バンドへの苦言や最低限して欲しい事などおながい。
※対象を極端な厨バンド以外にしてもらえると助かります。
ヽ(ヽ´Д`)ニイィィィ!!2~*ニイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
都内でライブ活動してますが、まともなPAに当たった事が無いんす。。
昨夜観たあるバンドなんて、三人がコーラス取っているのに全く聞こえんかった。。
その他、幾らでも文句が言えマッス。
しっかし良くあんな技術で金。貰えるよなっ。
あっ、最低限の事すら出来ないバンドがいるから、ヘボPAでも喰っていけるのか。。WWW
イヤミに取るなよ? 愛ある批評っす。
PAからの一言、って意味のスレタイなのか?
糞バンドに限って注文が多い
>>3 それってリハの時外音ちゃんと確認しなかった
バンド側にもかなり問題あるんでないの?
PAのせいにばっかりしてても発展ないでそ。
声が極端に小さい人が「モニターきこえない」と言うのは困る、
こっちもイジワルで小さく返しているんじゃなくて、
返したいけど無理無理なほど小さいと、、、悲。
大きい声で歌って欲しい。
>>8 そういう時って、>>8さんはどう対応しはるですか?
中音小さくさせたり?
しかしそういう子供達に限って、あそこのハコは…とかPAは…
とか言ってそうな悪寒…
当方バンドマン。
音の良し悪しは、別にいいのだが、
(バンド側で努力すべき点も多々あるし)
単純に態度が悪いPAにむかつく事がたまにある。
何ゆっても「めんどくさっ」て顔で適当にやってるやつ。
ただまあ、絶対数としては
態度の悪いバンドマン >>>> 態度の悪いPA
だとは思うけども。
このスレのおかげで、バンド、PA、お互いが
仕事をやりやすくなったりすると、よいね。
当方もバンドマン。
>>10
態度悪いバンドの後のリハとか相当気つかいます(;´Д`)
PAもやっぱりバンドによって態度変わりますか?
PAにとってバンドとは?クライアント?
PA>バンドって意識ありますか?
リアPAさん降臨待望
>>9 場合によりますけど声が小さいからこれ以上返せないことを
正直に言うこともあります、今後彼らのためになればいいなと思います。
無理なものは無理として、現場レベルでどうするか?は話して決めます、
他の楽器の音量下げてもらうとか、、、なかなか言いたいことが伝わらず
誤解されて「あそこのPAはアンプの音しぼれって言う」と
陰口言われたりすることも多々。
決して意地悪しているわけじゃないのは理解して欲しいので、
自分も上手に伝えられるように頑張ります。
>>11 クライアントと言う意味では微妙な場合も多いです、
バンドから直接お仕事もらっているワケじゃないことも多いから。
(ライブハウスに雇われてる場合とか)
でも広い意味、もしくは周りまわってクライアントとも言えるし、、、
バンドによって態度変わるのは、あると思います。
これも悪い意味ではなくて、ジャンルによってのTPOという意味合いが強い、
自分の場合だけど、、、
PA>バンドとは僕は思いません、最初にバンド(音楽)ありきで
僕らの仕事は成り立っていますから。
勘違いしてるPAさんもいないワケじゃないです、悲しいけど。
でも、口下手でカンチガイされるタイプのPAさんも多いと思います。
言い訳にはなりませんが。
音楽を愛する気持ちを持って、それがキチンとバンドにも伝わるよう
努力していきます、バンドのみなさんも、限られた時間でも
コミュニケーションとなり、腹たったり満足いかないことも
多いでしょうけど、言いたいことはなるべく言ってくださいね、
お願いします。
長文すいませんでした。
どっちかと言うと、バンドが恰好良ければ濡れちゃいます。
某ライブハウスのPAです。
バンド側が努力しないとどうにもならない部分もあるよ。
いろいろ気づいていない人のほうがバンド人では多いと思う。
それをわからせてあげてもっと良いバンドにしてあげるのもPAのしごとだと思う。
あと大事なのは、その人のやりたいことをどれだけわかってあげれるかとか、そのPAの人のセンス次第だったりとか、それによってお互いに良いライブに出来てお客さんも楽しめて、、、
そんな仕事がとっても楽しいなあ。
まあ絶対数の差、っていうのもあるしね。
バンドが分かっておかんといけない事のが
多いわな。
ただPAの人達に忘れて欲しくないのは、
PAにとってはやり慣れ仕事であっても、
バンドにとってはそうじゃない、てことです。
>>15 そういうバンドはそういう態度で来て下さい。
こちらもそういう態度で付き合います。
age
外音にケチつけられるとやっぱむかつきます?
あといちばん腹立つのが、挨拶も、名刺交換もしてこないツアースタッフとかよくわらないマネージャーさんぽいひとが
突然PAブースにきて音出た瞬間にあーしろ、こーしろと言ってくる。
おれは言いたい。
おまえはどこの誰やねんっ!!!!!!!
いきなりしらない人間から注文されても聞けるかぁぁ。
それとリハの1曲目から、外音をゆってくるバンドさんもいる。
ごめん!!そんなすぐにバランスはとれない。先にモニター確認して下さい。
なるほど!わかりました。
でもモニターチェックしてるだけでリハが終わっちゃうんですけど・・・
PAって何かかっこいいなぁ〜
憧れるなぁ〜いまから専門学校行こうかなぁ〜
>>22 リハーサルはモニターチェックの為に有ると思っていいよ。
外の音はお客が入ると変わるし、中の音もお客が入ると変わる。
お客がたくさん入っても、少なくてもきちんと演奏が出来る環境を作る為の時間だと思っていいよ。
本番が始まると、PAは外の音を調整する事は出来るけれど、中の状態は判らないから手の出しようが無いからね。
>>23 言っちゃ悪いけど、外音悪いとき結構あって、そんなに信用できないんすよ。
贅沢言えば自分達の音源をあらかじめ聴いといてもらって音作ってくれると
良いようになるかなと思います。
口でハイだのローだの言うよりも、出したい音を聴いてもらったら早いし。
まあでも毎日6バンドもアマチュアバンドが出るようなライブで
贅沢言っちゃいけませんよね。
>>25 >>19 信用出来るPAを味方につけるしかないね。
PAから注文が出た場合、結果として言うこと聞いていた方が音的にも人間関係的にも良いと思うよ。
毎日6バンドもアマチュアが出るようなライブのPAしているんだからね。
悪いと思うくらいなら言わない方が良い。
やっぱそうきたか、
なんでPAってそんなに偉そうかなぁ〜
>>28 >>19 怖いお兄ちゃんでも、もうちょっとましな口の聞き方に注意するぞ。
PAって偉そう、というイメージを正さないといけないよ。
>>20のいう、どこの誰?という人からあーだこーだ言われる点は同意。
(だって、どこの誰かわからん人の注文だと
ほんとにバンドのためになるのかわからんし)。
>>12でも書いたけど、ほんとに音楽ありきで僕たちの仕事成り立つんだし、
PAに対する悪いイメージは払拭しようよ。>同業者
中音決まる前に外音の注文が入るのは困るけど、
それも口でその場で言えばいいだけ、相手は知らないだけだろう。
バンドさんだって、外音よく聴こえさせたいのは当たり前、
限られた時間で必死で伝えようとしているんだし、
この業界全体のサービス精神を向上させましょうよ。
どう考えても年上なんだから偉そうでいいんじゃないの?
外音どんな感じでいきます?
とか軽いノリでコミュニケーションとれたら良いのになと思う。
もうちょっとバンドとPAの距離を縮めたい。
今のままで良い。
>>31 年齢は関係なくね?偉そうな奴って結局人間が
できてないだけだと思う。いいライブにしようという
気がない、ただのやっつけ仕事になってると思います。
プロとして失格。
あとバンド側がPAについてもっと勉強もすべきかと。
限られた時間でのリハなんだし、的確に伝えられる
とPAとの関係もリハもスムーズに行くかな、と。
PAさんによって腕の差も音の好みも違うしね…
まあどういう人が腕のいいPAか、っていうと個人の
主観になるかとも思うんですが…
>>35 あのさ、年下にタメ口きかれたらむかつかね?
そっちは仕事なんだから我慢しろっつーの?
PAだからとかじゃないでしょう?
常識でしょう?
常識知らないヤツにタメ口きかれたら相手にしませんよ。
>>36 いやいや、タメ口きいてもいいって言いました?
常識が出来てない奴を
>>36さんは相手に
しないってカキコしてらっしゃる通り、年上
だから偉そうにしていい、っていうことを否定
したつもりですが。
>>36さんは年下だと思う相手にはいきなり偉そうにしますか?
お互い一緒にイイ仕事しようぜ....
ライブハウスのPAさんなんてそんなにいい人はいないでしょ。地方なんて結構バンド上がりの
若い兄ちゃんがアマチュアのライブは担当したり。
かといってツアバンのPAさんだって、各ライブハウス独自のハコ鳴りの特性に不慣れなわけで。
>>37 とりあえず年上だと思えるように話すね。
同じ年くらいに見える相手ならば自分が年下に見えるように話すね。
普通でしょ。
>>40 え?年上だと思わせたいんですか?なぜ?
偉そうにされる事への予防策?
そういう態度が偉そう、ってとられるんじゃないんですか?
>>39 > ライブハウスのPAさんなんてそんなにいい人はいないでしょ。
まあ社会人的常識が備わってない可能性は高い罠
>>41 年上だからです。
こっちが嫌な思いしたくないからです。
バンドのほうも、常識くらい身に付けてもらいたい物です。
そうすれば、バンドの方も嫌な思いはしません。
お互いに嫌な思いをしない為に作り出した心遣いがマナーやエチケットです。
>>43 自分が嫌な思いをしないためだけに相手にマナーやエチケットを
強要するのはいかがなものかと思いますが。
>>43さんの書き込み方だとバンド側に一方的に気を使え、と
言っておられるように感じます。
そういう態度が「偉そう」と取られる原因になっているかもしれない
事に関してはどうお考えですか?
>>43は自分の対応が完璧、という事前提にしてないか?
漏れだったらいきなり年上だぞ、って話し方されたら正直萎えるが
誰にレスでも無いけど。
一般常識って言葉知ってる?
>>44 強要じゃないよ。常識。
そういう態度を「偉そう」と受け取る人間の常識がないと思う。
と何度も書いていますが、読み取れませんでしたか?
俺が思うに始めから偉そうにしている人は、仕事している人間だとそんなに居ないと思うよ。
むかつく様な話し方されれば誰でもそうなると思いますがね。
後は、凄い下手糞からあれこれ注文されると「偉そう」な態度になるかもしれませんね。
>>49
おいおい、漏れの質問にも答えれよw
お前が常識できてねえんじゃねえか?
始めから偉そうなのは他人から見ればお前。
書 き 込 む 前 に 気 づ け
バンドが演奏するという行為は一種の芸術であろう。
そんな芸術を表現するのに演奏の上手下手は関係ないだろう。
演奏力だけでバンドの良し悪しは決められない。
アーティストが出したい音を注文してきたなら、
できる限りアーティストの考えているであろう音に
近づける音作りをするのがプロのPAというものなんじゃないか?
>>50 お前の書き込み方を見れば常識はずれているのはどっちか判ると思うがな。
その質問は誰に質問しているのか?それは質問なのか?
お前が感じた事をただ書きなぐっているだけだと思ったよ。
>>51 残念ながら、演奏力と言うのもバンドにおいてはかなり重要な要素ですね。
へた糞なバンドは聴きたくないですから。
「音楽である」と言う事が第一条件ですね。
それが出来ていない下手くそは、PAもきいている客も理解が出来ないです。
なぜならば下手糞が演奏するのは「音楽」ではないからだね。
ただのノイズです。
>>51 出したい音が有るのならば、出したい音を作ってきてね。
うまいPAやりやすいPAもいっぱいいる
どんなに上手いPAでも下手糞を上手いバンドには出来ない。
また、上手いPAは自分が嫌な思いはしたくないので、下手なバンドは相手にしない。
つまり下手なバンドは、いつまでも上手いPAに巡り合わない。
上手い下手で言うなら、好みの問題が大きいから
評価はわかれるでしょうね。
でも、それだけがいいPA悪いPAじゃないと思うし、
もっと普通にサービス業としての自覚を持たないといけないと思う。
バンドさんも、リハーサルの時間なのに練習ノリでやった挙げ句
「時間ない」とか、明らかに練習不足なのを「このライブハウスやりにくい」
とか他のせいにするのはルール違反だと思う。
バンドさんもバンドとしての自覚が必要。
>>55 そういうこともないですよ、仕事選べる人なんてほんのほんのごく僅かですよ。
ここには小学生がいっぱいあるよ!
>>56 仕事を選べるんじゃなくて、そういう人にはそういう所から仕事が来るということだね。
>>58 でもそういう仕事だけしてても食えないわけですよ。
来る仕事はよほどの理由がないと断らないのが基本。
>>59 PAさんも大変ですね。
バンドやっている時も、自分が気持ち良くなりたいから
上手いメンバーを探してバンドを組む訳です。
それと一緒ですよ。
とりあえず世の中お金払ってやってんだからこちらが偉いんだ的発想やめれ。
PAはフェーダー上げて音出すまでだけが料金分だと思え。
それ以上やってくれるかどうかは、あとはサービス分。接し方が気持ちいいバンドだと
できる限りがんばりたくなる。人間だもの。
>>61 音出すまでだけが仕事だったらPAなんて
いらないじゃん。バンドの要望に答えるのも
仕事だろ。
そもそも仕事だって事忘れてるPA多くね?
客にいい音提供しようという意識が感じられない
レスが多々ありますが。
あと>>52さん、演奏力どうこうで態度変わるのはプロと
してどうなんでしょうか?PA以外の社会人経験あります?
>>63 わかった!わかりましたよ!この温度差が何なのか。
音を出すのがPAの仕事ですよ。
お客さんにいい音を提供するのはバンドの仕事ですよ。
この違いがわかるかな?
PAの仕事といっても、バンドから企業の発表会までいろんな事が有るよね。
共通しているのは会場中にその音を届かせる事。音を出す事なんだよ。
PAに出来る事は音質の補整くらい。
リズムやテンポキープ、音程は変えられない。
音質の補整だって限界が有る。
機械的な限界ではなく「ミュージシャンの出している音」がそのミュージシャンの「個性や感性」だからだね。
ちょっとピーキーなギターの音が有ったとして、それをこちらで丸く作ると他のギタリストと変わらない音になるよね?
演奏力とそういう物でしょ?
小学生がいっぱいいるよ!
>>64 激しく納得。盤面はそこをきちんと理解しておくべきですね。
人の所為にしても発展ないってこととセットで。
後は中音についてですね。
一緒に良いものを創ろうって考えはあまりないんですかね?
バンドとPAって。
無い。
↑はライブ未経験者
漏れは比較的若く見られる為か、やはりしょっぱなから大きい態度に出られる事がよくある・・・
見た目で決められても・・・と思う。あなたが思うほど若くないんです・・・(悲)と。
PA側の知識について、勉強するのはとても楽しい。
ライブハウス主催のバンドマン向け勉強会とかあればいいのに。
PAさんに自分らの音源聴いてもらったりも出来たらいいな。
会費とられても、そのライブハウスでよりよい音を出せるようになるなら
漏れはやってほしいなと思う。夢。
>>71 > 漏れは比較的若く見られる為か、やはりしょっぱなから大きい態度に出られる事がよくある・・・
> 見た目で決められても・・・と思う。あなたが思うほど若くないんです・・・(悲)と。
漏れもそれよくあるw墨見えたら態度変わる香具師もいる…
結局腕のないPAは何パターンかの音作りしか知らなくて、
それに反するような音作りをバンドから求められると
対応できないから、いやそうな態度とったりしてんじゃないの?
実際結構歳のいってる腕の立つPAほど、外音どうですか?とか
何でも言ってくださいね的な対応をしてくれてる傾向がある。
>>73 それは年取ってるから、ってのもあると思うけど。
色々経験して余裕もあるんじゃね?
ごめん。ってのもあると⇒ていうのが大きいと
俺はヘボイPAにあたっていやだと思ったら、
それでもなんとかいいものを見せれるように出来る限り努力する。
そしてうまいPAがいるところに出演できるようになるために努力する。
ひよっこPAども、謙虚な気持ちで邁進しやがれ
>>76のような自意識過剰厨が湧いてしまっては・・・・・・・(ry
このスレ終わりっぽ。
まあ数は少ないけどどうしようもないPAが
いることも確か。
サービス業だってこと忘れんなYO!
>>77 その程度のレスしかできねーなら田舎に帰ってPTAでもやってろYO!!
>>79 l
| ハ こ
| ハ や
__.__ | ハ つ
(:::} l l l ,} | ! め
l::l ̄ ̄l l
l::|二二l ヽ
, '´ ̄ ̄ ̄`ヽ )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
,' r──―‐tl
{ r' ー-、ノ ,r‐l
,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
ヽl l ', ,_ ! ,'ノ
ハ. l r'"__゙,,`l|
/ lヽノ ´'ー'´ハ
_,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
_,<´ l ト、へ
>>78 悪いな。サービス業は店のほうだ。
俺等は技術職。
映画館の映写技師と同じだよ。
そう!
技術がなくてもそこに座れば技術職!!
>>81 そういう事言ってるから社会人として駄目に見られるんだよ。
話のレベルがとても低いっす。
もっとバンドとPAが歩み寄れるような話をしましょうよ。
だから無理だって。
一緒に仕事がしたい人にはサービスもしますが、
そうではない人にサービスはしません。
一緒に仕事がしたくないからですね。
商売しているなら普通だと思いますが?
悪いけど、誰でも歓迎しますのファーストフード店ではない。
そうやって小さい箱でいきがってろよ、
バンドがブレイクすることはあっても
PAがブレイクすることは絶対にない。
>>88 PAがブレイクする?わけ分からんこと言うな。
PAは裏方なので、気持ち良く仕事が出来ればいいんです。
もうあほかと。
>>89 選べるうちにね。
そのうち選べなくなるさ。
>>90 おめーのそのうちは100年後かぁ!?あ〜ん?
>88
そうか?
良いPAはやっぱ評判になるぞ?
それをブレイクと呼ぶかは知らんが。
PA、バンドの関係に限らず、世の中のもののほとんどが片一方の意見だけじゃ分からないことばかりだと思います。
両方出来る方っていませんか?
片手間だとしても構いません。
両方の言い分が分かる人。
ちなみに自分はバンドマンです。
>>91 この人わなにお言ってるのでしょうか?
どなたか解説をお願いします。
>>92 両方の言い分がわかる人ってさぁ わかってるって。
バンドの考え方が間違っているんだと言っているじゃないか。
PAはサービス業であるけれど、PAだけでは仕事は出来ない。
それにはバンドが必要なんだけど「下手糞な」バンドだと仕事にならないの。
だから下手糞なバンドと仕事はしたくないの。
バンドの方も下手糞なPAが居たら一緒にやりたくないだろ?
それはなぜかと言うと自分が気持ち良くなりたいから。
「お客にいい音で聞かせたい」と言う理由ならPAの態度なんかどうでもいいだろ?
「自分たちは下手糞だからPAの方でうまく聞こえるようにして下さい」と言われても"無理"
>>93 おまえみたいなB流PAの意見じゃ参考になんねー、
もうひっんでいいぞ。
>>94 おい!くそがき
チューニングと言うのはな全ての弦を合わせるんだぞ。
わかったか?
それから、その恥ずかしいSEをやめろ。
でもおまえみたいなPAがいるからこのスレの存在価値がるよな。
何かPAとかバンドとか言う前に人間性の問題かと。
両方仕事だ。
イヤなことがあって当たり前。
自分以外に責任転嫁すんな。
そのB流PAの意見に反論出来ないのか?そこのアマチュア。あ〜ん?
>>95 よほどつまんないバンドとばっか仕事してるみたいだね。
かわいそ
>>99 >
>>95 >よほどつまんないバンドとばっか仕事してるみたいだね。
>かわいそ
大きなお世話だよ。
お前等こそまともなPAとライブやった事ないんじゃないか?
その理由は前のほうに書いて有ったよな?
そうだろ?
>お前等こそまともなPAとライブやった事ないんじゃないか?
うん、あんたにやってもらったことあるかもね。
>>101 おまえらのバンドなんか誰がやっても一緒。
ただのノイズ。
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
ろくに経験無い春厨共が興味本位で煽るなカス
それにいちいち反応する奴もローカルルール読んでから出直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∩_∩
::::::::::::::::::::::妄想::::::::::::::::::::::::::::::::::(´∀`;)アアッ… 現実
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ι)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 人
/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_)J
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
| () () |:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∀ |< おい!現実と妄想の境界線を超えるな!
| |:::::\______________
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
└.─.─.─.─.┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
小学生がいっぱいいるよ!
