJASRACに楽曲登録してないので
カラオケに関しては導入は諦めてる。
(アンチJASRACなんで)

そうはいっても
もし君の曲が素晴らしく名曲で
市場の要求が高かったら
そんなことお構いなしに導入依頼がくると思うけどね、どっかから。
そっちのほうは自分の経験がないのでわからんけど。
312無名さん:2007/02/09(金) 03:39:13
311>ありがとうございます!確かにJASRACなしではカラオケ配信難しいですよね〜!もしJASに登録したらカラオケ業者のBMBとかに営業する感じですかね?でもおっしゃる通り話題になれば依頼きますね!
313無名さん:2007/02/09(金) 17:04:45
JASRACよりも手数料が安くて、同じ機能を果たす組織にe-licenseがあるよ。
それから、英語が出来ればCD BABYに自分の作品を登録すると、初期投資35$でiTunesなどのデジタルメディアに配信してもらえる。
楽曲の質によってデジタルサイトの数や配信までの時間が違うけど。ITMSには2ヶ月くらいで載った。
CD BABYは一応日本語の説明がある。CD BABYに登録することでCDがアメリカのCD屋で流通されることは期待しないほうがいい。
ネットで注文すれば誰でも買えるようになる程度。
314無名さん:2007/02/09(金) 20:17:31
CDBABYはアマゾンと提携してないですよね?CDBABYのオンライン販売とアマゾンを併用して販売ってお金もったいないですかね?メリットありますか?
315309:2007/02/09(金) 20:25:24
まぁJASRACとかの代理取り立て団体に加盟する場合は
メリットデメリットだけはよーく考えてからにしたほうがよい。
JASRACは著作権者に優しい団体ってわけではないので、
加盟することでかえってやりにくくなる場合もおおい。
そのへんの詳しいことは検索すればいくらでもでてくるんで割愛するけど。

あとみんなにほんと薦めるけど、
CD売りたいんだったらAmazonが超おすすめだよ。
うちは大手の店舗とAmazon両方に流してるけど
最近はどんどん比率がAmazonのほうに移りつつある。
単純にCD1枚売った時の儲けもAmazonのが大きいし、
アフィと絡めれば追加収入もみこめる。
客が購入する場合も割引販売があるからメリットあるしね。
Amazonの場合は販促活動も自己責任だけど、
その分やりがいもあっていいよ。
316無名さん:2007/02/09(金) 20:34:32
単にiTSで扱ってもらうだけなら
JASRACは関係ないんじゃないかな?
うちはJASRAC登録してないけど
iTSでの扱いはあるよ。
その代わりISRCコードに関しては考える必要があるけども。
iTSとの間に入って交渉してくれるところが
付与してくれるとおもうけどね。
317無名さん:2007/02/10(土) 03:05:57
みなさんありがとうございます!参考になります!アマゾンってCDーRでも販売可能ですか?あとコード取得しないといけないんですよね?CDBABYで作ったコードと同じやつでアマゾン販売は不可能ですか?わかる方お願いします!
318無名さん:2007/02/10(土) 12:37:07
CD-Rで発売なんてやめておけ。
誤爆も生焼けもあるようなメディアで商売しようなんて問題外。
バンド自体の評判にまで影響がでるぞ。

CDBABYでつかってるUPCは一応JANの下位互換だから
基本的にはJANとして使えるんじゃなかったかな。

CDBABYのほうでどういった処理をしてるのかしらんけど
サイトの記述にあるようなJANコード取得に10万以上かかるってのは大嘘。
自分で取得したって1/10ぐらいの料金だよ。
しかも取得すると商品コードを999個もらえるのでお得。
(3年で更新だけどね。)

CDBABYって俺も初めてしったので
これに関してはなんともいえないなぁ。
サイトで見れないページも多すぎるし個人的には胡散臭い感じだなぁ。
サイト見て絶対誤解するやつがでそうなのは
「全収入のうち 9% だけを徴収し 91% をアーティストに直接お支払いします」
とかって文言で、
これに釣られちゃう人は多いだろうな。
これ全然お得じゃないぞ。(ぼったくりというほどでもないけど)
319無名さん:2007/02/11(日) 09:14:29
アマゾンという組織についてお手数ですが、1から教えて頂けないでしょうか‥
320無名さん:2007/02/11(日) 09:37:04
321無名さん:2007/02/11(日) 11:46:27
2chに接続できるやつにAmazonが何たるかを説明してやる気にはなれんが・・・。
さすがにそれくらいは自分で調べろよw
それが調べられないやつはそもそもAmazonでCD販売とか無理。
(それでもどうしても売りたいのならディストリビュータでAmazonに卸すか)

俺が進めるのは個人でAmazonと直接取引するやり方。
Amazonのやってる「e託」というサービスを利用する。
卸価格などは60%だから標準的かな。
売上動向が日々オンラインで確認できるのがよいね。
毎月最低でも5枚ぐらいは売れないと採算が厳しいけど・・・。
採算度外視でも全国販売したい!というひとにはいいんじゃね?
うまくいけばうちみたいに月に5万前後は売上があがるし、
友人なんかは毎月10万売上あげてる。
322無名さん:2007/02/11(日) 15:47:04
CDプレスで質問ですが、業者によっては特典でディストリビュートしてくれるところやアマゾンに卸してくれたりと聞きました!オススメのプレス業者やこんな特典ありましたとかあったら教えて下さい!
323無名さん:2007/02/11(日) 21:09:51
>>322
まずその会社のリンクぐらい貼れ。

あくまでも俺の意見だが、
プレスに関しては特典とかオマケとか割引とか
そんなもので判断する以前に、
CDそのものを高いクオリティで作ってくれるとこのがいい。
へんな業者に頼んで泣きをみた人の数は多いぞ。

自分が客になったつもりで考えれば明らか。
楽しみにして買ったCDが家帰って聴こうとおもったら聴けなかったとか、
ジャケットが折れてたとか
そんなのやだろ?
324無名さん:2007/02/12(月) 13:26:18
325OA:2007/02/12(月) 13:55:55
http://www.atono.co.jp/
AtoNoレコードってどうなんですかね?
メジャー流通はユニバーサルレコード。
インディー流通はダイキサウンド。とか書いてますけど。
マジでお願いします。
326無名さん:2007/02/12(月) 18:46:28
あげ
327無名さん:2007/02/12(月) 19:29:33
>>325
あくまでも印象だけど
仕事振りは堅実そうな会社じゃない?
HPで見れる限りの契約内容もよくできていて、
そういう点では悪くはなさそう。

けど卸掛率が書いてないからそれ次第というのもある。
ためしに契約書とりよせて数字確認してみて
それ次第ってかんじかな。
6掛けなら標準、5掛けなら厳しいけど条件次第で許容範囲
4掛け以下なボッタかな。

ただCDプレスということだけを見た場合、
4Pジャケ1000枚で25万ってのはめちゃくちゃ高い。
国内プレスで安めのところの下手したら3倍ぐらいだもの。
品質のよい信用の置ける店でも2倍近い。
追加プレスにもこの値段は跳ね返ってくるだろうから、
(マスター代とかの分は変わってくるだろうけど)
ここに関わる限りずーっと高い料金で
CDをプレスしなければならなくなることになんだろうね。

まぁ堅実な会社ってのはアーティストに厳しい場合もある、という
そんな感じの印象をうけたな、俺は。
328無名さん:2007/02/12(月) 19:44:26
>>325

やめとけ。
>>107
>>244
329無名さん:2007/02/12(月) 21:37:03
ホントの意味でインズに優しいレーベルなんて
いまじゃ皆無だなぁ。
まぁそもそもレーベルに預ければ売ってくれる、見たいな考えそのものが
幻想なんだろうな。

一杯食わされた経験がトラウマになってるよ。
なんかCDださない?みたいに声かけてくるとこ
みんな怪しくみえるもん。

おかげで自分でCD売るノウハウも身についたし
結果オーライだけどね。
330無名さん:2007/02/12(月) 23:10:07
一般的に言えることは、プレス代もジャケット代もアーティストに
払わせるレーベルで出しても、ほとんど意味はないということ。
ちゃんとしたレーベルなら、将来性のあるアーティストには初期投資して
お互いにリスクを負うものだ。

>>325のようなところは、体裁は整えているが、結局はアーティストを
お客としか思っていない。おまけに自社ボーカルスクールにも勧誘して
二度ウマーな構図だ。

あと、気を付けるべきなのは、一部の所属アーを成功例の広告塔として
それに引っかかったアー志望から金を巻き上げる手口だな。

有望なアーなら定期的に活動してれば必ず誰かが声をかけてくる。
ただ、そのときカネを出せと言ってきたら、速攻やめとけ。
また、声がかからないのに自分からそんなレーベルに飛び込むのは自殺行為だぞ。
331無名さん:2007/02/12(月) 23:12:19
今時その気になればバンドレベルでも原盤作れるし、
プレスも大して掛からないでしょ?
オンライン試聴とかダウンロード販売が普通になってくると、
バンドにとってレーベル使って一般小売り流通させるメリットが減って来て、
レーベル自体の意味が減ってくるから、この先訳分からないことし出す
レーベル増えるかもね。
実際大手は整理統合されつつあるし。
332無名さん:2007/02/13(火) 01:49:12
>>330
>>331

激しく同感です。

うちは流通制作も完全に自分たちで仕切ってやってるけど、
全然問題なくやれてると思う。

うちはたまたま運が良くてショップ流通も確保できてるけど、
慣れない人にとってはショップ流通は敷居が高いのはわかる。
でもさ、ぶっちゃけ世の中ではCDショップの需要は年々落ちてるわけで、
無理して店で流してもらう必要はないと個人的には思う。

うちの売上もネット販売のほうがずーっと大きくなったし。
さらに状況が加速しておいおいはダウンロード販売が中心になっちゃうんだろうしね。

俺は所謂悪徳事務所に騙されちゃったくちだから、
若い人は俺たちみたいにつらい目にあって欲しくないと思うんだよね。
内容証明とか裁判とか血で血を洗うような泥沼の惨劇を繰り返す時間があったら
一曲でも多くの曲を作ってほしいな。

そのためには何でも自分でやってみるほうがいいよ、と。
ノウハウなんてこのスレで聴けば誰かが教えてくれるよ。
333かあ :2007/02/13(火) 02:04:24
例えば、ただ完全パッケージを自主で1000枚作りました。バーコードやら、品番もない、流通に乗ってませんって時に、とりあえず出来る事って何ですか?

手売り。。だけですか?
アマゾンとかいうのは無縁ですか?

僕は、かあ という名前でコレから書き込み続けさせてください。みなさんのアドバイスで自主制作の販売方法や流通に乗せる方法のノウハウを育てたいです。よろしくお願いします。
334無名さん:2007/02/13(火) 03:09:38
UKプロジェクトってでかいの?
335無名さん:2007/02/13(火) 03:42:54
332>すごい同意です!初めてでわからないことだらけですが自主レーベル作って、自分の作品は自分で営業しようと思います!インディーズがいい時代になってきてるはずです!
336332:2007/02/13(火) 04:10:40
>>333

Amazonでも売れるよ。
JANコード(バーコードのことね)は自前で取得だけど
始めるだけならコミコミで必要経費は3万円ぐらいかな。

Amazonはいま「e託販売サービス」というのをやってて
これは自分のもってる商品をAmazonに委託販売してもらう、というシステム。
一旦扱われれば他の商品と同様に普通にサイトに掲載されます。
客への商品発送および各種対応はもちろんamazonが全部やってくれます。
http://advantage.amazon.co.jp/gp/vendor/public/join
これの登録料が年間9000円だったかな。

このサービスを利用するためには商品にJANコードがついてることが条件なんだけど、
JANコードは個人でも取得できます。
http://www.dsri.jp/company/jan/
ご近所の商工会議所とかでカタログかって(1200円)
申し込み書に記入して提出する。(その際10500円かかる)

2週間もすれば申請が通って
専用のメーカーコードが割り当てられる。
自分のCDに適当に番号つけてそれを割り当てれば
JANコードに必要な13桁の数字ができあがる。

337332:2007/02/13(火) 04:15:57
続き

せっかくJANコード取得されても
CD自体に印刷されてないよ!という人は
JANはシールで添付してもOKなので
JANコードのシールを作ってくれる業者をさがして印刷してもらいましょう。
大抵13桁の数字をいうだけで
それに対応したバーコードを印刷してくれます。

値段はいろいろあるけど、うちが使ってる印刷所は
1枚1円で作ってくれました。

それを貼ればAmazonに出荷できるようになります。

こんなかんじかな。
338無名さん:2007/02/13(火) 05:29:12
1から一気に読み上げてしまった。
色んな意味で非常に勉強になるスレだわ。
参考にします。
339332:2007/02/13(火) 07:02:36
e託のスレでも2chにあればいいんだけど
どこにもないのよね。
ほかにもいろいろコツがあるんだけど
まぁそれはまた、質問されたときでいいかw
340無名さん:2007/02/13(火) 07:35:51
JANコードをシールで出すだけならフリーソフト+インクジェットでも出来そうな気がするね。
341かあ:2007/02/13(火) 08:45:39
>>336
本当にどうもありがとうございます!!

なるほど〜、アマゾンe託サービスで売るにしても、JANコードを取得する事が必須なわけですね!

ありがとうございます!また一つ育ちました!
また指南よろしくお願いします!
342かあ:2007/02/13(火) 09:47:33
張っていただいたリンクを見て、勉強しています!
そこで疑問なのですが、という事は、JANコードをバックインレイや、帯に印刷するには、JANコードは、プレス工場にプレスの発注をする前に取得しておかなければならないということですかね??

とりあえずすごくこの勉強楽しいです。
本当に個人的に人として感謝します。w

343無名さん:2007/02/13(火) 10:45:01
Amazone託スレは音楽じゃなくてパソコンのところにあるべ。
基本的に自分で調べない奴は怒られるけど。教えてちゃんがインディーズを名乗るのはおかしいよ。
344332:2007/02/13(火) 12:02:01
>>340
できますね。
そういうツールも実際ベクタとかいくとあるよ。
ただ、バーコードはある程度耐久性が要求され、
磨耗や濡れで読み取れなくなることがあってはいけないので、
印刷に出したほうが無難。
それに自前で印刷して、実際流通のPOSに通らなかったら
泣くに泣けないので・・・・。(そういうことはあるそうです))
印刷のやつは大抵コート紙なので品質は家での印刷より格段によい。
そして1枚のコストが1円ならそのほうが多分個人でつくるより安いw

>>341
そうですね。
シュリンク内に印刷したいときには
プレスに出す前の取得が必要です。
JANの申請から取得までには早くても10日、
遅い場合2週間以上かかるみたいなので、
音源を作ってるころには登録に入ってないと間に合わないかもです。
申請にかかる時間を短くする裏技がひとつあって、
それは、都内のひとなら「流通システム開発センター」に直接持ち込むことです。

>>343
e託スレは他の板にもないはず。
少なくとも俺が始めたときは探せなくって
わざわざ質問スレに専用スレ立てていいか確認したもん。
結局需要なさそうだから
Amazonスレのなかでやればいいんじゃん?ということになって
そこで話題振ったけど誰も話に乗ってこなかったぞw

今現在もしどっかにたってるなら、むしろ教えてくださいm( _ _;)m

345332:2007/02/13(火) 12:08:47
336で書いたこと、補足があります。
JANの申請を出したときに10500円かかる、と書きましたが、
正確には
申請を出す前に予め郵便振込で10500円振り込んでおき、
そのときの控えを窓口で提出する、だったと思います。
(申請したの結構まえだから記憶が胡乱でごめん)

それとJANコードの有効期限は3年なので
3年ごとに更新が必要です。
その都度10500円かかります。
ひょっとしたらそのときもう一回カタログ代がかかるのかもしれないけど
そこらへんはまだ更新してないからわかんないや。
346332:2007/02/13(火) 13:18:54
あと参考になるかわからんが
e託でCD売ったとき、何枚売れば元がとれるか
計算してみた。

委託するCDの種類が1枚の場合。

経費(1年)
JANコード取得料金 10500+1200
e託登録料          9000
e託集荷サービス      10500×1〜×2
JANコードシール      1000
合計経費          32200(42700)

CDの税込定価が2800円として
2800×卸掛率0.6=1680
これで経費を割れば
32200(42700)÷1680=19(25)

年間20枚以上、
月に2枚売れればペイしてしまいます。

結構アバウトなんであれですが大体こんな感じです。

e託集荷サービスってのはここ見てみてください。
e託やるなら絶対必要です。
http://amazon.co.jp/gp/product/4903483126
これを利用すると出荷にかかる配送代が
一回あたり350円と激安になるので
お勧めです。
347かあ:2007/02/13(火) 17:55:53
>>346さんを始め、みなさん本当にありがとうございます!
ん〜〜〜!!
勉強すればするほど奥が深いですねぇ!やることは
1JANコード取得
2プレス
3Amazon・e託
という事ですね!

そうなると、話をしたくなるのが、プレス工場選びなんです。
これについては、やっぱりいい工場、悪い工場あると思うんですが、皆さんの使った工場、または選ぶポイント、おすすめの工場などありますか?
是非勉強させてください。よろしくお願いします!
348無名さん:2007/02/13(火) 22:01:40
普通国内だったらまず問題ないんじゃないか?
349かあ:2007/02/14(水) 14:28:26
>>348
そうなんですか!! 何か、海外のプレスのCDは読み取り面がへんなんなっちゃうらしいですし、国内プレスがやっぱりいいのでしょうね!!
ありがとうございます!

それにしても、国内プレスも値段も様々ですねぇ〜〜!!

350332:2007/02/14(水) 16:27:08
プレスの品質も重要だけど
アフターケアというか
末永くお付き合いできるとこにしたほうがいいよ。

やっすいところだと作りきりで再プレスできないとこもあるし。
(再プレスする場合スタンパ代がまたかかる。)

あと仮に1000枚つくったとして
1000枚分の在庫をどこに置くか考えておいたほうがいいね。
知ってるとおもうけどCDは100枚箱にはいって送られてくるから
それが10箱となれば結構な量だ。
最初から出荷先が決まってればいいけど。

うちはジャケだけ2000〜3000とか作って
プレスは随時必要数だけ追加していくやり方にしてるから
自分の家が在庫まみれになることはないな。
そういう感じに融通を利かせてくれるかどうか、
それもプレス屋選びの条件になるかも。
351無名さん:2007/02/14(水) 23:39:33
つばさレコーズってとこも詐欺ですよ。
ただ川嶋あいと言うそこそこ有名なアーがいるからそれを餌に釣ってるって感じだね。
川嶋あいという広告塔がいなけりゃアリーナと同じようなものだよ。
352無名さん:2007/02/17(土) 14:11:21
自主でCD出しているかたって著作権関係はどうしているのでしょうか?
ぱくられちゃったら諦めるしかないのですか?
353無名さん:2007/02/18(日) 13:53:59
>>352
著作権というものを誤解してるぞ。
著作権は作品を作った時点で自然と発生する権利だから
なにかに登録したから権利が発生するとかそういうもんじゃない。
また著作権は譲渡したりできない権利なので
君の作品がその後どういうことに使われどういうことになったとしても
その作品の著作権は君にある。
ぱくられたと思ったら堂々と主張したらいい。

パクるとかパクられるとかっていうときに問題になるのは
結局その著作権というもの自体を法的な争いになったときには証明する必要があるので
何らかの証明できる手段が必要、ということ。

但し何らかの形でその楽曲の著作者が君だと証明できることができたとしても、
それが相手も自分の曲であることを主張した場合その証明は難しい。
ど頭からサビまでまったく一緒だったならまだしも、
一部が一緒だとかコードが一緒、
アレンジの一部が似てる、なんてくらいじゃとても同一性を証明できない。
偶然だって一緒になることはあるからな。
そしてそれはたとえJASRACに登録してようが、
法的に著作権登録をしようが起こりうることだ。

「もしもパクられたら」なんてことを気にするくらいなら、
人からパクられまくるような曲をかける努力をしたほうがいい。
パクられるぐらいいい曲をかけるならリスナも黙ってないだろうし、
そうなれば曲のオリジナルはだれか、ということを
世論がきっと証明してくれるはずだ。
354無名さん:2007/02/19(月) 11:32:46
>>353
352じゃないけど良いこと言った!!

ここ、かなりの良スレですね。
355無名さん:2007/02/20(火) 03:45:04
なんかスレの趣旨がいい方向に変わってきたよな。
356無名さん:2007/02/20(火) 05:31:14
みなさん着うた配信で儲けありますか?自分は着うた3社で配信してますが、人気ないのも承知で儲けないです!ロイヤリティ低いですね!プロモーションとして割り切ってます!
357無名さん:2007/02/20(火) 08:50:28
著作権って譲渡できるんじゃ???
358無名さん:2007/02/20(火) 08:53:35
著作者人格権は譲渡できないけど
359無名さん:2007/02/20(火) 12:47:28
音楽ずーっとやっていく気があるなら、
著作権がなんたるかぐらい軽くでいいんで勉強しとこうぜ。
転ばぬ先の杖というやつだ。

-著作権(ちょさくけん)とは、典型的には、著作物の創作者である著作者に保障される権利の総称であり、
知的財産権の一種である。大きくは著作者人格権と著作財産権に分けられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9

通常「著作権の譲渡」という場合は
厳密には著作権そのものの譲渡というよりかは
著作物の所有権の譲渡をさしているということだな。

所有権というものに関連してくる話としては
ミュージシャンの場合むしろ原盤権という言葉のほうが重要。

事務所との間でもめたりしたときとか、
そういうときに問題になるのは著作権そのものではなく、原盤権のほうだ。
どこかからCDを出すときなどに、
原盤権が誰のものなのか?というのを確認するくせをつけたほうが良い。
(大抵出資者が持つことが多い。)

残念ながらいまのインディーズのアーティストたちは
この原盤権を他人に委ねてしまってる場合が多い。
インディーズにいる人が基本的に食ってけない理由は、ここらへんにある。
なぜなら世の中のシステムが
原盤権を所有してるひとが1番儲かるシステムになってるからだ。

うちは全ての作品の原盤権を自分で所有している。
だからこそいえるが、
良いものを作ってる自負があるなら、最終的には原盤権を持ってたほうが儲かる。

契約書にはんこ突く前に、皆もちょっと考えてみてくれよ。
360無名さん:2007/02/20(火) 14:53:32
>>359
なるほど…。
でも素直にアーティストに原盤権を持たせてくれる会社って少なそうだね。

会社側と色々な話し合いとかして自分達が原盤権を持つことになったの?
それとも最初から契約上でアーティストが原盤権を所有していいよ、ってなってる会社と契約したの?
361無名さん:2007/02/20(火) 15:31:26
基本的には
製作資金を全部自分で出したってだけなんだけどね。
レーベルにお世話になったのは流通だけ。
まぁ委託契約ってことだよ。
これならばレーベルに払うお金は委託手数料だけだからな。
それでも煩雑な通販作業や出荷作業をやってもらえるだけでメリットは大きい。
もちろん製作資金は借金ですよ。
二年ぐらいCD売って回収したけど。
それ以後は定価の6割ぐらいは収入になるわけで、潤いはじめたよ。

あと最初は原盤権をレーベルが持つ形で軍資金出してもらって
後に原盤権をレーベルから買い取ったものもある。
これははっきりいってなかなか現実的には難しい。
大抵ふっかけられるからさ。
うちの場合はたまたまレーベルの業績が悪化してたので
ロイヤリティが払ってもらえなくなって、その借金のかたに原盤もらったんだけど。

お勧めのやり方としては
「買い取り特約付き契約書」というのを交わしておくとよいと思う。

発売から〜年は優先的にレーベルが売上を得ることができる代わりに、
期間が過ぎたら原盤権を譲渡(もしくは売却)してもらえるような条文を最初の契約につけてもらう。
CDというのは発売日から時間が立てばたつほど売上が細くなるような特性のある商品だから、
この契約ならレーベルは儲けを早く回収できるし、
アーティストは原盤を手元に置きやすくなるし、よいやり方だと思う。

まぁ契約時にレーベルとの交渉をしないとだめだから
その辺は交渉上手な人じゃないとうまくいかないかもしれないが・・・。
362無名さん:2007/02/20(火) 16:47:05
原盤権のこと知らない人多いよなあ。
すべて自費で何十万もレーベルに払ってCD作ってるのに
原盤権すべてレーベルに取られてるヤツとかいるし。
まあレーベル側としては、まったく売れないと踏んだんだろうけど。
363無名さん:2007/02/20(火) 17:04:20
>すべて自費で何十万もレーベルに払ってCD作ってるのに
>原盤権すべてレーベルに取られてるヤツとかいるし。

まじ?
カワイソス(´・ω・`)

みんな騙されちゃうんだなぁ。
364無名さん:2007/02/20(火) 17:44:16
ほぅほぅ。
色々と手があるのだね。
もっと勉強してもっと経験しないとなぁ…。

>>363
騙されるって表現はあまり適切じゃないんじゃない?
向こうも会社で、結局商売なんだから色々と儲け方を考えるだろ。
会社のやり方は、それが一般的にみて良かろうが悪かろうが契約書にちゃんと書いてあるでしょ?
なんもわかってない人が勢いで飛び込んじゃうから後で騙された〜!って嘆くんじゃないの?
365無名さん:2007/02/20(火) 19:05:19
一般的な生活をしてたら
契約書の見方とか知ってる人のが少ないからな。
ましてCDを出すときの契約なんて
周りに相談できない人は多い。

それでもはんこ押したからには自己責任というのなら
そりゃ自己責任には違いないよ。
けどその結果に対して「騙された!」という感情を持ってしまうこと自体は
実際にあるんだからしょうがない。
このスレずーっと見てたら判る。
「騙された=詐欺行為にあった」じゃないからな。
たまたま飛びこみで入った食い物屋がスゲー不味くて、
「騙された!」と思うこととかあるわけじゃん?
あれと同じ。

最初から一人で失敗せずに完璧な契約が交わせるなんてことはありえない。
それぐらい、良心的なレーベルが少ないのも事実。
366無名さん:2007/02/20(火) 22:37:13
レーベルにCD売ってもらう場合、
ぶっちゃけいくらぐらいもらえるもんなんでしょうか?
定価の何%ぐらいが取り分になるのか相場を教えてください。
367無名さん:2007/02/21(水) 02:00:17
>>366
相場なんてあってないようなもんじゃね?