え?!どこどこ?!(;´Д`)ハアハア
わかりました。
もうPAには逆らいません。
アンドリュー降臨キボンヌ
いやー楽しいねぇ
ここ
ageちゃおっっと
95の
>おい!くそがき
>チューニングと言うのはな全ての弦を合わせるんだぞ。
>わかったか?
っていうの最高
あんどりゅうさん人気だね。
PAがサービス業??
笑った方がいいですか?
リハと本番で、明らかに音が違いすぎたってことがあって
(客が入れば音は変わるけど、そういうのじゃなくて本当に全く違った)、
それでも本番がんばったけど、なんか虚しかった。リハの意味無いぐらいの勢いで。
>>116さんの
>客が入れば音は変わるけど
↑へのレスです。
なるべく本番で修正しようとしてるのですが
特にハウス返しの時とかは、勘でしか出来ないので
確かにバンドさん&タレントさんには御迷惑をかけるときがあります。
私もハウスとモニターと両方やるのですが、ハウスの時もモニターの時も
中々リハ通りの音に近づけるのは難しいです、まぁ自分の腕がショボイんでしょうが。
リハ時に割りとライヴに音作ってても、特に冬場でお客さんの洋服が
厚着の時とかは、かなり音が変わってしまします
バンドさんタレントさんに喜んでもらえるように精進します。
>そういうのじゃなくて本当に全く違った
↑これは、その時のオペさんがメモって無かっただけかと。。。
PAもバンドも素人が増えた、ということでよろしいでしょうか?
PAの問題は「時給制のバイトが多い、確たる資格の様なものが無い」
バンドの問題は「技術的な拙さを他者に転化しがち」
言い争ってるのはどちらも最底辺の人たちだろうね。
あんどりゅうってだれ?
まじで!?
>>118 よろしいと思います。後はそこからどうするかですな。
うーん、ほんと申し訳ないです。
僕はPAはサービス業と思いますし、良いサービスを提供できてないことを
申し訳なく思いつつ読んでます。
リハと本番での音の違いについて。
マジで世の中にはリハのデータを控えないPAもいるようで、
ちゃんとしたPAの会社に属しているような人にはまずいませんが、
地方の小さいライブハウスで自分なりにやってる人とかだとあり得ます。
でも、リハでデータ控えてる場合でも変わることもあります。
そういうときは、終わってからきちんと
「なんであんなに変わったのか?」とたずねてますか?
変わった=PAのせい、とも限らないし(バンドの音圧が上がることが多い)、
そこでどんな対応をするかで、誠実なPAなのか、ナメて仕事してるのか
見極めて欲しいです。
それでもコイツはダメだと思ったら、ライブハウスにクレームつけてみては?
実際それでクビになる人も多いよ。
>>124 そんなことされるとヤバイから止めてね。
外音はPAさんにほぼお任せしちゃってますが、まずいですかね?
内音や外音が変わるのはお客のせい(吸音される)やギターアンプの音量が明らかにリハと違う(バンドの責任)
もあるからある程度仕方のないことだが。
もちろんライブハウスの卓はデジタルなのはほとんどないからセッティングを細かくメモリすることが
できないのもあるけど(紙にもメモらない厨なPAもいるかもしれん)。
幾度となくライブをやった経験談→リハがベストな状態の内音の時は本番は崩れるときが多い(笑)。
本番中PAさんにMCなどの時にマイク通してモニターのバランスを注文するのはタブーではないと
思うよ。それでベストな演奏ができないなら必要だし、終わったあとでクレームするのは最も厨だと思う。
サービス=奉仕ですよ。
もし本当にサービス業だと思われるのなら顧客にきちんとした対応をして下さい。
>>128 お得意さんにはサービスします。
お得意さんって判る?
初めて会って一緒に仕事して、これからも一緒に仕事したい人の事ね。
誰にでもサービスするファーストフードのねーちゃんとは違うんですよ。
俺の仕事は物を買ってもらう事じゃなくて、音を出す事。
簡単に言えばフェーダーを上げる事。そこから先はサービス。
一緒に仕事をしたい人に気に入ってもらいたからサービスすんの。
変な所消し忘れた。
<<初めて会って一緒に仕事して、>>は消して下さい。
>一緒に仕事をしたい人に気に入ってもらいたからサービスすんの。
残念ながらそれをサービス業とは呼ばないんですよ。
プライドが高いのはけっこうですが言葉はちゃんと選んでください。
>>132 あぁそうですか。
じゃぁサービス業じゃないですね。
今日もまた小学生がいっぱいいるよ!
サービス【service】
(1)相手のために気を配って尽くすこと。「家庭―」
(2)品物を売るとき,客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。「出血大―」
(3)サーブに同じ。
(4)〔経〕物質的財貨を生産する労働以外の労働のこと。第三次産業に属する。
サービスぎょう【−業】
日本標準産業分類の大分類の一。
旅館・下宿などの宿泊設備貸与業、広告業、自動車修理などの修理業、
映画などの興行業、医療・保険業、宗教・教育・法務関係業、その他非営利団体などを含む。
人選んで仕事してる奴が、サービス業ってほざくなって事だろ。
大辞林 第二版 (三省堂)
サービス-ぎょう ―げふ 【―業】
日本標準産業分類の一。
宿泊設備貸与業、広告業、修理業、興行業、医療保健業、宗教・教育・法務関係など、非物質的生産物(サービス)を生産するあらゆる業務。
おーダブった!!
しかも俺のほうが見苦しい。
―げふ
たとえば俺がフリーでPAやって、ハコに入ればハコに気に入られようとする。
小屋付のPAだったら小屋を気に入ってもらおうとする。
気に入ったバンドっだったら俺をバンドに気に入ってもらおうとする。
気に入ったイベントなら俺をイベンターに気に入ってもらおうとする。
それ以外は興味なし。
その為だったらサービスする。
どこかおかしいか?
でももう寝るけどね。
つまり、スムーズに仕事が進まない顧客に対してサービスを怠るという事はサービス業と呼べるのか?
答えはNO。
本当にサービス業だと思っているならきちんとした対応を。
>>143 おかしくないよ。
ただ、小学生レベルの話をしていただけ。
ことばはただしくつかおうねってさw
わかってないなぁ。
俺の仕事は、音を出す事なの。
そこまでが仕事。
マジで頭悪いんだなw
俺の妹の国語ドリル貸してやろうか?
とりあえずおまいらなんでこんな早起きなんだ?!
このスレは年寄りの集まりなのか?
PAって指名できるの?
あの〜、ここって所詮はLIVEハウスクラスの小屋オペの人間と
PAと一緒に音作ろうとしないオナニストBANDマン達が
あぁだこうだいっちょ前に言ってるんですよね?
ぶっちゃけどっちもどっちなんで
お互いもっと上見て頑張った方がいいと思いますよ。
どっちも明日いきなり武道館とかできないんだからw
ほんとゴタゴタこんなとこで言う前に
お互い寄り添って本番日に色々話した方がいいって。リハ前と本番後と。
人間の付き合いなんだから、思ってる事お互いに言葉で伝えるしかないんだから。
低レベルな話はこれぐらいで、もっと発展的にどうでしょう?
小屋PAの人は正直自分いけてると思ってるの?
小屋の予算から諦めてるシステム問題とかはないの?
頭おかしいPAが一人いるんだよここ
まぁ、さっきまでの言い争いはどう考えても釣りだったわけで。
アホPAが引っかかちまっただけっつう。
このスレ見てる人でお互い歩み寄ろうとしてる人は少なくないと思う。
でも、ごくわずかの頭おかしいPAとバンドマンのレスばっか目立ってる。
>>155 アホバンドマンも釣れてたな。皆さん、
程度の低い春厨は無視しましょうね。
リスナーとしては、京都拾得の音が凄いすきなんだ。聞きやすくて。
まぁ、小さいからってのもあるだろうけど。
バンドマンとして質問。ライブとかになると、どうしてもベースが大きくなったり、
ギターの音を十分出してるつもりでも、出てなかったりする。
これってやっぱコッチの経験不足ですか?
文章を見る限りでは経験不足と思われ。
もう少し具体的に聞かないと答え辛いかも。
>>158 お前録音したもの聞いて判断してるだろ。
>>160 君、勝手に…
158、どうなんだ?もう少し具体的に質問汁
>>161 >ギターの音を十分出してるつもりでも、
この部分だけ読んでも、大体判るだろ。
>>164 的確に答えてないよ?
諮問している訳です。
なんだこの変換。こんなの読めないよ。
×諮問
○質問
>>165 いや、だから的確に答えられないから
具体的に質問したら、って>>158にレス
してんだけど…
って読解力無い厨を相手にする漏れも厨か…(´Д` )
スレ汚しスマソ
>>167 あぁそうですか。
160にアンカーつけてたから俺に言っていると思っていたよ。
読解力無くてスマンカッタナ。
>>156 だねー バンドとPAはもっと歩み寄った方がいいし、
このスレが歩み寄る手助けになればと思うんだが。
ブッキングの人とかとはよく話すけど、PAさんと交流ってあんまないしなー
>>171 どうせ俺は頭おかしいからいいですよ。
さてそろそろ準備だ。
wゴメンって!
最後に一言。
>>158 貴方がギターやベースの音を十分出しているからPAはスピーカーから出さないんだよ。
PAがスピーカから出していないから録音したMDなんかには入っていないんだよ。
わかった?
もう一言。
158はギタリスト。しかも生音でかめ。それに合わせてPAはベースとボーカルを上げる。
録音した物はボーカルとベースがでかめ。ギターは殆ど入っていない。
よって158は録音された物で判断している。
ここまで読みましたが、どうでしょう?
おまいら朝から乙
>>178 >>176はライン録音(PAアウト)の事を言ってると思うよ
PAアウトそのまま録音したら、ヴォーカルメインの録音になるよ。
PAアウト録音だと、生音が小さい物順に大きく録れるからね。
ギターとかベースとか生音は押さえめに(小さすぎてはだめだけどほどほどにということ)しないと
PA側では下げることはできないから、ドラムの上限を越えて出音はどうしょうもなくバランス悪くなる。
ある程度大きなライブハウスだったらなんとかなるけど、小さな小屋だったら爆音厳禁だぜい。
ベースなんか生音大きくしたって客席に届くまでにモアモアな音にしかならないって。
>>179 ほう(・∀・)
てか158はどこいった?
PAに録音頼むとなんでどこもライン録音なんだろう。
ステレオノイズマイク立てておくとかビデオカメラのアウトを録るとかそれくらいのサービスラインは
欲しい。
といいつつドラムとボーカルしか聞こえないライン録音にギターをオーバーダビングしてデモテにするおれ。
>>157 釣ったの俺。
日本語おかしかったからつついてたのw
悪いけど俺はバンドマンでもPAでもありません。
みなさんのいうとうり現役春厨です!
>>182 たしかにノイズMICとミックスが良いけど、
各小屋とかにノイズと本線ミックス用のサブ卓無かったりとかetc
まぁ、メイン卓にノイズ用で2回線用意してMTXからレコ送りという方法もあるけど
リハ中にノイズと本線のバランス等まで、手が回らないのが現状じゃ無いかな?
(これをやる事によりリハに集中できなかったりするし)
仮設現場ではメイン卓にノイズ用のchが無かったり、
あっても何らかのトラブルでノイズ用のchつぶしてミックス出来なかったりとか。
バンドさんがレコ用の卓持ち込んで、こっちからTWOMIX送るってのはやった事あるけど。
バランスはバンドさんのお付の方がやってました。
ビデオ撮ってもらえると嬉しい。
後から色々為になる。
バンド側なんて記録用に欲しいだけだからノイズマイクだけでいいんじゃない?
ノイズマイク(市販のステレオマイク)をMDデッキに直でいいんだけどなあ。
>>186そのくらいならバンド側でも用意できるんじゃない?
こういうスレあるんですね
漏れみたいにPAして2ちゃん見てる香具師いるんだ
>>190 ほかにスレあったら教えてくれ。
>>ALL
少々スレ違い申し訳ない。
>>187 確かにできるけど、バランスの良く録れる場所に最初から設置してあればいいじゃない。それにライブ始まりで
スタートストップできないでしょ。
>>193 客が入ると云々レスがつくと思われ。
ライブ時の音源とか映像から学んだり
反省したり色々出来ると思う方なんで
それぐらいは設置しておいてくれよ、と思うけどね。
ここってLIVEハウスのスレなの??
何?俺の日本語がおかしい?
もうちょっと本読め。
全部読みました。いやぁおもしろかった。
PAって頭わるい人多いね。せめて耳掃除だけはかかさないでねw
耳掃除は欠かしたくないでつね
今日友人が借りた機材でPAしたのでつが、思い通りに音でませんでつた
けど客や出演者には誉められますた
欝なんですが素直に誉められた事を喜んでいいでつか?
PAの事とか、聞きにくいから面白い
おまえらなぁ、1日8時間×月に24日爆音の中で生活してろよ。
頭なんか使えなくなるから。
大概の事では感動しなくなるぞ。
まぁ、好きでやっているんだけどnksjdlんれjでゃぺrn!!!!
>>186 漏れのバンドもそれやってるー
PA側のライン録音に文句言う前にその程度はバンドで努力すべきかと思う。
ここのアホPA(一名)釣られすぎ。
>>208 釣られてみるけど、
「アホPA」は俺の事だと思うんだが、今日は初レスですよ。
みんなひどいな。
つーか誰が誰だかわからなくなってるじゃないか!
おっと、そろそろ転換だ。
>>209 かわいそうに、春の陽気にやられちまったんだな。
春の妖気age
>>208 かわいそうに、春の陽気にやられちまったんだな。
某地方ライブハウスのPAさん。
遠征で行ったときに初めてやったハコだったんですが
こちら(バンド側)の音の要求に対して
「こんな感じでどうですか〜?」ぽく聞いて来てくれて
一緒に音を作ってるって感じがして、とても嬉しかった。
バンド側も、バンド内であまりにも音のバランスとれてないと
PA側も困ってしまうらしい。ということを聞いた。
勉強になるので、PAの方には意見どんどん言ってもらいたいです。
一バンドマンからの意見でした。
>>216 かわいそうに、春の陽気にやられちまったんだな。
リハの後、こっそりアンプのつまみを上げないでくれ。
>>219 ごめんなさい、でもベースだからゆるして
終わってからでも何でもいいから、なるべくいろいろ話したい。
なるべく「今日どうでした?」と聞くようにはしてるけど、
あんまり興味なさそうだったり、単に怖そうなバンドだと話し掛けづらいし、
精算とか片付けあって忙しいだろうけど、時間あれば話しに来て欲しいなあ。
いやなPAもいるけど、基本的にはバンドを理解していい仕事したい人が
ほとんどなはずだし、PA=偉そう、とか思わないで欲しいな。
やけに低姿勢なバンドもいるけど、どっかのPAにいじめられて
PA=怖いと思っている人たちなのだろうか。気の毒だ。
地元でいつもやってる府○フラ○○のPAさん&スタッフさん、
自分らはまだまだヘタクソバンドなのに、いつも一生懸命
やってくれてありがとうございます。
いつもやってる曲だと何も言ってないのに良いところでリバーブかけて
くれたり
ディレイかけてくれたりして、本当に嬉しいです。
(たまにそれが合わなかったりしますけど笑)
まだこのハコからあんまり出た事がないので、態度の悪い
PAさんとかスタッフさんに出会った事があまりありません。
府○フ○イ○は小さいし有名じゃないけど良いハコですよ。
照明も素敵だし。バンドには優しいし親切だし丁寧だし。
すぐ仲良くなれました。
ここにいるPAさん、バンドさん、みんなが仲良く素敵な
ライブができるといいです。
自分は某バンドのボーカルです。
長々とすみませんでした。
あれ?アホPAは俺じゃないのか?1時間くらい前に帰ってきたんだけど。
どうやらアホPAは一人じゃないらしいぞ。
>>221 俺のほうからバンドに「今日どうでした?」なんて聞かないなぁ。
俺がバンドマンだったら余計なお世話に感じるからね。
それよりも、やる気の有るバンドならライブ終わってから同じ事聞きに来るよ。
そうなれば感想を言ったりするけど、こちらからわざわざ出向いて仲良くしようとは思わない。
有る程度の距離感は必要だと思うからね。
小学生がいっぱい!
終わってからとかPAさんに話しかけちゃったりしていいんですか?
そんなの全然知らなかったというか、
必要最低限の連絡以外で話しかけるなんてとんでもない!って感じだと思ってた
>>222 フラ○トのPAはマジでうまいしやり易い。
しかも外音もとてもいい。
>>222 なるほど。
みなさん、フラ○トですよ。
みんなが求めているハコはフラ○トですよ。
さぁ、行こうフラ○トへ。
フラ○トは本当に素敵ですよ。
まだ他のハコの事はよくわからないんですけど…
他のバンドマンとかスタッフの人に聞くまで、怖いPAさんとかはいない
と思ってました。
バンドとハコの人は仲良くなれて当然だと思ってたんですけど、他は
そうじゃないんですか??
>>232 仲良くなりすぎるとさ、仕事にならんからな。
ホールスタッフまで巻き込んで身内と言うのも・・・・ね?
ある程度の距離は大事だと思うよ。
>>233 そうなのかぁ…。
確かにそうかも。
ありがとうございます(^_^)
>>235 アンタ等が友達にチケットを売り辛い理由と一緒です。
>>236 曖昧だなあ。そんなに逃げ道作った語り方イクナイ!
>>235 理由は、PAはバンドより偉いという優越感に浸って仕事をしたいからですがなにか?
>>237 一度ゲストで入れた友達にチケット売る事できますか?
リハ中にワイヤレスで勝手に客席でてくるバンドかなりムカツクね。
PA信用してないです。と言われているようなものだしw
243 :
年寄りPA:04/04/03 14:33
>>241 外音が気になるのは仕方ないでしょ。
ベースがこもって聞こえにくいとか
Voがギターにかき消されているハコも珍しくないんだから。
そう怒りなさんなって。
とはいえ、外音はいつでも触れるけど
中音の感想を聞く機会はリハしかないので
ちゃんと中音を聞いて、それでやりやすいか判断してから
外に出てきて欲しいとは思うけど。
演奏しやすい・気持ちよく歌える音量・各楽器の比率なんて
人それぞれなんだから。
>>244 折角良PAさんが大人の意見言ってくれてるんだから
すこしモチツケ
>>241 リハでいくら「モニターの返し、もっと下さい」と言っても無視され
ちゃ、信用したくなくなるのも当たり前だよ。
同じハコで同じ機材なのにPA担当が違うだけでも、こういうことが
あるんだ。
>>241 わたしは、PAさんを信用してないわけじゃないです。
でも、やっぱり自分の耳でも確かめないとと思い、フロアーにおりて確認するようにしています。
お客さんが入ったときの響きとかも考えて、調整してもらいます。
地元の慣れたライブハウスでは、PAさんもちゃんと知ってくれているからあまりしませんが、
初めてのところや、前にやってうーん、と思ったところのときは、特にそうしています。
それって、PAさんからしてみたらムカツクことなんですか?
外音の好みはそれぞれのミュージシャンにあるんだから
PAに任せっきりにできないのは当然でしょ
>>241 信用だけじゃないと思う。
ドライ&ヘビーの内田直之みたいに、
CDのエンジニアを兼任してる人じゃないと意思疎通を図るのは難しい。
2、3回やったぐらいでは、そのバンドに合った音は出せない。
だから、バンドの人間が意見を言うのは当たり前。
>>249。補足
>2、3回やったぐらいでは。
ライブを2,3回ってこと。
PAにアンプのEQいじられたらいやなのと同じじゃないのか?
プライド
↑あるから反応
↑無くしたんだよ(´Д`;)
小学生がいっぱい!
↑お前も!
→俺も!
みんなライブは月に何本くらいやってるの?
262 :
年寄りPA:04/04/04 05:17
>>247 241さんではないですが勝手に返事を。
「自分の耳で確かめたい」という気持ちは当然ですので
僕自身はむかつきはしませんが、
むかつくPAもやはりいるでしょうから、
「中音これでOKなので外音聴いていいですか?」と
PAに声を掛けられてはどうでしょうか?
面倒かもしれませんが、PAに嫌われて
ライブ中に手を抜かれてはさらに面白くない。
(もちろん、この程度で手を抜くPAは
同業者としても許せませんが・・・)
>>261 だいたい一日1回。調子いい時とかは2回か3回。
>>263 俺も初めてやった小4からほぼ毎日やってるよ
>>265 あんまりしすぎると本番で色々こまらね?