レーベル売上に対して%なのか、定価に対して%なのか、
税込計算?税別?
原盤権に関してはどういう契約?
条件によってまったく別だしなぁ。

まぁ税別定価の半額もらえたら良いほう、と俺は考えてるけど。
末端の店が定価の3割とるのは決まってるわけで、
間にディストリビュータとレーベルが挟まってるからそんなもんでない?
一般的じゃない例になると思うけど、
70%近くもらってたというヤツの話も聞いた事もあるし、
4%しかもらえなかったというヤツもいる。
368無名さん:2007/02/21(水) 04:22:39
>>366
>>367が言うように、ケースバイケース。
また、単に既存レーベルにCD販売だけを委託するのか、
それとも録音、製作、マネジメントまで含めてレーベルと
契約するのかにもよる。

きちんと世話してくれるマトモなレーベルと契約したら
新人なら定価の1割近くももらえてたら御の字では。
過去レスの>>109見ると、原盤権7割+著作権料みたいだから
やっぱり1割ぐらいじゃないかな。(原盤印税は定価の12〜16%)

あと>>367の「税別定価の半額」ってのは自主レーベルだからじゃないの?
既存レーベルに契約したアーティストがそんなにもらえるわけないと思う。
369367:2007/02/21(水) 06:13:22
自主ではないけど知人のレーベルだから自主レーベルみたいなもんかな。
ここは制作はやってないレーベルなので委託で売ってもらってる。
5割もらってるよ。
有名大手ショップだけでなくマニアックな店、アマゾンにも卸してもらってる。
これって上出来だよね?
個人的には大満足なんだが。

しかしインディーズで頑張ってるやつらは大変だよな(俺も含め
>>368がいうようにロイヤリティ一割が常識というのがインディーズの世界だとしたら
はっきりいってインディーズのまま食ってくことは不可能に近いよな。
それに較べて同人音楽業界は羽振りがいいよなぁ・・・。
うったらほぼ丸儲けみたいなもんだしな。
生計が成り立っちゃうヤツ結構いるもんね。
370無名さん:2007/02/21(水) 09:55:08
なら同人音楽作れよはは
371無名さん:2007/02/21(水) 20:30:18
作品の中身が同人だろうがインズだろうが
そりゃ作ってるやつの好きだからとやかくいうことではない。

問題はやり方によってはCDを売って利益を上げる手段があるってことだ。
1割しかもらえないのが当たり前とおもって
この先もずっとそこに甘んじたければそれもありだが、
そういう音楽業界のあり方自体だって
いま変容の時にきてるのは事実。

あれこれ工夫して動いた人が成功する。
これは資本主義の世の中なら当たり前のことだ。
音楽業界だって例外じゃない。
372無名さん:2007/02/23(金) 18:18:46
今度出資してもらってCD出すことになって、
契約書をだしてもらったところです。

わりとオーソドックスな契約だと思うのですが、
なにか盛り込んでおいたほうが良い、という条項とありますか?
詳しいひとがいたら教えてください。
373無名さん:2007/02/25(日) 05:18:39
>>372

契約解除条項
こういうことに限らず契約書を交わすときには
必ずチェックする必要がある最重要項目。
大手じゃないレーベルなんて、本当にあっけなく潰れたりするので、
支払が滞ったり連絡が取れなくなった時に一方的に契約を解除できて、
且原盤に関しては自動的に回収できるような条項をいれたらいいと思う。
374無名さん:2007/02/26(月) 04:30:46
あげ
375無名さん:2007/03/02(金) 23:27:57
キ○キラレコードには酷い目にあった。
まんまと騙された。おおし○は許せない。
しかし、そのお陰で今は本気で音楽と向き合えている。
自分でしっかり見据えて動くしかないんだよな。
自分の経験した限り、キ○キラレコードは良くない。

376無名さん:2007/03/03(土) 00:52:03
以前契約にまつわる仕事をしていた者です。
たまたまこのスレッドを見かけたので書き込みさせて頂きます。
録音、著作権にまつわる契約は非常にわかりにくく専門の弁護士もほとんど居ない状況です。
世の中のメジャーのディレクター、プロデューサーと呼ばれる人達でもきちんと把握している人は皆無に近いです。
音楽や動画配信も出てきた昨今はなおさらです。
契約書はじっくり一字一句読み込んで分からないことは質問すべきです。
著作者と著作権者というものは別に存在しますし、著作権とは別に著作隣接権も存在します。
また動画の配信に関する著作権使用料もJASRACでもまだ決まっていません。
海外と日本でも解釈が異なったり、曖昧なことが多々あります
377無名さん:2007/03/03(土) 05:56:09
このスレ読む人は↓ここも読みたまへ

○○音楽事務所の詐欺○○
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1092929634/l50
378無名さん:2007/03/03(土) 07:34:48
こちらもどぞー

バンド経営学を考えよう。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/band/1172223138/
379無名さん:2007/03/06(火) 05:07:23
380無名さん:2007/03/06(火) 06:27:17
>>379
半田武男ってやつがなにもんなのか知らないけど、
やつのいってることは一理ある。
お金が動く以上、綺麗事をいってもビジネス。
その一点だけは同意できる。
しかし彼が最も勘違いしてる点が一点だけあって、
それはそういう状況がどうしようもないものであって
受け入れることが当たり前、と思ってること。
もはやその状況に疑問をもって
みんな動き出しているというのに。

そんな旧時代のありようはもはや崩壊寸前だということに気がついてない。
旧時代の単に「音楽を商売の道具にする」という、
まず商売ありきの考え方でなく、
「音楽を伝えることが利益を生む」という
まず音楽ありきという考え方にシフトしていることにも気がつけないやつは
大きなことをいってもそう先は長くない。

なぜ大手が「音楽は儲からない」と口にするようになったか?
それは大手が専売だったCDの制作、製造が、
個人手も簡単にできるようになったことが大きい。
流通も一部のディストリビュータが掌握してたものが
少しずつ個人にも開放されつつあるし、
ネットを使った販売ならもはや大手も個人も差はほとんどない。
381無名さん:2007/03/06(火) 21:24:32
>>375
なにがあったの?
そこ悪質で有名なところなの?
382無名さん:2007/03/07(水) 10:25:10
>>380 金をとって当たり前という内容だ。 勘違いしてる点は一点じゃねぇよ。
383無名さん:2007/03/08(木) 19:43:31
君達勉強不足だね
夢は寝ながら見た方がいいYO
384無名さん:2007/03/08(木) 21:48:44
>>383
おきながら夢見る夢遊病さん、

病院にお帰り。
385無名さん:2007/03/08(木) 23:12:34
>>383 詐欺師降臨
386無名さん:2007/03/09(金) 11:34:02
君達の楽曲、歌の価値はどのくらい?と思ってますか
387無名さん:2007/03/09(金) 13:40:15
priceless
388無名さん:2007/03/09(金) 21:00:55
音楽ヒジネス大変だわさ。
まあ実際1000万与えられて活動してみたらって思えば簡単やん。
ほとんどはあっという間におしまいやね。
会社なら倒産やん。
389無名さん:2007/03/10(土) 02:04:38
そりゃなんだってそうだろうw
金儲けがうまいやつもいれば
下手なやつもいる。
1000万円あったら十分すぎると
俺だったら思うけどなぁ。
390無名さん:2007/03/10(土) 20:01:10
アーティスト側にも
「CDはレーベルにだして貰うもの」という意識が多いことが、
悪徳レーベルをのさばらせる原因になってると思う。

ということが
このスレよんでてわかった。
391無名さん:2007/03/11(日) 00:48:37
1000万で何をする?
392無名さん:2007/03/11(日) 00:51:34
恵まれない子に寄付
393無名さん:2007/03/11(日) 04:11:05
結局CD作った人にききたかったのはマスタリングはどこでやってる?
プレス工場はどこでやってる?
これを教えて欲しいよ
394無名さん:2007/03/11(日) 04:49:13
>>393
だったらせめて自分の住んでる場所とか予算とか
もう少し助言しやすいように書いてよ。

つかスレ違い。

俺はマスタリングは個人営業のプロジェクトスタジオでやってもらってる。
つか知り合いにPro toolsとか使える人おらんの?
できる人がいるならやってもらっちゃえばいいと思うんだが。
というか
今時マスタリングなんてレコーディングしたスタジオでもできると思うんだが。
395無名さん:2007/03/14(水) 01:13:42
JUNEAU MUSICってとこからメール来た人いない?
396無名さん:2007/03/14(水) 01:33:49
>>395
はい、うちにもオムニバスの勧誘来ましたよー。
JSA RECORDS系ですね。
このスレで「JSA」で探せばいろいろ情報出てきます。
もちろんメールは無視しました。
397無名さん:2007/03/17(土) 04:18:02
以前ここで勉強させて頂いてた者です!!いろいろ勉強中なのですが、
JANコードを作るタイミングがいまいちわかりません!
JANコードは裏ジャケットに印刷するので、工場にJANコードを伝えるということですよね!!
ということは、商工会議所には、プレス工場に生産を発注する前に、JANコードの取得をしに行くという事でいいんですか?
商品、というか現物がないのに、JANコードは取得出来るのでしょうか?


すみません。最悪な文章で。誰か汲み取って頂き教えてください!! 本当によろしくお願いします!

398無名さん:2007/03/17(土) 05:02:46
あ、……わかりました。すみません。無視でお願いします。
399無名さん:2007/03/20(火) 02:14:01
半田武男って人頭おかしいのかな?
400無名さん:2007/03/20(火) 03:21:56
397は口がきけるんだろ?文字が書けるんだろ?

なぜ現場の人に聞かない?なぜググらない?なぜ書籍を読まない?

手探りでみんなやってんやで。ここは学校か?

インディーズの意味分かってる?D.I.Y.精神のないやつはこの先さまざま諸手続きで躓くぞ。甘えで習って身に着くもんじゃないだろ。

401無名さん:2007/03/20(火) 12:17:16
>>379
こんなやつが社長でよくここの会社はやってられるな。引くよこれは。
402無名さん:2007/03/20(火) 16:54:34
↑半田って本当に社長かよ(笑)かなり失笑もんだな(笑)
403無名さん:2007/03/20(火) 21:37:19
半田武男ってなにもん?

よくあんな事書けるなぁ……

404無名さん:2007/03/22(木) 00:27:03
何者?って興味もってもらいたいんだろ?バレバレお前達
405無名さん:2007/03/22(木) 01:53:13
インプレの工作員
406無名さん:2007/03/22(木) 19:16:46
半田武男は性格悪いよ
407無名さん:2007/03/23(金) 18:59:00
>>407 お前さ、バレバレなんだけど。 話題にしようとしてんだろ?
マジ興味ねぇ!!!!!!死ね!!!!!!!!!!!!!
408無名さん:2007/03/23(金) 21:46:53
↑あ〜あ、やっちゃったよ(笑)自分に死ねってWWW
409無名さん:2007/03/23(金) 22:11:36
>>407
お前さ、すげー馬鹿なんだけどwww
410無名さん:2007/03/24(土) 13:55:11
>>407

で、君は氏んだかな?
411無名さん:2007/03/24(土) 16:43:23
>>407


何熱くなってんだ
412無名さん:2007/03/25(日) 17:49:45
>>407
出てこい
ヘタレ野郎
413無名さん:2007/03/25(日) 18:11:44
我こそは407なり
414無名さん:2007/03/25(日) 19:42:24
>>407
ほんまは誰に言ったん?
415無名さん:2007/03/26(月) 20:32:39
おそらく、半田武男さんはこのスレッドを見ています。コラムにも2ちゃんを見ていると言っている程ですから。
けどあのコラムは痛すぎる。
416無名さん:2007/03/27(火) 15:09:16
おれはバンドやっててインディーズからCD出してるけど、あのコラムのどこが痛いのか
さっぱりわからんぞ。わりと常識的な意見だと思うんだが。
うちらのCDはそんなに売れなかったけど、お金を取られたことないし、もらったこともないw
それで経営やってくには、結構ちゃんとしたビジネス的考え方が必要なんだなと
常々思っていたところです。
417無名さん:2007/03/27(火) 17:13:27
わたきし著作権も原盤権も持ってますが何か?
418無名さん:2007/03/27(火) 18:17:43
↑そんなレーベルあるの?
419無名さん:2007/03/27(火) 18:43:32
↑ありますです
420無名さん:2007/03/27(火) 19:05:50
その二つなんてもってるやつけっこういるよ
それより大事なのは経営系に対しての知識をどのくらいもってるかじゃないか?
俺もコラム痛くはないとおもう
421無名さん:2007/03/27(火) 19:19:00
インヂーであろうとメヂャーであろうと結果出した奴に発言権が与えられるのさ
422無名さん:2007/03/27(火) 20:45:30
まぁコラムはね
でも半田は結果出したのか?
自分の会社に売れたアーティストいるのか?
423無名さん:2007/03/27(火) 21:46:34
成功した人間しか発言する権利がない、説得力がないって考えるのは自由だが
それを見てああなるほどって思うこともあるんだから一々揚げ足とってんなよ
424無名さん:2007/03/27(火) 21:54:29
↑「それを見て」ってどれ?某氏のコラムってこと?
425無名さん:2007/03/27(火) 22:14:01
半田タンは超一線のプロダクションに勤めてたんだね。avexとかかなぁ。
426無名さん:2007/03/27(火) 22:35:28
一流業界人だったんでしょ彼
427無名さん:2007/03/28(水) 00:22:50
売り手(レーベル、事務所)と作り手(アーチスト、ミュージシャン)同時にやってる者から言わせると
売り手は偉そうなこと言う前に一生懸命真剣に売ってくれる、やってくれる人じゃなきゃいかんね
アーチスト側がここなら、この人ならって思えるくらいじゃないとね
「デビューさせてあげる」なんて言葉に騙されてはいかんのですよ
あ、それと所属するのにお金かかるとこなんて論外ねw
428無名さん:2007/03/28(水) 01:22:37
あ、レーベルの話ですもんね。一言で言ってもいろんな形態?経営と言ったほうが正しい
かもしれません。ほんといろんな方がいますよ。
でもインヂーレーベルといっても取引先があるんですから立派な会社、企業ですよね
会社、企業を運営するにはそれなりの礼節、常識も持っていないといけませんよね
取り扱う商品が音楽なだけで商売にはかわりませんから
429無名さん:2007/03/28(水) 07:16:20
dion規制に巻き込まれて久しぶりのカキコ。

個人的な感想としては、
元一流レコード会社勤務とかそういうやつほど
インディーズ業界のあり方を誤解していると思う。

インディーズは単純に「メジャーの下請け」ではないし、
当たり前だが市場の大きさや、販売規模もまったく違う。
メジャーの販売のノウハウがそのまま流用できるわけがないのに、
契約などにそれをそのまま当てはめている勘違いレーベルが多いと思う。

インディーズレーベルはそういう点をよく理解したやり方で
ミュージシャンを扱うべきだし、
そうしない限りは健全に利益を得て運営していくことは難しいはず。
悪徳レーベルなら無知なミュージシャンから巻き上げればいいだろうが、
俺もそうだが427さんのようにアーティストが自らレーベルをやってる場合は、
そういうことは良心が許さないだろうから、
よりいっそう工夫も苦労もしながらやってるわけですよ。

音楽といえでもお金が動く以上ビジネス、それはいい。
だけど合わないビジネスモデルを押し付け、
それが当たり前なんだから、お前ら下っ端は黙ってそれを受け入れろ的な
そういう悪徳レーベルは反感を買って当たり前だと思う。
需要にあわせたビジネスモデルが提供できないようなやり方を
偉そうに吼えてる奴は経済そのものを誤解している。

ビジネスだからこそ綺麗事が必要なのだ。
理念がない金儲けはただの金満主義だ。
430無名さん:2007/03/28(水) 11:28:35
じゃあコラムの某氏は勘違い男ってわけか(笑)
431無名さん:2007/03/28(水) 11:33:44
↑そうそう

大きな資本にもの言わせて(メヂャーの方法論で)インヂーレーベルを運営したら
せっかくインヂーでやっているからこその楽しみ?やりがいみたいなものは味わうことは
できないと思うのさ。
432無名さん:2007/03/28(水) 11:38:51
431ですが。。。
430さんに↑そうそうぢゃないです!
429さんのカキコミに↑そうそうです!
当方某氏のコラムは興味ないです
433無名さん:2007/03/28(水) 11:58:32
某氏のコラムはちょっとインディーズで頑張った経験がある人間なら
だいたい知ってる話ではないかと思われマッスル
なんだかんだいってもインヂーはまだメヂャーより方法論が自由に
展開できると思うので、そのぶんいろんな主義主張をもって活動が
できるんではないかと思われマッスル
だからインヂーは新しかったり面白い音楽が生まれるし痛みも多いけんど
やりがいはありますわいな
434無名さん:2007/03/28(水) 12:17:20
でも金巻き上げて当たり前的な内容じゃない?
それはどうかと…。
435無名さん:2007/03/28(水) 12:21:53
金があるものには協力するが、金を出せないものには協力出来ない、それがインディーズだって半田は言いたいんだろ??
436無名さん:2007/03/28(水) 16:45:48
↑うーん……
微妙に違うと思う
437無名さん:2007/03/28(水) 18:34:24
まぁ半出汁がどんなやつであるかとかそんなはなしは置いておいて、
前向きにレーベルと付き合う方法を模索しようぜ。

このスレを見てると全てが悪いレーベルばかりではないというのが判るし、
自分でやってる人は概ねいいかんじで運営してるみたいじゃん?

運営してるってひとは運営方法やいいレーベルの見分け方を教えて欲しいし、
すでにどっかに所属してるって人はその事務所の情報を教えてほしいな。

このスレみてると「あのレーベルはヤバイ」って話ばっかりで、
ここのレーベルおすすめ!って言う意見がほとんど皆無なんだよな。
なんでだろ?
438無名さん:2007/03/28(水) 18:39:39
いいレーベルの話を2ちゃんなんかで晒すわけないでしょう
439無名さん:2007/03/28(水) 19:33:34
まぁそういわずに。
440無名さん:2007/03/28(水) 21:03:23
インプレッションミュージックいいよ!
441無名さん:2007/03/28(水) 21:18:14
また半出しかよww

つっか始めてレーベルサイトみて出荷先確認したけど、
なんだこれ、うちでも取引してるとこばっかりじゃねーかwww
これで偉そうなこといってるのかよw。
サイトのつくりも素人くさいし。

おまいら悪いことは言わないから
これなら自分でレーベル立ち上げたほうがマシだから。
間違っても引っかかるなよw

つっても言っておくがうちは超零細だからなw
毎月人一人やっと養えるくらいの利益が精いっぱいだ。
442無名さん:2007/03/28(水) 21:22:09
437さんのレスを見て
お金、権利、契約関係が不明瞭なレーベル、事務所は気をつけたほうが良いと
思います。デビューしたいとか有名になりたいという人間からレッスン料
などといってお金を払わせるようなところは、そういったことで商売が
成り立っちゃってる場合があるので事前によく調べたほうが良いでしょう
ひとつの目安として権利関係を最初にハッキリさせないところはやめたほうが
良いでしょう
ミュージシャンやアーチストとしてどこかに所属したいと思ってる方は
どんなに才能があっても何も知らないと利用されてしまうということを
知っておいたほうが良いと思います
デビューしたい有名になりたいと思っている人間が抱いている過大な期待に
メヂャー、インヂー限らず現在の音楽業界の現実は簡単に応えてはくれません
自分の音楽を買ってもらってご飯をたべるなんてホントにむずかしいこと
なんです
おいしい話なんてこれっぽっちもないんです
これっぽっちもです
べつにあきらめて下さいって言ってるわけじゃないですよ(笑)
443無名さん:2007/03/28(水) 21:32:10
441さん
ふふふ、勝ちました
こちとら人一人も養えていないっての!
444無名さん:2007/03/28(水) 21:49:42
インプレッションこそ2流(B級)以下のアーティストばっかりじゃんかなぁ。
445無名さん:2007/03/28(水) 21:54:41
半田市も一人くらい大物輩出してから言って欲しいよねWWW
446441:2007/03/28(水) 23:21:30
>>444
うちも実際は養えてないよw
だってスタッフ他にもいるんだもんwww
山分けしたらたいした額にならねぇ。

それに収入をすべて分配しちゃうわけにもいかないからね。

でも営利目的で営業してるわけじゃないからいいんだ、これで。
本業は音楽活動なわけで、
儲けたかったらそっちで頑張ればよいだけのこと。
レーベルはあくまでもそういう音楽活動をサポートするための機関として
立ち上げただけだから、運営費が稼げれば十分なのよ。

話は脱線したけど要するに言いたいのは、
これくらい零細レーベルであるうちと
販売レベルでは同じぐらいの規模しかないインプレッション。
じゃあ儲けはどこからでてるのかな?ってことなんだよ。
販売以外の全ての業務はアーティストからお金を取るための業務だ。
つまり客にCD売れなくたってまったく困んないんだよw

447無名さん:2007/03/28(水) 23:46:36
インプレッションは儲けどころか赤字だ
448無名さん:2007/03/29(木) 00:49:42
某プレッションに限らずどこも赤字です
うちはレーベルの業務以外の仕事をするとすぐに黒字になります
449無名さん:2007/03/29(木) 01:28:25
陰プレはけっこう金取るみたいだね。
だからアーティストが続かないみたい。
450無名さん:2007/03/30(金) 12:44:34
じゃあ陰プレこそぼったくりケテーイか?
451無名さん:2007/03/31(土) 19:16:23
どうなんだろな、陰プレ。社長がけっこう金にがっついてそうだからな。
452無名さん:2007/03/31(土) 23:57:53
陰プレ売れてる奴が一人もいない
注目すらされてないアーティストばかりなのに