あのぅ "ライブ"なんですけど・・・
>>267 ん?何かと間違えてるかな?(・∀・)ニヤニヤ
>>262 レスありがとうございます。
これからは262さんのアドバイスに気をつけて
PAさんとお付き合いしていきたいと思います。
これから初ツアーで、初めて行くところがいっぱいです。
素敵なPAさんと出会えればいいなと思っています。
ここにいらっしゃるPAさんともお会いできたりして。。
それでは、お邪魔しました!また覗きにきます。
>>247 ツアーガン( ゚д゚)ガレ!
また暇だったらツアー先でのPAとの逸話とか書き込んでクダサイ
あg
先日のライブで、リハ後にエフェクターのつまみが上がっちゃってたらしくて
本番で踏んだら異常な爆音になった すぐ直したけど・・・PAさんごめんなさい!
質問させて下さい。ツインG、B、keyにDrとVoのHRバンドをやっているアマチュアです。
モニターを聞きやすくし、出音のバランスを取るためにも
あまりアンプの音は大きくしない方が良いとは、頭では分かっているつもりなのですが…。
真空管のギターアンプなどは音圧も欲しいしできるだけ音量を上げたいのが本音です^^;
HRのバンドなどはお客さんの方も、耳がシュワシュワしてしまう爆音や音圧は「嬉しい」要素のような気がします。
プロのステージ上は意外な程静かだとは聞くので、「音量に頼るな」という事かもしれませんが、
アンプの音量は出したい、最低限必要なパートのみで良いからモニターもきちんととりたい、という時
角度や位置で調整できるのでしょうか。愚問ですみませんが、よろしくお願いします。
イヤモニだな。
>>273 なるべくドラムのまわりに集まる。
ドラムから離れた所にアンプが有って、その前にミュージシャンがいると自分の音しか聞こえない。
ステージに余裕が有ればモニターで返す事ができるが、狭い所だとステージの中は麻との洪水になる。
また、客席からみると音像が真ん中に有るドラムの辺りから全ての音が出ているのでまとまって聞こえる。
パワーが無いハコだと効果あると思うよ。
PAはボーカルを"抜く"事だけに集中出来るし。
アンプの向きで調整するのは、できなくは無いけど出音に元気がなくなるよ。
直接だとうるさいから横向きに置く方法とか良く使うけど、
反射音がでかすぎて実態の無い音になる事もあるです。
間違い→麻との洪水
正解→音の洪水
今まで気がつかんかったとです。
麻とってなんじゃ???
aga
ありがとうございました!
イヤモニ持ち込みはいやがられたりはしませんか?
お金が無いので用意できないので要らぬ心配なんですが^^;
>>275 アンプからの音、タイコの生音で上手にモニターしつつ、
外音も自然な形になる…というわけですね。
スタジオリハの時に意識してみます。ありがとうございました。
ちなみに、アンプ横向きも何度かやっているんですが、
Voと反対側のGから「うるさい」と総攻撃されるので狭いところではできませんでした^^;
ミニモニ
いつもLIVEやるときはヒビノさんから専属で着てもらってますが
やはり良いときでも悪い時(中々モニタリング等出来なかった時)
LIVE終わって反省会して色々と話してます、
オペレーターさんだけでツアー回ってもらってるのですが
毎回機材違うし(PA機材は現地調達らしいです)
かなり大変そうです、なのでサウンドチェック終わって
リハに入る前にその日の小屋の状況等をお互い話し合うようにしてます。
毎回同じ環境とは言えませんが(ステージ中)中々いい感じで演奏できますよ〜。
お互いに時間があれば話すって事も必要ですね。
>>278 ボーカルともう一人のGtから「うるさい」と言われているのであれば、
あなた一人だけアンプの音が大きい可能性ありです。
もう一人のGtから「うるさい」と言われるという事は、
あなたの音が「うるさすぎて」Gtが弾けないと言う事ですよ。
バンドアンサンブルをもう一度見直してみる事をお勧めします。
そのような状態ですとドラムのまわりに集まった所でバランスは取れません。
辛めのレス、ありがとうございますm_ _m
>>282 反対側から「うるさい」と言われるのは、確かに自分の音が大きいのかもしれないんですが
相手のいる側がたいていスペースがあいていて、アンプを客席に向けている事も多少あると思います。
背後から聞く自分の音と別に、立ち位置横からいやおうなしに聴こえてくるので。
でも、バンドアンサンブルはじっくり見直してみたいと思っています。
>>279 イヤホンのモニターだと思い込んでしまったんですが…^^;
アンプ音を直接耳で聞け、っていう事ですか?
>>283 279では無いですが。
ライブハウスで対バンでイヤモニなんて不可能、非現実的。
イヤモニセット買う金が有るなら、でかくてもうるさくない音を出す方法を考えた方が良いよ。
それから、バンドのバランスが取れているなら(あなたのアンプだけがデカイ音じゃないのなら)
あなたもアンプを客席に向ければ全て解決じゃないの?
つーか、どうしてイヤモニを使っているのかが分かってない。
>>284 今は横向きはやっていません。
>>275さんからのアドバイスにもありましたし、今後もあまりやらないつもりです^^;
リハ時にPAさんと相談して、できるならいろいろと教えていただきながらよい方法をとっていこうと思います。
イヤモニは(ちなみに私の思うイヤモニで合ってるんでしょうか?^^;)、
クリックを使うバンドさんや広いところでやる方がよく使ってらっしゃる印象がありますが…。
無名になっちゃってました^^;
286=283でした。
それから
>客席に向ければ全て解決じゃないの?
ですが、私の立ち位置には後ろにKeyが来る事が多く、台数も多いので
更にソデが私の側だったりするとアンプの置き場に困るので、
客席側に向けるように設置できない場合も多かった、という事です。
説明不足でした。
イヤモニについても、イヤモニ使えば?というレスを頂いたので、身近で使用してる人がいなかったので話題にしてみたものです。
でかくてもうるさくない音、というのにチャレンジしてみます。
ツインギターは難しいですね。
いろいろありがとうございました!
改行がヘタクソですみませんでした^^;
文章は全然いいんですけど、
^^;←これがマジでキモイ。
あー2ちゃんねらじゃないんで…。
普段のメールの感覚で使ってしまいました。
それにこれでも一応女性なもので……。
女で^^;←これ!?余計ありえないw
まぁまぁ、そろそろ話戻そうか?
ちなみにイヤモミ=インナーイヤーモニターですね?
inearmoniですな。ぜんはいとかしゅあー、あかげなどから、発売されてます。あとかなりの安物ですがいーえくすぷろ
からもでてます。疑似すてれお、らしいがB帯ですぐ歪むから全然使えないらしい。
どっかの大物メジャーバンドは全員いんいあーでステージ上にころがしがまったくなくアンプもすべてラインで取ってるので
本番中でもステージはほぼ無音らしい。
まぁ音はクリアーでいい音なんだろうけどおもろいんかなぁそんなんで?
インイアーは有線の物もありますが、基本的には無線です。しかもステレオなので一人のアーティストに対して
2波電波が必要です。モニターの送りも当然2回線必要です。
メンバーみんながインイアーを使いたいなら A帯の免許、モニ卓、お金。が必要です。
大変そうです。
ながながと当たり前の話失礼しました。
>293
ってか イヤモミ って ちょっとわらってしまった。
アンプまで無しっていうのは特殊だと思うけどアリーナクラスで動き回るアーティストだったら
イニャモニ有用だろうな。
保守
おまいらどこのPAが良かったか教えれ!
>>298 それはキ○タマの裏を見られるくらい恥ずかしいから止めて。
ウレシハズカシってことか
3年くらい前EGGMAN使った時のPAさん(外注らしい)最高でした。
コイツらこんなに上手かったか?!て錯角するほどの音に仕上げてくれました。
>>298 大阪の2nd LINE
京都のCLUB METRO
神戸のChicken George
渋谷のOn Air(WEST)
下北沢のBasement Bar
うちは特殊な楽器が多く、かなり変わった編成なんだが
上記5つのハコはどこも、PAさんが
こちらから「こうしてください」って言わなくても完璧に仕上げてくれた
経験が豊富なんだろうな、と素直に思ったよ
どうでもいいけど、、リハの前とか準備してる時にえんえんドラム叩いてる
馬鹿野郎とそれになにも言わないダメメンバーにはPAさんの方からビシッと
一言言ってくれ。こっちの会話すら出来ない状況。胎盤のおれらが言うのは無理なんだよ
あげ
あらかじめサウンドチェックの時間告知してあるのに
セッティングにやたら時間かけて
時間少ないって文句言うのはやめてほしい
時間かけてやりたいなら金を出してくれ
リハ順1番目15:00からってなってるのに
PAさんに「ほいじゃお願いしまーす」って言われたのが15:30。
急いでセッティングして1、2曲をワンコーラスずつやって
「時間どのくらいですか・・・?」「もういっぱいいっぱいです」
・・・えー。
308 :
306PA:04/05/11 17:37
そりゃその箱が悪いw
あと、モニターについてだけど
いつものやり方みたいな考えは捨てたほうが良いと思う
狭い小屋なのに「とりあえず3点くださぁーい!」とか
まずはバンドでバランスとってから言ってほしい
もちろん、ギターの生音がバカでかくて
ボーカルが埋もれる感じでOK!って音楽性のバンドなら
それで良いんだけどね。
会場の広さ、機材の規模(これはまともな小屋なら会場の広さに比例)で
やれることは違ってくるから
あくまでバランスは自分たちで作るって事をちゃんと意識して欲しい
というか意識しないバンドは条件次第で聞こえ方が変わっちゃうので
その程度のバンドって事・・・・
外タレとかのオペするといつも思うのがその部分だったりする
日本のバンド環境は恵まれすぎてると思う
だから、エンジニアに頼りっぱなしで成長しなかったりする
あ、ちなみに俺は小屋付じゃないよ
小屋にはトラか事務所からのオファーで入るくらい
俺の尊敬する某ライブハウスのPAが言ってました。
「新鮮な魚だったら、どうにでも料理できる。」と。
バンド内でもっと精進しましょう☆
>>306=308に同意。
バンドマンですが。ライブ経験を積むごとに「やりにくさ」は
なくなっていくなー。やっぱバンド側の問題がデカいんじゃね?
まあ最低限の腕のないPAは別だが。
今では地方を含めてほとんど専属PAでやってるが、たまにハコのPAで
やってもある程度のことは話合えばなんとかなる。
PAの人に伝わる要望の表現の仕方を覚えたんだろうな。
PAの人にいいたいが、ドラムのセッティングが終わってないのにマイク
立て始めるヤシが多くて困る。「ちょっと待ってください」
と言えばいいんだが、昔はなかなか言えなかったなー。
アシスタントの若いPAとかは無愛想なヤシ多いし。
>>310 時間がないので早くセッティング済ませて下さいの意味。
転換時間10分でセッティングする前にチューニング始める奴がいるからな。
えーと、中音小さくして外と返し大きくしてもらおうと思ったら
「中で大きくして下さい」って言われちゃいました^^;
>>312 他の楽器に比べて、貴方の音だけ街上に小さかったのでは?
音だけ街上に×
音だけが異常に○
_| ̄|○
>>313 多分異常に、って程でもなかったんですけど…
色々試してみたかったんす…●|~|_次は耳栓に挑戦。
質問させて下さい。
自主企画のイヴェントで、6〜7バンドほど集まって、
≒40min×6+αで、転換含めて5時間強という構成の場合、
リハも入れると相当な時間、連続してPAさんを拘束してしまう事になるのですが
やはり休憩などを入れるべきでしょうか。
結局リハ終了後、慌ただしく客入れとなりそうで、スケジュールを見直すべきか考えています。
ご意見いただければ幸いです。
>>312 そのPAさんがまともな腕を持ってると仮定して
@生楽器で音量が大きい楽器(まぁドラムだわな)と比べて小さかった
この場合ライブハウスのように小さな会場だと
最前列のお客さんはバンドの生音+モニターの漏れる音を聴いてるので
ドラムなどに比べてあまりに小さいとすごくさびしい感じに聴こえる
というかバランスが取れてない状態になることがあります。
APAのシステム的にパワーが足らない
どうしようもないねこりゃ・・・
>>316 ライブハウスに相談するのが1番じゃない?
>>316 確かにライブハウスと相談するのが一番かと。
>>310 気をつけますw。
これを読む限り無茶苦茶いってるわけじゃなさそうなので、
そういう場合は遠慮なく店員にいったほうがいいかと。
まあPAアシスタントもいろんなヤツがいますから。
PAさん去りましたか?
>>316 極端に小さい(ささやきボイスのような音しか出さない.....わけないと思うが)以外は、ただ単にPAのパワーが
足りないだけじゃないのかな。
ギターアンプによってはヘッドでがっつり普通にボリュームあげないと太い音がでないのもあるのでそういうので
小さく出したいときはキャビとの間にパワーダウンコンバータみたいのを挟む。
ほしゅ
おれも某ライブハウスPAです
実際ある程度音つくれる人はPAとしては大丈夫なPAですね
態度とかはもう人間的なものだからね
だめなバンドほどよく吠えるからね
こっちはしっかり笑顔でやってんのにモニータきこえねぇとかいわれてもねぇ
おまえの中音がでかすぎるんじゃと思うけどね
下げてくださいっていってもレベルとってからどんどん変えてくるし
マイクの位置も勝手に変えるし
それでうちのライブハウスはダメだとかいわれてもな
>>324 言わんとすることはわかるけど、自分が正しいと思うならほっとけばいいじゃん。
そのバンドが間違ってて、「あそこのPAはヘタ」とか噂しても
「そんなことないよ、俺らのときいつも上手にしてくれる」
ってバンドもいるはずでしょ?
でも、そういうヘタなバンドはその理屈でいくとどこのライブハウスでも
「PAヘタ」って言うはずだが、多分それはないと思う。
何かが劣っていたり下手だから「下手」って言われるんですよ。悪いけど。
>>327 ああ、そりゃそうですね。
でも、そのハコでのノウハウを知って、ここはこういう造りでこういう特性だから、
とキチンと納得させるのもPAの腕のひとつと俺は思うし、
実際腕があれば、なんとでもできると思う。
造りで音響的特性が悪そうだ、というのはバンドもなんとなく感じるだろうし、
どこそこは音悪い=PAの腕が悪い、と単純に直結するバンドはマレだと思うよ。
むしろ、そういうハコでいい音を出せば、評価も上がるというもの。
俺もがんばります。
>>328 それはやっぱりバンドによるよ。
「ギターのボリューム落として下さい」
「ええ?今ボリューム"2"ですよ」
知るかよ。
下手くそで良いよ。って感じかな?
すまん。
>※対象を極端な厨バンド以外にしてもらえると助かります。
完全にこれだw
やっぱり良いバンドの時は楽ですね。
逆に良くないバンドの時はしんどいね。
良いバンドの時は中音が多少大きくても以外と楽なのよ。
この理由を考えてみたんだけど、「うるさくない音」をプレーヤーが出しているからだと思うのさ。
うるさくないと言う音は、ピーキーではない音だからmixしやすんだろうね。
この逆を考えると、ピーキーな音はPA側でピークを取ってやらなくてはいけない。
ピークを取った「丸い」音を生で聞こえてくるピーキーな音より大きく出してやらないと「丸い音」にはなってくれない。
その大きく出した音より大きな音でボーカルを出さなくてはいけない。
狭い所でボーカルをあげるとカブリがひどくなる。
それを誤魔化すためにマイクのEQを弄る。
それを補正するためにハウスのEQを弄る。LOOP!
やる事が増えるからしんどいんだね。
それが仕事なんだけど、やる事が増えれば増えるほどミスは起こりやすいな。
やっぱり上手いバンドと仕事する方が楽しいな。
お互い気持ち良く仕事が出来るよ。
>>329>>330 >>※対象を極端な厨バンド以外に
だったら、やっぱ、話せばわかってくれると思うんだよ。
エンジニアリング部分でなく、そういう話術も含めて「腕」って言いたかったです。
上手いバンドと仕事するのは楽しいですね。
でも、それが「自分がラクだから」と言う理屈にならないよう気をつけます。
いい替えたら、「自分がしんどい=下手なバンド」という勝手な理屈に
なりかねないし、、、。
まあ、一番困るというか、いやなのは、
話が通じないバンド、怒り出すバンド、時間を守らないバンド、
備品を大事に使ってくれないバンド、、、
一般常識範囲ですね。
>>331 自分がしんどい=
>話が通じないバンド、怒り出すバンド、時間を守らないバンド、
>備品を大事に使ってくれないバンド、、、
これなんですけど。
まともなバンドでこれは来ないでしょ?
そういう時には「ごめんね、俺、下手糞で」と退きます。
逆の場合は、「もっといけるんじゃないか?」になりますけど。
ほしゅだよー
本番でモニターが聞きづらいと、
ついついジェスチャーで「モニター上げてくださいー」ってやってしまいます。
たぶん、ライブ中なのでこわいというかマジ顔でやってると思うんですが、
えらそうというか、感じ悪いですよね、、、PAさんゴメンなさい。
ぜんぜん。
>>334 感じ悪くない。きちんと伝えてくれる方がいいし。
なぜそういう状況になったのか、後で分析すると、すごくいいと思う。
リハと本番でアンプの設定変えた?リハでモニターを詰めきれなかった?
ボーカルさんなら、声が変わるようなことをした(刺激物やアルコールの摂取等)?
お客さんが入って音が変わった?等。
原因をいろいろ考えることで、音作りやリハの時間の使い方は
どんどんうまくなる。わからないことがあれば、PAさんにたずねるといい。
お客さんから「"上げろよ(゚Д゚)ゴルァ!!!!!!"ってなってましたよ」
と言われて反省していたのです。そんな威嚇的な顔してたなんて、、、と。
広い会場の時はあまりそういうことがないです。
狭いハコのときに、たまに「どして?」と思うくらい自分の音が聞こえなくなります。
管楽器なのでピンマイクの位置さえ気をつけてれば、自分側では設定とかないのですが、、、
もしかしてリハの時に聴こえてた音の半分くらいは、外に出てる自分の音だったのかな?
それ以上だな
自分のアンプの音がリハの時と違っていたとは考えないのか_| ̄|○
「絶対に」間違っていないのか。
セッティングをメモり間違ったんじゃないのか?
リハでPAに「ボリューム下げて」と言われていなかったら、アンプの音上げればいいじゃん。
自分の音が聞こえなくて演奏出来ないんだろ?
演奏出来ない事はそんなに重要な事じゃないのか?
>>337 管楽器か、、、
どういう構成かわからないが、ピン使って管楽器、というと、
大所帯のスカコアとかだろうか?
大所帯のバンドだったら、どうしても全員モニターの前に立てないから、
その辺もあるのかな、サイドフィルのある場合は、だいぶマシだけど、、、
このケースでは該当しないかも知れないが、リハと本番で
立ち位置ズレちゃっても、当然聴こえにくくなる。
モニターから離れられて「聴こえにくい!上げて!」と言われても、
こっちじゃどうしようもない場合もある、、、
でしょー?
管楽器でしょー?
なぁ。
>>337 あ、一つ思いついた。
広い会場はそんなことなく、狭い会場はそういうことがある、ということで、
1やはりサイドフィルの有無で聴こえやすさが違う
必ずではないが、広い所はサイドフィルある率が高いから
2狭い会場はメインスピーカー(外音)の前にお客さんがつめよって
影響をモロ受ける
広い場合はスピーカー台が高かったりフライング(吊り)の場合が多いので、マシ
3狭いライブハウス=機材が不十分?
大きい所はそれなりに資本をかけている所が多いし、新し目の所が多いという
強引な予想、、、
(でも、機材がショボくて全然聴こえない!というほどひどい所は、
昔より減っていると思う。)
>>340 確かに大人数のスカコアは立ち位置に悩まされるが、
おいらはマトリックスボード使って対処してるよ。
自作だが。
>>339 わたしへのレスではないと思うのですが、質問させてください。
自分の音が聞こえなかったらといって、
アンプのボリュームをいじるのって、ナシじゃないですか??
モニターを担当してるPAの方に、モニターをあげてもらうのが先では??
>>340 管楽器はわたしのみです。
モニターの位置もライブハウスの方がチェックしてらっしゃいますし、
立ち位置も、リハ時と変わってないんですが、、、
初めてやる場所のときは、リハの時にPAさんに相談してみることにします。
いろいろアドバイスありがとうございました。
>>343さん
マトリクスボードとはどういったものなのでしょうか?
あぁ、なぜか343さんだけ敬称付き。
特に意味はないです。ゴメンなさい。
>>345 モニ卓ある時はね。
と言うかキーボーディストもギタリストも普通にボリュームペダル使うじゃん。
ボリュームペダルは良くてアンプはダメなの?
それよりも聞こえないと言う事が問題じゃない?
聞こえなくても平気な人いるけどさ。
追加
アンプをメモった時に間違う事もあるでしょ。
明らかに小さくなっているのに我慢するものですかね?
そのアンプの音が小さくなった為に、
他のメンバーに配っているモニターも小さくなっているのですよ。
麦の場合リハでもらった時の音量と違っている時は、しばらくの間フェーダーで調整しますが、
戻す様子が無い場合は、レベルを取り直します。
そうすれば、とりあえずは聞こえないと言う事は無いと思うので。
PAですけど、
明らかにリハのときと音量(アンプの)の違うバンドも、います。
大きくなったときは「ああ、上げちゃったか」という感じです。
不満だったら、リハの間にやって欲しかったなあ、と、悲しい気分になります。
ひとつ変わるとトータルバランス変わっちゃうのに、「ちょっとアンプ上げただけ」で
すまないのに、、、と思います。
小さくなったときは、、、メモり間違いもあるんですね、勉強になりました。
>>348俺はすぐHAで上げるよ。で、一曲終わったくらいで、アンプ上げる動作をチェックして、
上げてたら、頭取り直す。
案外多いのは「アンプはリハと一緒なのに!」と言いながら、
エフェクターの設定変えてるケースかな。エフェクターはリハ後も、
楽屋であれこれできるからねえ、それがトータルの音量に影響しないものか、
よーく考えてみてね!ひとこと「エフェクター変えちゃった」と
リハと本番の合間に言ってくれれば、ある程度心づもりできるし、
「音かわっちゃったな」と思っても、「変えたからね」とお互い納得できるじゃん。
「リハと全然違ってさ」と恨み言言い合わないですむじゃん。
PAがわざとリハと本番、変えることなんて、まずないよ、仕事だもん。
まれには、リハのデータ、とってませーん、なんて素人に近い人もいるらしいが。
いまどきは、そんな人やコヤは、淘汰されてると思うよ。
>>349 たとえば、時間内で全てをチェック出来なかった時、
その音色だけがでかいのか、トータルで上がってしまったのか判らない。
しばらく様子を見るのはその為。本人が気づいて戻すかも知れないし。
そうなると二度手間三度手間。
こちらが間違っていないものとすれば、間違っているのはプレーヤー側なので
こっちが我慢してプレーヤーがアンプの調整をすれば全て丸く収まると思う。
プレーヤーはモニターの音だけでプレイしている訳ではないので、
こちらがヘッドアンプ弄って合わせてしまっても、プレーヤー本人の欲しい音量にはならない。
>>350 それでもHAで合わせないといけないんじゃないか?
その後アンプで上げ下げしたら、またそれに合わせればいいだけじゃない。
モニターだけでやってるわけじゃないのは承知だが、モニターでも変わってるだろう、
生音が変わってたら。それを合わせてあげるだけじゃん、
合わせてあげないと、余計にリハと違ってるじゃん?
例えば、リハより随分生音小さくなってるのを、HAで上げてあげれば、
表もモニターも上がるわけじゃん、それを放っておくの?
生音下がってるなら、余計に上げてあげないといけないんじゃ?
それを「プレーヤーの欲しい音量にならないから」ってほっとく理由がわかんない。
「リハのときより小さいな、アンプ上げよう」ってプレーヤーもやるだろ?
その結論に到達するまでのサービスじゃないの?意味わかんないんだけど。
「二度手間三度手間」ってあるけど、構わないじゃん。
見てるだろ?俺ら。アンプのボリュームいじるの。
あ、ボリューム変えるな、って見てるじゃん、その間にHAに手を伸ばせばいいだけじゃん。
俺は手間なんて思わないよ。
>>351 ん。まず、
>>357が
>アンプのボリュームをいじるのって、ナシじゃないですか??
>モニターを担当してるPAの方に、モニターをあげてもらうのが先では??
「どうぞいじって下さい。モニ卓有る時はそれでもいいでしょう。
でも自分の音が聞こえなくなったのは何故?」が俺の返事。
>>351 >合わせてあげないと、余計にリハと違ってるじゃん?
来ている音が、リハと違っているんだらか当たり前。
>それを「プレーヤーの欲しい音量にならないから」ってほっとく理由がわかんない。
まずは、自分のアンプが小さいのか、モニターが小さいのか判断させる。
あなたの意見だと、「プレイヤーはセッティングを覚えていなくても良い」と言う事にならない?
「PAが調整してやれば良い」と言う事はそういう事でしょ?
>「二度手間三度手間」ってあるけど、構わないじゃん。
これは言い方が悪かった。
もし、アンプのセッティングが間違ってるのならば、アンプをいじるだけで全ては解決。
ミュージシャンがアンプをいじらない時はアンプは十分鳴っていると考える。なので、こちらのミス。
もうちょっと突っ込むと、こちらがHAで上げる>アンプが小さいのでアンプを上げる>モニターから爆音が返る>またアンプを下げる>Loop。
だからしばらく待って、動きが無い時はHA合わせる。こちらのメモりミス。
最近はアンプをメモってくれるプレーヤーが少なくなったなぁ。ヘタレばっかり相手にしているからかな。
でも、PAの面倒見が良過ぎるのも原因の一つだと思うよ。
フリーでバンドにくっついている人はやんなきゃいけないだろうけど、ハコ付きのPAとしてはこちらかな?と思うね。
バンドが他のハコに行った時に、PAのやる気に左右されるバンドになっちゃうからね。
「プレイヤーもPAさんもリハ時と同じセッティングなのに、
なぜか本番ではモニターが聞こえずらい。」
というのには、どんな理由が考えられるのでしょうか?
ということが聞きたかったのですが、、、よく「お客さんが入ると音を吸う」とか、そういう話。
なんだか、それ以前のところでたくさん行き違いがあるのようで。出直してきます。
HAってなに?とか。
>>347 ボリュームペダルって、ソロとか、特別前に出したいリフとか、
そういうときだけ踏むものだと思ってました。
アンプを上げちゃうと、ライブ全篇、上がりっぱなしということですよね?
たしかに聞こえないということは、問題ですが、、、
>>352 >「どうぞいじって下さい。モニ卓有る時はそれでもいいでしょう。
>でも自分の音が聞こえなくなったのは何故?」が俺の返事。
リハーサルでのアンプの設定、エフェクタの設定をメモして、
本番でも同じ設定でのぞむなんてことは当たり前、というのを前提でお話ししてました。
自分に関しても、ほんとにマイクつけて吹くだけですし。
(本番、熱くなってソロで音量が上がったりしちゃうことはあるけれども)
というわけで、演奏者側個人が勝手にアンプを上げると、
外の音や他の楽器のバランスなんかが崩れそうで、
メンバーとして、とっても嫌な感じになるので、
「PAさんの方でお願いします」と頼らせて頂きたいです。
実際、一度ベースの子に、「勝手にいじるな(゚Д゚)ゴルァ!!!!!!」と怒ったことありです。
でも、アンプを上げたら上げたで、PAさんが対処してくれるもんなのですね。
あぁ、なんだかわたしは心が狭いよ。
>>353 本番でモニターの音が聞こえ辛い理由は、いくつか有って一口では言えないですね。
僕の経験では、
ドラマーのテンションが上がってボリュームが上がる。
それに合わせて周りが上がる。
それに合わせてバランスをとる為にPAが上がる。
それに伴って客席からの回り込みが増える。
結果としてモニターの音が不明瞭になる。
ですから、お客がたくさん入った時は回り込みが少なくなる事が多いので、多少音量が上がっても、
逆にステージの中はすっきりしている事が多いです。外もステージの音がお客に吸われてしまうので、すっきりしています。
問題はお客があまり入っていないのにボリュームが上がってしまった時。さっきの状態になりやすいです。
メモった通りにする事は当たり前の事です。
リハと同じ状況なら問題はないですが、状況によって聞こえ方は変わります。
リハーサルの時は会場に人が少ないですよね。最悪の状況でも演奏が出来る状態を作り出す時間がリハーサルだと思います。
そして、有る程度の"マージン"をPAはいつでも考えています。
中音のバランスをとってもらうのも、"マージン"の一つだと思ってもらっても良いと思います。
>>354 なんだか、すごいわかりやすかったです!!!
ドラマーのテンション上がって手数増える、音量上がる
↓
ベースが自分の音聞きにくいので自分のアンプ上げる
↓
PAさんががんばってくれたものの、中音ぼわーん
↓
わたしキレる
そんなことありました。ありました。
>>352 言い方がきつかったね、ごめんなさい。同業者さん。
>まずは、自分のアンプが小さいのか、モニターが小さいのか判断させる。
でも、こういう冷静な判断をミュージシャンに委ねるのは、難しいんじゃないかと。
プロのミュージシャンなら、そりゃ、解るよ。
でも、アマチュアバンドでは、そこまで判別しろっても、無理はないか。
そこを解らせるのも、バンドを育てることなんだろう、そこは同意。
でも、イザ本番中!というときに、ちょっとしたこっちの配慮で、
いい演奏に繋がるなら、やってあげようよ、ということ。
ライブ後に「リハの設定メモってたぁ?ちゃんとしなきゃダメだよ!」と言えば
すむ話ならそれでいいじゃん、「今」なんだよ「今」。ライブってのは。
>最近はアンプをメモってくれるプレーヤーが少なくなった
同意。というか、機材が充実しすぎて、生音やアンサンブルをいい加減にし過ぎてるバンドが多いと思うな。
昔は、「あ!モニターが聞こえる?」が出発点で、「モニターがよく聞こえる!サイコー!」だったんだよ。
今は、なんでもPAでできると思っている&同時にPA不信があるみたいで、しんどいな。
>>353 ソロで音量が上がるのは、当たり前ですよ。
ソロなのに、音がひっこむバンドの方が「ヘタ」だと思うよ。
あと、アンプが大小したらしたで対処、、、っていうのは、あくまで対処だからね。
リハがなんのためにあるのか?を考えて、お互いなるべく有効に使いたいですね!
基本はリハといっしょ、ですよ。
ステージマンというか、PA補助の子に「アンプ音量上げます」と言ってから
上げればより丁寧だけど。こっちも「なぜ上げなきゃならんかったか?」と
勉強になるしね。
HAてのは、ミキサーのヘッドアンプのコトです、PA同士の話で出て来た言葉です。
そんなこと別にミュージシャン様は覚えなくていいから!
>>355 一般的に、本番の方が音量は上がりますね、
というか、リハでは本気出さなさすぎて、全然小さくて、
本番になるとドッカーン!なドラマーがアマチュアでは多いですね。
どこかで「リハは疲れないように最小限のパワーで」と指導されているのでしょうか?
俺らは、リハは本番と同じようにしなきゃ意味ないよ!とことあるごとに言いますが。
たとえば、リハの時にモニター無くてもやって行けるような音量でアンプをならしてもらう。
このアンプのセッティングか違った場合演奏し辛い訳だから何がおかしいかは判るでしょ?
これが判らないのならば、まだまだですよ。ライブを含めてもっと練習。
ここをPAが気を利かしてしまうと勉強にならないね。
2ちゃんで、「何でですか」と聞かれるw
確かに「今」なんだけど、次に繋がる「今」にして欲しいですね。
そして、それも「ライブ」じゃないかな?とね。
弦が一本切れてしまってヘロヘロのチューニングになっているギターを、
見事に弾き切れるミュージシャンになって欲しいと思う訳です。
>>357 言わんとすることに、ほぼ100%同意。
ただ、そこまですること、例えば、アンプの設定=生音だけでカンペキなバランスに作ること、
本来それが正しいと思うんだけど、イキナリそれをやろう!と提案して、
バンドが「ハァ?」ってなるかならないか、それはPA(オレとか)に依るだろうね。
実際、俺は、信頼されてなくて失敗したことも、信用されてて成功したこともある。
そこに到る積み重ねね、「この人が言うんだから、冒険だけどやってみようじゃないか!」
「この人が言うんだから間違いない、やろう」と思わせるか、
「はぁ?何言ってんのこのPA。ヘタなくせに」と思われるか。
それまでの仕事ぶりをバンドは見ているからね。
ちょっとしたサービスの積み重ねが、いい結果に繋がるだろう、
果ては、自分のいい仕事に繋がるだろうと思って仕事すること。
実は、これができてない子も、いると感じるから敢えて書くんだが。。。
それでも昔よりは、ずいぶんバンドのため、お客さんのためと思って
仕事できる子は増えたと思う。当たり前だけど。
>>358 もちろんそれはバンドによるよ。
ただ楽しいだけのバンドにそこまでは求めないし、求める理由もない。
こちらが少し後を押してやればもっと良くなりそうなバンドに言葉を選びながらね。
人付き合いの上で合わない人っていると思う。
だからバンドの評価はあまり気にしていない。
頼りにしてくれるバンドも有れば、完全に舐めてる奴も居る。
俺はバンドとPAの付き合い方は、仕事ではないと思う。
話が合うか?話せるか?と言う友達のような付き合い方だと思うね。
逆に言えば「サービス」は必要ないと思うんだ。
仕事で付き合った事が無いけど、仕事ならば事務所やメーカーじゃない?
こちらだと明らかに「サービス」するだろうけどw
>>359 うーん、、、場合にもよるんだけど、ライブハウスの管理してるPAの場合は、
出演者も、オーディエンスも両方お客さんだから、出演者にもサービスは必要だと思うな。
右も左もわからないような初ライブの子もいるだろうし、いろいろサービスするのは正しいんじゃないか。
PAの態度だって、向こうから見たら、ライブハウスのスタッフのひとりだろうし、
ライブハウスの顔にドロは塗るようなことはしたくないね。
バンドとPAの関係はスマイル0¥見たいな関係ではなくて、もっと人間臭い関係でいたいと思うこの頃。
心を開いてくれる人間ともっと深くつき合いたいですね。
そういう人はその先が有るよ。その先がたとえ音楽でなくてもさ。
上げとくよ。
バンド側の人間です。
一番大事なことは、演奏者の出している音そのもの♪
トイレ側の人間です。
一番大事なことは、演奏者の出している屁ものその♪
ツアースタッフのPAに一言
だからバイト君の中でかなり使えるヤツがいたからって名刺渡して
スカウトしようとしてもムダだって
あんたらの業界なんて興味ないヤツにとってはたんなる893な
ドサ周りの集団にしか見えないんだからさあ
本当、コンサート関係の仕事ってバイトですら一回で嫌になるヤツ
が大半な仕事だもん
>>365 んーー、良い意見だ!!
でも、まずは日本語勉強しようか、まずはそこからだ。
PAになりたい人は、機材オタクか音楽オタクが望ましい。
アマバンドマン(ライブ回数 約10回/年)です。
質問ですが、自分のバンドを含め、ライブ時に極端にBaの外音を上げられるPAさんをよくお見受けするのですが、
あれは、演奏が下手だからバンドの音の輪郭をハッキリさせるために上げたり、重低音で下手な演奏を包み隠す為にBaを上げられているのでしょうか?
>>369 それは、そのオペレータのセンス。
たぶんベーシスト上がりのオペレータだけだと思われ。
>>369 その他にも、ボーカルが大きかったり、ギターが大きかったり、キーボードが大きかったりいろいろ有ると思いますよ。
モニターにしてもそうですよね。
これはPAのセンスです。
バンドの生音よりも大きな音を出すので、PAの好みでバランスが変わります。
いろいろな所でライブして波長の合うPAがいるハコでライブをする他ないです。
コヤ付きのオペレーターがいる場合は、「次回も今日のオペレーターでお願いします」とお願いすれば、タイミングがよければ対応してくれるはずです。
自分たちの思うような音を出してくれて、ライブをする意味の有るハコを探した方が良いでしょう。
>>371に質問です。
唐突ですまそ、あなたはPAさん??
>>372 どっちにしても、やっていれば解る事です。
質問にも答えられない馬鹿が湧いてきたなw
ふわ〜。
>>376 ホントにつまんない事言うな。
最悪だ。
hage
結局何処の学校でてるPAが一番質がいいわけ?
学校出のPAは良いのいないんじゃない?
へ理屈ばっかりで体使わない感じがする。
完全な妄想だけど。
>>385 そういう人もいるけど、たいていの学校は
挨拶や常識、こういう仕事に必要なことは技術以外も一応教えるから、マシ。
一番困るのは
「僕、タクロクとか好きでー」ってタイプ、、、
ほんとに使えないヤツ多い、口ばっか、文句ばっか。
ホシュ
しのごの言わずにチューニングしろや!
この間、リハ中いきなり「ニィィー!」って叫びだした人がいてびっくりしました。
最後までそのバンドの曲にそんなフレーズは出てきませんでしたとさ。久々の爆笑・・。
いつのまにこんな駄スレになってしまったんだ・・・
391 :
無名さん:04/09/14 03:24:51
女のPAってどれくらい居ますか?
PAは男の仕事ですか??
392 :
無名さん:04/09/14 18:39:59
男女はあんまり関係ないと思うが・・・
機材など運ぶことがあるので多少力があった方がいいとおもわれ。
ちなみに濡れは女のPAを見たことないw
最近は女性も多いです、普通にいます。
俺の印象ではむしろ女性が目立つ、、、。
理由は、給料が安いこともあると思う。
男の一生の仕事としては不安を感じて早々に辞める男が多いのではないかな。
力仕事は必須なので、女性には辛いと言うが、軟弱な男もいるし、、、。
最初から「女なんて無理」という目で見られている分、覚悟のきめ方は女性の方があると感じる。
古い考え方の人が多い世界だから、女性蔑視傾向は根強いし、ハンパでない労働環境で、
のちのち出産等控える身には、確かに辛い仕事ではある、、、。
ライブハウス管理等なら、まあそういうのもあまり関係ないけど。
395 :
無名さん:04/09/17 02:05:19
PAは体力的に男の仕事だと思う
差別と取られたらすまない
396 :
無名さん:04/09/23 15:32:32
女音屋です。……特に、力的には困った事は無いなぁ……厨房位から、音屋になりたくて、『女だから』と言われるのが嫌で鍛えたり……敢えてキツい仕事引いたりしてたな……。
腹筋がキモイけど。(w
引退するまで、腰も無事で。奇跡的に、音屋さんの泣き所・免許証もゴールド維持ですた。
今は二児の母で、引退して……かつてのクライアントのプライベートライブとか、その紹介先の乗り込みしてます。
有り難い限りです。
裏方が自分語るのキモイ
>>396 サウンドハウスの人?激箱お願いします。
400 :
無名さん:04/09/28 20:34:04
ポカーンage
以前、某ハウスで気持ち良くリハしたのち本番を迎え第一音(ギターね)を
出したところ何か音には迫力が少ないなと。。なんとギターアンプにマイクたってなくて
びっくりしますた。それを伝えようとPAに向かって手で合図したのに何も気付かないなんて
ありえん。もう途中でギター弾くのやめて自分でマイクたてたよ。
原因はPAというよりスタッフだがPAなら気付いてスタッフに指図しろよと・・。
いぢめか??ちなみに態度はいいぞ漏れは!
マイクいらん位でかい音だったんじゃない?
401だがそんなにデカい音量出してバランス崩すほど素人じゃないよ。
客席からは序盤、ギターが聞こえなかったって言われたし。
こっちにしちゃぁ大切なライブ壊されていい迷惑だ!
しかし今後このようなことがないように注意するべきだったと後悔してるよ。
バンドも協力したら良いPAは生まれるはずだからな。
バンドを生かすも殺すもできるPA達よガンバレ!
オレモガンバル
>>403 >401だがそんなにデカい音量出してバランス崩すほど素人じゃないよ。
そう思っているのは自分だけ。
>客席からは序盤、ギターが聞こえなかったって言われたし。
PA席で聞いてると違和感ないくらいの音量だったんでしょ。
>こっちにしちゃぁ大切なライブ壊されていい迷惑だ!
ステージスタッフのミスをオペレーターの所為にされてもなぁ。
>しかし今後このようなことがないように注意するべきだったと後悔してるよ。
>バンドも協力したら良いPAは生まれるはずだからな。
いや、だからオペレーターの所為じゃないって。
>バンドを生かすも殺すもできるPA達よガンバレ!
何か勘違いしていると思うぞ。
素人ではないらしいが。
>オレモガンバル
いや、だからオペレーターの所為じゃないって。
大切なライブだったら信用できる所でやるか
専属オペでも連れてけば?
でもアンプ入れるときマイク立っていないのに
気づかなかったのかな
全否定かよおいっ!まぁ文面じゃぁ伝わるもんも伝わらんから仕方ないが。
それに別にPAに全責任を問うてないぞ漏れはよ。401を読んでくれ。
仮にアンプの音量がでかかったとしても本番で設定変えないでくれと!