社長は偉そう
終わってる
453無名さん:2007/04/01(日) 01:49:28
なんでお前等、そんなに食いついてんの?なんかお前等、わざとらしくね?
454無名さん:2007/04/01(日) 09:43:00
見回り乙
455無名さん:2007/04/01(日) 09:48:25
自作自演って言いたいのか?
456無名さん:2007/04/01(日) 19:11:46
>>455うん。だってこんな悪徳沢山お前等見てるだろ?
なんで、そんなにそこに食いついてんの?
457無名さん:2007/04/01(日) 19:33:40
インプレの誰かが自作自演はあるだろ
458無名さん:2007/04/01(日) 19:57:49
>>457だろ?w絶対なんかおかしいよなw 俺もこん中にわざと話題にしようとしてる奴いると思う。
459無名さん:2007/04/01(日) 20:20:10
ぶっちゃけどうでもいいので
誰か次の話題щ(゚д゚щ)くれ
460無名さん:2007/04/01(日) 23:59:23
http://about-audition.jp/i/schoolDetail.jsp?company_id=507&school_id=52&hit=3158.0
これってみなさん知ってますか?
必ずCDデビューなんてスゴクいい話だとおもうんですが!
461無名さん:2007/04/02(月) 02:49:34
ねたうぜぇ
462無名さん:2007/04/02(月) 10:47:27
>>460
知ってます。
こんなヒドイ話ないよな。

一年位前かな、アリーナに呼ばれて面接に行ったけど、胡散臭いよな。
まんまとだまされる若い人はかわいそうだ。
463無名さん:2007/04/02(月) 12:45:46
うちはインディーズからCD出してるバンドなんだけど、一人メンバーやめちゃって探してるんだよね
見つかり次第次のCD作ることになってるんだが、こういうところで紹介してくれたりするんだろうか?
確実にデビューwできますが
464無名さん:2007/04/02(月) 13:18:28
>>463
日本語で
465無名さん:2007/04/02(月) 13:29:07
>>462
若いっつーか、バカがだまされるんだろ。
CD−R焼いてもらってCDデビューって。
466無名さん:2007/04/02(月) 17:38:12
>>465
マジでCD−Rなのか。
ちゃんとしたレコーディングとか言ってたぞ。
>>463
何にせよこの手のレーベルは目先の利益だけでアーティストに愛情がない。
関わるならそれを覚悟のうえで。
467無名さん:2007/04/02(月) 22:38:00
e託またシステムエラーか。
大手のくせにしっかり汁。
468無名さん:2007/04/02(月) 22:46:54
>>466
マジでCD-R。このスレでも何回か言われているが。
ちゃんとしたレコーディングをやったにせよやらないにせよ、CD-Rwww
ジャケはオフセットじゃなくて、多分レーザーwww
下手したらインクジェットかもしれんwwwwwwwwwwwwwww

レーベル、アーティストに愛情なんかなくてもいいから技術はあってほしいよなwww
まあ、愛情以上に技術がないからクソレーベルなんだろうがwww
469無名さん:2007/04/03(火) 04:19:19
自主で結果残せば、自ずとレーベルは付いて来ます。
はい。糸冬 了
470無名さん:2007/04/03(火) 10:01:24
つまり才能のない人はかわいそうということ?
471無名さん:2007/04/03(火) 12:24:48
才能のないやつには協力しないと言う事だ
472無名さん:2007/04/03(火) 13:37:07
ただし、金をくれるってんなら話は別だ。
473無名さん:2007/04/03(火) 14:15:58
おまえらいいから
レーベルからだしてもらおうとかもう諦めろw
レーベルがいなきゃCDが出せないような奴は
どうせこの先も成功しないから。

こんなところで無駄口叩いてるヒマがあったら
自分で作って自分で売る努力したほうが何ぼかマシ。
いまなら調べる気があれば、
それをするための情報は全てネット上に落ちている。
それなのにそれをしないのは音楽やろうって情熱が
所詮その程度のものだったってことだ。

最初から他力本願でなにか形になるほど
この道は甘くはないぞ。

まずググれ。
そしてバイトして金溜めろ。
全てはそれからだ。
474無名さん:2007/04/03(火) 14:45:26
↑何コイツwww
475無名さん:2007/04/03(火) 15:26:52
インディーズのどうしようもない奴って、音楽の才能もさることながら
あたまも相当に悪いやつが多いよね。
476無名さん:2007/04/03(火) 15:41:23
>>475
じゃあお前はなんなの?
うんこ?
477無名さん:2007/04/03(火) 16:34:59
>>467
なんでいきなりうんこになるんだ?
論理すっとばしすぎだろ。
478無名さん:2007/04/03(火) 17:00:35
始めて2ちゃんねるに書き込みします。
私はインディーズレーベル(法人)をやっているのですが
かなり、色々なレーベルに対しての皆さんの厳しい意見があり
書き込みを読んでびっくりしました。
アーティストの皆さんが何を考えて、どんな情報が
欲しいのかが良く分かりましたので、これからも
勉強の為にちょくちょく覗かさせて頂こうと思います。
479無名さん:2007/04/03(火) 17:26:01
↑半田さんでつか?
480無名さん:2007/04/03(火) 17:38:08
私は半田さんと言う方とは違いますよ。
あるアーティストさんから『レーベルの事を書いてあるから』
と言われて初めて2ちゃんねるを見ました。
あまり、ここのシステムが良く分からないので場違いでしたら
すみません。
481無名さん:2007/04/03(火) 17:56:24
誰ですか?
482無名さん:2007/04/03(火) 18:11:05
申し訳御座いませんがこちらでの名前の公表は
控えさせて頂きます。
ただ、色々と悩んでいるアーティストの方も多いみたいですし、
CD製作やインデーィズレーベル等について聞きたい事がありましたら
書き込んで頂ければ可能な限り答えたいと思います。
483無名さん:2007/04/03(火) 18:51:51
>482
まえに460さんがかきこんだ
↓↓↓これってどう思われますか?
ちゃんとした立場の方の意見をききたいです!
おねがいします!!

460 :無名さん :2007/04/01(日) 23:59:23
http://about-audition.jp/i/schoolDetail.jsp?company_id=507&school_id=52&hit=3158.0
これってみなさん知ってますか?
必ずCDデビューなんてスゴクいい話だとおもうんですが!
484無名さん:2007/04/03(火) 19:46:02
URLを拝見させて頂きました。
まず、私は特定のレコード会社やレーベル等の
批判をするつもりは全く御座いませんので予めご了承下さい。

まず、こちらに書き込まれている内容を読んで
『アーティストにお金を請求=詐欺』
みたいな風潮がありますが、これは全てが正しいわけではありません。
現在のインディーズ業界では、完全な所属アーティストの数は
とても減っているのが実状です。
CDをリリースする際大手インディーズ事務所でさえ
レコーディング費用はアーティスト持ちで
プレス等は事務所持ちなどが多いです。
通常のインディーズレーベルになりますと、レコーディングや
プレス費用等はアーティスト負担の場合が殆どです。
■レーベルに所属=全てやってもらえる訳ではなく
■レーベルに所属=アーティストとレーベルが一緒に頑張る
が普通のインディーズ事務所かと思います。
一概には言えませんが、CDリリースにあたって
多くの場合上記のような費用がかかってくるのは事実です。
485無名さん:2007/04/03(火) 19:46:37
さて、ここからが本題ですが、例えばCDの仕様や契約にもよりますが
『1000枚プレスのCDを作った際に100万円請求された』
と言った話を私自身も良く聞きますが、通常であれば
高すぎるかと思います(詐欺と言っているのではありませんが)
現在、誰でも個人で安くCDプレスは行う事が出来ます。
しかし、アーティストとして一番と言って良い程重要な
流通等のプロモーション活動に関しては、やはり法人の方が
何かと得な場合が多いのも事実です。
その利点がある為に、自主制作(自主プレス)ではなくレーベルに
所属して、製作依頼をするアーティストの方が多いのも理解出来ます。
しかし、アーティストの皆さんも依頼するレーベル等を
良く選別する必要性はあると思います。
特に、現代では音楽詐欺や芸能詐欺が横行していますのでそういった
被害にあわない為にも、良く考えて契約書に関してはすぐに印鑑を
押さないで、じっくり読む時間を必ずもらって下さい。
逆に『急いでるからとか』言ってすぐに契約書に印鑑を押させるような
レーベルはやめた方が良いでしょう。
他には、オーディション名目で集められて『合格したから』と言われ
レッスン料や・所属料名目で金銭の要求をしてくる所も
気をつけた方が良いかと思います。
所属するのに、お金がかかるなんてありえません。

こういった一部のレーベルがある為に、真面目にアーティストを応援している
弊社のようなレーベルも同じように見られるのはとても悲しい事です。

長くなって、ご質問の答えになっていないかとも思いますが
皆さんの意見を読んで思った事を書きました。
あまりネットに慣れていない為に、誤字・脱字があればすみません。
また、文章力が足りずに誤解を与えてしまったらすみません。
また、何かりましたら聞いて頂ければお答えします。
少しでも、悩んでいるアーティストさんの力になればと思います。
486無名さん:2007/04/03(火) 20:23:57
なんかますますあいつっぽいなwww
487無名さん:2007/04/03(火) 20:24:49
長文の割には当たり障りがないというか、薄い内容ですね。
自分の信念、自分が正しいと思うことがあり、それを主張するのならば
他社や他人を結果的には批判することになるのは避けられないと思うのですが。
貴社自身の弁護というものは伝わってきましたが。

488無名さん:2007/04/03(火) 20:40:14
薄い内容でしたか?
長い文章を読んで頂いたのに大変申し訳御座いません。

自分の信念を主張したいわけではなく
現在のインディーズレーベルの実状をお話したかっただけです。
また、自己弁護の為の文章ではなく本当に思った事を
現状を書いただけだったのですが、不快な思いをされたのでしたら
言葉足らずで大変申し訳御座いませんでした。
489無名さん:2007/04/03(火) 20:48:37
>>478
レーベルオーナーさんの降臨ですか。
よろしくお願いしますw

当方もレーベル運営をしています。
まだまだ駆け出しといった感じなので
他のレーベルオーナーの方がどんな感じでやってるのかしりたいので、
話せる範囲で構わないので教えてもらえればと思います。

レーベル業務のことですが、
制作はやってらっしゃいますか?
やってる場合、契約の内容はどんな感じなのでしょうか?
具体的には
1)ミュージシャンとはどういう契約でやってますか?(所属、ショット契約など)
1)原盤についてはどんな契約になっていますか?。
2)印税はどのような率になっていますか?(平均的な値でいいです)
3)制作費にかける予算はどの程度が一般的ですか?
4)プロモーションにはどれくらいの予算をかけますか?
5)流通はどういったところに卸してますか?
6)現状取扱アイテム数はどの程度で、年間売上はどの程度ですか?

以上よろしくお願いします。
490無名さん:2007/04/03(火) 21:05:15
1)まず契約についてですが、当レーベルでは基本的にワンショット契約等は
行っておりません。しかし、前述しましたように通常契約を結んでも
制作費等は折半かアーティスト負担になります。
原版権については、レーベルの所有となります。

2)印税の率は契約状況等にも関わってきますが基本的には6:4か5:5です。

3)制作費等はどの程度が一般的なのか戦略や仕様によって違う為に
一概に数字では言えません。

4)何の・どのプロモーションを行うかによっても違う為に
こちらのご質問に関しても上記の答えです。

5)流通ですが
ダイキサウンド(株)
タワーレコード(株)卸部
(株)ウッドストック
(株)星光堂
日本ソフトサービス(株)
他数社になります。

6)取り扱いアイテム数と言うのは、弊社での完全製作物ですか?
それとも、関係製作物ですか?
どの程度のお話かは分かりませんので具体的にはお答えは出来ませんが
通常のインディーズレーベル規模だと考えて頂ければ良いと思います。
売り上げに関しても、こちらで公表をするつもりは御座いませんので
ご了承下さい。

以上答えになります。
逆に御社は現在どのような状況でしょうか?
491478:2007/04/04(水) 00:14:34
>>490
答えにくいことお答えいただきありがとうございます。

とすると御社は音楽事務所的レーベルではなく、
制作と委託を行なうレーベルといった感じでしょうか?

原盤権は御社所有とのことですが、
それはアーティストが制作費を負担した場合もそうなのでしょうか?

うちは流通専門のレーベルなので制作はしません。
全ての契約が、完成したCDを持ち込みの委託販売契約です。
もちろん原盤権はすべてアーティストにあります。
プロモーションも流通に対しての新譜告知や
オフィシャルサイト上での告知以外はしません。
委託契約ですので印税は発生しません。
完成品のCDを定価の五割で仕入れます。

うちは元々自主レーベルとして立ち上げたので、
レーベル自体が企画制作をする機能を持ってる必要がありませんでした。
それぞれのアーティストが自分のCDを企画制作できる前提のもとで
機能するレーベルです。

おもな出荷先は御社とほぼ同様で
+アマゾンは星光堂経由ではなく直卸で
そのほかに配信関係をいくつかやってます。

と、いった状況ですw
492無名さん:2007/04/04(水) 09:22:37
自己紹介乙
493無名さん:2007/04/04(水) 10:12:39
いろんなレーベルがあるんだな。
もともとレーベルという言葉の定義自体が曖昧なんだろうね。
494無名さん:2007/04/04(水) 11:04:29
レーベル側の立場としてプロ志望の人たちへアドバイスとか、業界のシステムの説明なんか
あればいいんだけど。
レーベル同士の自己紹介じゃハァ?といった感じ。
495無名さん:2007/04/04(水) 11:07:06
ほんと、レーベルによって契約内容だけでも全然違うよね。
ところで484のレーベルオーナーさん、アーティストの費用自己負担はほとんどのところがそうって言ってたけど、そうじゃないところもありますよね?
なんだかアーティストの自己負担は当然だって洗脳しようとしてるみたい。
ちょっと気になったので書き込みました。
496478:2007/04/04(水) 11:56:03
自己紹介とかいわれちゃったけどw

まぁなんととられたってええよ。
おれは情報収集がしたいからここにきてるだけなんで。
聴く事聞いたんだから自分のほうも情報をださなきゃ公平じゃないんで
話しただけっす。
意味のない情報だとおもったらスルーしてくれよ。

ただ本気でレーベルのことをしりたいと思うやつなら
このやり取りのなかから
いくらでも有益な情報を拾えたとおもうけどね。

アドバイスがほしいなら
”具体的に”なにが聞きたいのかかけばいいし、
こちらはただ説明しろといわれたって
なにをかいていいやらなんだよ。
497無名さん:2007/04/04(水) 12:06:38
>>495
じゃあ逆に聞くけど
レーベルはアーティストにお金を出してくれるところと
あたりまえに思い込んでる根拠はなんなの?
それ自体がすでに洗脳されてんじゃないの?
音楽に限ったことじゃないけど
他人に出資するってことはすごく重たいことなんだよ。
お前だって自分のお金を誰にでもほいほい貸すわけないだろ?
見返り、もしくは最低限元金の回収ぐらい見込めなければ
だれだって出資したくないよ、慈善事業じゃないんだから。
まぁお前のやってる音楽が、ものすごく個性的で完成度の高いものだったのなら、
将来性をみこんで好条件で出資してくれるとこもあるだろうが、
それがないという現状があるのならば、
自分の方にも問題はあると認識するべき。

498497:2007/04/04(水) 12:12:52
こういう書き方をするとレーベル擁護派だと思われちゃうだろうけど、
むしろ俺は逆の立場だから。
散々お金をとられるようなことしてまで
レーベルに所属するメリットは薄いよってことがいいたいわけ。

出資してもらえるっていうとなんだかすごくお得なことだという印象があるが、
出資してもらうということはそれに見合う足かせをはめられるってことだ。
例えばリリースのペースをレーベル側にコントロールされたり、
売上の半分以上はもっていかれたり、
販売に関する権限も通常は出資者にもっていかれたりとかな。
レーベルともめた場合、自分たちの意志とは関係なく
CDを売られてしまうことだってある。
音楽性に関してもいろいろ口出ししてくるところもあるしね。

そういうのはうぜーとか俺なら思っちゃうんで。
だったら自分で金溜めて自分でだすよ、と。

先に書いたけどレーベルは企業なのだから利益追求してるよ。
出資をする、ということはそれ以上の額のお金をお前らから回収しようとしてる、ということだ。
だから俺がいいたいのは
どうせお金を使う必要があるのならば、それをレーベルに払ってやる必要はない、
自分ではらって自分でCD作って販売したほうが、お得だよってこと。

インディーズの語源はインディペンデントなんだろ?
どっかに所属して庇護を受けようという発想そのものが
インディーズの本来の思想と矛盾してんじゃね?って
俺はおもうんだわ。
自分で出来ることは自分でやろうよ、と。
499495:2007/04/04(水) 12:53:50
>>497
誤解のある表現だったかもしれないけど、レーベルにお金出してもらってあたりまえとは思ってないですよ。
むしろ納得できるものが作れるのであれば自己負担は痛くない。
ただ、以前某レーベルにレコーディング費用あきらかにボラれたことがあったのでインディーズレーベル自体に不信感を持ってしまって。
音楽性についても色々言われたし。
あなたの言うように、自分でやっていくのがいいかもしれませんね。
失敗したって後悔は少ないだろうし。
何事も、地道に、が強いから。
500無名さん:2007/04/04(水) 14:34:50
>>497
これについてはどう思いますか?
http://about-audition.jp/i/schoolDetail.jsp?company_id=507&school_id=52&hit=3158.0

全員デビューって・・・
501無名さん:2007/04/04(水) 16:08:30
こんにちは。昨日書き込んだ者です。
初めて2ちゃんねるに書き込んだので誤解や不快な思いをされた
方がいらっしゃるのでしたら申し訳御座いません。下記ご質問の答えになります。

>>478弊社は基本的に製作と委託・流通をメインでやっております。
原版権に関してですが、基本的にはお金を出資した人が持つのが妥当だとは
思いますが、弊社では印税やその他手続き等の関係上弊社が管理をする事にしております。
もちろん、その際はアーティストの方にちゃんと詳細を説明をして明細も開示して納得のうえ
そうさせて頂いております。

>>494プロ志望とありますが、プロの定義は何でしょう?
メジャーレーベルに所属する事ですか?音楽だけで食べて行く事ですか?
私は、アマチュアでもライブを見に来てくれたお客さんからチケット代を
もらっている限りプロフェッショナルだと思っています。
自分達の表現(ライブやCDやグッズ等)でお金を得るのはそういう事だと思います。
逆にそれくらいの気持ちがないと、ただのバンド(音楽)遊びになってしまい
中々成長しないと思います。まぁ、趣味でやるならそれでも良いのですが。
この意見に対して色々とご意見もあるでしょうが、あくまでも私の考えです。

>>495まず、私の意見は洗脳でも自己弁護でもありません。
厳しいようですが、これがインディーズの現状です。
もちろん、自己負担じゃない所も沢山ありますよ。
ただ、そのアーティストが計算(売れる)出来ないと中々そのアーティストに
出資が出来ないのが現状です。
計算できない(売れない)アーティストに出資をするレーベルはそうないと思います。
よっぽど、そのアーティストの音楽が好きなら別ですが(実際に私もあります)

>>497上記でも書きました通り、やはりレーベルの立場としては計算できないと
中々出資をするのは難しいですね。
502無名さん:2007/04/04(水) 16:09:36
>>498まずレーベルに所属するメリットですが、これはある程度はあると
思います。流通や手続き関係等中々個人で扱ってくれないような事が出来ますので。
それと、キチンとしたレーベルの場合詳しい明細を事前に用意してくれるので
それがないレーベルとは付き合い方を考えた方が良いと思います。
そうしないと、意味のない多額のお金を払う事になりますので気をつけて下さい。

利益追求に関してですが、企業ですので社員を養う為に利益を求めるのは普通です。
ただ、アーティストの方から利益を追求する事は通常では考えられません。
アーティストの皆さんへの請求は制作コストのみで、利益を出すの
エンドユーザーだからです。
そもそも、アーティストから利益を回収しようとするレーベルも避けて下さい。

リリースのペースとかをレーベルにコントロールされてたんですか?
通常インディーズレーベルの場合極端なリリースのコントロールがないのが
普通です。もちろん、大手レーベルや売れているアーティストの場合は別です。
音楽性の口だしですが、アレンジや『ここをもうちょっとこうした方が良いんじゃない?』
とは言う事はあっても、曲調やそのアーティストの味を消すような事をインディーズでは
言わないのが普通です。
ただ、言った本人が親切心で『こうしたらもっと良くなるよ』と思って言っても
アーティスト側が『全然分かってない』と思う場合もありこの点は非常に難しい問題です。
自分の曲に自信があるのだったら予めレーベル側に『一切曲に対して言わないで下さい』
と言っておいても良いと思いますよ。

売り上げの配分や権利関係は契約によるので一概には言えませんが
焦って、印鑑だけは決して押さないで下さい。
『2・3日待って下さい』と言うのも手だと思います。
上記にも書きましたが、そこで急いで契約をさせようとするレーベルも避けて下さい。
503無名さん:2007/04/04(水) 16:10:31
色々書きましたが、インディーズシーンは自由な音楽が出来る場所です。
自分が信じた音楽なら誰に何を言われても諦めずにその方向性で進んで下さい。
それと、498さんが言っておられるように自分で出来る事は自分でやった方が
結果安く上がりますし、勉強にもなりますので是非そうして下さい。
それで、自分達で出来ない事や難しい事があれば、その時にレーベルに頼って下さい。
世の中で言われているような悪徳レーベルだけじゃなく、本当にアーティストを
思って運営しているレーベルも沢山ありますのでそれを探して下さい。
きっと、そういうレーベルに出会ったら今まで皆さんが持っていた
レーベルのイメージは変わると思います。
504無名さん:2007/04/04(水) 17:59:01
>>500
釣りの香りがぷんぷんしてるが
いい加減なんどもあれなんで
この際だから最後だと思ってコメントする。

デビューって言葉に惑わされるなよ。
あくまでも自社のレーベルからCD出せるってだけの話だからな。
デビューという単語に甘い幻想を抱いてるようだったら、
必ず裏切られるからやめろ。

CD出せることをデビューというのであれば、
自分でいくらでも作ればいいんだよ。
そんなに難しいことじゃない。

受講料だとかそんなのを二年間納めつづけるぐらいなら
その金で誰だってCD作れるよ。

作ったCDを流通にだすのだってな、
ちゃんとした作品さえ作ってれば、
その手のレーベルにお世話にならなくても
扱ってくれるディストリビュータはある。
俺は使ってないけどダイキとかな。
http://www.daiki-sound.jp/dsir/d-sound_ir_faq.asp

いまどき「CDだせますよ!」とか「デビューできます」なんて言葉で
客寄せしてるレーベルに引っかかるのは、
オレオレ詐偽にひっかかるのと同じレベルだ。

CDの制作も販売も個人で出来る。
良いレーベルにお願いすれば手間を肩代わりしてくれる場合もあるが、
その代償はもちろんとられる。                                                                 
505487:2007/04/04(水) 18:16:27
>>501
487ですが、>>501-503の書き込み良かったです。
ためになる書き込みでした。
ありがとうございます。
506無名さん:2007/04/04(水) 18:49:15
>>505お役にたてたみたいで何よりです。
これからも音楽活動を頑張って下さいね。

ちなみに、現在あるレーベルから嫌がらせを
受けたりしています(どうして判明したかは秘密ですが)
変な内容のメールを送り付けられたり、朝から無言電話を
掛けられたりと結構迷惑しています。
なぜ、この話をしたかと言うと、世の中同業者に対しても
嫌がらせをするような悪質レーベルがあり、そういった所に
限って、実際にアーティストの皆さんに対して甘い事を言って近づいて
行ってお金を稼いでいます。
くれぐれも、こういったレーベルの被害にあわないようアーティストの
皆さんは気をつけて下さいね。
507無名さん:2007/04/05(木) 09:08:10
みんな、アリーナには気をつけようね。
508無名さん:2007/04/05(木) 10:07:30
レーベルオーナーさんに質問です。
契約解除はお金を払ったあとでも出来るのですか?
っていうかお金返ってこなくてもいいから辞めたいってかんじです。
一度やると決めた以上、観念して最後までやり遂げるべきなのでしょうか。
大変お手数ですが、ご回答頂けたら幸いです。
ちなみに主な理由として、最初と話が変わってきたことが原因です。
509無名さん:2007/04/05(木) 11:09:24
まあ覗いてみろ

http://www.mw-wizardmusic.com/
http://www.sunboymusic.com/
http://plaza.rakuten.co.jp/sunboymusic/
http://www18.ocn.ne.jp/%7Ela.ous/
http://www.blooks-entertainment.com/
http://mck-music.net/

プロモの人選は俺のさじ加減、CDはコンピで十分や。
初心者だましてガッポリ稼ぐ、音楽はこれやからやめられん。
契約解除したところで、銭なんか返すかアホ。
510無名さん:2007/04/05(木) 12:41:49
460 :無名さん :2007/04/01(日) 23:59:23
http://about-audition.jp/i/schoolDetail.jsp?company_id=507&school_id=52&hit=3158.0
これってみなさん知ってますか?
必ずCDデビューなんてスゴクいい話だとおもうんですが!