一度バンドがGO出してるんだから自分が気に入らなくても進めろよ。
PAの好みとバンドの好みが一緒なわけないんだから。
>>406 >仮にアンプの音量がでかかったとしても本番で設定変えないでくれと!
本番でアンプの音量が大きかった時は?リハの設定で良いですか?
>一度バンドがGO出してるんだから自分が気に入らなくても進めろよ。
バンドがGO出している訳ですが、聞いている人はPAがバランスや音色を作っていると思っているはずです。
下手糞なPAと思われているのかも知れないのです。
それならば、PAの趣味で出して下手糞と言われた方がまだ気持ちが良くないですか?
>PAの好みとバンドの好みが一緒なわけないんだから。
全くその通りです。
ですから、バンドの思う音にならないのが普通です。
でなければ、信頼出来るPAを「あなた方」が探すのが最善の方法ではないでしょうか?
408 :
無名さん:04/10/07 23:56:56
何にしろ、役者と裏方が団結しないと
その日の緞帳は飛ばないわけだよ。
色々と不平不満も双方あるだろうけど
お互いちーっこい事で色々言う前に
もっと視野を広くするのも舞台人して必要だと思うけど。
>>407 PAの趣味でヘタクソと言われたほうが普通は気持ちが悪いぞ。
はっきり言ってPAは裏方なんだからバンドの意見を嫌でも通すべき。
PAはプロデューサーではないしな。
忘れて欲しくないのはバンドが主役であってPAは雇われだ!
PAが客に下手糞と思われたくないなんて言うのはおかしい。
客がバランスがどうなのなんかわからんだろう。PAが下手糞でも
バンドが下手だと思うだろう。わかるのはほんの数%くらいだろ?
反論ばかりせずに少しは非を認めたらどうだ糞PAよ。
バンドが思う音にできるのが素晴らしいPAだよキミ!
結局、ほんとのとこどのバンドも緒何衣だよつき合ってやれよ。
できないならやめれ。結局バンド>PAなんだよ。=になんか絶対ならん!
あと信用できるPAを雇えるのは金があるバンドのみ!
レーベルに所属してるほとんどが勝手にツアーを組まれるわけよ。
PAを雇わしてくれなんて死んでも言えんだろう。
こっちもPAを選びたいよ、そっちもバンドを選びたいだろうがそれ
くらいわかるだろ??
また全否定してくれよ!
>>409 >PAの趣味でヘタクソと言われたほうが普通は気持ちが悪いぞ。
その方が気持ち良いよ。自分の責任だからね。
それで仕事がなければ自分が悪いわけだから。
>PAはプロデューサーではないしな。
当然ですね。下手な仕事は受けないんですよ。
>忘れて欲しくないのはバンドが主役であってPAは雇われだ!
バンドに雇われていればな。
>PAが客に下手糞と思われたくないなんて言うのはおかしい。
なんで?こっちは下手糞だと思われるとご飯食べられないよ?
あんた等関係ないだろうけどw
>バンドが思う音にできるのが素晴らしいPAだよキミ!
甘えてもらっちゃ困ります。
案ったらバンドの中でも思う音になってないんと違うか?
>あと信用できるPAを雇えるのは金があるバンドの〜
誰が雇えと言った?アマチュアならアマチュアのつき合い方が有るだろ?
金にならなくてもお互いに必要ならやってくれるだろ?
弱小レーベルでも昔からのつき合いで手伝ってやってるPAは沢山居るぞ。
>こっちもPAを選びたいよ、そっちもバンドを選びたいだろうが〜
普通はバンド選んで付いて行くぞ。
若くて体力があればね。
407も409も口悪いですよ、、、
407=生音が大事
409=外音をきちんと
ということだと思うけど、どっちも当然だと思う。
ただ、409の理屈は、大きいホール以上にはあてはまるけど、ライブハウス規模では
お客さんも生音聞こえるし、つーか、ほとんど生音しか聴こえない所もあるから、
やはり、出発点のバランスは大事、ステージで客観的になれないバンドに対して
「アンプでかいですよ」と言うのもPAの仕事のひとつだと思う。
コレが言えなくて(もしくは言うのをさぼって)、バランスを崩し、
いい音を提供できないPAもたくさんいるわけですよ。
PAがプロデューサーじゃないのはもっともです。
昔気質のオヤジPAには未だにそういうのも、いると思います。何様?っていうの。
それ以外の人なら、別に好みで口出すわけじゃありませんよ〜、、
>>411 >「アンプでかいですよ」と言うのもPAの仕事のひとつだと思う。
>コレが言えなくて(もしくは言うのをさぼって)、バランスを崩し、
>いい音を提供できないPAもたくさんいるわけですよ。
>PAがプロデューサーじゃないのはもっともです。
ホントにアンプがでかいのか?それがバンドのねらいじゃないのか?
バンドのバランスが悪い?何に比べて?
PAはプロデューサーじゃないんだぞ?
なんでバンドの方向性や、それが間違った方向だって言うことが出来る?
音痴のボーカル使いながらライブやっているバンド!
上手いボーカル使うと嫌みになるから、わざと使っているんだろ?
チューニングのズレているベースとボーカル!わざとだろ?
>>412 じゃあライブハウスでやらなきゃいいじゃん
ストリートとかで生音でやるか
ライブハウスでやるんだったら「PAから出さないで」って言えば?
ってゆうか釣り?
本気でそう思っているなら音楽やめた方がいいよ
上手いバンドほどPAの必要性(重要性)を分かってるから
409みたいな事は言わないよね。
むしろアドバイスと捉えて、バンドのバランスはもちろん
音色やアンサンブルに口を挟むのは歓迎されるよ。
まあ、それを全部その通りやれって訳じゃないけどさ
>バンドが思う音にできるのが素晴らしいPAだよキミ!
じゃあ「思う音」ってのをPAに伝えてる?
なにも言われなかったらそのジャンルで「普通」に聞こえるように
ミックスすると思うけど。
409が趣味でやってるのかメジャー目指しているのか知らんけど、
メジャー目指してるなら
>はっきり言ってPAは裏方なんだからバンドの意見を嫌でも通すべき。
> 忘れて欲しくないのはバンドが主役であってPAは雇われだ!
>結局バンド>PAなんだよ。=になんか絶対ならん!
って言ってたら干されるよ。
>>413 本気で釣られてんじゃねえよw
PAってなんであんなに無愛想なんだろな!
しかもキモイやつが多い。喋りかけにくいんだよ!
>>413 それは>409に言って下さい。
お前等のバンドが下手糞に聞こえるのはPAの所為なんだろうからPA使わずにストリートでやれと。
PAはプロデューサーでは有りません。
バンドが考えている事なんかこれぽっちも分りません。
楽器の音がでかくても「それで良い。ボーカルと楽器を同じだけ出して下さい」と言うバンドもいる。
ただし、話の合うバンドはいます。
そいつらの音楽が理解しやすかったりすると聴感上のアドバイスはします。
逆に音楽的に理解出来ない、もしくは言っても理解してもらえない人には言いません。
時間の無駄です。納得いくまで時間の許す限りリハーサルで「練習」してもらいましょう。
上手いバンドのリハーサルが短いのはお互いに歩み寄る事が出来るからです。
下手糞ほど時間がかかるのは、自分たちだけで解決しようとするからです。
上手いバンドは、まずバンド内に音楽的な問題点が少ないです。
その分、モニターや出音に費やす時間が少なくて済みます。
あまった時間で切っ掛けなどの「現場でしか出来ない」「練習」が出来ます。
>>415 対バンの時に知り合いのバンドと大声で笑いながらリハーサルしていたPAが、
自分たちのリハの時に急に黙って仕事し始めたらどういう気持ち?
知らない人とへらへら話しながら仕事は出来ないでしょ。
だから無愛想。
418 :
無名さん:04/10/13 15:48:43
>>415 わかりますよそれ。なんか無愛想な人って多いですよね。
リハ中や本番中ならわかるけど空き時間でも暗いし。
喋りかけないでオーラが出てて話かけづらいですもん。
この板でもめている奴へ。
今、お前の目の前にいるPA(orバンド)と金輪際一緒に仕事をするな。
それで全ては解決する。
420 :
無名さん:04/10/13 21:25:51
>>419 えっらそーに、馬鹿だな。(失笑
どこぞの音響カブレさんw
2ちゃんPA関係のスレには荒らしてまわって楽しんでいる人たちがいるようですね。
偉そうに書いてバンド側から反論をさそう(釣りの場合も)
自分には専門知識があり、実際に仕事もしているのでなにを言われてもやりかえせる(と思っている)
釣り針に反応があるとわざと汚い言葉、キツイ言葉をもちいて、しかし内容は正確(と自分では思っている)レスを返す。
そのレス自体がまた釣りになってて・・・。
だいたいこんなパターンです。あまり相手にしないほうがよいかと。
どうもここはIDが出ないので居心地が良いらしいですね。
別にPAがアンプが大きいと言うのは、プロデューサー的な立場で言うんじゃないでしょ?
よくあるのは
「モニター聴こえない」アンプがでかいから
「ボーカルが出てこないから外音のギター下げてくれ」下げきってもまだアンプの方がでかい
わざと大きくしたいにしても、
「ギターを爆音にしたい」と言えば、外音であげてくれるでしょう?
生音まで爆音にして「ステージの中めちゃくちゃうるさくてやりにくかった」と言う人に対して
アンプの音量に口出しするのは、アドバイスであり、仕事の範疇だと思う。
むしろ、生音は自分らで調整することなのに、言ってくれてありがたい、くらいに思うバンドは伸びると思う。
423 :
無名さん:04/10/13 22:47:26
相反する二つのことを同時に求められなければ特殊な要求でもなるだけ答えようとしてくれると思う。
>>422の例でいくと
「ギターアンプは爆音にしたい。だから外音はギターアンプ切ってくれ」
「中はボーカルをしっかり返してくれ、ぐちゃぐちゃでわからん、やりにくすぎる」
とか同時に言われると・・・。
「バンド単位でモニターは犠牲にするからギターアンプを爆音にしたい」
というのならできるだろうが。
425 :
無名さん:04/10/13 23:05:50
>>421 >2ちゃんPA関係のスレには荒らしてまわって楽しんでいる人たちがいるようですね。
そんなにPAスレってあるの?私が知ってるのは一つだけだが。
あなたが言うPA関係のスレを教えてくれ。
>>425 PAでスレッドタイトル検索すれば出てきますよ。
直接張るのは今は控えさせていただきます。
ただの推測でしかないですが、こちらのPAスレでキツイものいいをしている人の口調が
あっちのスレで同じようなことをしている人とそっくりだったりしてちょっとびっくりしました。
もちろん偶然かもしれませんが。
>>426 >>直接張るのは今は控えさせていただきます。
なんだ知らないだけの妄想君だったかwww
428 :
無名さん:04/10/13 23:19:08
>>426 2ちゃん内のスレを貼る貼らない言うのは馬鹿げてると思うが。
>>428 実はちょっとひっかけたんですがもうダメですね。
PAだけで検索しても目的のスレはなかなか出てこないんですよ。
なのでこの状況ですばやく向こうに反応があれば同一人物かなと思ったのです。
まあ、これでその人たちがどちらかのスレからぷっつりと居なくなれば結局わかるんですけど。
楽器作曲板にPAスレがあります。
なぜか定期的に荒れてます。新スレになったり別スレがたったりしても荒れてます。
でも今は普通に流れています。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087561888/ 住人はかなりかぶっているようですね。
インディー板のほうがIDが出ないのでPA関連の話題とは全く関係ない外野の荒らしが多いような印象は受けました。
430 :
無名さん:04/10/13 23:39:59
>>429 1個しか知らないの?
「PA関係スレ」と書いたのは嘘だったの?
べつにどうでも良いじゃん。
どこの誰だかさ。
そんなに気になる?
433 :
無名さん:04/10/14 02:48:29
ヘボPAが音響の全てをさもわかったように話するスレはここですか?
434 :
無名さん:04/10/14 02:54:12
>>417 ヘラヘラしなくても愛想良くできると思いますよ
>>433 悩んでいるみたいだから言っているのに。
聞く気が無いなら聞かなきゃ良いのに。
まさにこのパターンがヘボバンドとヘボPAの間で昔から繰り返されているわけですよ。
昔のPAは体育会系が多かったのでもうちょっとマシだったかな。
バンドもそうだったね。
今は逆だ。
意味くらいわからんのか?
昔はバンドとPAが殴りあって音楽を話合ったもんだ!
>>436>>437 一緒の人間だろ?この板を荒らすんじゃねぇよ!
お前らバンドマンにはPAの努力をしらないだろ?
バンドなんて俺らがいなけりゃ何もできないくせに
ひ、ひどい…。
440 :
無名さん:04/10/14 13:07:36
PAの人はお金とってやってるわけだから「プロ」なわけだな。
音楽に関わるプロ、なわけです。
そしてインディーズのバンドの一部は「プロ志向」なわけで、有る意味プロはあこがれの対象になる。
しかしPAはお金を貰って仕事をしているわけだから出演バンドというのは「お客様」という面ももっている。
この両方の面があるから話がかみ合わないんだと思う。
PAやってる人からしたら
「俺等は音のプロなんだから、うまくなりたかったらアドバイスに耳ぐらかせ!」
と思うのだろうし、
バンドのほうからしたら
「俺等は金はらってやってるんだから、言うととおりのオペレーションしろ!」
と思うのだろうし。
もう一個はバンド、PAと一口にいってもどうしよもない人からものすごく上手な人まで幅が広すぎるってことですかな。
俺としてはバンドのほうは素人の人も出演するのが前提なわけだから下手な人がいてもしょうがない。
マナーさえ守ればいいわけだ。それが嫌なところは事前にオーディションとかしてるわけだから。
出すと決めたい上、「実力が足りない」とか後から言われても困る。
で、PAのほうは「プロ」なんだから「実力が足りない」という場面があっては困る。仕事なんだから。責任をもってなんとかして欲しい。
ただ、その責任を果たすためにはバンドの協力が必要だと思う。
よってバンド側はその日のライブに限って、その日ついているPAの言うことを有る程度聞くほうが良いと思う。
そして気に食わなかったらその箱ではもう二度とやらない。もしくはオーナーと交渉する。
そうやってどうにもならんPAは淘汰されていくって言う状況を作らないと。
箱のPAはバンドから金貰ってないって。
店から「あんたダメ」って言われなきゃいけないの。
それにはどうするかってーと、
バンドが「お店は好きなんだけど、今日のPAとは一緒にやりたくないです」って
言わなきゃいけないの。
それがたびたび有るとお店は「あんたダメ」って言うの。
それを言われないようにPAは仕事をするわけ。
PAが「あんたダメ」って言われないようにするには、
「自分は箱とバンドの為にがんばっています」とアピールしなければいけない訳。
それには、上手いバンドが必要なわけ。
下手糞なバンドはどんなにPAが頑張っても下手糞だからさ。
上手いバンドがPAを褒めてくれたのに、下手糞なバンドがPAを貶しても痛くも痒くもないんだよ。
で、糞PAばっかりだと言う話だけど、どうなんでしょう?
なんで使えないPAがいっぱいいるのかな?
さぁ、こうなるとPAが使えないのか、バンドが糞なのか判ると思うんだけど。
>>440 >>事前にオーディションとかしてるわけだから
俺的にはオーディションっていうのは、そのバンドのライブがどういうものか確認するため
(↑音源だけでは判断しかねるような部分について)
どういう色のバンドなのかを見極めるためにやっているものっていう
解釈をしていたんだがそれは違うのか・・・?
>>出すと決めたい上、「実力が足りない」とか後から言われても困る。
別問題のような気が。ハコ(=ブッキング担当)が「ライブ(と呼べるもの)が出来るバンド」を呼ぶわけであって
結果ライブの中身が良い悪い・上手い下手というのはまた別の話だと思う。
下手なバンドはいっぱいいる。
でもやっぱり少なからず下手なPAもいるんじゃないかな?
しかし下手でも一生懸命やってるPAにはすごく好感もてるよ。
逆に上手なのに素人バンドには手を抜くPAもいるんだよね。
やっぱりそれはどうかなって思う。
あと自分がクビになりたくないからってバンドの意見を聞かないてのも
どうだろ?生活がかかっているんだから仕方ないだろうけどなんか残念な
気がするのはわたしだけなのでしょうか。
>>441 結局、僕らはバンドさんがいるからお給料がもらえるわけです。
バンドさんからしたらオーナーもスタッフもあなたも一緒なわけです。
バンドさんは自分達がお店に払ったお金がPAの給料になってるってのをわかって
いますから”金払ってるんだから”って言葉が出るわけなんです。
そこらへんプロ意識が欠けているんではないですか?
>>443 >でもやっぱり少なからず下手なPAもいるんじゃないかな
いないとはいってないよ。なんで下手だから嫌だと店に言わないんだ?
>しかし下手でも一生懸命やってるPAにはすごく好感もてるよ。
立場を変えて考えてみてよ。同じ事がいえるから。
>素人バンドには手を抜くPAもいるんだよね
その人から見れば全然ランクが↓のバンドだから、その人がPA出来ないじゃん。
>あと自分がクビになりたくないからってバンドの意見を聞かないてのも
たとえば、あんたは下手糞なベーシストとバンド組みたいか?って事。
「危ない事には近づかない。間違った方向に行かない。行ってしまった時にどう対処出来るか。」
ナマモノ相手にしている人は常に考えている事だと思うけどな。
ミュージシャンも一緒だろ。
>>444 バンドが小屋に金を払っていると言う考えが**ですね。
実際にそうなっているけど、PAは小屋に雇われていて、バンドは場所を使っていて、
金は客が払う物と言う考えが"0"ですか?
バンドがライブハウスに金払ってるっていう考え方自体がちょっと変だと思う。
レンタルならともかく、バンドとライブハウスはお互い、利益(金も含め)を落とし合う仲ではあるが
直接的に金払ってるわけじゃない。
何かにつけて「バンドは金払ってやってる」的意見を出すのは勘違いしてないか。
ライブハウスから見れば、ろくろく利益も落とさない、むしろ赤字出るバンドの方が多いはず。
とりあえず今のバンドはすぐに金の話を出しやがる。
金の話が出来るタマかっつーの。
449 :
無名さん:04/10/19 03:22:11
,:'゙'';,
,.,.,.,.,.,:' :::';,
';'''"""""゙'''''""" ,:' :::';,
゙'':;、 ノ ヽ::::';
,' ⌒ ::::::',
; \ / :::::; 俺のスレか!?俺のスレだよな!
; ● ● :::::;'
', (__人__) :::;:'
'::,,. {+ + +} ;:;::''
_..,.,:‐''  ̄ ̄ ;;
,:'´´"" ,;''""'':;, '::.
;; _. ; ..;'
':、,._,.,.,.::-''"" ; :::;,:';;
i ':;,.,__,.;:':::::;
i ::::::::::; ;`;,
i ::::::::::;..丿 ;'
i :::::::;;:_,;''::::.
i __ :::::; ::::::::::...:::::::::::
i ::::i i :::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::
i ::::i i :::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i ::::i i :::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::
450 :
無名さん:04/10/19 03:27:01
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
∧,,∧ 豚肉も入れるよ!
(;`・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ
/ o━ヽニニフ (・ω・ ) )
しー-J しー し─J
∧,,∧ ・・・
( ´・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ
/ o━ヽニニフ (・ω・ ) )
しー-J しー し─J
∧,,∧ 野菜だけでもおいしいね
(・ω・ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, )
/  ̄ ̄ ̄ \、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
( ( ・ω・)
しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
 ̄ ̄ ̄
451 :
無名さん:04/10/22 19:43:14
どなたか、初心者の私にリハの流れを細かく教えていただけないでしょうか?今度ライヴをするのですが、上がり性っていうのもあるんですが、なるべく対バンの方にも迷惑のかからない様にしたいので心構えが欲しいです。。。お願いします!
未経験者ですのでご迷惑をおかけします、
と素直に挨拶する事。
これが一番スムーズに行く方法だよ。
見栄を張らず正直に謙虚な態度でいれば
誰も迷惑なんて思わないさ。
わからない事も今のウチにどんどん聞いてしまえばいい。
誰だって初めは未経験者なんだからね。
初ライヴ、頑張ってくれ。成功を祈る。
リハが始まる前にPAとかステージスタッフに「ライブは初めてです。よろしくお願いします」
くらい言っておけば、変な方向には行き難いと思う。
普通はドラム>ベース>ギター>ライン関係>最後に声関係のチェック。
普通はPAの方から楽器のリクエストされる。
リハーサルはモニターを決める(演奏しやすい楽器のバランス)為に有るような物だから、
リハーサルで練習しない。
PAが音作りを始めたら、他の楽器は音を出さない。
先にモニターを決めて時間が有れば出音のチェック。
でも、「初めてライブやります」とか言うバンドが出音の注文とかすると少しイラつくかも。
これは慣れてきてからの方がいいかもよ。
454 :
無名さん:04/10/23 04:17:37
452さん、453さん、ありがとうございます!その様にしてみます。何か気をつける点などあれば教えてください!!また気になる事があれば書き込みたいと思います。ありがとうございます!