461 :無名さん :2007/04/02(月) 02:49:34
ねたうぜぇ

500 :無名さん :2007/04/04(水) 14:34:50
>>497
これについてはどう思いますか?
http://about-audition.jp/i/schoolDetail.jsp?company_id=507&school_id=52&hit=3158.0

全員デビューって・・・

504 :無名さん :2007/04/04(水) 17:59:01
>>500
釣りの香りがぷんぷんしてるが
いい加減なんどもあれなんで
この際だから最後だと思ってコメントする。


ネタとか釣りとか言われる内容のアリーナって一体。。。
511無名さん:2007/04/05(木) 15:08:17
良い話だから行くといいよ。
512無名さん:2007/04/05(木) 15:37:27
こんにちは。
>>507ちなみに、アリーナさんではないですよ。特定のレーベルの事を言っているのでは
ないのでその所ご理解下さい。あくまでも、悪質と言われているレーベル全般の話です。
>>508契約解除の件ですが、契約書に『契約解除』の項目とかは
ありませんでしょうか?まずそこを良く読んで下さい。
それがあるなら内容に沿って行動をして下さい。
逆にないのであれば、理由をつけて辞めれるはずです。
しかし、原因が『最初と話が変わってきた』がどの程度か分からないですし
何か証明する物がないと中々難しいかもしれません。
また、契約書に『契約年数』等の項目がある場合その日数が経っていない場合は
辞める際に違約金を払う必要性が生じる場合があります。(契約内容・記載事項によります)
まぁ、通常の(インディーズ)レーベルであればちゃんと理由を説明すれば契約は解除してもらえると
思いますので契約書を再度確認して、直接理由を言ってみてはいかがでしょうか?
あまりお力になれないアドバイスですみませんでした。

後、気になったので少し言わせて頂きますが、
『オムニバスアルバムは悪い』みたいな事が書いてありますが、弊社も似たような企画があります
(オムニバスアルバムという名前ではないですが)
しかし、弊社はアーティストをちゃんと審査して参加出来る方を厳選しています。
具体的な数字を出すと、まず参加アーティストの殆どは直接知っている応援したいアーティストです。
残りは、送られてくるデモテープとネット配信をしている
アーティストの曲を聴いて、直接メールを出す事はありますが、
大体2000〜3000組の曲を聴いて0〜5組のアーティストの方にアポイントを取る程度になります。
名目だけの審査や、曲も聞かずに誰にでもメールを送って製作している会社もあるそうですが
それだとただ単にお金儲けだけの全く意味のない企画だと思います。
まぁ、そんなレーベルは『アーティスト=お金』程度としか残念ながら思っていないのでしょうね。
弊社の提携先の大手レーベルの人達も『信用のない所はどうせ長くは持たないですから』
と言っていますし、参加する意味を良く考えて下さい。
ただの自己満足だけの参加は個人的にもあまりオススメしません。
513無名さん:2007/04/05(木) 15:38:22
あと、参加するにあたっての費用ですが、弊社もアーティストの方から頂いております。
そうなった経緯は『ライブとか友達とかに直接手売りしたいから売ってくれと』と言われたのが
始まりで、弊社はその頂いたお金は製作・プロモーション費用に使っています。
正直、キチンとCDを製作してプロモーションを行うのであれば14・15バンド程度でしたら
殆ど利益は出てきません。(20バンド以上参加のCDなら利益も出るでしょうが)
プレスをして、ある程度の流通を行ってもそれで終わりではなく
市場の反応が良いアーティストの方には、全額レーベル(弊社)負担で
フリーペーパーやFM・WEB TV等のプロモーション活動を行ってもらっているので
結局後からも経費がかかって、こういった企画物は最終的に赤字になる場合が多いです。
もちろん市場で売れれば利益になりますが、弊社の場合
参加アーティストさんと利益分配の契約を行いますのでそれ程利益にはなりません。
上の方で『手売り用のCDを買い取るのは変だ』といった意見もありましたが
上記の理由から、アーティストの方とレーベルの信頼関係があれば
一概にそうではないと思います。
もちろん、法外な金額を請求されるのであればそのレーベルは疑った方が良いと思いますが。
そういった企画に参加するのでしたら、参加する意味を考えてから参加するように
して下さい。ただ、『周りに自慢したい』程度の気持ちで中途半端な理由なら
お金の無駄なんでやめておいた方が良いです。
本当に自分達の曲を売り込んで、プロモーションとして参加するならそういった企画は
色々なジャンルや他のバンドが好きな人達にも聞いてもらえるので良いと思います。
ただ、誰にでもメールを送って誰にでも参加出来る程度のCDなら
その意義と意味にはちょっと疑問ですが。
本気で音楽をやりたい人達を食い物にしている悪質なレーベルも実在しますので
そういった所の被害にあわないようくれぐれもアーティストの皆さんは良く考えて
行動をして下さい。
※私はオムニバスアルバムを否定しているのではありません。その意義と意味と
各々のレーベルの製作姿勢を考えて欲しいだけです。
514無名さん:2007/04/05(木) 15:39:28
【おまけ1】
※相談が多い気をつけた方が良い事例(常識的な事ですが)
■誰にでもメールを送っているレーベル。(完全に下の項目につながりますね)
■発売の90%がオムニバスアルバムのレーベル(メールを出しまくっている所に多いようですが)
■都合の良い事ばかりを言う。(甘い言葉に気をつけて!!ちなみに、私は音楽に対しては辛口です(笑))
■所属するのに金銭を請求される。(ありえません…)
■審査(オーディション)なのに金銭を請求(二次審査に進むのに○万円払えという例もあります)
■オーディションと言われて行くと、全員合格でレッスン費用を請求される。(現在一番相談が多いです)
■レッスンに行くと素人に毛が生えた程度の先生(意外にこれ多いです!!経歴とかあてにしないで、レッスンに行くなら自分にあうちゃんとした先生を探して下さい)
■一切明細を見せない。(ありえません…)
■契約書関係の説明を全くしない。(ありえません…)
■契約書に急いで印鑑を押さそうとする。(ありえません…)
515無名さん:2007/04/05(木) 15:40:36
【おまけ2】
■どうやら皆さんが一番気にしているのはやはり金銭的な問題のようなので少し裏技!?をお教えします。
まず、昨日書きましたが自分で出来る事は全て自分でやってしまって下さい。
具体的に言うとCDの完パケ状態まで自分達で作ってしまって下さい。(基本的にCD-Rは不可)
それを持って、レーベルと『販売委託契約』を行って下さい。
(儲からないので販売委託契約をしてくれないレーベルが多いですので頑張って探してみて下さい。
後は、そのバンドの実力がなく断られるケースもあります。)
そうすれば、完全レーベル主導の製作よりもコスト的にも安く出来るはずですし、詐欺にあう確立もぐっと低くなります。
委託契約の方法や手段にもよりますが、大抵全国流通をしてAmazon等でも買えるようになります。
その際に、JASRACの著作権登録も同時にやってもらうと良いでしょう。
どうやらJASRAC否定派もいらっしゃるようですが、多少の費用がかかっても後々印税や著作権の問題もありますし
登録しておいて損はないと思います。(流通専門のレーベルでもJASRACの著作権登録が出来ない所も結構あります)
後は、自分達もライブ等でプロモーションをしながらそのレーベルと付き合っていき
レーベルが音楽性を認めれば、レーベル負担で他の紙媒体やメディアのプロモーション活動を紹介してくれたりもします。
この方法でしたら、アーティストとレーベルが対等に付き合えると思います。
あまりこういう事を書くと、また同業者から嫌がらせを受けたり怒られたりしそうですが…。
とりあえず、アーティストの皆さんが有益な情報になればと思って書きましたので参考にして下さい。
ただし、あくまでも1つの方法なので『レーベルと契約して下さい』と言っているのではありませんのでその点はご理解下さい。
516無名さん:2007/04/05(木) 15:41:22
3日間にかけて色々書かせて頂きましたが、これがインディーズレーベルの実状です。
私にとって初めての2ちゃんねるでしたが、貴重な体験で皆さんの色々な意見が聞けて
とても楽しかったです。ありがとう御座いました。
特に質問もないようですので、これを最後の書き込みとしたいと思います。
最後ですが、夢を持っているアーティストの皆さん頑張って下さい!!
夢を持って情熱的に活動をしているときっと道が開けると思います。
私も実はアーティスト上がりで、現在も暇を見つけて活動をしています(有名ではありませんが)
そんな自分が、純粋に音楽が好きで、頑張っているアーティストさんを少しでも応援したいと思い
レーベルを立ち上げたのが始まりなので、アーティストの皆さんの
考えが少なからず分かるつもりです。
諦めないで、自分の道を信じて頑張って下さい。
これを読んだアーティストの方と、ネットではなくどこかで一緒に
お仕事が出来たら良いですね(^。^)
それでは、今まで皆さん付き合って頂いてありがとう御座いました。
517無名さん:2007/04/05(木) 16:23:31
>>516
逝ってよし。
518無名さん:2007/04/05(木) 17:06:25
みんながアリーナが糞だって分かってることが分かってよかったよ。

アリーナのサイト文ってほんと頭悪い文だな。
中卒か高卒に違いあるまい。
519無名さん:2007/04/05(木) 17:14:00
中卒や高卒を馬鹿にするな
520無名さん:2007/04/05(木) 17:34:26
もう一度言う。自主で結果出せば、レーベルは必ずついてくる。
糸冬 了






と、俺は経験してわかった
521無名さん:2007/04/05(木) 21:52:23
アリーナも糞だがJSAはもっと糞
522無名さん:2007/04/05(木) 21:59:36
うんこだらけですね、この世界は。
523無名さん:2007/04/05(木) 22:13:18
上に書き込んでる、ちゃんとしたレーベルさんがいなくなるのは残念。
ちなみに、僕もJSAは最悪だと思う。
524無名さん:2007/04/05(木) 22:18:53
ちゃんとしたレーベル関係者は2ちゃんなんかに書き込まねーよ
525無名さん:2007/04/05(木) 22:21:53
>>524
お前何でそう言いきれる?
逆に上の書き込み読んで何とも思わないわけ?
526無名さん:2007/04/05(木) 22:35:36
>>525
ヒント:アリーナ
527無名さん:2007/04/05(木) 22:39:27
アリーナの書き込みだと思ってるわけ?
どう読んでも違うだろ。
528無名さん:2007/04/05(木) 22:44:56
アリーナはバカだからなにするかわからんよ?
529無名さん:2007/04/05(木) 23:21:14
いくらバカでもここまでやるかな?結構参考になった所もあるし。
530無名さん:2007/04/06(金) 03:48:40
>>515

基本的には大賛成。
制作費製造費は全部自分持ちにはなるけども、
原盤を完全に自前にできるから自主で製品を作るのはメリットが大きいよ。
この場合流通はレーベルにCD(製品)を預ける委託契約となるわけだけど
なにせ印税契約よりか利率が圧倒的によい。

原盤権がレーベル持ちの場合の印税なんてコミコミでせいぜい定価の30%ぐらい。
酷いところだと10%とか結構ある。
一方委託なら定価の50%は普通にある。
悪くても40%ぐらいじゃないかな。
俺はいままで委託先で60%というところもあった。
店舗に直だった場合なら70%というのもありえる。

つまり制作費をかけても圧倒的に回収がしやすい。
→次回作が出しやすい、ということになる。
これを繰り返せば音楽活動における資金繰りは相当楽になるよ。

515の中で俺が違う意見なのはJASRACの件だな。
JASRACに登録しなければ著作権は守られないわけではない。
JASRACは著作権を守ってくれる団体ではなく、
著作権によって発生する権利を代理行使してくれるだけの団体だから。

ぶっちゃけそんな権利を行使できるような状況ってのは
インディーズの駆け出しでもまれてるうちにはほとんど無いといっていい。
払い損になるのは目に見えてるので本当に必要な状況になるまでは
関わらなくても何の問題もない。

あとAmazonはレーベルに所属しなくても個人で取引ができる。
もちろん直で取引したほうが利率はよい。
直なら税込定価の60%で委託できる。絶対個人のが得。
531無名さん:2007/04/06(金) 04:19:10
個人や法人でダイキサウンドで流通契約した場合の費用など詳しくわかる方教えて下さい!やっぱりタワーなど大手CDショップで販売するメリットは大きいですか?
532無名さん:2007/04/06(金) 09:50:41
>531
アリーナはタワーやHMVにおけるよというが、店置きはないぞ。
取り寄せになる。
533無名さん:2007/04/06(金) 09:59:59
誰もアリーナのことは聞いてないだろw
534無名さん:2007/04/06(金) 10:19:21
アリーナ人気だなw
535508:2007/04/06(金) 10:33:37
>>512
ありがとうございます。
とてもためになりました。
先方がどうでるかはわかりませんが、ちゃんと話はしようと思います。
不満を持ったままではいいものは作れないでしょうし。
所属レーベルに不信感を持ってへこんでいた今、あなたのコメントは励みになりました。

536無名さん:2007/04/06(金) 10:48:22
>>530
JASRACに登録しないで、2次使用料とかの徴収は
どうするわけ?曲の権利はどうするわけ?垂れ流し?
そっちの方がもったいし駆け出しなのは関係ないだろ。
JASRACは著作権管理団体だろ?ちゃんと保護してくれてるじゃないか。
じゃあ、お前は全然知らない所で勝手に自分の曲が使われても
良いわけ?自分の曲はその程度なの?自分の曲の権利を守るのは
インディーズであろうと同じだと思うけど。
それと、「原盤権がレーベル持ちの場合の印税なんて
コミコミでせいぜい定価の30%ぐらい」ってあるけど
インディーズの多くは30%〜50%くらいだよ。
「10%とか結構ある」ってどこ?
「店舗に直だった場合なら70%」ってどこ?
しょぼいインディーズ取り扱いショップとかだろ?
大手のCD屋ならそんな数字ありえない。
偉そうに言ってるけどお前の方が分かってないじゃん。
537無名さん:2007/04/06(金) 10:51:14
アリーナのネタになると食いつきいいよな。
それだけだけ騙されたと感じてる奴が多いってことか。
532や535もその口なんだろうな。
538無名さん:2007/04/06(金) 16:54:06
でも、よくアリーナなんかに騙されるよな。
ある種の才能だよな。
539無名さん:2007/04/06(金) 17:23:25
>>536
お前のほうこそ全然わかってない。
JASRACの回し者か?

バカだな、JASRACに登録しようしまいが
本人の許可が無きゃ勝手に楽曲の使用なんか出来ねーんだよ。
著作権の勉強してからで直してこい。

自分のしらないとこで楽曲が使用されてるような状況があるなら
そりゃJASRACだってワカンネーんだよw
JASRACに登録さえすれば自分の楽曲が守られると勘違いしてるらしいが、
JASRACは出来るのはせいぜい文句をいってくれるだけ。
そんなのは自分でも出来ることだ。

二次使用料が垂れ流しになるくらい楽曲が世間に認知されてるなら
登録することは意味があると思うが、
そんなやつがインディーズに何%いるとおもってるんだ?
そんなのはそういう時機が訪れてからやればいいことなんだよ。
手売りで売るのも精いっぱいのアーティストの楽曲を
JASRACに登録したって割に合わないっていってるんだよ。

まぁそれでも登録したい奴は止めないからそうすればいい。
そっから先は考え方次第だ。
540無名さん:2007/04/06(金) 18:30:40
>>539
そんなの知ってて言ってるんだよ。
インディーズだろうがメジャーであろうが
自分の曲の権利を守るのがそんなに変な事なのか?
お前は人をバカ扱いするが、そんな簡単に人をバカ扱いする
お前の意見を、読んでくれてる人は尊重しないと思うぞ。

それと、原版権とCD屋の話を具体的にしてよ。
541無名さん:2007/04/06(金) 19:29:17
バカにバカっていって何がわるいんだろ。
ほんとのことを言うのがわるいこと?
542無名さん:2007/04/06(金) 19:37:40
>>541って>>539と同じ人?
俺は>>540じゃないけど
もし同じ人なら質問の答えくらい答えてから言えば?
もし違うなら>>540のどの辺がバカだと思うの?
543無名さん:2007/04/06(金) 19:55:34
たぶん530はバンドとか実際やったり
CD作ったりしたことが無いんだろうなってことは判った。
バカではないかもしれないが、ウザい。
544無名さん:2007/04/06(金) 20:24:03
原盤権に関する契約は印税率だけで語るべきではないな。
原盤をレーベルが所有する形で
それでも印税が50%ももらえるようなところは
それだけ他の部分で不利になる部分があるってこった。

多分そんだけくれるところってところは
制作費は全部自前なのに原盤権はレーベル持ちとかいう
悪徳っぽいとこじゃねーかな。

通常原盤権っていってるのはほぼ販売権としての意味が大きいから、
出資者が原盤権をもつのが通常だと思う。
しかし一部のレーベルでは
制作に関して金銭的な負担は求めるくせに
原盤は絶対に渡さないってところがあって、
まぁそういうところなら40%50%印税払ってもやっていけるんだろうな。

俺としてはむしろ536がいう
「インディーズの多くは30%〜50%くらいだよ。」というほうの
根拠を示して欲しいぐらいだ。
30%ってのはまぁよくあるけど、
50%とかありえないだろ。
そんなんじゃレーベルやってけないって。
545無名さん:2007/04/06(金) 20:39:17
>>544
オレは536じゃないけど一応流通系の会社にいるんで意見させてもらうよ。
仕事でかなりの数のレーベルから直接話を聞くんだけど50%って結構あるよ?
確かに30%程度が多いけど50%程度の所も思ったよりある。
契約内容にもよるだろうけど536の意見はまんざら間違ってないよ。
546無名さん:2007/04/06(金) 21:41:54
>契約内容にもよるだろうけど536の意見はまんざら間違ってないよ。

だからそうやってかいてあるじゃん。
契約内容次第なんだよ。

つか好条件且50%以上というとこがあるなら
今すぐ具体的なレーベル名教えてよw
早速売り込みにいくから。
547無名さん:2007/04/06(金) 21:54:47
何でこんなにレスつきまくってるんだよw

良くあるパターン。
50%ってのが定価でなく売上に対してだってオチ
548無名さん:2007/04/06(金) 23:13:56
仮にCDの税別定価が3000円だとして、
そのうち30%はショップの儲けだよね?(これは多分かわらんよね?)
仮に税別定価の50%をアーティストに払うとしたらさ、
レーベルは20%で制作製造+流通コスト+利益を出さなきゃいけないわけでしょ?

1枚あたり600円がレーベル取り分。
1000枚売れて60万。
1000枚だと製造費(プレス+ジャケ)だけで安くても10万強。
ものすごく音源制作費をケチったとしても
レーベルの利益なんかでないじゃないだろうか?
流通にディストリビュータはさめば10%は持ってかれるしね。

しかもこれ1000枚完売の場合の試算だからさ。
1000枚売れないバンドのほうが圧倒的に多いわけでしょ?

どう考えても「インディーズの多くは30%〜50%くらいだよ。」ってのは
無理があると思うんだが?
制作費をレーベルが出してくれないとか
なにかないと経営成り立たないとおもう。

なにか間違いがあるようなら指摘してくれ。
549無名さん:2007/04/07(土) 01:18:10
なんか原盤印税、著作権使用料、卸し掛け率の話がゴッチャになってないか?
550無名さん:2007/04/07(土) 01:39:14
うん
多分536はなにか勘違いしてるよな。
印税50%とかありえない。
印税の意味わかってるのかねぇ。
551無名さん:2007/04/07(土) 03:22:11
みなさんのレーベルはどんなプロモーションしてますか?宣伝費など・・・街頭ビジョンでPV放送、有線、ラジオなど。これからレーベル始める初心者です!費用かかっても効果あるなら検討したいです!教えてですいま選。
552無名さん:2007/04/07(土) 10:48:34
街頭ビジョンは個人的にはあまり効果ないと思うけどなw
あれ見てるやついる?
俺も流してもらったことあって、一度わざわざそれを確認に行ったけど
立ち止まってみてるの俺しかいなかった

どんなプロモをするにしても
どんな音楽性のバンドをプロモーションするかによって違うので
一がいにはいいにくいね。
基本は売り込みたいバンドとにた系統の音楽の露出があるところに
ぶつけていくってことでしょうね。

ラジオのスポンサとかどうすかね?
553無名さん:2007/04/07(土) 16:00:48
路上で歌うのはどうですか?
554無名さん:2007/04/07(土) 23:48:36
いまどきはやらないのでは?
555無名さん:2007/04/08(日) 02:46:48
ちょっと質問です。
上の方で書かれてるJ○Aレコードってどうなんですか?
自分の所にオムニバスの参加メール来たし友達の所にも来てるんですが。
やっぱあまり良くないレーベルですか?
556無名さん:2007/04/08(日) 03:08:37
JSAはやめとけ。手当たり次第にオムニバス参加を募ってる。あんなの売れるわけない。
あと、原盤印税が30%とか50%とか、ありえないだと。549,550の言うとおりおかしいだろ。
原盤印税は15%(アーティスト印税込)が割といい方の業界標準ということを覚えておこう。
557無名さん:2007/04/08(日) 03:13:12
多分さ>>547がビンゴじゃね?