50回ぐらいはライブしたけどリハ何やるかまだ良くわかんないw
自分の前のモニター指して「ここにドラムとギターと声もっとください」とかいってる
とりあえず、普段の練習で各楽器のバランスを取ることが肝心。
ドラムに合わせて、ベースのアンプの音量を決めて、さらにギターのアンプをきめる。
そこにボーカルアンプをきめる。
ライブでは、生音を上記の要領で決めて、ボーカルはモニタースピーカーをきめる。
普段の練習でバッチリ決まっていれば、問題ないはず。
ライブハウスのローケーション、音場により、各場所で聴こえにくい音があれば、
それをモニターに足してもらう。
例えば、練習のときより、ドラムとベースの位置が離れていれば、ベースのモニターにキックを返してもらう。
よほど広いステージでなければ、ベースにギターや、ギターにベースを返してもらうことはほぼないはず。
基本的に返してくれる場合もあるが、基本としては自分たちでバランスをとる!
というくらいでやらないと、どんどんわけわからなくなる。
これ返してあれ返して!とやっていると、限界こえたり、生音を置き去りにしてしまうから。
とにかく、練習でバランスをとって、リハーサルを練習の時間と勘違いしないことです。
バンド練習はアンサンブルのチェックであって、個人練習は家でみっちりすることです。
基本ですが、、、頑張りましょう!僕も頑張ります。
下手なPAうんぬんと言われているけど、、、それは、います。
ただ、通知表のようにすれば、例えば
コミュニケーション=2
モニター=3
外音(対オーディエンス)=3
外音(バンド要求)=3
外音(ライブハウスの意向に添う)=4
時間進行=2
他のスタッフとの兼ね合い=3
その他=得意分野はブルース、歌モノ
など評価して、オール5と言うわけにはなかなかいかないと思います。そして、
コミュニケーションは5だけどモニターは1
コミュニケーションは1だけど外音は5
などの人で、評価はわかれるはずです。
実際、モニターヘタでも話をやさしくきいてくれれば、よく聴こえちゃったりするし、
アイソ悪くてもいいから、外音は信頼できる人がいい、とかあるでしょう。
それは結局バンドや、そのイベントの性質で選べればベストだと思う。
実際は、そういうわけにいきませんが、、、。
ライブハウスではない現場なら、当然そういう人選はやっています。
ジャズのイベントならあいつ、とか、クライアントから指名が来るのも当然(指名料とります)。
あと、バンドが主役なのはわかるけど、、、見に来ている人もお客さん(当たり前)ですから、
バンドが一番偉い、という論調はおかしいと思います。
お客さんに魅力が一番伝わることを、常に頭に置いてオペします。
そのためのアドバイスに耳を貸さなかったり、とにかく言うこと聞け!では、伝わるものも伝わりません。
歪んだギター!とばかりにエフェクターで歪ませ過ぎてて、かえって音が引っ込んだりして、
「全然ギター聴こえないじゃないか!こんなに歪ませてるのに!」と言われても、、、
>>444-446 まともなバンドは人たちが金を払っていると言う意識はないんじゃないかな。
実際に金を払っているのはお客だし。
お客はバンドと店に金を払っている。
お客が出した金のほとんどはお目当てのバンドが見たいからだと思うが?
だから、バンドが金を店に払っていると言う考えはいかがな物か?
バンドのノルマは出場費なのですか?
店はバンドから付帯設備の料金とあわよくば飲食代で儲けを出そうとしている。
だから客が入らなければ赤字な訳だね。
リハーサルと本番で直接バンドと応対しているのはPAだから、
そのPAに問題が有った場合バンドと店の信用に関わってくるわけだ。
もし、大事なバンドだと店が判断した場合はPAは仕事がなくなるだろうね。
でも、なかなかそういうPAが居ないのはなぜだろう?
エンジニアは上さえ見なけりゃ沢山居る。なのになぜ?
×まともなバンドは人たちが金を払っていると
○まともなバンドは自分たちが金を払っていると
460 :
無名さん:04/11/02 00:19:07
z
461 :
無名さん:04/11/07 09:40:04
お前等、順序が逆だよ。
バンドが金払ってライブハウスに出るんじゃないだろ。
客が金払うんだろが。
客に金を払わせるようにするのはライブハウス側の仕事じゃないだろ。
462 :
無名さん:04/11/07 13:05:50
>>461 いや、大半はバンドが金を払ってライブにでるんだろ。
客=バンド(出演者)、だと思うよ。
463 :
無名さん:04/11/07 20:23:05
まぁバンドの皆さんはPAに過度の期待をするのは
やめてくだされよ。ライブハウスでは。ボーカルの音聞こえて
れば十分。ギターの音がでかすぎきボーカル聞こえないなら
アンプ下げるべし。
もっといい環境で演奏したかったらワンマンで500人よべるように
なればよいよ。すごくいいオペレータと知り合いになれるし、リハの
時間も十分とれるよ。あなたのバンドが100人呼べないのは
PAのせいじゃないんだよ...
>>463 後半概ね同意だけど
小さい小箱だろうがPAにはきちんと出したい音を明確に
伝えるべき。
465 :
無名さん:04/11/08 08:51:10
>>462 だから順序が逆だろ。
客はだれに金払ってんの?
もし、金を払っているのがバンドと言う考えなら、お客は全て無料で入れなきゃね。
それならば納得いくよ。
飲み屋を スタッフ込みで金で借りて、お友達を呼んで送別会するのと変わらんから。
そこで、バンドが客から会費をとるかどうかは勝手にしろ。
会費の徴収は受付でやってもらえばいい。
466 :
無名さん:04/11/09 02:27:21
誰のせいか分からないが馬鹿ばっかりのスレッドになってしまったな。
>>465 俺もそう思うけど、このスレではさんざん、バンドは金出してる!と叫ばれてるので、
ここに書き込むバンドは、ハコレンタルとかでしか出られない人が多いのではないかと、最近思った。
ブッキングしていただけないレベルなら、次元の低い話になってもしかたあるまい。
468 :
無名さん:04/11/12 21:09:16
>>465 いや、それはちょっと違う気がするなあ。
ライブハウスって基本的にバンドが客を集められなくても儲けがでるシステムになってるんじゃないのか?
「ノルマ」ってあるだろ?それが無いバンドなら話は別だが。
最初に出演バンドにある程度の枚数チケットを買い取らせるということをするのなら、バンドが客といって差し支えないだろう。
469 :
無名さん:04/11/12 22:05:53
良く考えて。
客を集められるバンドは儲かるように出来てるだろ。
バンドは客から金を貰ってるんだよ。
ライブハウスもね。
バンドから金を貰わないのが理想なの。
バンドがデカクなると箱から金を払うだろ?
ノルマが安くなると言うのも、ノルマを売れるであろうチケット代で相殺しているに過ぎない。
箱は客から金を貰うわけ。
バンドから金を貰わないし、バンドは箱に金を払わない。
ノルマはバンドが売るべきチケットの数であり、そのチケットに金を払うのは客でしょ。
ノルマ分のチケットを売れないバンドは、ノルマの安い小さな箱でライブをするべきなんじゃないのか?
集客が無い=客から求められていないのだから。
470 :
無名さん:04/11/13 19:42:56
誰のせいか分からないが馬鹿ばっかりのスレッドになってしまったな。
472 :
無名さん:04/11/14 15:09:37
>>469 それはなに?理想はこう、という話???
473 :
無名さん:04/11/17 00:32:13
>>472 なんと言えばいいのやら。。。
エレベータの中で煙草吸うなとかそんな意味です。
474 :
無名さん:04/11/21 13:23:05
意味がわかりません。
476 :
無名さん:04/11/22 00:17:40
最近PAはじめました。
『ノルマ』って言葉の意味を考えれば469の意見は分かる気がする。
結局、LIVEハウスもバンドから金を取ってるから『商売』って思われても仕方ないよね。
でも、LIVEハウスはバンドが居ないと、バンドはLIVEハウスが無いとお互い音を表現できない。
マジで音楽やってるならお互いを高め合う為にシビアな意見は言い合うべきだと思う。
マジレスすまそ。
477 :
無名さん:04/11/22 18:12:16
478 :
バンドマン:04/11/22 21:55:51
まあヘタクソPAよりヘタクソバンドの数の方が圧倒的に多いわけで、
PAが悪い良いってのがバンド側がわかってるかは?なわけで
やはりバンドが実力を上げモニターのPAへの指示を的確に出せるように
なるべきだと思います。
大部分のアマチュアバンドマンはPAの上手い下手がわかっていない。
479 :
無名さん:04/11/26 12:14:56
age
480 :
無名さん:04/11/27 22:50:05
481 :
478:04/11/28 14:57:09
俺の事はほっといてくれよ。
482 :
無名さん:04/12/07 21:06:37
わかったよ
483 :
無名さん:04/12/14 14:39:06
ほ
484 :
無名さん:04/12/14 23:54:13
しゅ
485 :
無名さん:04/12/15 18:46:46
下北QとかベースメントクラスでもPAx1、照明x1の2名でやっているライブハウス結構多いんだね。
しかもセッティング・チェンジ時には照明係が音響係も兼ねているみたいだし。結構尊敬しちゃうぞ。
486 :
無名さん:04/12/21 01:44:06
shibuya DUOの音響システムって7600万円らしいんですが、そんなに音が良いんですか?
487 :
無名さん:04/12/21 05:42:45
当方ライブハウススタッフ兼バンドマン。
なんでこんな言い合いになるのかね?
お互いにお互いがどんな心境、どんな状況下でどんな仕事、ステージに望んでるかを理解しようとすべき。
バンド側は自分達本意でリハ、本番を行ったら、そのステージは最悪だったと思え。客にもその態度は伝わる。よって引き付けられるライブにはならない。
ライブハウス側はバンドに対して変な強要はしない。ハコのルールならば仕方ないが、感情的な態度は職人として厳禁。そして可能な限りバンドの要望に応える必要がある。
それらによってその日のステージの良し悪しが決まるでしょ。
476の意見もすごく解る。
叩きたかったら叩きなさい。
これが理解できねぇようなやつは、音楽で表現なんてできるわけねぇよ。
まずバンドとスタッフの信頼関係を築け。
PAさんへ
自分Vo.なんだが
スネアでリズムを取るので
スネアをキモ多めに返してもらいます
しかし箱によっては転がしのパワーが足りないのか
スネアを返してもらうと自分の声が聞こえません
音域がぶつかってしまうのでしかたないとは思いますが
このような場合の対処方を教えてください
ちなみに転がしから返してるのは自分の声とスネアのみです
ジャンルはギターポップ
>>488 スネアって生で聞こえない?
とてもふしぎ。
>>486 Duoがどうかは知らないけど、音は値段とは比例しないよ。
高い機材でも基本性能がクソなものもザラ。
そりゃ数万の安物機材はどうしようもないけどね。
しっかり作りこんであると施工費も結構かかるし、ケーブル類もかかる。
ちょっとしたPA屋でも数百万円分のケーブルを持ってるよ。
>>488 もし別回線で組んであるなら他のメンバーのモニターを奪って別に返してもらえば。
もしくは小屋にあればサイドからどっちかをかえしてもらうとか。
491 :
無名さん:04/12/27 23:08:13
age
492 :
無名さん:04/12/29 11:53:59
FOOL'SMATE PRESENTS Beauti-fool's Fest 04
楽しい打ち上げ花火だったのね
あけますた・・・わな。
494 :
無名さん:05/01/02 17:06:59
保守age
495 :
無名さん:05/01/10 03:33:56
e
496 :
無名さん:05/01/12 20:08:25
497 :
無名さん:05/01/12 20:10:41
498 :
無名さん:05/01/21 16:35:45
上げてみる
おれも
500!
501 :
無名さん:05/01/25 18:22:03
>>486 この間duo行ったよ。
特別しょぼいとは思わないし、太くて大きい音出してたよ。ステージが近いからアーティストも身近に感じるし。
会場自体が横長なのが違和感あって1番前まで行くと音が良く聴こえないのがツライ。
あとプラスチックのコップで飲むビールはわびしい。
簡単に言うと箱の作りがイヤ。
502 :
無名さん:05/02/08 02:26:21
ほ
503 :
無名さん:05/02/15 18:22:45
し
ゅ
う
506 :
無名さん:05/02/18 06:30:10
じ
507 :
無名さん:05/02/19 00:11:34
ぎ
508 :
無名さん:05/02/19 16:56:13
ょ
509 :
無名さん:05/02/19 18:07:54
う
510 :
無名さん:05/02/19 18:38:49
は
い
や
513 :
無名さん:05/02/21 06:32:06
だ
514 :
無名さん:05/02/21 09:24:18
け
これいつまで続けるの?
516 :
無名さん:05/02/21 19:01:08
517 :
無名さん:05/02/21 21:39:23
質問。PAやってる人って、それ系の学校行ってたりした事ある人なんですか?それ以外だとどんなパターンがありますか?
昔=オーディオや楽器好きな人
ちょっと前=大学の音楽サークルのPA係からバイト経て
今=それ系の専門学校出て
が主流じゃない?
少し前は、バンドやっててPAに興味持って、っていう人多かったけど
今どきは宅録も比較的安価でできちゃうから、、、
重労働のPAなんて、やりたがるバンドマンも少なくなったよ、、、
>>518ありがとうございます。
別に荒らすつもりはないのですが、最近ライブの時の出音に納得がいかなくて、PAの方々に相談等させていただいているのですが、イマイチうまくいかないのです。それで質問しました。スレ違いだったらすいません。
520 :
無名さん:05/02/23 01:01:47
>517&518
知り合いに中卒の元大道具で照明を経てから音響ってのがいた。
随分と会ってないから今も続けているのかは不明。大道具に戻っているかも。
大道具になる前は借金作ってカニ漁船にも乗ってたとか、逮捕歴ありとか、愉快。
521 :
無名さん:05/02/23 11:31:56
ま、PAとかSRとかゆっても和名は舞台音響家です殻。
DQN家業ですわ。
演歌はいまでも焼く座が興行主って多いし。
>>519 相性もありますしね、
別に学校行ってたからキチンとしたPAとも限らないし
イチからバイトで始めて名のあるオペレーターになってる人もいる。
どうやってPA屋になったかより、相性の方が重要かも。
真面目に相談したり話し合ったりしても、全然よくならなかったり、
努力してくれないオペレーターなら、ライブハウスにクレームつけてもいいんじゃない?
一生懸命やってくれるけど、ヘタっていうオペレーターも困るんだけど、、、
>>520,521
でも舞台さんや照明さんより地位が低いのと、歴史の浅い仕事だから
まだマシかも。
本当に大御所の照明さんとか、めちゃくちゃ怖いオッサン、いるじゃない。
今どきこんな人いるんだ、て感じの。若い子泣かせてナンボみたいな。
>>522ありがとうございます。学校を出ててもっていうのは良くわかります。耳の良い悪いは、学校では養えないものですからね。だから、音質に関しては妥協してます。ハコの鳴りとかもあると思うので。しかしバランスすらうまくいかないんですよね。難しいんですかね。
524 :
無名さん:05/02/25 13:53:54
>>519 バランス云々も多分個人差があると思います。
そのPAさんは少なからず自信があって出してると思うので。(出音に自信ないなんて人はありえません)
自分の理想の音に近い人(ライブハウス)を探すしかないのでは?
もしかしたらその人は519さんが取りたいバランスの方が悪いと思ってるかもしれませんし。
ある程度PA側も自分を出すので、なかなか劇的に変わる事は無いと思います。
最低限のバランスっていうのはありますけど、そこから先は難しいと思いますしね。
上手い下手、良い音悪い音、格好良い格好悪い、の基準は人によって違うので。
完璧を望むのであれば、色んな所でやって良い人やハコを見つけて専属でやってもらうしかないのでは無いでしょうか。
525 :
無名さん:05/02/25 13:58:12
519の生音が糞なんじゃね?
あとバンドのバランス。
音ってのは自然科学である。空気の粗密であったり電気の概念であったり。
耳の良い悪いとは音響心理学や聴覚器官についての理解ですわ。
あなたが聴いて評価している音は一生他人は聴くことが出来ません。
なぜなら耳は筒状です。筒状のものには周波数特性があります。
人間が十人いれば二十の周波数特性の異なる耳があるわけです。
と、ここまでは見ればわかります。
聴覚器官で感じた音は脳で処理されるわけで、もう謎ワールドです。
ハース効果、マスキング効果、カクテルパーティ効果
ドップラー効果、感じ方、考え方、、、そうして音を「聴いて」
いるわけで、主観的に耳が良いとか悪いとかほざく厨に対して、
最善を提供しようと努力するオペレータは う ぜ え と思うわけです。
ハコの鳴りがどうだとか言うのであれば、
「回析、透過、吸収」という語句を用いて200字以内で簡潔に説明してください。
それならば何かアドヴァイスできるかもよ。
526 :
無名さん:05/02/25 19:22:55
テストしかできない奴の典型。こういう奴が多いんだと思ったW
たとえばさ、世の中の人が「良い音だ」と言う音を他に人が聞いても大体は「良い音」な訳じゃん。
耳には個体差があって聞いている音が同じように聞こえているかと言うとたぶん違うと思うんだよね。
でも、大事なのはここからなんだけど、「良い音は誰が聞いても大体良い音」でしょ?
Aと言う人はBと言う人よりハイがきつく聞こえていたとしても、AとB両方が「良い音だ」と言えば、
AとBに聞こえている音は違っても「良い音」なんだよね。
言いたい事は耳の個体差と出音なんて無いに等しいんじゃないのかな?
high落ちした耳を持つギタリストは「良い音のギター」を聞いて、highが足りないと言うと思う?
highのきついギターの音を出す人は、highが聞こえないからではなくて、そういう音が好きなんじゃないの?
528 :
無名さん:05/02/25 20:10:37
初めまして。かれこれライブたらたらやってきたんですけど、アドバイスお願いします。メロコアバンド[4ピース]のボーカル[ギター持たない]ですがモニタリング教えてください。何が一番良く聞こえるようにするとか…バランスです。ちなみに音痴です。
529 :
無名さん:05/02/25 20:12:20
連続すいません、ファットツアー[ロフト]行ったのですがラグワゴンのボーカルが耳栓していたんですが何でですかね?
531 :
無名さん:05/02/25 20:46:03
ドラマーですが俺も耳栓します。中音が回ってる時なんかは、調子いいです。
534 :
無名さん:05/02/26 12:10:09
>>525の最初の2行は同意だよ。
出音でとりたいバランスでしっかり出せば注文なんてしなくても希望通りの音は出る。
後半はまぁ理屈っぽくてどうかなとは思ったが、まぁ、、、なんとなく言いたい事は分かる、、、かな?
っていうか、ブッキングとか企画物で出てるバンドで音のことあーだこーだ言われてもなぁ。と。
まぁ完璧にしたいなら一バンドにリハを多く割けるライブやって、上に書いてあったように乗り込みでも連れていけばいいんじゃん?
とにかく生音がひどかったら何も言えないからな。
ハイだけしか出てない音でもっと重い音を作ってくれと言われてもそんな事出来るわけない。
あと519って何を聞いて出音がしっくりこないって言ってるの?
ライブ中に外に行って聞いてるのかな?
535 :
525:05/02/26 17:54:17
>>519ゴメンナソイ。ちょっといじわる逝ってみた。
漏れはね、Voマイクはonで使って、とか、音はスピーカーから出てるんだよ、
とか、ハウリングってのがあるんだよ、とか、そこに私物置かれると邪魔なんだよ、
とか、意識してほすぃ。
音楽的な要求の前に、こう、当たり前っぽいことをさ。
一生裏方乙
ボーカル君に一言。
ステージドリンクはドラムの前当りに置いた方が良いよ。
とくに声の小さい人。
モニターの前に置くとドリンク取る時マイク持ったままモニターの前でしゃがむでしょ?
そりゃハウるよ。
確かに最近は生音が悪いバンドが多いですけど、悪いという前提で話をされては、話ができませんよね?それを示す方法もないですし・・・スレ違いなのに、色々ありがとうございました。お邪魔しました。
↑同意するとか、あげ足とるとかは簡単なんだよね。アホでもその気になってるだけの奴でもできるから
541 :
無名さん:05/02/28 17:51:06
↑同意するとか、あげ足とるとかは簡単なんだよね。とか言うのは簡単なんだよね。
アホでもその気になってるだけの奴でもできるからwwwww
542 :
無名さん:05/02/28 20:22:48
↑↑wwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWwwwWWWWWW
543 :
無名さん:05/02/28 20:26:16
W
544 :
無名さん:05/02/28 20:29:43
早くPAから一言言え
545 :
無名さん:05/02/28 20:41:36
546 :
無名さん:05/02/28 21:14:58
西方ですけど何か?