そのあとレスなくなったし。

なにを隠そう昔俺も、
契約するとき間違えそうになった。
レーベルの売上の50%ってことは
実質定価の30%〜35%だからなw
558無名さん:2007/04/08(日) 03:20:54
やっぱJ○Aってダメなんですねw
じゃあ>>514の書き込みも結構あってるんですね。
ありがとう御座います!!
559無名さん:2007/04/08(日) 03:29:00
>>557
いやいや、その計算でもおかしい。定価の30%〜35%も原盤印税を払ってるレーベルなんて聞いたことがない。
そんなんじゃ、売れれば売れるほど赤字だろ。原盤印税とアーティスト印税と著作権印税とを全部あわせても20%ちょっとがいいところ。
560無名さん:2007/04/08(日) 04:29:14
>>559
定価の30%ならあるよ。
ただしこれはものすごく条件がそろってる場合。
一つは契約してるレーベルが、
ショップに直のルートをもってること。
(流通コストが削減できる)
もう一つは売れるCDを作れること
初動で1000枚以上は瞬殺できないとだめかな。

この条件なら初動で制作費製造費がほぼ回収できるので、
そっから先売れた分から利益を捻出することはたやすくなる。

だけどこれはあくまでも特例で
通常は>>559の言ってることが一般的だというのは同意。

俺なんか一度、
某レーベルから契約書もらったとき
定価の6%てやつあったよw
流石にボッタクリ過ぎなので判子おさなかったけど。

そんなわけで俺は
原盤自分で所持して委託でCDうってるよ。
定価の50%だから結構いいと思ってる。
561無名さん:2007/04/08(日) 05:29:01
≫552
ありがとうございます!街頭ビジョンは普通に考えたら確かに厳しそうですね!ラジオのスポンサーとは具体的にどんな宣伝になるんですか?知名度を急上昇に上げる方法とかありますかね?もちろん音楽性に合わす事や曲の完成度にも力入れます!
562無名さん:2007/04/08(日) 16:50:18
最近は店じゃCDは売れないんだそうな。
ネット販売が中心の世の中で
わざわざレーベルに所属しなくてもいいっしょ。

調べてみたら自前で販売できるほうが結構あった。

http://www.is-terminal.com/cd4.html
563無名さん:2007/04/08(日) 23:37:16
印税が(定価の)50%のレーベルまーだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
564無名さん:2007/04/09(月) 17:40:28
つアリーナ
565無名さん:2007/04/09(月) 21:22:08
a
566無名さん:2007/04/09(月) 21:39:50
r
567無名さん:2007/04/10(火) 00:35:00
e
568無名さん:2007/04/10(火) 10:24:03
よし、アリーナについて語るべ。
569無名さん:2007/04/10(火) 10:50:44
悪徳最大手。それが「アリーナレコード」である。
570無名さん:2007/04/10(火) 11:27:07
異議は無いな
571無名さん:2007/04/10(火) 15:21:25
インプレッションってどう?
572無名さん:2007/04/10(火) 15:27:49
悪徳ですね。
まあアリーナよりかは格下ですが。
573無名さん:2007/04/10(火) 18:38:17
ネタスレに成り果てたか。
574無名さん:2007/04/10(火) 20:16:40
アリーナが駄目だってのはネタでもなんでもないだろ。
携帯厨は黙ってろ。
575無名さん:2007/04/10(火) 20:37:03
アリーナもインプレッションも糞なのは今更だろ。
そんなことを繰り返し言いつづけても得るものが無いっていってんだよ。
一生やってろ。
576無名さん:2007/04/11(水) 02:29:46
それもそうだ
577無名さん:2007/04/11(水) 12:47:26
>>575
で、おまえはなんでそんなにこのスレに絡んでくるんだ?
無視しとけばいいだろ。
578無名さん:2007/04/11(水) 13:58:25
先に絡んでるのはどう見ても574じゃね?
579無名さん:2007/04/11(水) 14:07:35
>>578
今の流れが気に入らないなら575がまともな
新しい話題でも投下すればいいだけで、
絡まれたから絡み返すってのも、どうもな。

釣りなのかもしれないが。
つか、いっかい今までの話題、まとめたほうがいいかもな。
580無名さん:2007/04/11(水) 17:11:08
マジレス
インプレッションは悪徳ではありません
581無名さん:2007/04/11(水) 18:22:23
>>580
今日はエイプリルフールじゃないよ
582無名さん:2007/04/11(水) 18:24:16
悪徳はどういうレーベルの事なんでしょうか?

アーティストにお金を要求するところのこと??
583無名さん:2007/04/11(水) 18:24:31
インプレッションが悪徳だと言う証拠は?
584無名さん:2007/04/11(水) 18:58:16
1 制作費以外でお金を要求してくる。
585無名さん:2007/04/11(水) 19:25:23
2 すぐ契約させようとする
586無名さん:2007/04/11(水) 20:30:34
なんつうかレーベルを自分で作ろう!ってひとと、
レーベルに所属したいけどどっかいいとこない?てひととで
需要がわれるのでそれぞれ別スレでやったほうがいいような。

前者のスレでは
具体的な運営方法などを話し合えばいいし、
後者のスレでは心行くまで問題のあるレーベル叩けばいいし。
587無名さん:2007/04/12(木) 02:50:21
原盤印税が30%とか50%とか、わけの分からないことを言ってるレベルを何とかしなきゃな。
まずは普通にレーベルという仕事の仕組みを勉強したほうがいいぞ。
自分でレーベルするにしても、どこかに所属するにしても、基本的なことは知っておかないと話にならない。
悪徳レーベルにだまされてもいいなら、もしくは優良レーベルに愛想つかされてもいいなら別だが。
588無名さん:2007/04/12(木) 04:50:30
>まずは普通にレーベルという仕事の仕組みを勉強したほうがいいぞ。

それが判らないからこのスレに来てるんじゃないのか?w
589無名さん:2007/04/12(木) 11:27:11
ウィザードミュージックのワタナベムネオ、金かえせ!
590無名さん:2007/04/13(金) 01:17:14
>>588
2ちゃんで勉強しようというのはちょっと間違ってると思うぞ。実際このスレにも間違ってる情報がいっぱい…。
まあ、悪徳レーベルっていうのはだいたい間違ってないとは思うけど。
原盤印税と著作権印税と流通の掛け率が混乱してるのは超初歩的問題。
591無名さん:2007/04/13(金) 03:08:33
それが間違ってるって判ったこと自体が大きな学習。
大半の人は「〜レーベル金返せ!」どまりなんだから。
自分で調べたりとかってきっかけくらいの機能は十分あるかと。
592無名さん:2007/04/13(金) 09:32:52
アリーナやウィザードに平気でだまされる人もいるわけだし。
そういった被害者が減るのはいいことだと思う。
593無名さん:2007/04/14(土) 19:01:41
インプレッションは殺人鬼の娘が所属している時点でアウト
594無名さん:2007/04/14(土) 19:18:47
>>593
くわしく
595無名さん:2007/04/14(土) 21:49:31
今も所属してるのか謎だが、天美天馬だよ。離婚した実父が、実母殺した過去あり。
まぁ被害者の娘であり加害者の娘でもある。
インプレがこんな娘を入れたなんてキ○ガイもいいとこ。
596無名さん:2007/04/14(土) 22:39:05
それってキキチガイじゃないよね?
597無名さん:2007/04/14(土) 22:51:05
聞き違いなんかじゃねーよ。本人がひた隠しにしている事実だ。
598無名さん:2007/04/14(土) 22:58:01
やっぱりインプレッションは悪徳決定だなwww
599無名さん:2007/04/14(土) 23:47:18
それはレーベルの責任ではないんではw
娘にだって責任なかろうに。
600無名さん:2007/04/15(日) 11:49:53
>>595
今は所属の確認が取れない。第一所属の形跡がないぞ。
まぁどうせこいつツンボだし、雇う会社などないだろ。
601無名さん:2007/04/16(月) 00:15:24
天美天馬がインプレで参加したオムニバスアルバムの曲名。「Life is River」天馬の母親は川に頭だけ突っ込んだ形で血まみれの遺体で発見された。父親に対する嫌味としか取れない。それが分かってツンボ天馬はインプレ首切られたんだろww
602無名さん:2007/04/16(月) 02:15:30
初めて書き込みさせていただきます。初めてですがはっきり言わせてもらいます。
いいかげんにしろ!!!
別にインプレッションとかいう会社のフォローをするつもりはないですが、親にどんな過去があろうと本人に音楽を愛する気持ちがあればそれでいいじゃないですか。
それとも、親が人殺しだと音楽をやる資格が無いと言うんですか?

実は僕も最近、いろんなレコード会社にデモを送りました。そして連絡が来た事務所に行ってみたんですが、どうも話がおかしかったのでいろいろ調べようと思いこのスレを見始めました。
実に参考になる事ばかりだったので、毎日このスレを見るのを楽しみにしていました。
本当にここのみなさんは音楽を心から愛しているんだなぁ、と素直に思いました。
ところがここにきて何ですか、この話題は。
ガッカリです。

初心者のくせに生意気な事を言ってすみませんでした。・・・さようなら。
603無名さん:2007/04/16(月) 02:44:23
親殺しても別によくない?
604無名さん:2007/04/16(月) 03:24:13
myspace+youtubeでのプロモーションは
プロアマ問わず盛んになってきてるね。
海外に限った話だけど
605無名さん:2007/04/16(月) 11:53:31
>>602
殺された人の気持ちも考えようね、ボク。
606無名さん:2007/04/16(月) 12:14:13
インプレッションの代表はコラムを馬鹿にされた半田だよな?
人の過去とか気にする人なんじゃね?
契約してないのはネックになる「何か」があるからだろうし。過去は一生ついてまわるからな。
607無名さん:2007/04/16(月) 12:17:38
麻原の娘が学校入学拒否られたのと同じようなもんだろ?
608無名さん:2007/04/16(月) 17:07:00
>>602
やけに聾天馬をかばうね。インプレッションの工作員じゃねーだろーなwww
609無名さん:2007/04/17(火) 08:50:44
皆、逝ってよし。
610無名さん:2007/04/17(火) 10:17:00
>>609
アリーナ乙
611無名さん:2007/04/17(火) 15:36:36
>>602
現実を見ようね。天美天馬は両親が殺人鬼な上聾者ですからwww
歌う資格なんてインディーズですらありませんからw
612無名さん:2007/04/19(木) 02:45:28
↑俺的にはこういう思想を持ってるやつのがよっぽど怖い。
613無名さん:2007/04/19(木) 08:39:36
半田は知ってたんか?
614無名さん:2007/04/19(木) 08:43:34
親が殺人者、自分は聾という悲劇をウリにしてるんだったら嫌だな。
そうでないことを祈るが。
615無名さん:2007/04/19(木) 11:07:54
↑売りどころかひた隠しwww
616無名さん:2007/04/19(木) 11:18:56
>>614
普通に考えて売りに出来る様な事じゃないだろ。
617無名さん:2007/04/19(木) 11:50:53
インプレッションとアリーナはいい勝負だな♪
618無名さん:2007/04/19(木) 12:21:30
皆!!!!
アリーナに応募しようぜ!!!!
619無名さん:2007/04/19(木) 16:45:32
だれでもデビューできるそうだから、うちのじいちゃんに応募させよっかなw
おそすぎることなんてない!らしいしwww
620無名さん:2007/04/19(木) 19:12:33
みんなk-planを知らないのかい
加藤は良いやつだぞ。
621無名さん:2007/04/19(木) 20:55:39
↑加藤さんですか?
622無名さん:2007/04/19(木) 21:53:01
ちょwww加藤wwwwww
623無名さん:2007/04/19(木) 22:06:15
インプレ可哀想。ツンボ天馬のせいでこんなにも悪く言われてしまって。コラム見たけど2ちゃんチェックしてるんだなwwwここももちろん見てるよなぁ!?今頃腹が煮えくり返ってるだろうな
624無名さん:2007/04/20(金) 08:25:55
>>616
聾ということを売りにするということは、芸術をボランティアとして利用しているということだよ。
違うのにね。
625無名さん:2007/04/20(金) 10:36:28
↑どう言う意味?
626無名さん:2007/04/20(金) 15:18:09
>>625
知能指数低い子?
627無名さん:2007/04/20(金) 15:27:02
でも天美って本当に売りどころか必死で親の事も耳の事も隠してるじゃん。ライブだと耳の事はなんとなく分かってしまうけど。あんまいじめるなよwww
628無名さん:2007/04/20(金) 20:30:36
それよりアリーナをあんまりいじめるなよ!
629無名さん:2007/04/20(金) 21:25:14
いじめられるようなことをしているから悪い。
スクールに入学したら全員デビューって、デビューってそんなもんじゃねえだろ。
630無名さん:2007/04/21(土) 02:06:29
アリーナの真咲って何者?
631無名さん:2007/04/21(土) 09:15:09
>>つわ者
632無名さん:2007/04/21(土) 12:10:19
アリーナの講師のページはどうみても胡散臭いな。
経歴も碌なもんじゃないし。

まあだからこそアリーナで講師をやっているんだろうが。
633無名さん:2007/04/22(日) 02:25:39
一時、有意義なネタが書き込まれて「おっ?」って感じだったけど、
結局このスレももとの叩きスレに戻ったか。
レーベルというものに対する世間の関心ってのが
その程度ってことなんだろうな。
634無名さん:2007/04/22(日) 15:05:43
>>633
特定した
635無名さん:2007/04/23(月) 01:09:40
J○Aレコードのオムニバスに参加したんだけど
『確実に有線放送に曲を登録します』って言ってたのに
いつまで経っても登録されないんだけど。。
それで、直接電話で聞いても適当にごまかされるし…。
これってやっぱり詐欺なのかな?
636無名さん:2007/04/23(月) 12:09:52
>>635
つ消費者相談センター
637無名さん:2007/04/23(月) 15:53:47
この展開も演技も納得できない俺
638無名さん:2007/04/23(月) 16:18:58
>>637
日本語で
639無名さん:2007/04/23(月) 19:03:57
レーベルはどうして原盤権をアーティストに持たせないの?
640無名さん:2007/04/24(火) 00:20:41
原盤権ってのはほぼ販売権と同義に扱われることが多いので、
原盤権があるってことは販売に対する優先的な権利がある。
CDの売り方や利益の配分などは
原盤権をもってるやつの意見が通るので
レーベルとしては自分とこでもってるほうが儲かるから。
641無名さん:2007/04/24(火) 09:01:46
↑解りやすく、どうもありがとう(^_^)/~~
642無名さん:2007/04/24(火) 14:47:39
原版権云々なんてまだいいよ
↓なんてライブのノルマぼったくって生活してんだぜ

http://www.sweetest.jp/records/index.htm
http://ameblo.jp/tomoya37/entry-10007178582.html

スレ
【被害】Sweetest Records【増大】★3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1165288115/
643無名さん:2007/04/24(火) 18:50:46
>>635
そこは全然ダメダメな会社だよ。

>>642
エクス○ロージョンワークスでCDを作った奴も
系列のライブハウスの出演契約を結ばされてたよ。
644無名さん:2007/04/25(水) 04:38:31
ここに挙がってるような糞レーベルからCD出してると、
もうそれだけで三流アーティストという先入観を持ってしまう。
しかもほぼ100%そのとおりだしw
645無名さん:2007/04/25(水) 10:12:05
>>644
知人がここにあがってる糞レーベルからデビューしたんだが
自慢げに吹聴してまわってたぜ。


CD聴いたが三流以下でした。
646無名さん:2007/04/25(水) 11:35:13
インプレは糞レーベルではないぜ。アリーナなんかと一緒にしないでくれ。
647無名さん:2007/04/25(水) 23:08:07
どうでも良いけど、上で長文を書いてるような
マトモなレーベルの人いないのかね。
俺達は有意義な情報が欲しい。
648無名さん:2007/04/29(日) 21:16:44
じゃ〜人に頼らず自分でやれ!馬鹿が!!
自分で何もやらずに、結果が出ないのはレーベルのせいなんて言ってるから
いつまでたってもメジャーになれないんだよ!結果を出す人をレーベルが力
を入れるんだよ!お前らだって反対の立場になればわかるだろ!自分の金使
って人の為に動くやつは、それ相当の見返りがなけりゃやらんよ!
649無名さん:2007/04/30(月) 17:54:28
>>648
誰もレーベルのせいにしてないだろ。
お前がそう思うならここに来なきゃ良いだろ。
何をそんな熱くなってるんだかw
どうせ、ここに名前が挙がってるレーベルの人間だろww
650無名さん:2007/04/30(月) 22:12:14
>>648
アリーナの方ですか?
651無名さん:2007/05/01(火) 07:34:39
>>648
反対の立場になって考えれば、結果出しそうにないアーティストだったら、はなから契約なんてしないと思うんだけどな。
売れなかったらレーベルにだって責任はあるだろ。

ここのスレ見てると、アリーナに疑問を持ってる人は一人二人じゃないみたいだな。
アリーナと契約してるヤツ知ってるけど、悪い風には思ってないみたいだけど。
そんなにやばいとこなのか・・・・?
652無名さん:2007/05/01(火) 08:02:02
↑そいつがお馬鹿ちゃんなんだよ
653無名さん:2007/05/01(火) 13:33:29
>>651
アリーナだが、結果を出さなくてもレッスン料だけで儲かるだろ。
肝心のデビューCDだってCD-Rだしな。

以前、アリーナを悪く思っていないアリーナ新人と話をしたことがあったんだが、
どう見ても頭の弱い奴だった。
654無名さん:2007/05/01(火) 18:12:43
結局おまえらは、売れなくて、駄目駄目のアーティストもどきと判明www
どこいっても無駄だね。2ちゃんで愚痴言ってる暇があったらもっと頑張れば?
655無名さん:2007/05/01(火) 18:22:50
>>654
おまえもがんばれよ
656無名さん:2007/05/01(火) 20:42:28
>>654
自分はアーティストじゃないんだがな。
その知り合いってだけで。
まあお前ももう少し頭使って商売しなよ、低学歴には無理かもしれないけど。
657無名さん:2007/05/01(火) 21:05:56
656
別におまえにゃ言ってねーよ アホゥww 
658無名さん:2007/05/01(火) 21:35:10
>>657
日本語も理解できない、アンカーもつけれない池沼乙。
659無名さん:2007/05/01(火) 22:14:35
インプレいいよ、インプレ。
660無名さん:2007/05/02(水) 14:40:30
レーベル叩きスレ 
レーベル経営スレ 


たのむから別に立ててくれ。
お互い相容れないスタンスなわけだし、
得るものないから。

何なら俺たてようか?
661無名さん:2007/05/02(水) 22:26:20
↑インプレの叩きスレを立ててくれ!
662無名さん:2007/05/03(木) 07:56:56
>>660
よろしく。
レーベル経営について、もっと情報が欲しい。

663無名さん:2007/05/03(木) 08:09:22
アリーナスレも立てるか!!!
ついてこいよー!!!
664無名さん:2007/05/03(木) 15:33:31
>>660
JSAレコード被害者の会も作って!!
665無名さん:2007/05/06(日) 19:59:18
インプレって変な連中ばっか。30のババアらしき女がコリンコ星からやってきたとか言ってるし、天美天馬のようなやつもいるし。最悪だな。
666無名さん:2007/05/07(月) 19:54:35
天美天馬?
667無名さん:2007/05/09(水) 09:34:23
ウィザードミュージック被害者スレも頼む!
668無名さん:2007/05/09(水) 10:15:15
他力本願で無能だから
騙されんだよ、カスども。
才能ないんだから氏んじゃえよ。

その上ネットでも
1人じゃ何もできなくて相談か?(ワラ
スレッドさえ立てれない連中を相手にしてやってんだ。
お願いだからもっと売れてくれよ?www
まぁ期待せず待ってあげるよww
669無名さん:2007/05/09(水) 17:07:48
>>668
かわいそうなやつw

人にしたことは自分に返ってくることを忘れるなよな?
せっかく相手してくれるなら詐欺の手口も教えてくれよ?

670無名さん:2007/05/09(水) 19:26:53
>>669

『人にした事が自分に返ってくる事を忘れるなよな』(プッ

売れてからでしゃばろうなwww

で、詐欺がなんだって?
スレ違いだし氏ねよw
売れないくせに変に被害者意識を持つ
君のようなヘタレが多くて困るよ。
詐欺に遭ったなら警察に行こうね?(プッ
671無名さん:2007/05/10(木) 06:14:37
>>670
売れるってそんなに大事なことですか?
っつーかそんな売れないようなやつ相手にしてるってことはお前も同じなんだよ。
672無名さん:2007/05/10(木) 07:10:02
レーベルさん側からしたらアーティストが売れてくれないと
儲けにならんだろ
売れないでいい趣味でいいというなら自分の金で好きにやればいい
ただしその場合はスレ違いどころか板違いだな
673無名さん:2007/05/10(木) 15:02:33
>>671

売れない腹いせは他所でしような?ww

契約してうちの門くぐって来たくせに
後からああだこうだ言うなっての。
お前ら日本人だろ?
日本語で契約書渡してサインしといて
ウジウジ文句言うなっての。
で、こーいった媒体で仲良く叩き合い。
スレ立てすらしようとしねー中途半端な連中ばかりじゃねーか。
誰かやってくれるって他力本願な空気だしな。

売れる、売れないの話じゃねー。
人間性の問題だろ。


>>672

1人で妄想してろ カス
674無名さん:2007/05/11(金) 12:37:15
このスレの1から読んでみたのですが、
JSAプロモーション(http://www.jsa-records.com/)っていうのも
詐欺とかが目当てなんでしょうか?
先日、『ネット上で音源聞いてメールした。オムニバスに参加しないか?』って
感じのメールが来て内容は↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・全国のCDショップの試聴機に参加者様の曲が入曲され試聴できるようになります。
・楽曲のCDをお持ちのアーティスト様は、希望あれば1曲着うた配信(選曲は自由)
・参加後の当社審査を通過の方はカバー曲を1曲リリース可能(メジャーアーティストJASRAC登録曲に限り)※全国流通も可
・スカパーで放送中の《MUSIC JAPAN TV》 に出演を目指し、当社よりアーティスト紹介等のプロモーションを行います。(番組オーディション向け)
・そしてご参加頂けた際には当社最大の特典
参加して頂いたアーティスト様の中から優秀なアーティスト様には
当社のプロデューサーの厳選な審査の元
『メジャーデビューアーティスト』を排出することを考えております。

メジャーデビューまでの費用は当社JSAレコーズの負担になります。
※ご参加されただけで意味のある最高のオムニバスに仕上げたいと思っております。
プロモショーンやプレス費用等は当社負担になりますのでご安心下さい。
アーティスト様にご負担いただく点としましては、手売り用にCDを45枚、卸価格で
購入して頂く一点のみとなっております。
(定価「2520円」を、割引き値「1440円」での「45枚」買取。合計「64800円+送料」の代金引換払い)
※45枚の売上「113400円」全額アーティスト様の売上となります。
26枚でペイラインとなります。手売り分にプラスされ、CDショップ印税が1年後 に納められます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っていう感じなんですけど、やめた方がいいでしょうか?
知っている方がいらっしゃたら、アドバイスお願いします。
675無名さん:2007/05/11(金) 13:03:38
最初のメールで金を要求する時点で無駄。
でも詐欺ではない。
676674:2007/05/11(金) 13:22:46
>>675
レスありがとうございます
お金の話はこっちが返信して、それの返信に書いてあった事を
書いてみました。
やはり、上のレスであった通りお金を要求してくるのは
額の問題ではなく、見込みが無いって事なんですね
以前、エスペラントってとこからも同じ様な内容のメールがきて
『お金はないですよ』って感じの返信したらメールが返ってこなくて
エスペラント同様にJSAも『所属アーティスト』の項目が用意できてない共通点があったので
疑ってみました。でもJSAという会社自体は問題無い会社って事ですね
ちゃんと一人の歌手として声がかかる様に頑張ります。
ありがとうございました
677無名さん:2007/05/11(金) 13:37:24
>>676
レーベルは誰とでも契約しちゃえば流通かけて売れようが売れなかろうがその人に提示した額がレーベルに入るシステムを使ってるね。
64800円を20アーティストに振ったとしたら1296000円。
それは流通しても、しなくても全アーティストから契約上確実に、絶対にレーベルに入ってくる額なんだよ。逆に契約しておいて払わなければ君が詐欺行為、契約違反になる。
でもレーベルは条件を提示してるし一概に詐欺とは言えないかな。
ちなみに自分なら契約しない。
678無名さん:2007/05/11(金) 16:55:02
そもそもオムニバスはそんなにおいしいとは思えない
が売れるかどうか分からないアーティストに賭けてこっちで金を出してやるというやり方よりも
最低限の前金だけもらっておいて自分たちは極力リスクを負わないようにする
やり方としては間違ってるとは思わないな
オムニバスってのが微妙なのとデビューも「考えてる」ってのがきな臭いけど
プロモーションってのもどんなのか気になるね
自分たちにプラスになると思うならやっても良いとは思う
679無名さん:2007/05/11(金) 17:43:24
>>674

293の書き込みが答えですよ。
680674:2007/05/12(土) 00:32:08
>>677-678
レスありがとうございます
サイトが綺麗に出来てたので少し期待してしまって
でも、不安で聞いてみて良かったです。
よく考えてみると、以前に着うたに参加した時は一切お金はかからなかった事を
思い出しました。
もっと聞く前に冷静に考えられる様にします。
ありがとうございます

>>679
レスありがとうございます
そこに書いてあったのに、同じ質問をしてしまって
すいませんでした。
681無名さん:2007/05/13(日) 00:08:38
君らに大切な言葉を一言「才能がないから金を取られるんだよ」その時点で無理だと思って音楽は趣味程度にしておくべきです。
682無名さん:2007/05/13(日) 21:27:35
GFエンタープライズはみなさんどう思います?
683無名さん:2007/05/14(月) 01:35:21
インプレのオーディション今度受けてみます。
684無名さん:2007/05/14(月) 03:06:38
まぁなんだ。
いまどき声がかかるのをまってるなんて
そんな受身のやり方をしてるようでは
いつまでたってもプロにはなれんよ。

よいものを作るのは当たり前。
その後どれだけ積極的なアピールしていくか
そこできまるよな。

だから成功してるやつはそれなりに売り込みをして
それでのしあがっていってると思ったほうがよい。

そうやって自分をアピールして売り込んでいける能力、
すなわちセルフプロデュースができるアーティストは
どんな事務所だってほっとかない。
手間かけなくてもセールスも見込めるしね。

だからぼーっとしていて声をかけてくる人がいたら、
それはあなたを個性的な一アーティストとして評価してるわけではなく、
お金を運んでくれるカモ(ひょっとしたらたまたまあたってさらに(゚д゚)ウマー)ぐらいにしか
思われてないってことだな。

いまこの業界は
手当たり次第声を掛けまくっている、金満主義(あえて悪徳とは言わない)なレーベルが多いのは事実。

そんなやつはこっちから願い下げぐらいの気概がないと
この生き馬の目を抜く業界では
生きていけんぞ。
685無名さん:2007/05/14(月) 03:17:13

好きなだけレーベルの不満をぶちまけるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1179079951/
686無名さん:2007/05/15(火) 19:23:52
C○FFEINE BO○B
687無名さん:2007/05/16(水) 01:19:06
>>686
KWSK
688無名さん:2007/05/16(水) 07:46:04
俺は音楽関係で仕事するときは
必ず契約書は自分でつくるよ。
これは単にサインをする、ということではなく、
文面も自分でつくる。

盛り込んでほしいという要望を相手から聞いて
自分で作っちゃう。

相手が契約書を出してきてそのままサインさせられるようなところはと
基本的に仕事はしない。

力のないうちはそれもなかなか難しいだろうけど、
経験つんで知名度がでて立ち回りがうまくなれば
自分に有利な条件を事務所に飲ませることはできる。

契約書を作った人は、基本、自分が不利になることは
わざわざ書面に盛り込まない(あたりまえだ。)
だからこそ交わす当事者同士が話し合い歩み寄り、
真ん中のラインで締結しないと、絶対に作ったほうが有利になる。

このことは自分でレーベルを主催するようになって、
契約書をアーティストに提示する側になってさらによくわかった。


689無名さん:2007/05/21(月) 09:30:25
カフェインがどしたの?社長が不細工な以外なんかあるの?wwww
690無名さん:2007/05/21(月) 11:11:50
みんなカフェインから出すのやめたいらしいね。理由はわからないがみんなそう言う。キモいだけでは片付かないだろうw
691無名さん:2007/05/22(火) 13:15:22
ふーん。具体的になんか情報ないの?
結構パンク系では名前出てきたよね?
692無名さん:2007/05/26(土) 23:04:25
インプレは枕ありあり
693無名さん:2007/05/27(日) 01:19:04
半田と天美天馬はやりまくり
694無名さん:2007/05/27(日) 01:33:32
↑親が人殺しのヤツの名前なんて出すなカス
695無名さん:2007/05/27(日) 09:38:38
はいはいあげますよ
696無名さん:2007/05/27(日) 14:47:37
>>694
半田タソ本人?
697無名さん:2007/06/08(金) 00:24:11
あげ
698無名さん:2007/06/15(金) 06:12:15
スレ違いだったらスマンが、自主制作でCD作る人たちって、JASRACの登録ってどうしてるんですか?
アマチュアの場合、必要性ないのでしょうか?
699無名さん:2007/06/15(金) 12:38:42
>>698
アマチュアでJASRAC登録は、活動を制限されるだけで
百害あって一利なしだ。
700無名さん:2007/06/15(金) 23:44:24
>>698
>>699がいっているようにまったく必要ないよ。

登録することは個人でもできるのでしたかったらサイトにいってみればよい。
但し登録をしたらたとえ作曲者自身であったとしても、
楽曲使用時には原則的に著作権使用料が発生することになる。

JASRACに楽曲を登録するってことは
楽曲を信託するということだということをお忘れなく。

信託:
(名)スル
(1)信頼して、政治などを任せること。
「国民の―に応える」
(2)現金・有価証券・不動産などの財産をもっている人が、その権利を相手に移転して、その管理や処分を任せること。
「遺言により土地を―する」「貸付―」
701698:2007/06/16(土) 02:16:30
>>699
>>700
情報ありがとう。
自分でも色々調べてみたが、JASRACの実体がいまひとつ掴めず・・。
ためになりました。
702無名さん:2007/06/26(火) 12:35:09
703無名さん:2007/06/30(土) 08:48:46
結局のところ、レーベルに所属するメリットはなんだー?
インディーの宣伝効果なんてたかが知れてるし、(まぁ、一概にはいえんが)
CD自主制作して地道にライブ重ねるのが一番じゃないか?
704無名さん:2007/06/30(土) 12:45:54
自主制作したCDの販路が確保できるなら、
所属する意義は薄いと俺は思ってる。

まぁただ、
CDを作る資金をどう捻出するか、というのが
たいていのバンドにとっては頭の痛いところであって、
それをレーベルにたよってしまうってのがあるんだろうな。
レーベルに所属すればお金をだして作る段取りまで整えてもらえて、
且つ販売の面倒もみてもらえる。
まぁ演奏に専念できるから、
インディ初心者にはお手軽なんじゃん?

ただ極論といわれるかもだが、
レーベルがやってくれることで
自分自身でできないことはほぼなにもないよ。

インディーズでCD出したりしながら活動してもう15年になるけど
CDを出すためにしなければいけないことは
今はすべて自分でやってるよ。
予算をかき集めて、
計画を立て、スタッフや協力者を集め、
スケジュール組んで音源を製作し、
ジャケの印刷やプレスの手配をして、
ディストリビュータに告知をしてCDを流通させる。

その分忙しいし、音を出すという行為以外にも
やらなきゃならないことがいっぱいあって大変だけど
そういう苦労を買ってでもしたいひとなら
その道は見返りは大きいよ。
レーベルに入ればそういうことを何も知らなくても
人に任せてCDを作って販路に乗せてもらうことができるけど、
その分上がりは確実に少ないし、なによりも貴重な経験値を無駄にすることになる。
705無名さん:2007/06/30(土) 18:40:43
色んな場所へのパイプという点でも利点だろ
もちろん個人でも不可能ではないが
時間も労力も掛かるからね
アーティストの若年齢化が進んでる今
時間と労力をかけて経験値を積むことが良い事がどうか疑問な部分もある
レーベルに所属する事自体が経験値になるとも思えるしね
706無名さん:2007/06/30(土) 20:37:32
まぁすんなりよいレーベルにめぐり合えるなら
>>705のいってることはもっともなんだけど、
現実に、よいレーベルに運よくめぐり合えて、
かつ気に入ってもらえるという確率はそんなには高くない。
そのわずかなチャンスを待ち続けるぐらいなら
自分で動いてなんでもやってみるってのもありだと思うけどな。

変に最初から拾ってもらうことを当てにしちゃうと
レーベルに所属すること自体が目的みたくなって、
条件面で妥協したりして待遇がわるいまま
お付き合いしていくなんてことにもなりかねない。
そうやって悪徳、とよばれるレーベルに食いつぶされたやつらは
それこそ山ほどいるからな。

レーベルに所属したからといってパイプができるか、といわれれば、
それに関してもレーベル次第で、
一概にはなんともいえない。

まぁ若さを売り物にした打ち上げ花火のような活動をしたいのならば
あれこれ時間をかけるやり方はお勧めしないから
一心不乱に音を出すことに専念するってのも有りだとは思う。

そういうやり方じゃない活動、
たとえ大々的に売れなくても一生末永く音楽と向き合っていこう、
そういう人はなんでも自分でやっておくといいと思う。
707無名さん:2007/07/01(日) 13:35:09
急に良スレに
708無名さん:2007/07/02(月) 00:55:41
昨年末ぐらいに自分のレーベルたちあげた。
目的は自分のCDの流通を管理するため。

いろいろ大変だったけど
半年ぐらいで順調に軌道に乗せられたよ。

あくまでも音楽活動のほうがメインで
このレーベルで食べていこう、って積極的な気持ちはないので
食えるほど儲かってるか?といわれればNOなのだけど、
それでも半年で売上が300万弱、
30万ぐらい利益がでたよ。
片手間でやってるにしては結構健闘してるんじゃないかな。

そんな感じなんで、
興味があるひとはやってみることをお勧めする。>レーベル運営
709無名さん:2007/07/02(月) 04:36:07
アマチュアで音楽やるなら自分でアクション起こしていくのは当然。
けどレーベルまで立ち上げる行動力はなかなか持てない。
労力を考えるとね。
でも、こういう人たちが増えれば悪徳レーベルは淘汰されていくんじゃないかな。
そうなったらいい。

自分の作品リリースするためにレーベル立ち上げた人がいるようだけど、それって自分らのバンドのみ?
やってるうちに他のバンドの面倒もみるようになったりするの?
参考にしたいので教えてください。
710無名さん:2007/07/02(月) 13:13:31
いろいろレーベルを見てきたけど、音楽が好きでレーベル始めましたみたいな
若い人がやってるところはどこも似たり寄ったりで、あまり儲かってなさそう。
所属してるアーチストは良いのが多くてもったいないんだが。
結局儲かってそうなレーベルは、大手レコード会社をドロップアウトしたような
おじさんがやってる、コネとノウハウと金をふんだんに持っているところだね。
もちろんやり口はメジャー方式なので、所属してもおもしろくないかもしれないけど
有名にはなれる。
どちらを選ぶかは自分次第。
711無名さん:2007/07/03(火) 03:47:16
そこで自分でやる、を選ぶのが勝ち組なんだって!
712無名さん:2007/07/04(水) 14:33:17
ここでちょっと前に叩かれてた半田武男のコラムが消えてる。半田氏見てるなwww
713無名さん:2007/07/04(水) 18:27:19
半田コラム要約頼む
714無名さん:2007/07/08(日) 04:10:22
私は某インディーズレーベルの経営者ですがうちに所属しているアーティストの
レコーディング・プレス・流通・プロモーションその他モロモロは全て会社負担でやっていますよ。
ただ、こういった費用を全負担してくれるインディーズレーベルはとても少ないのが現状です。

通常良い場合で、レコーディングはアーティスト負担でプレスは会社負担。
一番多いのは、全てアーティスト負担の形です。
ただ、レーベルをやっていて思うのは果たして全てアーティスト負担の
音楽レーベルは本物と言えるのかという事です。
確かに、多額のお金を払ってでも自分達のCDを出したいアーティストの方達も
居るとは思いますが、本当にそれでも良いのでしょうか?
うちの場合はないですが、レーベル側からすると一番楽なパターンですよ。
それだと、ただのお金稼ぎになっていて本当にアーティストの事を気に入って
面倒を見ようとも思っていない事務所に所属する事になるのですが
アーティストの方はそれでも本当に良いのでしょうか?
そこの所をアーティストの方の意見を聞いてみたいですね。

あと、これも言いたいのですが、私達も会社なので計算(売り上げの目処が経たない)
の出来ないバンドにはやはり投資は出来ません。
ごく稀に、本当に気に入ったバンドなら実績がなくても費用を負担してあげる事は
実際にありますが本当に稀なパターンです。
音楽的に良いのは勿論重視する点なのですが、
基本的にはCDを最低1000枚以上売るくらいの体力がないアーティストには
投資も出来ませんので必然的にこちら側の審査も厳しくなってきます。
しかし、通常のレーベルとはそんなものだと思います。
誰でも所属出来るわけはありません。
甘い言葉や、適当な事を言って近づいてくるレーベルもあるとは思いますが
本質を見抜いてしっかりと対応して下さい。

【インディーズレーベル=詐欺】

みたいな書かれ方をしている場合が多いので書き込みをさせてもらいました。
私達みたいなレーベルもある事を忘れないで下さいね。
715無名さん:2007/07/08(日) 04:21:10
これ要約?
だったら別に普通のことじゃね?

正論だよ
716無名さん:2007/07/08(日) 07:41:39

以前何も分からず悪徳レーベルに引っかかり。
おかしいと思った時にはもう遅かった。
支払った制作費の明細を請求しても貰えずじまい。
こんなところから出すのはむしろマイナスだと悟り。

反省して出直した。

やっぱ、こういうとこに引っ掛かっちゃうのって、どこかにCDは「出して貰うもの」という発想があるからだろうな。
運よくいいレーベルにめぐりあえればいいけど、安易に誘ってくる悪徳レーベルにめぐりあう確率の方が高いわけで。

結局、インディーで活動していくなら自分らで上手く立ち回っていくエネルギーが必要なのだ。
アーティストの一番のプロモーターはアーティスト自身なのだから。

しかし、レーベルも多種多様ですね。
今は自分でも作れるし、どんな形でリリースするのがベストなのか、見極めは難しい!!
717無名さん:2007/07/08(日) 13:36:39
>アーティストの一番のプロモーターはアーティスト自身なのだから。

まさにそれに尽きるな。

レーベルなんて流通業だとおもって
こちらが使ってやる、ぐらいの気概のほうがいい。
その他のことは全部自分でできる。
718無名さん:2007/07/08(日) 14:18:50
>>715
要約じゃないですよ。
私は半田氏と呼ばれる人間ではありません。

>>716
CDは「出して貰うもの」の考えは基本的には間違えでは
ないですが、どこで・どのように・どうやってCDを
出すのかを考えないと、おっしゃるような悪徳なレーベルに
ひっかかると思います。

>>717
『レーベルなんて流通業だとおもって』
とありますが、レーベルは所属アーティストの管理を行う所であって
流通業者では御座いませんよ。

『こちらが使ってやる、ぐらいの気概のほうがいい。 』
この意見に関してはあまり賛同出来ません。
確かにレーベルはアーティストの為にプロモーションを
行いますが、そんな考えのアーティストのプロモーションなんて
正直したくはないですね。
インディーズレーベルなんて、レーベルとアーティストが共に
頑張らないと結果なんて出ないと思いますよ。
確かに今の時代自分達で殆ど何でも出来ますが、人とのつながりや
自分達だけでやってるだけでは分からないもっと大事な物もあると思います。
だからと言って、レーベルに所属しろと言ってるわけでも
自分達で製作するなと言ってるわけではないのでその辺はご理解下さい。
719無名さん:2007/07/08(日) 16:46:51
ぐらいの。って言ってるじゃん。
そんなに怒んなくても良いじゃん
でもでも、ああいう発言は確かに社会をわかってないガキにみえるけどね。
720無名さん:2007/07/08(日) 20:39:13
>>719
特に怒っているわけではなかったのですが
言葉足らずで誤解を与えてしまってすみませんでした。
721無名さん:2007/07/08(日) 20:52:31
誤解〜とかじゃなくて、糞ガキの相手はしなくてもいいんじゃないってこと。
722無名さん:2007/07/09(月) 12:21:41
私も仕事上色々なアーティストの人達と話すのですが
はっきり言って『態度が悪い』『社会常識・マナーがない』
アーティストの人は沢山います。
自分達に自信を持つ事はとても良いのですが
そんな事では中々結果も出ないと思いますし
人々に与える印象も非常に悪くなります。
こちらも人間ですから、やはりそういった人達を
応援する気にはなりません。
ちなみに他の複数のレーベルの人間も同じ事を言っていましたので
うちだけの話じゃないと思います。
本当に音楽が好きで、ちゃんとしたレーベルに所属したいのであれば
良い曲を書くのは勿論ですが、もっと社会的な常識とマナーを身につけて欲しいですね。
所詮この業界なんて人のつながりが重要なファクターなので
その辺はアーティストの方も大人になって欲しいと思います。

とりあえず、色々書きましたが結局被害にあうのは
経験も知識もない若いアーティストの人が多いと思うんです。
なので、少し思ってる事を書き込みさせて頂きました。
723717:2007/07/09(月) 18:33:46
俺の発言がなんだか波風立てたみたいっすね。

俺は態度の悪いアーティストだど思われてるみたいだけど
レーベルも経営している経営者です。
(アーティストとして自分でCDもリリースしてはいますが)
ですから前述の発言もレーベルオーナーとしていってます。
まず最初にそれを断っておきます。

俺は715氏の
「レーベルは所属アーティストの管理を行う所であって流通業者ではない」
って考えには大反対です。

レーベルって言ってもいろんなレーベルがある。
ただ最近のレーベルとしては
アーティストを自分のところで抱えて面倒を見る、所謂音楽事務所型のレーベルは少なくなっている。
アーティストとは作品ごとのショット契約か最初からもちこみCDを売るだけの委託形式か
いずれにせよ、アーティストプロモーションには積極的でないレーベルのが多いと思う。
そうなったのには理由があって
やはり海のものとも山のものともわからないアーティストを育てていくことは
経済的なリスクが多いから。
音楽がほんとに好きでレーベルやってる経営者ばかりじゃないから、
ビジネスを追求すればそうなってしまうのはむしろ自然な流れじゃないかな。
724無名さん:2007/07/09(月) 18:42:52
最近、何の力もない若造が社長とか言っちゃって、
同じ若者をだまくらかしてるのが
目に付くんですが。どうでしょうか
725717:2007/07/09(月) 18:43:55
続き

そういう流れになってるのには
なにもレーベルの都合からだけではなく
アーティストのニーズもあるんですよね。

今のアーティストは
本当に実力のある子なら
自分でプロモーションができるひとが多いんですよ。
いまはネットが発達してるから、
自力であれこれ売り込みをしていって
ファンを獲得していける力がある人が増えてます。

おまけにCDの流通は従来のディストリビュータ経由の店売りよりも
アマゾンなどのネット通販に主流が移ってきて、
そういったネットを利用した形のプロモーションと親和性がいいわけです。

レーベルがおこなう従来のプロモーション方法では
効果が上がりにくくなっている昨今、
アーティストとしてはむしろ、
流通業務に特化したレーベルが必要になってきている
そういう流れがあると思います。


というわけでうちのレーベルは
アーティストと専属契約はせず、委託されたCDをディストリビュータに卸したり、
アマゾンなどネット経由での通販をしたりという流通専門のレーベルとして活動してます。



そういう流れからの「流通業と思ったほうがいい」という発言でした。
726717:2007/07/09(月) 18:54:29
最後にもういっこだけ。

アーティストとレーベルでは
アーティストのが絶対偉いよ、これ間違いない。
アーティストがいなきゃレーベルなんてありえない。
レーベルはアーティストのおこぼれで成り立ってる
俺はそう思ってるからアーティストには最大限還元してるよ。

「態度が悪いやつは応援する気がなくなる」とか書いてありましたが、
まぁ感情としては理解しないでもないですが、
商売としてやってて、お金を受け取っているのに
態度がわるいから応援しない、なんてこと、
そんなの許されるんですかね?

態度が悪い客の食い物につばかけて出す食い物屋みたいで
どうかとおもうんだが。

そんなにえらくないでしょ、レーベルなんて。
そう思ったんで「つかってやるぐらいの気概で」と書きました。

アーティストはそれぐらい自信をもって、
自慢の作品をもちこんでもらいたい、
俺はそうおもってます。
727無名さん:2007/07/09(月) 19:01:50
ゴミ以下の音楽を売ってやる手助けをわざわざしてやるんだから
アーティストとかいって適当に持ち上げとけばいいんですよ。
728無名さん:2007/07/09(月) 19:06:46
うちのバンドはとあるレーベルからCD出したけど、別にお金は取られませんでしたが
そのかわり一銭ももらえませんでした。
印税とか入ると思ったんだけどなぁ。
729無名さん:2007/07/09(月) 19:21:00
>>717
俺は722じゃないけど、流通専門のレーベルって何?
あくまでも『レーベル』はアーティストの管理を行う所だよ。
しかも委託しかしないで専属契約もしない(出来ない)所が
レーベルを語る事自体間違ってるよ。
【発売元】と【販売元】の意味分かってる?
そんなのも分からないで偉そうな事言ってるわけなんだから
何も分かってない若造って言われる訳だわな。
何度も言うけど自分で『レーベル』とか言っちゃってるけど
お前は【販売元】であって【発売元】じゃないんだよ。
分かる人は読んだらかなり恥ずかしい事書いてるの自覚した方が良い。
730無名さん:2007/07/09(月) 19:24:31
分かる人降臨(プ

レーベルなんてものに定義なんてないんだよ。
かってに自分を正当化するなやw
自分でレーベルを宣言する、
それ以上に定義はない。

そんなの何十年も前からそうだったよ。
それが音楽事務所と区別つかなくなってたんだよ。
731無名さん:2007/07/09(月) 19:42:08
>>730
レーベルに定義はあるけど?
レコード制作・発売会社の呼称がそうだよ。
自分でレーベルを宣言しただけじゃレーベルじゃないよw
お前こそ全然分かってなくて恥ずかしいww
それに729の【発売元】と【販売元】の話も間違ってないよ。
732無名さん:2007/07/09(月) 19:48:52
定義の意味がわかってないようだな。
733無名さん:2007/07/09(月) 20:18:21
レーベルはレコードの盤面中央部に貼付される、曲目、音楽家、レコード会社名などのクレジットが記載されたラベル紙
のことだよwそんなこともしらないのかwwwおまえらばかだなwwwww
734無名さん:2007/07/09(月) 20:22:57
>>733
元の意味は確かにそうだけど今は
各レコード会社ごとに特徴的なデザインだったからそれが転じて
レコード会社のことをさすようになったんだよ。お前が黙っとけ。
あと732も黙っとけ。
せっかく良いスレになりそうなんだからお前ウザイ。
735無名さん:2007/07/09(月) 20:31:47
まともにかえしてる時点でおまえのそこが知れたよ。
なにがいいスレだ?あははは
736無名さん:2007/07/09(月) 20:34:25
ココは消費者生活センターじゃねーんだよ。
詐欺師にだまされた奴はぐだぐだいってねーで
バンドなんか辞めてだまって働けや
737無名さん:2007/07/09(月) 21:46:05
>>735
初めて書き込むけどお前本当に低レベルだな。
多分皆呆れてるぞ。

>>736
俺もそう思う。騙されたなら消費者センターに相談に行ったら良い。
実際行ってる人もいるみたいだし本当に騙されたなら
こんな所でウダウダ言ってる場合じゃないよ。
738無名さん:2007/07/10(火) 01:28:43
723と735が同じ人間なら最悪なレーベルだな。
絶対関わりたくないw
739無名さん:2007/07/10(火) 03:43:13
糞スレ
740無名さん:2007/07/10(火) 03:53:23
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
741無名さん:2007/07/10(火) 13:07:05
以前書き込んだ者ですが
726の『商売としてやってて、お金を受け取っているのに
態度がわるいから応援しない、なんてこと、
そんなの許されるんですかね? 』
とありますが、弊社は御社と違って
アーティストの方から1円も頂いていないですよ?
委託販売などを主にしてるわけではなく
専属アーティストの管理を行っています。
こちらがアーティストに支払うのであって
アーティスト側から金銭は頂いておりません。
御社の理念や経営体質についてとやかく言うつもりはありませんが
そこの所だけ間違いですので訂正させて下さい。
742無名さん:2007/07/13(金) 16:04:22
>>741
ここでそんなまともな事言ったらダメだよw
どうせ723なんてアーティストに毛が生えた程度なんだから。
流通専門レーベルとか言っちゃってるしww
どうせダイキとか使ってるんだろうけどそんな
委託販売野郎の事はもう相手しない事だね。
743無名さん:2007/07/14(土) 13:20:43
音楽売るってことは、乞食の商売以下だってこと認識しろ。話はそれからだ。
744無名さん:2007/07/14(土) 18:09:41
プッ
745無名さん:2007/07/14(土) 18:23:19
>>744
そんな君はどうやって飯食ってるの?
親に食わせてもらってるのかな?
746無名さん:2007/07/15(日) 23:12:59
アリーナに騙される人ってまだいるの?
747無名さん:2007/07/16(月) 03:01:05
>>745
プッ
748無名さん:2007/07/16(月) 07:58:23
>>746
何が知りたいんだ?
某スレみたいに被害者集めて動きたいってなら同調なり協力なりするが、今までみたいな不毛トークはもういらね。

749無名さん:2007/07/17(火) 01:36:31
>>722
社会常識、マナーがないってどんな感じ?
750無名さん:2007/07/17(火) 01:53:26
えーと初めて書き込みます。
私はレーベル経営をしています。もう長い事。
かなり信頼されているレーベルだという自負もあります。

正直、このスレに出てくる悪徳レーベル各社の存在など
知りもしませんでした。
悪徳レーベルにはダメなアーティストがひっかかるのだなー
とこのスレを読んで思いました。
751無名さん:2007/07/17(火) 02:00:12
>>726
せっかく熱い意見をお持ちの様ですが、1箇所気になったので
横やり入れてみます。

>「態度が悪いやつは応援する気がなくなる」とか書いてありましたが、
> まぁ感情としては理解しないでもないですが、
>商売としてやってて、お金を受け取っているのに
>態度がわるいから応援しない、なんてこと、
>そんなの許されるんですかね?