547 :
無名さん:05/02/28 21:15:20
バンド側の人間って自分の音を確かめもせずPAのせいにするからなぁ。
519だって結局そこがダメなんじゃないか?と言われてるにも関わらずそこは全く聞く耳持たずだし。
そんなんじゃ「質問→返答」が成り立つわけないよなー。
確かめられないって言うんだったら、こっちだって何も言えないでしょ。
んとね、早い話が上手く聞こえるようにとか考えないで、そのまま出しゃー良いじゃん。
下手糞バンドに、下手糞PAって言われても何も困らんでしょ。
ライン聞いている振りしてヘッドホンでもしてればいいんじゃない。
何ならそれで、CDでも聞いていれ(ry
550 :
無名さん:05/03/01 17:37:05
ていうかあがってんのね。このスレ。
しかもインディーズ&マイナーミュージシャンとかいう板にあったんだ。
ということでage!
552 :
無名さん:05/03/03 03:41:06
PAkarahitokoto
PAからベーシストにひとこと。
Baマイクはメインスピーカから出してないw
DIのみ。Baアンプから出てる音は小さい小屋では少なからず
影響するが、君たちの音づくりは徒労に終わる現実。
俺は最近変わってきたよ。
昔は全く出してなかったんだけど、あまりにも音が違い過ぎるのでこちらに負担がかかる。
よって最近はもっぱらマイクをモニター、メインともマイク。
こっちの方がぜんぜん楽。
>>307 自分が気持ちよく演奏できるかどうかという意味で自分に聞こえる音づくりは重要なんじゃね。
557 :
PA:05/03/08 22:26:40
割り込んでしまってすいません。
今音響系専門学校に行こうか迷っているものです。
PAに憧れを持っていて、8月に3年勤めた電機会社を辞めました。
今はライブハウスでバイトをしてて、
照明をしつつ、PA知識を少しずつ教えてもらっています。
しかし、このまま今の状況にいても職としてPAになるのは難しいように思い、
専門卒からPA会社にいくのがいいのかと思います。
ちなみに年齢が24歳ってこともあり、あせっています。
皆さんは
現場からやっていくべきか、専門にいくべきかどう思いますか?
現場。
渡米。
その年なら、現場。
ライブハウスで働いてるなら、なりふり構わずに来る外部業者全部に声を掛けて、
見習いのバイトでも雇ってもらったら?
高卒だったら専門奨めるんだけどね……。
そして将来の安定を目指すなら音響屋よりも元の電機屋に戻れ。
この世界、一回入ったらなかなか抜けられないのはヤクザや盗っ人並。
現場。 現場で働けるってどんだけ勉強になると思うか。
学校で習う基礎知識なんか自力でも勉強できるんだよ。
バイトしながら夜、本でも読みあされ。あさりなはれ。
と言ってもその働いてる箱の現状やどのくらいの規模の箱の
PAを将来やりたいのかで決まってくると思うんだけど…。
箱の現場って自分から積極的に習おうとしないとほっとかれるよ。
どんどん積極的にうざいくらいに教えて貰おうって態度で示せ。
で行動しなっせ。
一般企業のように与えられた仕事をこなしていく程度じゃ
本当になんにも出来ないよ。がんがれ。
>>557 今からだと専門学校へ行く時間(年数)もだけど、お金も問題じゃない?
学校行っても、何らかの事情でPA屋に就業しない可能性もゼロじゃないし、
学費は先行投資としては、高いのでは。
560さん同様、18才くらいなら、専門すすめるけど、、、
あと、どういうPA屋になりたいのでしょう?
地方のハコ付きPAもいれば、東京の会社にでも入らなければ
出来ない仕事をしているPAもいます。
生活の安定というのであれば、ホール管理とかありますけど、
これは、専門か大学卒、もしくは実務経験5年以上を条件にしている所が
多いと思います。
何にせよ、がんばってね。
563 :
577です:05/03/11 15:26:59
皆さんご意見ありがとうございます。
今のライブハウスはとても小さい箱なんですけど、
全くの未経験の僕にとって、いい勉強の場にいれていると思います。
(受付やドリンクからやっていくしかないと思っていたので。)
専門いくにはお金の問題もやっぱりあるので、
今の考えでは、ライブハウスで働きながら、
561さんのいうように本で勉強したり、
自宅のMTRをミキサー代わりにして、グライコをつけて練習しようと思います。
そうしつつ、PA会社に
片っ端から電話して、求職しようと考えています。
将来的にはコンサートPAを目指していますが、
音響関係の勉強にお薦めな本があれば
教えていただけますか?
あと、皆さんはどのようにしてPAになったんでしょうか?
本は学生の頃に読んだプロ音響データブックと、いまはプロサウンド
PAには専門出てなんとなくなった
自分もプロ音響データブック。学生の頃の教材だ。
一般に売られているPA関連の本は高い。
普通に電気回路の本とかは要るだろうけど、557さんは前職が電気関係みたいだし、いらないかな?
ライブハウスでバイトしつつ、地元のPAの会社とかに、
「どこどこでバイトしてるんですが、空いてる日は自分を使ってくださいよ!」
と売りこんでおいたら?
仮設のPAの仕事はまた、ライブハウスとは違うんだけど、勉強になるし、
ボサっとしてたらどんどんおいてかれる世界、その分、自分から
積極的に仕事したい!次何しましょう!これやりましょうか!とアピールすれば
「あいつ、使えるな」と思っていただけて、外現場のバイトにちょくちょく呼んでもらえると思う。
自分も、ライブハウスのPAサポートスタッフで、いい子がいれば声をかけたりする。
(もちろん、ライブハウスに迷惑かけない範囲かつ、やりたい!という子に限る)
ライブハウスでも、PA会社が管理している所だと、特にそういうのは多い。
自分は中学くらいからPA目指してて、専門行った。
ああ、いい忘れた。
コンサートのPA目指すなら、ライブハウスでの仕事だけでは限界、
仕込みからの仕事の流れは仮設の現場の経験を積まないと。
だから、やはり平行して外現場のバイトもするのをすすめる。
ライブハウスと外PAは接点ありそうでなかなか無いんじゃない?
生き残っていける奴はどんなルートでもスルスルと入り込んでいく。
使えそうな奴は自然と拾われるし、そういう匂いをかぎつけるのも一種の才能。
専門に払う金があるくらいなら中古でも簡単なセットを買って持っていたほうがいい。
でもやっぱ元の仕事に戻ることを勧める。
大手は中途では入れないし、中小はどこもきついから雇ってくれても臨時。
基本的に週末しか仕事が無いから、平日どう喰っていくつもり?
年齢と経験重ねればギャラアップ、なんてことはありえない。
人件費は安ければいい、できればタダで、請求書出すの忘れてくれればラッキーというほどの低予算な世界。
自分で直接お客を取らない限り、フリーだと30過ぎても年収200万行くか行かないかの生活だよ。
まあ家に資産があるんなら別だけどね。
外現場のPA会社でもライブハウスの音響管理をしている所は多いし
接点なくはないだろうが。
基本的にライブハウスでバイトしつつ、空いた日にヨソでバイトするのはよくあることだろう。
でも、他の業種(元の職)に戻るのは俺も同意せざるを得ないなあ。
やはり、普通の感覚でいう昇級とかは望めないし、休みもあまりない。
一般企業に勤めていたなら、余計にそこらの感覚は難しいんじゃないかな?
hos
570 :
無名さん:2005/03/28(月) 23:26:51
ho------------------
571 :
無名さん:2005/04/05(火) 13:02:30
ミュージシャンのスタッフやマネージャーへ
頼むから編成表くらい正しいモノをくれ
リハ直前に変更・追加なんかされるとそれだけリハ時間が短くなるのはあたりまえだろうが
本番前にミュージシャンが勝手にエフェクターやらアンプの設定変えてんのに
「うちの子に限って」みたいな物言いでこっちのせいにすんな
こっちはあくまでも演者に気持ちよく演奏してもらい、お客さんに楽しんでもらう事に全力を注いでんだよ
最重要視しているのは演者の意向とお客さんの聞き心地
お前等周辺の奴等の好みじゃねえ、横からごちゃごちゃ口出すな
それからな、企画モノのイベントで大事なのはイベント全体が流れとして成功する事なんだよ
自分の担当のミュージシャンさえ良ければ、なんてのは愚の骨頂だ
最後に、荷物くらい自ら進んで片付けろ
言われるまで動かないなんて、お前等どういう教育されてきたんだ
一部のまともなスタッフさんが、お前等有象無象のせいでどんだけ誤解されて
迷惑してるか、その足りない頭じゃ一生かかってもわかんねぇだろ
業界人ぶってんじゃねぇよ、黙ってスケジュール管理だけやってりゃいいんだよ
バンドの皆はリハーサルをキッチリやりたいでしょ。
PAも同じです。(バンドによるけどw)
照明さんも同じです。
お互い気持ちよく仕事しませんか?
お互いやる事キチッとやって、協力出来る事はしませんか?
ライブ終わった後に気持ちの良い充実感を味合わせて下さい。
スケジュール自体が無茶なんだよ
そうなんだよねぇ。
むちゃなスケジュールでもライブをやるバンドの気持ちが解らないんだよなぁ。
うまくいけばラッキーで良いのかな。
ハコがブッキングしてるときはキチンとタイムテーブル組んでくれるけど、、、
持ち込みのイベントはつらい。
ソレ無理だろ?という時間の区切り方。
リハの時間なんてわずかでさ。
それでもできればいいんだけど、案の定できない。
モニターも決まらず、後で文句言う、、、
本番の時間を長くとって、バンドもたくさん出したい気持ちはわかるが、
やりたいやりたいだけでは出来ないんだよ、、、
大体さ、プレイヤーがアンプのセッティングメモっても間違うでしょ?
アンプでさえそうなんだよ。
PAっていくつメモっているのか分かっているんかね。
持ち込みのイベンターって。
「時間は僕らで区切りますから」
っていう主催者もいるけど、
でも「えーもうリハ終わりぃ?」っていう文句はこっちに来るんだよな
主催者「もう時間ないから」
バンド「(PAをにらむ)」
つらい
578 :
無名さん:2005/04/19(火) 08:51:05
age
579 :
無名さん:2005/04/19(火) 10:11:10
PAへ一言って書き込めるとこありますかね?
>>579 無名なんやから一言なんか考えんと
セットリストの端にでも「よろしくお願いします」って書いとき
582 :
無名さん:2005/04/20(水) 15:36:24
音に関する事なら一言でも二言でも言ってください
出したい音の協力なら喜んでやります
バンドの「そう、この音」と思った時のニヤってした顔見た時はこっちもニヤってしてしまう(笑)
段々、素振りというか雰囲気で求めるものがわかってきてリハ中お互いあまり話さない事もあるし
ただな、ステージ上がってからチューニングとかエフェクター繋いだりとか
そんなもん待ってる時に出来んのか?
そういうところでリハの時間が左右されてるんよ
対バンのライブで1グループあたりリハ時間15分しかないって時に、
チューニングとエフェクタ繋ぎと駄弁りだけで15分使い切って、
舞台から引きずり下ろされたバカ共がいたな。
引きずり下ろしたのはその日だけ助っ人で卓やりに行った俺だけど。
チューニングは事前に終わらせとけと、ちゃんと全バンドに言っておいたのに。
で、本番バックレて消えたので、そのライブハウスには二度と出して貰えなくなりましたとさ。
普段から、エフェの接続の時間短縮など家やスタジオで練習できることは
やっておけ、と口をすっぱくして言ってるのに、なかなかやらないんだよな
あと、シールドの導通チェックとか
本番当日はただでさえテンパりやすいんだし、準備は万端にね
585 :
無名さん:2005/04/27(水) 23:26:23
age
九州のPAさんは偉そう。怖い。
土地によってこうも違うのかと思った。
リハの時間短縮方とか勉強になった!
もっとバンドに言いたい文句あたら教えてください!
時間に遅れないこと(本番はもちろんリハも)
例えミスっても「ごめんなさい」の類いは客には言わないこと
(言わなきゃわからないことも多いし、第一かっこ悪い)
うまくいかなくても機材に八つ当たりしないこと
あとPAに言いたいことがあれば、その場で言ってほしい
要望には答えたいし、答えられない理由があっても、なぜ答えられないか
(機材の不十分さ、バンドサイドの問題など)
相談できるから
あとで陰口言われたり、誤解があるのはお互い気分悪いし次回に繋がらないし
最近はバンドからの相談なんかほとんどないな。
リハの時間15分間なんかじゃ何にもできないからね。
ちょっとでも引っかかったら、それで終わっちゃう。
本番終わってから相談されるくらいかな。
「じゃ、次回はこうして見よう」くらいしかないね。
あまり良い状況じゃないね。
>>589 持ち込みのイベントやレンタルホールなら仕方ないとして
そういう状況は、やはりライブハウス、バンド、PA、全部で改善していきたいね
バンドも、今日だめだった、じゃあ次につなげるためになぜだめだったか
次どうするべきか、いっぱいPAやライブハウスに相談すべき
それで何回かやってよくならない所なんてマレだと思うぞ
相談しても聞く耳持たない所ならサッサと見切れ
重要なのは、相談することによって自分の落ち度も
各ライブハウスの限界も発見できることだ
いつまでもそれに気付かないとどこに行ってもダメなものだよ
私、今、結婚式とかの音響係やってるんですが
やぱライブハウスとかホールとかで働きたい・・・
でも専門行ってないし詳しい知識ないからやっぱり難しいでしょうか?
>591
そのホテルでどの程度までのことをやっているのかわからないですが、
基本的にかなり違う仕事だと考えてもらって構わないかも。
まあライブハウスとホールもかなり違う仕事だし、音響の基礎知識があるなら、
今がホテルだとか、専門行ってないとか、それ自体が大きな問題ではないと思います。
伝手があるならいくつかの会社に面接してもらったらどうでしょう。
20代前半の人間で意欲があって真面目そうな人間なら、多少知識に乏しくても取る会社もありますし。
ただそれでも、年齢が20代の後半になっていると、厳しくなってきます。
そして30代になっていたら、あきらめた方が良いです。
というか、仕事とギャラの釣り合いが取れないので会社も取らないし、働く気にもならないと思います。
>>588 >>589 >>590 本番前にPAさんといろいろ細かい相談したいんですが
どのタイミングで話しかければいいですか?
忙しそうで言いづらいんです。
>>593 本番前なら、チューニング、回線チェック等ひと通り終わって、
リハ一番目のバンドがセッティングするまでの間がねらい目
リハ全て終わって開場までというのもあるが、それだと
リハでチェックしたいことがあってもできないのでなるべく避けたい
その日のライブに関する打ち合わせ的なものじゃなく、
音楽全般やふだんの練習の仕方、機材の知識などなら、リハ後でもOK
忙しそうで声かけづらいのはわかるけど、遠慮しすぎる必要はない
本当に忙しかったら「後にして」と言うけど、
自分の場合は、バンドの要望を聞くのは最優先
他のことを後回しにするのが筋だし、なるべくそのとき聞くようにしてます
595 :
無名さん:2005/05/10(火) 02:24:04
当日の演奏はPAさんにお願いすればラインアウト録音して頂けるそうなのですが、
やはりどのタイミングでお声をお掛けすれば良いのか判りません。
今後もお世話になりそうなハコなんで
何かお礼(菓子折りとか缶コーヒーなんか)をした方が良いのでしょうか?
596 :
無名さん:2005/05/10(火) 03:00:33
>>595 小屋によってまちまちだと思いますが、LINE録音については
着いてすぐに小屋の人から「セット表」もしくは「曲順表」をもらうと思います。
そこにLINE録音の有無等書いてあると思うのでそこに有りと書いて、全体のリハ終了後など
最低OPEN前までにセット図等と一緒に持っていけば大丈夫なはずです。
MDもしくはテープのメディアの指定はLINE録音の有無の所に書いてあると思います。
お礼に関してですが、最後の精算の時もしくは撤収の時に一言言うぐらいで大丈夫ですよ。
菓子折りだとかもらって悪い気はしないと思いますが見た事無いです。
>>595 その日の現場を仕切っている人に「何番目の何と言うバンドです」と言って渡す。
メディアによっては、料金が発生する事もある。
SEはその日の現場を仕切っている人に
「何番目の何と言うバンドのSEです。何トラックめを使って下さい」と言って渡す。
普通はその時に、スタートとストップの切っ掛けを尋ねられる。
ライブハウスだと、お礼は要りません。
仕事だから。
>>595 ライン録りやSEの事だったら596、597の通りで大丈夫だと思いますよ。
たまにほかのバンドのリハ中(曲間でモニターの要望聞いてる時)や、本番中とかに
「すいません、これ録音お願いします」とか「次のバンドなんですけど、これSEです」とか
言ってくるバンドもいるけど、そういう非常識なタイミングでなければ
PAの人に「いま少しいいですか?」って声かけてみるのもいいと思います。
菓子折りは私も別に用意しなくてもいいと思う。
ツアーで来たバンドの人とかからお土産を頂いたりすることもあるけど、
別にそこまで気を使わなくてもって思います。嬉しいですけどね。
要は気持ちなので、きちんと挨拶しておけばいいんじゃないでしょうか。
ライン録りのこととかだったら、リハの転換中とかでも大丈夫じゃないかな。
確かに卓の設定メモってたりとか、何かと作業してたりするので声かけにくいかもしれないけど
様子を見て「いま少しいいですか?」とか聞いてみるといいと思う。
599 :
598:2005/05/10(火) 04:01:21
何回か書き直してたら、消すはずのとこがきえてなかった・・・orz
最後3行は気にしないでください・・・
>>591 折れも結婚式音響やってたことあるよ。
今は機材関連の仕事だけど。
ライブハウスに転職したら仕事の時間が変わるので生活も変わりそう。
タバコ臭くもなるし。
でも土曜は無理でも日曜は休めるようになるかな?
長く安定して働きたいなら結構式場。
ストレスたまるかも知れないがそれはどこでも同じ。
どっちもどっちだけどやっぱ憧れのままのほうがいいと思う。
隣の青い芝生に見えても実際は酸っぱいブドウだよ。
601 :
無名さん:2005/05/10(火) 12:45:04
> 596〜598
ありがとうございました!
常識的な対応すればそんな神経質になる必要はないみたいですね。
とても参考になりました。皆さんに感謝です!
602 :
無名さん:2005/05/10(火) 12:51:26
あっ、それから良いモノが録れた場合、その音源をデモなり
将来CDのボーナストラックに使っても構わないんでしょうか?
やはり常識的に考えて、一言ハコ側に相談するべきなのでしょうが。
603 :
無名さん:2005/05/10(火) 20:08:59
>>602 ライン録りって、メインのミックスをパラって録ってるヤツですよね?
そうだとしたら、録り用にミックスしている訳じゃないから公表するのは
カンベンしてほしいですよ。バンドの反省材料に使うって程度にしておい
てほしいです。もし、公表するならハコの名前は伏せておいてください。
・・・・・って言われるだろうね。
>>602>>603 「ライン録音がとても良かったからデモテに使わせてもらった」
と後から言われたことがあります
いちエンジニアとしてはとても光栄でしたが、
自分の所属してる会社のことを考えて、青ざめました
録音用のミックスでないから云々ではなく、
録音には録音の技術料とか当然あるので、サービス領域のライン録音を
販売するデモテに流用されるといろいろ難しいのです
明確な了承をとってから流用するか(了承がとれるかどうかは会社によるかも)
デモテ用にわけて録音(別料金発生覚悟)を事前にお願いしてみるとか
会社所属でなく個人でやってるPAさんなら割合そのへんは自由かもね
要は、黙ってやれって事。
了解摂るとなるといろいろややこしい。
たとえばレーベル持っているハコのオペだったりすると、
ハコの名前載せるなとかどうせならちゃんと録ろうとか。
そうなると、デモどころじゃなくなる。
金まで絡んでくる。
とりあえず、PAは録音の事なんかあまり考えてないから、
「良い音だったんでCDに入れちゃって売ってます」とか言われると、
それを本職に聞かれた時の事を考えると恥ずかしくて、顔を上げられなくなるので黙ってやって。
>>605 同意、だけど、録音のこと「なんか」考えてない、という口調はちょっと、、、。
PAはPA、録音は録音の技術があり、
ライブハウスではライン録りよりPAを優先している、というニュアンスでお願いします。。。
>>606 じゃ、そちらに訂正。
でも、俺ホントに録音の事とか考えてないよ。
ライン録音聞くとボーカルが異常にでかくてその次ライン物がでかい、
ギターとかベースとか小っちゃいもん。
録音用のマトリックスにグループから送ったりとかしてんの?