>>722は態度の悪い人と話す機会があったとは書いているけど、
自分のとこの所属アーティストだとは書いてないよ。

つまり、応援する気にはなれない→契約しない
って意味なのでは?

私だって態度の悪い人なんかと絶対に契約しませんよw
752無名さん:2007/07/17(火) 16:56:45
>>750 悪徳レーベルの存在くらい勉強しときなさい
753無名さん:2007/07/17(火) 21:34:33
>>752
ちゃんと仕事してる奴なら
そんなもの勉強する時間が惜しいだろ普通w
754無名さん:2007/07/19(木) 03:17:19
SH○○Rってどうなの?
ボーカルスクール直結のレーベルらしいけど
スクールのHPみれば
授業料払えばだれても全国デビューできるって
書いてあるし。
755無名さん:2007/07/19(木) 15:06:09
>>754
どうなの?って聞くまでもないだろw

授業料払えばだれでもデビューできるってアホかと。
756無名さん:2007/07/20(金) 22:05:39
20万くらい貯めれば、プレス、流通出来る。
みんな偽物レーベルに騙されず、自分でやれ。
757無名さん:2007/07/20(金) 22:10:41
>>756
どやって??
758無名さん:2007/07/21(土) 06:09:27
偽者レーベルに騙されるのはダメだけど、
皆が自分でCD作ったら産業廃棄物だらけになるので
やめてもらいたい。
759無名さん:2007/07/21(土) 07:57:44
いえてる
760無名さん:2007/08/01(水) 11:33:21
あげ
761無名さん:2007/08/07(火) 20:45:20
誰か一緒にレーベル立ち上げませんか?

当方、東京
762無名さん:2007/08/08(水) 02:03:33
>>761
やめろよそういうの。くだらないレーベルが増えるから。
こんな所で呼び掛けないで、本当に信頼出来る人間とやれ。
763無名さん:2007/08/08(水) 09:32:46
コネがないとレーベルやってもうまくいかないよ。
誰でもできるからインディーズなんだけど誰でもうまくいくとは限らない。20万ぽっちじゃレコーディングとプレスに消えてくだけ。
764無名さん:2007/08/08(水) 15:13:46
>>763
残念ながらそのとおり。
逆に言えばコネさえあればなんとかなる。
765無名さん:2007/08/08(水) 20:42:41
>>763-764
皆、最初からコネがあるわけじゃない。
才能ある人間なら自然とコネは出来るよ。
766無名さん:2007/08/09(木) 13:59:46
>>761
最初は給料なしで良かったら一緒にやります?
当方都内で法人としてレーベルやってます。
ただ、甘い考えでレーベルを始めようとするなら
しんどいだけで絶対後悔するからやめた方が良いですよ。
まぁ、どの程度ヤル気があるか分からないし
どの程度音楽業界に詳しいか分からないので
何とも言いづらい部分もありますが。
どちらにせよアーティスト仲間(バンド仲間等)や
ライブハウスやスタジオ・業界関係の知り合いが
沢山居た方がレーベルをやるなら絶対得ですよ。
それがないのであれば少し周りの環境を準備してから
始めた方が良いかと思います。
767無名さん:2007/08/11(土) 03:45:53
簡単な良質レーベルの見分け方。

@すでに実績があるバンドが所属している。もしくはメジャーに行った。

A制作に関してバンドは一円も出さなくてよい。

B雑誌広告、フリーペーパー、フライヤーなど定期的に会社が請け負う。

C募集かけずに放っておいても新人のデモが届く。

Dそれぞれ独自の流通を確保している。例LD&K、レコード協会準会員。つまりメジャー流通を借りて流通。UKP、ディストリビューターも兼業している。アンテナショップ、箱Queなど所有。
ちなみにディストリビューター原楽器、火の車。ダイキサウンド赤字10億円、毎月レーベルから一万五千円徴収。株価急降下、沈没間近。
タワーレコード、インディーズ部門縮小。新規レーベルとの契約はほとんど見通しがなく、売れるアーティストを抱えるレーベルの抱え込み。HMV、昔からインディーズには消極的。
レッスン強要付レーベル、ほぼサギ。制作費自前レーベル、ピンハネレーベル。
そもそもジャンルが多角化した現在、ショップ陳列は無意味。無名のバンドは街のショップは発注しない。試聴機に入るCDはいくつあるか?入れ替わりが激しくビジネスチャンスは短い。
結論。素直に働きながら副業としてレーベル運営し、自分達の音楽の顧客層が集まるショップに直で取引しつつライブ活動や広報活動。
農家と同じ、耕作地が小さくて専業農家は無理です。
768無名さん:2007/08/12(日) 16:43:38
>>767
言ってる事は正論だが誰でもかんでも『レーベル』を名乗るのは大反対
769無名さん:2007/08/13(月) 12:58:07
散々、福岡のバンドマン、アーティストを騙し、
育成費と称して大金を巻き上げてきたウ○ザードミュージック。

これからオーディションを受ける皆さんには、十分に注意していただきたいものだ。
770無名さん:2007/09/01(土) 17:47:55
当方宅録ミュージシャンなんですが、オススメのレーベルありませんか?

スレを読んで自主でやる良さは判ったんですけど、ライブによる宣伝ができないので(最初は)既存レーベルに頼るしかないと思ってます。

キラキラにデモを送ったらライブが出来ない事を踏まえた上で一緒に売り方を考え、
とりあえず参加してみないかとオムニバスの話を戴いたんですが、
過去スレ読んだら不安になってきました…


宅録系に強いみたいだし、フリーペーパー・ロキノンにも宣伝を積極的に打っていて、
メジャーにもアーティストを送り込んでますしそんなに悪いようには思えないんですが…


一応他にも音源を送ろうかと思ってますんで併せて教えて戴けたら嬉しいです。
771無名さん:2007/09/01(土) 18:53:16
>>770
つ casette vision label

LEM(福岡出身のソロでフィッシュマンズ系)
トクマルシューゴ絡み
772無名さん:2007/09/01(土) 18:54:22
スペルミスった

cassette vision

yusuke momoseレベルならデビュー出来そう
773無名さん:2007/09/02(日) 09:22:01
>>771
ありがとうございます。早速デモ送ってみます。

キラキラの件についてもどなたか意見戴けると嬉しいです
774無名さん:2007/09/02(日) 09:32:02
>>773
パッと見たけど、オレンジ☆プランクトン以外シラネ>kirakira
775無名さん:2007/09/02(日) 10:42:34
>>774
サンダルバッヂ、大正九年、天空快は有名では?
776無名さん:2007/09/02(日) 10:44:55
>>775
サンダルバッヂや大正九年もあったんだ?
それは見てなかった…
777772:2007/09/02(日) 12:35:47
>>770

>>772に書いたyusuke momoseはエレクトロニカだけど、
嵐の曲提供とかかなりセンスはあるし、宅録ならそのレーベルはオススメかと
778無名さん:2007/09/02(日) 12:41:35
どっちが本レーベルかは知らないけど、
FINDERPOP LABELで調べても出るはず
779無名さん:2007/09/02(日) 17:52:40
オムニとレーベルに所属するのは待った訓別物だからしっかりとリスクを考えた上で決めた方がいいよ。
780無名さん:2007/09/04(火) 23:22:41
あげ
781無名さん:2007/09/13(木) 02:34:09
ほしゅ
782無名さん:2007/09/21(金) 14:53:20
過疎
783無名さん:2007/10/07(日) 20:44:51
サムライフォースレコード
Samurai Force Records Presents 

全国流通!『TAKE OFF 03』
第3弾オムニバスCD 参加アーティスト募集!

■ノルマ:
ライブハウスに出演するのと同程度のノルマが発生します。

@¥1890×30枚=¥56700
A¥1890×100枚×0.4=¥75600

@Aのどちらかを選択してください。
『TAKE OFF 03 』の定価は¥1890(税込)になります。
〒208-0013                          
東京都武蔵村山市大南1-138-1
グラドゥアーレ1号館210 SamuraiForceRecordsデモ係
784無名さん:2007/10/14(日) 14:29:07
JSAレコードやジャパンミュージックレヴォリューションってどうなんですか?
こんなメールが来たのですが。。。

お世話になっております。ジャパンミュージックレヴォリューション管理事務局の守と
申します。
各媒体での反響や皆様の強いご要望にお応えし昨年度に引き続き今年も開催となりまし
た全国音楽オーディシ
ョンJapanMusicRevolution2007に○○様の参加をお願いしたく本日メール致しました

785無名さん:2007/10/15(月) 12:36:17
786無名さん:2007/10/16(火) 03:35:16
ぶっちゃけそういうのはレーベルからの誘いというかイベンターからの誘いだと思ったほうがいい
地元のライブハウスでずーっとやってるよりは有意義だとは思うけど
スレで騒ぐような事柄ではないな
787無名さん:2007/10/17(水) 17:51:20

JSAはここに比べるとまだまだ真っ当ですよ。


http://band-1.com/
788無名さん:2007/10/17(水) 17:59:16


イタタ・・・

スレ違いだけどイタすぎて笑えた。
789無名さん:2007/10/19(金) 16:09:37
>>783
カス。
>>784
カス。
>>787
いやいや、これは逆に面白いぞ。
どんな事が書いてあるのか見ていたい。

オレは買わないけどなw
790無名さん:2007/10/25(木) 17:43:58
大手インディーズレーベルの流通を通してレーベルやってる人とかここにはいないかな?
791無名さん:2007/10/26(金) 22:17:27
文法がおかしいぞ
792無名さん:2007/10/28(日) 12:08:15
お疲れ
793無名さん:2007/10/30(火) 06:29:13
794無名さん:2007/10/31(水) 03:52:22
795無名さん:2007/11/10(土) 15:23:47
アリーナミュージックってどうなんですか?一次通過して
面接ってなってるけど怖い・・。
アリーナレコーズの後会社かな・・?
796無名さん:2007/11/10(土) 16:02:03
金取られるオムニバスの話来たらやめときなさい。

ライブハウスでもここで語られてる悪徳レーベルみたいなことやってるとこあるよな。
797無名さん:2007/11/12(月) 19:54:57
本八幡サードステージ
798無名さん:2007/11/13(火) 16:32:51
799無名さん:2007/11/19(月) 13:40:53
定期あげ
800無名さん:2007/11/22(木) 01:16:03
レコーディングスタジオとかも…けっこう高額だし
お金出したくないけど…でもCD作ってみたいよ。
悩む・・・・・・・・
801無名さん:2007/11/22(木) 01:30:58
 
音楽に仕事なんて必要ないから!
 
お金もうけしてる人間はバカだ。



純粋に音楽をすればそれだけでイイ!

 
音楽を愛するなら純粋に生きるべき!!

 
802無名さん:2007/11/22(木) 19:48:55
レコード会社 レーベル    なんて商売だわ。
803無名さん:2007/11/24(土) 00:25:13
知り合いの子供さんが、
CITY/WABE
という所に入りメジャーデビュウ!!!と
本人達も周りも大喜びしているのですが、
大丈夫でしょうか…?
心配です。
804無名さん:2007/11/24(土) 01:58:34
citywaveなら弱小では有るがまともなレーベルだよ
ただしメジャーレーベルではなくインディーズレーベルなのでそこは間違い
805無名さん:2007/11/24(土) 15:30:53
なんだなんだ このスレはwww


金は出さないがライブいっぱいしたい ってかwwww



お子ちゃま、、、、社会勉強しなさいwwww


 


806無名さん:2007/11/24(土) 21:48:38
city wave ってラジオに出ませんか?ってとこのか
807無名さん:2007/11/25(日) 16:35:46
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ

個人的な意見ダヨ
808無名さん:2007/11/26(月) 01:15:42
掲示板被害者は
取り合えず弁護士か警察に行きなよ。

意外と手続きも簡単だからさ。
企業、関係者・個人に対して、侮辱罪、業務妨害罪、名誉毀損。
809悪徳音楽業者:2007/11/28(水) 18:45:25
>>801 こいつから金ふんだくりてえwww
810無名さん:2007/11/29(木) 10:04:22
>>809
性格悪いね。

結局さ、レーベルからCD出すんだったらある程度名の知れたとこじゃないとな。
変に中途半端なとこから出す位なら自主でやった方がいいじゃん。
悪質なとこも多いし。
811悪徳音楽業者:2007/11/29(木) 13:06:24
810 :無名さん:2007/11/29(木) 10:04:22
>>809
性格悪いね。

性格悪いとかwww
これだから馬鹿自称ミュージシャンはwww
レーベルは誰もお前なんか相手しねえよwww
名の知れたレーベルどころか中途半端なとこさえもなwww
812無名さん:2007/11/29(木) 13:43:27
>>807
ハロプロは今は火の車だろw

>>811
煽りが下手だなぁ。少し落ち着けw
813無名さん:2007/11/29(木) 16:21:22
費用負担を条件にあがりの何割とかなら条件次第では無名でも価値のある話だと思うけど
814無名さん:2007/11/29(木) 18:41:21
 
なんだなんだ このスレはwww


金は出さないがライブいっぱいしたい ってかwwww



お子ちゃま、、、、社会勉強しなさいwwww


 
 
↑↑↑
うるせーーー オマエが言うなべ〜〜( ̄Q ̄;) ( ̄Q ̄;)


 
815悪徳音楽業者:2007/11/30(金) 12:57:59
しょっぼいバンドマンは馬鹿ばかりだから騙しやすいよw
816無名さん:2007/11/30(金) 17:03:23
>>812

 

おまえが偉そうに
         ハロプロにとやかく言えるのかい?ww







 
817無名さん:2007/12/01(土) 04:38:39
>>345

JANコードは3年で1枚取得だけでいいの?
例えばCDを連続リリースしても同じJANコードの使いまわしでOK?
それともCD作品別に毎回JANコードの取得が必要?
ごめんなさい。教えてほしです。

このスレは親切だったんでマジレスしました。
818無名さん:2007/12/01(土) 05:21:01
気合入ってるなぁぁ      
バーコードまで取るんならディス無しで自分で流通できんじゃね?
なかなか店は取ってくれないかもだけどさー  コストは減らせそうじゃん
819無名さん:2007/12/01(土) 17:08:26
残念ながら それは無理。
流通業者に頼もう。
820無名さん:2007/12/01(土) 21:08:19
819 ← あほ?流通にのっけるだけならできるよ〜
821無名さん:2007/12/01(土) 22:56:58
>>815
それは同意見だけど、
なんかお前がこのスレで浮いちゃってるのが痛々しいんだわ。
まあガンガレw


>>816
とやかくは言ってないだろw
経営状態の事実を言っただけで。火の車の意味が難しかったか?w

お前はまず日本語勉強しようなw
822無名さん:2007/12/02(日) 02:24:18
>>820
個人相手では
店は仕入れてくれません。
823無名さん:2007/12/03(月) 16:23:19
大手にたのめばバーコドはなくて良いのだ
824無名さん:2007/12/07(金) 13:29:40
Bullionで出したい。
無理か、、
825無名さん:2007/12/17(月) 00:34:58
JASRACに登録するのって、1曲いくらかかるの?
826無名さん:2007/12/21(金) 18:24:41
>>825

登録するには審査が必要。

音源には自信あるのか?
827無名さん:2007/12/22(土) 04:53:46
>>826
アホかお前w
828無名さん:2007/12/22(土) 09:32:01
JASRACをまずググれよ。
つーか、何で登録したいの?
829無名さん:2007/12/24(月) 00:30:48
レーベルで、基本的にはJASRACを通したくないんだけど
通したいってバンドが絶対にいるじゃん。
でも、そのバンドの為に、出版社として登録すると
年に十数万円かかるでしょ。
1曲単位でも出来るんじゃないかと、思ったしだいです。
830無名さん:2007/12/25(火) 18:49:46
JASRACのメリット・デメリットを
かいつまんで教えてください
831無名さん:2007/12/25(火) 19:00:24
メリットなんて結局のところないんじゃない?
832無名さん:2007/12/26(水) 01:50:54
ISRC取れば配信できるし
JASRACイラネ
833無名さん:2008/01/08(火) 00:41:42
バーコード取ってあるCD=流通してるCDという事?
834無名さん:2008/01/08(火) 23:52:48
835無名さん:2008/01/13(日) 11:14:42

836無名さん:2008/01/13(日) 22:37:38
停止しました。。。
837無名さん:2008/01/14(月) 06:29:43
粕ラック
838無名さん:2008/01/14(月) 08:08:10
老人や若者を食い物に…自費出版アート商法の闇
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008011205_all.html
 自費出版最大手の新風舎(本社・港区)が民事再生法を適用し事実上経営破綻(はたん)した。ブームを
背景にした急成長の影で、自尊心を刺激し、著者側から高額な契約料を引き出すトラブルを頻発させていた。
こうした中、金と暇をもてあました老人や自己表現に飢えた若者を“カモ”にする新たな商法も出現した。

 新風舎をはじめ、大手3社のうち2社が看板を下ろした自費出版業界。新風舎は一昨年、講談社を抜いて
発行部数で国内トップになったが、こうした激しい浮き沈みの背景には、強引な勧誘手法があった。

 「新風舎商法を考える会」松田まゆみ代表(53)は「広告塔となる有名人を選考委員にして賞を勝手に
作成。『あなたの作品が賞の最終選考に残った』など、著者側の自尊心をくすぐり、強引に勧誘する。不透
明な契約金もトラブルの原因です」と指摘する。

 一方、団塊以上の世代やアーティスト志向が強い若い世代らに被害が急増している“アート商法”という
新たなトラブルも発生している。

 「契約者の自尊心を利用して勧誘し、出品料として莫大な金額を請求する。やり方としては著者から出版
料を負担させる自費出版に近い」
839無名さん:2008/01/14(月) 08:10:04
(続き)
 こう証言するのは、展示会の企画、運営を行う会社の元女性社員(30)。一般から短歌や川柳、詩、
俳句、絵画などのアート作品を集めて展示会を開く自費出版の「アート版」だ。

 民間信用調査機関によると、この会社の07年の売上高は10億円超。元女性社員は、その危うい勧誘
方法をこう語る。

 「勧誘対象は高齢の資産家。素人に毛が生えたような作品にも『海外の評論家の目にとまった』『有名
教授が推薦している』とおだて、運搬料、保険料、寄付金を取る。限りなく詐欺に近い」

 さらに、「絵画なら画集、文芸物なら書籍にすると持ちかけ、書籍化されると今度はそれを再度展覧会
に出品させる。搾るだけ搾り取る」と。その金額は5000万円以上にもなることもある。

 この会社と契約した千葉県在住の女性(85)は「最初は国内の展覧会に詩を出品しました。その後、
詩集を作ることになり、フランスのルーブル美術館などに出品するといわれた」という。

 女性は約1800万円を投資した。女性のもとには別の同業者5、6社から勧誘があった。その裏側を
前出の元女性社員はこう明かす。

 「顧客リストが出回っている。一度、取引に応じた顧客はカモとして違う業者から勧誘がくる。営業は
ノルマが厳しく、契約を取るために体を差し出す女の子もいた」

 国民生活センター・取引指導課は「最近、同様の相談が見られるようになった。特に70代以上と30代
以下の世代に被害が集中している」と注意を呼びかけている。
840無名さん:2008/01/21(月) 21:14:44
アリーナみたいなインディーズレーベルも新風舎も同じようなもんだよなw
841無名さん:2008/01/30(水) 09:29:35
インディーズレーベルと呼ぶ価値もない組織
842無名さん:2008/02/02(土) 16:25:12
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ




こいつは神だなwww
843無名さん:2008/02/05(火) 01:55:59
質問させてください。
テクノ系のバンドをやっています。
アナログをプレスして全国流通させたいのですが、アナログを扱っていただけるディストリビューターがなかなか見つかりません。

どこか良いディストリビューターをご存じないでしょうか?
844無名さん:2008/02/05(火) 20:13:00
当然死す子
845無名さん:2008/02/05(火) 21:52:02
当然死す子。
銀行口座売買は「預金口座等の不正利用防止法」違反で
譲ったほうも犯罪です。
詐欺に使われた場合は、口座を売ったあなたも
賠償責任が生じます。
また、ほとんどの口座が、振り込め詐欺に使用されてます。
警察はまず、口座開設者のあなたを逮捕します。
非常にハイリスクです。
846無名さん:2008/02/05(火) 21:53:49
 
なんだなんだ このスレはwww


金は出さないがライブいっぱいしたい ってかwwww



お子ちゃま、、、、社会勉強しなさいwwww


 
 
↑↑↑

 
うるせーーー オマエが言うなべ〜〜( ̄Q ̄;) ( ̄Q ̄;)


847無名さん:2008/02/06(水) 02:34:06
>>846
脳に障害があるんですか?
848無名さん:2008/02/08(金) 19:17:33
倖田○未 「腐った羊水」発言を謝罪

やっぱ金儲けのメジャーなんて糞しかいねーじゃんw

歌は気持ちが大事。

お金で感動なんて生まれないからさ。


腐れ音楽ビジネス業界wwwww

 
849無名さん:2008/02/09(土) 19:23:17
City-waveのオーディション一次通過したけどどーしよーー
850無名さん:2008/02/09(土) 20:25:58
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ ← 紅白で金稼いだで アタシ お金主義やで
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
851無名さん:2008/02/09(土) 20:54:21
>>848

本当の感動と自己陶酔を履き違えてそうなやつだなw
852無名さん:2008/02/10(日) 11:54:20
>>848
これは痛い厨二
853教えて:2008/02/11(月) 19:10:48
ヘッドワックスオーガナイゼーションてどうなん?

854無名さん:2008/02/12(火) 02:24:48
音楽の商売ぜったい反対  改行
 
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
855無名さん:2008/02/18(月) 23:54:26
みんなこのスレに来なくなったって事は各自、自分でやり始めたんだな。
856無名さん:2008/02/21(木) 08:12:37
お金を稼ぐのが悪いみたいに書くからいけないんだよ・・・・

それにしても
タワレコやHMVでもインディは相手にされなくなったな・・冬の時代
857無名さん:2008/02/25(月) 08:09:56
アランマッギーやジェイムズラベルみたいになりたい
日本でUNKLEやマイブラやプライマルすクリームみたいなバンドや
DJ BAKUやKRUSH的なブレイクビーツが作れるやつを売りたい
858sage:2008/02/27(水) 05:45:36
レーベル経営に関してみなさんは法人化していますか?
個人事業の場合、役所に登録する必要があったりするんでしょうか?税金に関しても知りたいです。
859無名さん:2008/02/28(木) 12:05:09
仕事でレーベル設立させたいんなら個人事業届けとか出せば?
法人は金が掛かるから…。

届けナシだと自称レーベル運営者で無職扱いになっちゃう。
860無名さん:2008/02/28(木) 13:46:07
861無名さん:2008/02/28(木) 13:52:44
こんにちは
宅録アーティストの「スカイブルー100」といいます
曲をたくさん作ってるのでぜひ聴いて応援してください。
よろしくお願いします!
http://www.myspace.com/skyblue100

このリンク先に200曲ダウンロードできるサイト、ブログ、youtube、ニコニコ動画、
mixi、ファンサイト、CD無料配布情報などありますのでぜひチェックしてください。

ぜひ応援してやってください!
お願いします。

メアド
oyamadakeigo
@ezweb.ne.jp


ちなみに僕のようなタイプは
どこのレーベルがおすすめですか?
862無名さん:2008/02/28(木) 22:10:13
>>858屋号に効力を持たせるなら届出は必須。
区役所に行けばいいよ。  税金は法人でも個人でも支払う義務は変わらない。
863無名さん:2008/02/29(金) 01:10:23
開業届なんて必要ないと思います
864無名さん:2008/02/29(金) 17:38:42
↑じゃー所得税はどうする?

申告しないのか?
865無名さん:2008/03/01(土) 13:38:00
まずは法人化しなさい。株式会社も1円あればいい。
866無名さん:2008/03/01(土) 19:44:24
>>864
>>860
確定申告を知らないとすると、親にやってもらっているフリーターと見た。
年金、住民税払ってる?住民票ちゃんと住んでる地域に移してる?
867無名さん:2008/03/02(日) 05:37:56
当然。
住民税も所得税も払ってるが、レーベルの利益は申告なしでもOKかとアドバイスしてみたんだけど。
それともレーベルだけでそんなに利益上げてるのかね、858や859わ。
868無名さん:2008/03/05(水) 14:58:31
あんた達は登記とか知らないの?
869無名さん:2008/03/07(金) 00:44:38
個人レーベルなんてやめときなさい。
今の時代ではインディブームも消え去って相手にされないから。

よほどのコネや経験があるなら別だけど。
870無名さん:2008/03/10(月) 15:54:38
>>869

kwsk
871無名さん:2008/03/18(火) 12:10:37
福岡のウィザードミュージックは、ネットで拾ったコピーソフトを使って、
アーティストのCD製作をし販売していますが、法律的にいいのですか?
誰か教えてください。
872無名さん:2008/03/18(火) 12:20:30
自分で調べろ
873無名さん:2008/03/28(金) 00:30:14
レーベルじゃないけど、エス○ラントってプロダクションに勧誘されて、
なんとなく面接に行ってみた。

「うちは悪質じゃないから、入会金とか年会費とかは一切かかりません。
安心してください。」
「所属したからすぐに何かが変わる、というわけではありません。そういう
ことを言うのは悪質なところだから」
「入会金はいらないんだけど、写真はどうしても撮らなきゃいけないから、
それが3万円。それだけです。」
(契約書見せられ、持ってかえって検討します、って言ったら)
「うちは契約書は持ち出し禁止なんですよーすいませんねぇ」

詐欺とまではいかないんだろうけどね。なんにもしてやんないけど3万円
払えって言われて誰が払うんだっつうの。持って帰れない契約書にサインとか。
ありえないだろ。

サインせずに帰ろうとしたら「え、契約しないんですか?」「なんでしない
んですか?」「何がひっかかるんですか?」

アホか。

しまいには、「ちょっと待ってください。社長が会いたいって言ってるんで、
もうちょっとだけお話を聞いてもらえませんか?」

ヤクザが出てこなくてよかったよ。初対面で事務所なんて行っちゃダメだね。
気が弱い奴だったらサインさせられてる。
874無名さん:2008/03/28(金) 04:41:09
スレ違いです
875無名さん:2008/03/28(金) 12:41:44
この人の本名は浩之
28歳中卒ニート
キャバ嬢はらませ屋
最後の一行がきもい
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kaede-st&articleId=10083483357&uid=NULLGWDOCOMO
876無名さん:2008/03/29(土) 08:12:36

レ違いです・・・・・・・・・・・・・・・
877無名さん:2008/03/30(日) 03:33:04
確定申告関係はこちらもどぞ

バンド経営学を考えよう。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1172223138/
878無名さん:2008/04/01(火) 12:56:23
JASRAC登録は一曲いくらですか?
879無名さん:2008/04/01(火) 16:40:07
880無名さん:2008/04/03(木) 03:08:11
>>878
JASRACに登録?
信託したいってことかな?

なんかその調子だと信託するってことの意味がわかってない可能性もあるから
ちゃんと勉強してからにしたほうがいいぞ。

切羽詰った理由があるわけじゃなければ、
止めといたほうがいいと思うけど。
881無名さん:2008/04/03(木) 10:17:46
たとえば配信用に製作したCDR(流通してない)でもJASRACに著作権管理してもらえるの?
楽曲配信で著作権を守りたいんならJAS団体に25000円出せばいいと

知人に言われたんだけど。サイト見たけど難しい用語で…
勉強不足でごめん。
882無名さん:2008/04/03(木) 11:13:19
>>881
著作権については本1冊以上になるくらい難しいので割愛するが、
曲を作った時点でその作曲者に著作権は発生する(別にどこかに登録しなくとも)
それを第三者が利用(この場合配信)する際に「お金払うし使わせてねー」となるわけだ。

もちろん個人だと、誰がどこで使ってるかなんて事は把握できないので、
「代わりに俺が代行して金巻き上げてくれるぜ!!(俺の飯代になるしな)」←これがいわゆるカスラック。
逆を言えば、お金になるくらい第三者に利用される楽曲なんかじゃないと話にならない、というわけだ。


昔軽くかじった程度なので間違いあるかも。
883無名さん:2008/04/03(木) 22:05:37
個人の感情論じゃなくてJASRACの申込み方法やメリットを聞いてんじゃね?
884無名さん:2008/04/04(金) 09:39:27
ネットで配信してもらう場合、
JASRAC管理楽曲になってないと配信できない、というハードルがあるわけではないので
まずそういう意味では登録する必要はない。

それと882が言うように、
権利保護という意味なら著作権(人格権のほうね)は作品を作った時点に発生し、
譲渡や売買ができない権利なので、
JASRACに信託してようがしてまいが、あなたの楽曲の権利を損ねる人に対しては
一定の保護力を発揮する。
そういう意味でもJASRACに登録する意味もない。

勘違いの素になってると思われる最大の要因は
JASRAC=著作権を守ってくれる団体 
という考え方。
ここから派生して、「じゃあJASRACに登録しないと俺の曲の権利は認められないの?」と
そういう風に考えちゃうんだろうな。

乱暴な言い方になるが判りやすく言えば
JASRACというのは借金の取立て屋みたいなものだと思えばいい。

自分の代わりに自分の楽曲によって発生した利益を取り立ててくれる機関、
単純にそれだけのことだ。

インディーズでろくに売れてない、という状況なら、
自分自身で販売や楽曲使用の管理はできるんだから、
わざわざ金払って取立て屋を雇う必要はない。


つかいくら文字数が合っても足りないので
著作権のこと、JASRACのことは基本くらいは本かネットで勉強してくれ。
その上での質問なら誰かが応えてくれるだろうさ。
885無名さん:2008/04/05(土) 13:40:36
↑サンクス。わかりやすいです。

じゃー逆の考えで言うと
有名曲でもジャスラックに金さえ払えばカバーしてCDに収録してもOKなの?
もしそうならカバー曲=低料金で ジャスラックはありがたい。
886無名さん:2008/04/08(火) 07:03:27
>>885
そういうことになるね。
まぁ自分で曲書けばもっと安いわけだが。

ただ利用する場合も楽曲には著作者人格権自体は当然あるので、
勝手に改変して使用したりするのは不可。


とはいえ、アマチュアなんて自分で曲作って自己表現しなきゃ、
何のためのアマチュアだかわからんと個人的には思うので、
意義という意味では、やる意味があるのか不明だけど。
887無名さん:2008/04/18(金) 03:35:26
>>865法人化したら所得に関係なく法人税が高そうなんだけど…
いくら徴収されちゃうの?

趣味に毛の生えた小レーベルだからキツイ
888無名さん:2008/04/24(木) 15:45:59

年収は?
889無名さん:2008/05/18(日) 07:23:58
あげ
890boss:2008/05/25(日) 06:36:19
キラキラってどうですか??
891無名さん:2008/05/25(日) 20:22:17
ゴミだよ。ボス。
892無名さん:2008/06/02(月) 18:20:19
CATCH ALLって儲かってるよね?
893無名さん:2008/06/03(火) 04:17:22
誘われたのですが
Airplayというところは大丈夫ですか?
フリーノートっていうバンドがいたらしいですが。
894無名さん:2008/06/03(火) 15:55:42
      /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ ← 紅白で金稼いだで アタシ お金主義やで
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
895無名さん:2008/06/03(火) 18:02:31
>>893

これか?
ttp://www.apy.jp/

FREENOTEがメジャーにいった頃の所属事務所みたいやけどね。
大丈夫かどうかはわからん。


まあメジャー関連多いみたいだし問題ないんじゃない。
CD制作費とか請求してきたら怪しいと思っておきなされ。


ていうかこんなところ書き込んで、関係者見たらモロバレならんかwww
896無名さん:2008/06/05(木) 02:14:31
制作費とか出したくないよ、絶対!!

もちろん、俺らじゃ売れないし・・・・元を取れる自信もナイけど…。
 

とにかく金は汚い!!!金ナシでCDリリースしてみたい!頼む!!!
897無名さん:2008/06/05(木) 09:54:15
だったら「これなら売れる」と周りが確信してくれる曲やパフォーマンスをすることだよ。
その汚い金がちょっとでも動かないと何も変わらない事をお忘れなく。
898無名さん:2008/06/05(木) 21:39:35
 
 
ライブでもノルマノルマ(泣)どんだけ金取られるんだよ…もうヤダな…
899無名さん:2008/06/05(木) 23:50:28
売れないなら仕方ないです。。。。。
お客さんが居ないと成り立たないし。。。





それにしてもアキタな
曲の話とかさ、お金以外の話題よろ。。。
900boss:2008/06/06(金) 07:44:09
制作費自分持ち

売れたら原盤印税+著作権料 がもらえる

でも手売りノルマが50枚(売れれば30%は自分の利益になる)

インディーズってこんなもんですか??
プロモーション力がないなら、自分でやったほうが…

実際インディーのプロモ力ってどの程度??レーベルにもよるとは思うが…
901boss:2008/06/06(金) 07:45:44
ま、もっとも宅録なんで製作費は、今までの機材投資だけなんだけどね。
902無名さん:2008/06/06(金) 10:06:37
>>900
うちのレーベルは殆どなにもプロモしてくれない。
CD、PV、フライヤー制作費は全部出してくれてるけど。

でもバンド側でも動かないと何も変わらないと痛感してる。


プロモで本当に効果があるのは億くらいの単位をかけられるメジャークラスじゃないかと思う。
でも何かしら動いてくれるならレーベル所属も悪くないと思うよ。
903無名さん:2008/06/06(金) 16:26:50
 
 
今は、制作費を自分達で払う。プロモをレーベルや事務所にお願いするケースが多いですかね。

いくらインディーズであっても、まずは500枚以上は売れないと採算面でもアプローチ面でも難しいです。
904無名さん:2008/06/06(金) 16:41:29
たったの500枚!?w


100枚ぐらいしか売れないバンドは自分達でCDRでも製作しろ。
5万円もあれば作れるから。
905無名さん:2008/06/07(土) 01:10:01
バカにしてるでしょ、だから…お金かからない方法を質問したのに。
906無名さん:2008/06/07(土) 15:44:13
金なんて糞!大人の汚れた欲望!!



907無名さん:2008/06/08(日) 02:57:12
>>904
500枚売るのは大変なんだよ坊や。
908無名さん:2008/06/09(月) 15:26:06
売れなくてもいい & お金も掛からない

ハハ、そんなのないだろ、常識的にw
909無名さん:2008/06/09(月) 15:49:17
ラジオとか、プロモする時にCD-Rだとまず取ってもらえない。
小さなコミュニティFMとかインディーズ系番組なら別だけど。

流通に乗らないと地方ではまず買えない。
かといって手売りだと振込みやら代引きやら、めっちゃ手間がかかる。

レーベルの存在意義があるとすれば上記解消の橋渡しかね。
910無名さん:2008/06/10(火) 00:36:21
>>886
ぜんぜん違う

Jasracに払うんじゃない
払い先は出版社
911無名さん:2008/06/10(火) 00:41:16
>>906
じゃあ君はお金を使って生活しないんだね
買い物とかは盗んだりするしかないねー
レコード会社とか大人は汚いとか被害妄想強すぎだよ皆さん

912無名さん:2008/06/10(火) 02:33:06
>>910

おれもそう思う!
Jasには使用料は払うけど著作権元の出版社やアーティストなどにも承諾や金が必要。
913886:2008/06/10(火) 02:41:14
>>912
金が必要ない場合もあるよね
で、シンクロとテクニカルがわかんないと良くわからないよねこの件は
914無名さん:2008/06/10(火) 15:47:11
シンクロとテクニカル?
マジレスなんですけど気になったんで
よければ詳しく教えてください。
915無名さん:2008/06/11(水) 01:50:17
パースペクティブの比率を理解してない奴が多過ぎるな。
916無名さん:2008/06/11(水) 10:33:18
インディーズレーベルkvレコード
って、知ってますか?
917無名さん:2008/06/11(水) 13:49:10
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ
ハロプロやジャニーズも儲かってるからキライ




こいつは神だなwww
918無名さん:2008/06/11(水) 15:08:26
ロックンロールレコード(RRR)は糞だね

ファンとの交流会とかいって所属バンドのメンバーとファンで温泉旅行とかあるんだって!高校生とかが何万もかけてメンバーと温泉に行きたがる…どんどんメンバーにハマる…よりいっそう応援する 笑
919無名さん:2008/06/11(水) 17:03:13
なんという枕営業w
920無名さん:2008/06/11(水) 19:57:57
金と音楽を結びつけるなんて最低だとおもう!
921無名さん:2008/06/12(木) 08:39:57
台風か・・・あの夏以来ないね。
922無名さん:2008/06/12(木) 10:29:26
残念ながら本気で食べる為には今も昔も音楽には金が付いて回る。
そんなに金と絡みたくないなら家族友達相手に演奏してるのが一番。
923無名さん:2008/06/12(木) 13:56:11
 
 
自分が支払う立場になったら

お金は汚いと 叫ぶ
924無名さん:2008/06/13(金) 16:36:56
「CD出すのに金必要」=音楽事務所装い現金詐取−男逮捕・警視庁

6月13日13時0分配信 時事通信

 架空の音楽事務所を名乗り、音楽家デビューを目指す人から「CDを出すのに必要」と言って約300万円をだまし取ったとして、
警視庁小金井署は13日までに、詐欺容疑で、住所不定、無職江口将人容疑者(37)を逮捕した。容疑を認めているという。
 ほかにも約60人から総額約4000万円を詐取した疑いがあり、被害者の多くは歌手を目指す20代の男女だが、57歳の元男性歌手もいたという。
 調べによると、江口容疑者は昨年4月30日、港区赤坂のビル一室に設立した
「ミュージックアライヴ」という架空の音楽事務所で、杉並区内の歌手志望の男性(27)に
「最初のCDを出すのに150万円かかる。2008年1月の予定でデビューさせる」と言い、310万円をだまし取った疑い。 

http://www.music-alive.info/index.html


ひでーなwww
誰かひっかかってないか?
925無名さん:2008/06/13(金) 19:19:25
>3 :猫娘:2007/07/19(木) 20:58:33 ID:XQroF56G0
>以前にもカキコしましたが、
>ブロンディゲスト
>スポットライトミュージック 
>アクターズオフィス・リノ
>ブロードシティ
>エクシードサウンドプロデュースorエクシードインターナショナル
>ミュージックアライブ
>
>は音楽事務所の詐欺です。
>もう過去の会社も多数ですがいずれも最終的に関わっている人物の名は
>加藤雅仁もしくは江口将人です。
>
>メジャーでCDデビューしませんかと言うせりふで近寄ってきて、
>折半でCD製作しましょうと言ってまず手付金を払わせてその後残りを払わせます
>でもCD作成などできるわけではなく人によっては1〜4年ほどだらだらと連絡をしてきます。
>契約するにあったてレコーディングの風景が写った写真や提携レーベルなど
>色々な資料を見せてきますが全部うそです
>電話をして各社に聞いた結果なので間違いないです。
926無名さん:2008/06/14(土) 03:22:06
;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ ← 紅白で金稼いだで アタシ お金主義やで
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
927無名さん:2008/06/14(土) 03:23:35
>>922

金の猛者wwwww


音楽は心が大事!!!!!!夢や愛があればヨシ。
928無名さん:2008/06/14(土) 07:06:09
「歌手デビューさせます、つきましてはCD制作費として150万円掛かります」 
こんな手口繰り返し計4000万円詐欺の男逮捕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1213332340/l100
929無名さん:2008/06/14(土) 14:34:09
>>904

CDR代金だってバカにならないよ

なんでもバンドに金を出させようとしないでくれませんか!

誰か無料でライブ&CDリリースさせてください。


 
930無名さん:2008/06/15(日) 04:13:16
音楽の商売ぜったい反対  改行
 
┏┓                  ┏━━━━━━━━━━━┓                  ┏┓
┃┗┓              ┏┛                 ┗┓              ┏┛┃
┃  ┗┓          ┏┛                     ┗┓          ┏┛  ┃
┃    ┗┓      ┏┛                        ┗┓      ┏┛    ┃
┃      ┗┓  ┏┛                            ┗┓  ┏┛      ┃
┗┓      ┗━┫  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓  ┣━┛      ┏┛
  ┗┓        ┃  ┗┓        ┏┛  ┗┓        ┏┛  ┃        ┏┛
    ┗┓      ┃    ┗┓    ┏┛      ┗┓    ┏┛    ┃      ┏┛
      ┗┓    ┃      ┗┓┏┛          ┗┓┏┛      ┃    ┏┛
        ┗━━┫        ┗┛              ┗┛        ┣━━┛
              ┗┓            ┏┳┳┳┓            ┏┛
                ┗┓          ┃┃┃┃┃          ┏┛   
                  ┗┓        ┃┃┃┃┃        ┏┛
                    ┗┓      ┻┻┻┻┻      ┏┛
                ┗━━━━━━━━━━━┛
931無名さん:2008/06/16(月) 10:39:01
>>929

例えばライブするたびにファンが200、300人とやってくる
例えばレコード会社が「こいつは売れる、売りたい」と思う→契約

これだけで無料でライブ&CDリリースできるよ。
932無名さん:2008/06/16(月) 14:22:32
うるせ。
金の猛者ばかりだな。

オレたちのバンドは
まだまだ売れないけど無料でリリースさせろよ。



 
933無名さん:2008/06/16(月) 15:57:55
>>932
お前が一番金の亡者だろうがwww
猛者と亡者の違いもわからんのか。
そんなバカな売れない奴は誰も構ってくれないよ。








と釣られてみるテスト。
934無名さん:2008/06/17(火) 12:11:19
金なんかクソ
935無名さん:2008/06/17(火) 19:13:54
>>929

売れるから
無料や低料金でリリースさせてもらえるんだろうよ。

まだ初心者バンドで客も少ないのなら
CDR代金ぐらい自分達で頑張って出してCD(デモでもいい)作れよ。
まずはそこからスタートだよ。

936無名さん:2008/06/18(水) 12:40:06
キヌゴシ↑↑
商売人オッツwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937無名さん:2008/06/19(木) 00:08:19
なんか香ばしいのがいると聞いて来ました。
938無名さん:2008/06/19(木) 00:30:07
変なスレあげるな






チンボッコw


 
939無名さん:2008/06/19(木) 00:33:33
ざぶとん山田君を裏切らないで
940boss:2008/06/20(金) 00:27:42
エクセルミュージックからメールが来た
メールの文面はコピペにしか見えないし
ホムペは怪しいし…

情報キボンヌ
941無名さん:2008/06/20(金) 18:36:25
>>935

もういい
金が欲しいんなら女にでも言って風俗行かせろよw
カス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
942無名さん:2008/06/21(土) 07:15:46
>金が欲しいんなら女にでも言って風俗行かせろよw
>カス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・・・。
943無名さん:2008/06/22(日) 05:15:21
>>941

必要な経費は

汚いとは言えんやろ

それとも売上げに自信あるのかな。
944無名さん:2008/06/23(月) 01:40:00
   / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ ← 紅白で金稼いだで アタシ お金主義やで
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
945無名さん:2008/07/20(日) 21:22:50
いい音楽やればおのずと売れる。
金はあとから勝手についてくる。
946無名さん:2008/07/21(月) 11:27:14
ミュージックファンドを運営していたライツバンクが破産したらしい。
被害にあったアーティストやレーベルけっこう多そう。
http://rune2.up.seesaa.net/image/IMG_0001.jpg
947無名さん:2008/07/31(木) 08:35:38
お金なんかいらない!!!!!!!!!!

音楽こそ愛だ!夢だ!!商売するな!!!!!
948無名さん:2008/07/31(木) 09:55:54
>>947
また沸いてるwww

勝手に頑張れ。
949無名さん:2008/08/03(日) 18:28:37
>>941
本当の感動と自己陶酔を履き違えてそうなやつだなw
950無名さん:2008/08/06(水) 11:12:51
お金なんてハナクソですよwwww
951無名さん:2008/08/15(金) 06:06:54
あぁ〜
952無名さん:2008/08/15(金) 06:09:06
あぁい
953無名さん:2008/08/15(金) 06:09:14
あぁ〜
954無名さん:2008/08/15(金) 06:12:34
かなまや
955無名さん:2008/08/15(金) 06:12:51
あまたつ〜
956無名さん:2008/08/15(金) 06:13:59
あまの〜
957無名さん:2008/08/15(金) 06:14:17
たつよし〜
958無名さん:2008/08/15(金) 06:15:36
よしだ〜
959無名さん:2008/08/15(金) 06:15:52
ダンプ〜
960無名さん:2008/08/15(金) 06:16:10
松本〜
961無名さん:2008/08/15(金) 06:16:38
ありんこ〜
962無名さん:2008/08/15(金) 06:16:57
L
963無名さん:2008/08/15(金) 06:17:19
islandさ
964無名さん:2008/08/15(金) 06:17:35
奄美
965無名さん:2008/08/15(金) 06:18:20
ニヤニヤ
966無名さん:2008/08/15(金) 06:18:39
ヤニヤニ
967無名さん:2008/08/15(金) 06:19:00
もうすぐ
968無名さん:2008/08/15(金) 06:19:21
あぁ〜
969無名さん:2008/08/15(金) 06:19:34
予感
970無名さん:2008/08/15(金) 06:19:49
971無名さん:2008/08/15(金) 06:20:10
太陽の碧
972無名さん:2008/08/15(金) 06:20:34
973無名さん:2008/08/15(金) 06:20:45
朔や
974無名さん:2008/08/15(金) 06:21:00
白ま
975無名さん:2008/08/15(金) 06:21:11
金〜
976無名さん:2008/08/15(金) 06:21:28
ヤッホーい
977無名さん:2008/08/15(金) 06:21:42
ヌーブラ
978無名さん:2008/08/15(金) 06:22:00
ヤッホーイ
979無名さん:2008/08/15(金) 06:22:23
消す
980無名さん:2008/08/15(金) 06:22:33
消す
981無名さん:2008/08/15(金) 06:22:48
消す
982無名さん:2008/08/15(金) 06:25:04
消す
983無名さん:2008/08/15(金) 06:25:12
消す
984無名さん:2008/08/15(金) 06:25:31
消す
985無名さん:2008/08/15(金) 06:30:07
消す
986無名さん:2008/08/15(金) 06:30:20
消す
987無名さん:2008/08/15(金) 06:30:22
消す
988無名さん:2008/08/15(金) 06:33:04
消す
989無名さん:2008/08/15(金) 06:33:19
レーベル総合
990無名さん:2008/08/15(金) 06:33:32
アベベ
991無名さん:2008/08/15(金) 06:34:49
工場
992無名さん:2008/08/15(金) 06:35:02
あにゃにゃ
993無名さん:2008/08/15(金) 06:35:46
かぬたなかな
994無名さん:2008/08/15(金) 06:38:58
スレ
995無名さん:2008/08/15(金) 06:39:01
工場
996無名さん:2008/08/15(金) 06:39:18
北島
997無名さん:2008/08/15(金) 06:41:33
北島
998無名さん:2008/08/15(金) 06:41:38
スレ
999無名さん:2008/08/15(金) 06:41:49
工場
1000無名さん:2008/08/15(金) 06:42:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。