バカでかい音を出した時しかバランスよくならないよ。
>>607 それは本当にその通り
爆音のバンドなんかギターやベース下げ切ってもアンプで十分とか、そういうのでしょ?
客席でそれでバランス取れてても(つまりPAでバランス取れてても)
LR単純MIX(つまりライン録音)だと妙なバランスってことでしょ?
当たり前ですよね、自分はライブハウスのサービスライン録音では
特にマトリックスでバランス取ったりしてません、単純LRです
ミックスを気に入ってくれたのは、バンドのバランスが抜群だったり
弾き語り1人だったりです
その辺りを理解してくれないと、後でライン録音聞いて
「バランス悪っ」となるでしょうねえ、、、
バランス悪い=自分達のアンサンブル領域のバランス悪い、ですのに
おおまかに、生音の違いを考えて、ボーカルが大きめ、
アンプのないラインものも大きめ、他はグッドバランス、
というのが結果的にライン録音のベストではないでしょうかね?
609 :
無名さん:2005/05/11(水) 05:41:27
権利とかオペさんのプライバシーorプライド(あくまでもPA前提のミックスという面で)などが
絡んで結構微妙な問題のようですね。
割と軽く考えていたんですが、プロの世界を垣間見た気がします。
でも自腹で録音する機会は中々無いので、
どうしてもっと言う場合はハコ名は伏せた方が無難のようですね。
皆さん、色々有難う御座いました!
610 :
無名さん:2005/05/11(水) 22:04:27
外音をマイク録音すりゃいいんだよ
そんでLINE録音も頼む
それを自分でMIXすれば?
俺も録音頼まれた時「LINE録音ですよ?」と言っている
バンドによってはポータブルMDにマイク挿して録音、と2つやってる人達もいるし
>>610 PAのライン録音と別に自分でマイク録音ということ?
それ、あとで自分でMIXって、タイムコードもなしでできますか?
だから、本職には聞かせたくないんだよなぁ。
>>610 タイムシンクできないソースをmixした所でフランジャーが掛かって使い物にならないと思うよ。
と言うか、バンドがそれで良いと言うのなら別に構わんけど、それを売ってそこにハコの名前とか入れられたら嫌だな。
まるで、ハコ公認のような感じになるじゃん。
聞く人が聞けば「なんてクオリティーの低い録音なんだ!あのハコは!!」って思われそう。
613 :
611:2005/05/17(火) 02:05:53
>>612 ですよねえ?
やるとすれば、卓からライン2mixもらいつつ自分で小さい卓持ち込んで
そこに持ち込みマイクもつっこんでリアルタイムでmixするか。
タイムコード入れないならそれしかシンクさせる方法ありませんし。
・・・そこまでやるのは厄介なワケですが・・・
614 :
603:2005/05/17(火) 04:30:18
PA屋がミキサー卓上で行うミックスバランス作業というのは、各楽器の音量の調整だけじゃ無いんですよね。
EQやらエフェクト送りやらインサーションやらモニター返しやら・・・・色々な調整をするわけですよ。
だから、もしライン(2ミックスパラアウト)録音の音が、たまたま各楽器の音量バランスがなかなかイイ感じに
なっていたとしても、音質的にはNGってことがほとんどじゃないですか?。ベースがスカスカだったり、
ギターがモコモコだったり、歌がペシャンコだったり・・・・。
ライン録音の音は、各楽器の音がクリアーではあるから、演奏技術上の反省材料には適していると思いますが、
そんな訳で、人様に自分たちのライブパフォーマンスを伝えるという目的には、まったく適していないと思う。
それより、ちょっと高めの、定価が3万円代位のステレオマイクを客席に立てて録った音のほうが、人様に
聞かせるには良い音だと思いますよ。あとでマスタリングまで出来れば、かなりいい感じになると思う。
>>614 それはそれでやっぱりツラいんだよねー
マイクの置位置にもよるし、客席で見てるぶんには気にならない雑音も入る
そこまでやるなら、
>>613式でバランス取るのがいいかな
あとでバランス変えられるようにトラック分けて録れればなお良し
>>612 いや、結構使えるよ。
アナログな時代と違ってDATやMDのデジタルならスピードも安定しているしね。
まあまるっきり混ぜるんじゃなくてどっちかメインでどっちか補助的になるんだけど、
デモのレベルなら無問題だよ。
>>616 だから、「クオリティー」の問題だよ。
下手糞バンドが「今日のライブは今までの中で最高の出来」とか言っても
しょせん下手糞だろ?
618 :
無名さん:2005/05/20(金) 12:09:31
まぁ、正論だけど、何が言いたいんだ?
「結構使える」と言う意味だよ。
使えると思ってもらって全然かまわないんだけど、
それにスペシャルサンクスに名前を入れてくれるな。
恥ずかしいから。
と言う意味。
×それにスペシャルサンクスに名前を入れてくれるな。
○それのスペシャルサンクスに名前を入れてくれるな。
621 :
無名さん:2005/05/20(金) 14:31:09
617のカキコで619の内容と判断するのは
爆音の下手糞バンドを上手くミックスするくらい困難だと思う
622 :
無名さん:2005/05/20(金) 15:35:07
↑あふぉ発見
616の内容が619だろ。よく嫁。
623 :
616:2005/05/20(金) 20:53:54
俺が616だけど、619は俺じゃないよ。
>>616で「使える」と言ったのは
>>612 >タイムシンクできないソースをmixした所でフランジャーが掛かって使い物にならないと思うよ。
という部分に対して。
波形見ながら一曲ずつ揃えてやれば気にならないよ。
演奏の内容についてまでは知らん。
下手でもいいじゃん、と思うけど。
あんまし偉くなるなよ。
624 :
無名さん:2005/05/20(金) 21:28:35
唐突に「下手糞バンド」っう低次元の話題を出した617が真性のあふぉ
下手糞バンドが「今日のライブを録音して外音とmixしてCDにして売ろう!」と思ったとする。
で、CD作りました。
「ジャケットにライブハウスの名前とPAさんの名前を入れても良いですか?結構良い出来ですよ」
「ん?聞かせてもらっていい?」
「ハイ。どうぞ」
「こ・これは・・・」(._.;).....わかるでしょ?
627 :
603:2005/05/21(土) 04:25:31
バンドの上手下手(じょうずへた)は、全然関係無いと思うんですけど。
ライブ演奏を録音する場合の色々な方法と、それによって出来た音源に付随する
権利等のことを話しているのですよね?
あっ、釣りですか
630 :
610:2005/05/23(月) 00:44:53
とりあえず俺は取り残されてるわけだが
まぁ「ライブ録音」とでも書いてもらえりゃ俺的には別に問題ない
レコーディングエンジニアの基準でライブPAの事語られたら
いつまで経っても話が終わらん
なんつーか「ライブ感」みたいのが伝わるなら良いと思う
1回、外部の素材に焼かれたもの聞いて箱の音質云々まで語るようなエンジニアなんて
遊びを知らないコドモ大人見たいなモンだい
なんて言ってみる
631 :
無名さん:2005/05/23(月) 12:48:04
また殴られた
632 :
某PAエンジニア:2005/05/24(火) 12:09:41
PAエンジニアはお金を発生させれるプロのアーチストと思いますよ。
下手なエンジニアはお金をもらって仕事はしてはいけないと思うし、雇ってはならないとおもいます。
そんなプロ意識がないエンジニアは早めに職種を変えたほうが懸命です。
私もそんなセンスのない若手はどんどんあきらめていただいておりますし、自らやめていきます。
また、バンドメンバーさんにも自分の出音がおかしいと感じる基準をPAエンジニアから聞くよりもお客様の方から伺うのが
筋でしょう。そして客観的にクオリティをあげるためには、音響プランナー、コーディネーター、マニュピレーター等を雇った
方が無難なのでは。
バンドメンバーさんは上手にエンジニアを使いましょう。エンジニアは上手に音を料理しましょう。
>>632 反論させて頂きます。
>PAエンジニアはお金を発生させれるプロのアーチストと思いますよ。
とんでもないです。音性質、補正する技術、それを行う為の機材の操作、がPAです。
>PAエンジニアから聞くよりもお客様の方から伺うのが 筋でしょう。
お客は客観的に「音」を聞いていません。特に自分たちのお客は。
そんな人達の意見を聞いてもあまり参考にはなりません。
>そして客観的にクオリティをあげるためには、音響プランナー、コーディネーター、マニュピレーター等を雇った方が無難なのでは。
音響屋のサービスが行き過ぎたせいでバンドが自分たちの音を追求しなくなりました。
有る程度の音が出ていれば音響屋が「聞きやすく調整」してくれるからです。
音響プランナー、コーディネーター、マニピュレーター等の頼る事は自分たちの感性で音楽を作り上げる行為では有りません。
結果的に個性のないバンドばっかりになってしまったのが現在です。
補足訂正。
●リアルタイムに音質の補正、音場の補正をする技術を職業にしている職人がPA
●客が客観的に「音」を聞いていないと言うのは、良く無かったはずなのに「良かった」と言う評価がつく事です。
そして、「音、、演奏、楽曲」以外の部分で「良い評価」が付いてしまう事です。
●音響プランナー、コーディネーター、マニピュレーター等に頼った結果が在り来たりのバンドを作り出します。
苦労してデビューした途端につまらなくなってしまうバンドの事です。
俺はアーティスト意識を持ってやっているよ。
会場でやることはハウスのみ。
場合によっては表返しでモニターもやるけどね。
使えねーオペレーターのお手本↑ (ノ∀`)アチャー
637 :
632:2005/05/25(水) 12:59:14
>>634 少し説明に意図がわかりにくいのですが。
PAエンジニアが職人ならばアーチストなのでは?
苦労してデビューするためにつまらなくなるのは、バンドメンバー自身の問題でしょう。
>>636 >使えねーオペレーターのお手本↑ (ノ∀`)アチャー
使えるオペレータの基本です。ただその意識はこだわりとして履き違えるオペレーターが多くて悪い印象になっている
のでしょう。残念です。
くれぐれもエンジニアとオペレーターの違いも履き違えないで意見くださいね。
>>637 匠の技って言葉が有りますが、こだわりを持った職人さんの仕事だと思うんです。
それは、職人さん自身が納得のいく仕事をした結果なのです。
その結果を「芸術的」とか「素晴らしい」と判断するのは、他人です。
職人さんは自分の仕事を芸術的だとか思わないはずです。
自分の仕事が「アート」だとは思わないはずです。
ただ自分の納得がいく出来栄えかどうかだけです。
ある種のこだわりが有る事は悪い事だとは思いませんが、
自分で自分にアーティストだと言うのはあまり良い事とは思えません。
ただの音響屋ですよ。
音楽の場合、音響屋が優れた知識と技術を持っていても、
素材が悪ければ「芸術的な音」にはならないのはご存知だと思います。
だから、オペレーターは下手糞なバンドの仕事は受けたく有りません。
音響屋の知識と技術なんて素材が有っての物なのです。
貴方がどんなに頑張っても、素材が悪ければ「アート」にはなりません。
それは、「音響屋はアーティストではなく技術屋」と言える事だと思います。
そこで気付いたのですが、
アーティストと思っている貴方は素材を選べる立場なのでしょうか?
自分の芸術性を生かせるバンドを選んで居るのでしょうか?
そして、貴方の芸術的な技術を認めて力を貸して欲しいと頼んでくるクライアントが居るのでしょうか。
プロと呼ばれる人はそう言う人だと思います。
そして依頼された仕事が来た時に「こんな素材では僕の納得いく仕事が出来ません」
とことわれる立場なのでしょうか。
もし、そうならば優れた職人さんなので「自分はアーティスト」などと思わずに
「こだわりの有る職人」だと思っていた方がいいと思います。
作品を作っているのはミュージシャンで、それをあらゆる会場で
そのままの音として出す為の技術屋は裏方ですから。
640 :
無名さん:2005/05/25(水) 23:52:04
>>638-639 なるほど、職人たる心忘れるべからずですね。その気持ちよくわかりました。ありがとう。
私は音響屋として数あるアーチストとかかわり、現在も現役として活動しておりますが、最初の10年近くは
自己のスキルをアップするためだけに仕事をしてきたのですが、近頃はそれだけでは「音響屋」にできない
仕事が多くなりました。
クライアントは確かに芸術的な技術を認めて依頼をしてくるのはありますが、私はあなたが言うような匠、職人の域での仕
事はある意味マスターベーション的になることも認めざるおえません。つまりアーティストとしての音響屋はただの音響馬鹿
になってしますのです。その思いは私が望む所では決してありません。
アーティストとはおっしゃるとおり、他人が判断した形としてあります。ただ「音響屋」では解決できない仕事の範囲が
存在する事実。つまり、「経験」が他人を影響する原動力、メンバーが、ミュージシャンがただの「音響屋」に自分の
表現についての素材のスキルアップの為に求めてきた瞬間に「音響屋」ではなくなる時がくるのではと思います。
プロであるためには来る仕事はすべて検討、査収してこなしていくしかないのです。時にアーチストとして作品を発表
する事があったとしても。
技術屋としての「音響」は次世代にはりっぱな職種として認められるようになればいいよね。
なんか、大人なので安心しました。
私はミュージシャンやクライアントがこちらに何かしらの
アドバイスを求めてきた時、音響屋としての意見を言います。
おそらく彼らはそれを求めているのだと思っています。
アレンジや音色等の「現場での適応性」で見るならばバンドの方より
「音響屋」の方が冷静に感じる事が出来ると思います。
その意見しか出す事が出来ません。
なぜならばプロデューサーではないからです。
しかも、彼らが作り出した作品の制作に立ち会っていません。
>技術屋としての「音響」は次世代にはりっぱな職種として認められるようになればいいよね。
これは、昔の方がそれに近かったと思います。
「〜系ならば○×音響会社」みたいなのって有ったでしょ?
最近あまり聞かなくなったのは、職人が少なくなって「便利屋」が増えたせいだと思いますよ。
642 :
636:2005/05/26(木) 09:45:59
おはようございます
あの・・・
>>635=
>>640なんでしょうか?
個人的には、オペレータがアーティスト意識を持って仕事するのはいいんですが
PAorSoundエンジニアにアーティスト意識は・・・必要無いです
>>637 > くれぐれもエンジニアとオペレーターの違いも履き違えないで意見くださいね。
なんか履き違えますか私?
635 名前:無名さん[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 06:34:12
俺はアーティスト意識を持ってやっているよ。
会場でやることはハウスのみ。
場合によっては表返しでモニターもやるけどね。
636 名前:無名さん[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 09:54:36
使えねーオペレーターのお手本↑ (ノ∀`)アチャー
643 :
無名さん:2005/05/26(木) 10:58:43
その都度その都度、客にとっても演奏者にとっても
最高の音出してくれれば、アーティストだろうが匠だろうが何だって良いよ。
第一、あんた等の仕事は、それだろ?
644 :
無名さん:2005/05/26(木) 11:53:52
>>642 同じです。違いについてはこのスレ参加しているミュージシャンに向けての意味です。きちんとつたわらなく申し訳ない。
いい音を出すのが仕事、というのも
「いい音」の定義が人によってマチマチで、ややこしいのでは。
エンジニアの仕事=正しい音を出すこと
オペレーターの仕事=「いい音」を出すこと
「いい音」と思う音は人によって違う
「オレの思ういい音」というひとりよがりなPA屋が、アイタタなPA屋。
(最近は減りつつあると思うが。)
まず、正しい音を出せる(職人領域)こと、
そして、「いい音」(芸術家領域)を目指すこと、、、
いずれ、この二つも分業化が進むと思う。
今でも、お金を桁違いにかけてる現場は、そうなってるし。
>>645 どうなのかな?
正しい音を出すのはPAの方じゃないの?
なぜかって「むりができない」もの。
一方レコーディングエンジニアは、好きな音がわりと作れるよ。
だからアンサンブル重視で音を作り定位を決めたmixが出来るんじゃん。
ミュージシャンが出した音をそのまま出すのはPAの仕事で
アーティストと一緒に音を芸術的に作り込む事が出来るのはエンジニアだと思うよ。
PAの仕事は現場がどんな状況であろうと、経験でベストな音場を作り出す事が仕事じゃないのかな。
簡単に言うと、お祭り会場でも野外ライブでも会議場でも結婚式場でも
「クリアな音場を作りだす」のがPAの仕事だと思うんだよね。
レコーディングエンジニアはアーティストの作り出した世界を、
ヘッドホンやステレオ等で聞いた時に伝わるように
アーティストのお手伝いをしているんじゃないのかな。
作品作りに参加できるのはレコーディングエンジニアでしょ?
>>646 そうじゃなくて、645は、技術面と芸術面との2面が必要で、それを混同せず両立させるのが重要だということじゃないの?
あなたは645のいうPAでの「いい音」をクリアな音だと思ったワケ。
そして、レコーディングでの「いい音」は、作品作りに参加できることだと思ったワケ。
645で言う正しい音というのは、ただの拡声だろ。
正方形を大きい正方形にする作業。
正方形が長方形になるのは、正しい音じゃないってこと。
これは全然芸術領域じゃないでしょ。
実際には、正方形を大きい正方形にすることが非常に難しい。
そして、「ああ、このバンドは正方形だけど、ホントは長方形にしたいのだな」
と汲み取って、長方形にするのは芸術的センスや話術がいるってこと。
それを、整理できないと勘違いするってこと。
PA諸君!名刺の肩書き考え直せよ!
サウンドエンジニアなんて簡単に書くもんじゃないぞ!
>>647 そうなの?
>そして、「ああ、このバンドは正方形だけど、ホントは長方形にしたいのだな」
>と汲み取って、長方形にするのは芸術的センスや話術がいるってこと。
>それを、整理できないと勘違いするってこと。
それはPAに必要な事?
余計なお世話じゃない?
「長方形にして下さい」って言われてはじめてやる事じゃないかな。
「え?長方形にしたいの?君たちは六角形だから四角にするにはもっと角を減らした方がいいんじゃない?
四角になればどうにか長方形には持って行けるかも」って話すなら分かるけど。
ところが、自分はアーティストだと思ってPAをしている人はそうは思わないでしょ?
六角形なのに自分の判断で勝手に四角にしちゃって「お前らは四角の方が恰好良いんだよ。俺だから出来たんだぞ」
って思うんでしょ?
何処からそんな自信が出てくるの?
なんでPAやってるの?
そんな力が有るんならバンド育てていた方が良いじゃん。
>>649 だから、そこを混同しないのが重要って言ってるじゃん。
ごちゃまぜにして勘違いしてるのは痛いPAっていう主旨だろ。
お前こそその自信はどこからでて来るの?
もうちょっとよく読んで考えて書き込もうよ。
付け足し。
汲み取って、というのは、一方的に価値観を押し付けるってことじゃないから。
中には「おれたち長方形」というのを上手く説明できないバンドもあるってことだから。
「もうちょっと、こう、なんて言うのか、こうしたいんだけど、
いや、こうじゃないな、なんつったらいいのかな」
って言うバンドに「こう?」って長方形を示せるかどうかが、
芸術領域ってこと。
気を悪くしたみたいだね。ごめんね。
PAに芸術性なんていらないと俺は思っているのよ。
芸術性を持ってるのはミュージシャンだと思うわけ。
PAに「芸術領域」なんて無いと思うわけ。
じゃ、上手いPAってどんな物?って言うと、
ミュージシャンが出した音を殺さずに大きくしてあげられる人だと思うんですよ。
どんな場所でもそれが出来る人は「芸術家やアーティスト」なんかじゃなくて、
経験が豊富で機材の扱い方と音の扱い方が上手い人だと思うんですよ。
>って言うバンドに「こう?」って長方形を示せるかどうかが、
>芸術領域ってこと。
長方形を示す必要が無いと思っているのですよ。
それをやるのはミュージシャンの仕事じゃないですか?
PAの仕事
違和感なく拡声すること。
これに尽きる。
拡声作業や機材使用に関するサポートやアドバイザー的な仕事もやるだろうけど
決してインストラクターやディレクターではないってこと。
リクエストがない限りはあくまでも受け身でいるべき仕事なんじゃないの?
654 :
無名さん:2005/05/28(土) 14:53:45
みんな音響馬鹿ばっかりだよ。領域にこだわりすぎじゃん。クライアント契約書に書いてある仕様をよくよめばそのアイデンティティがわかるはずかと…。
PAに芸術領域の必要がなければマニュアルでも作れば猿でもできるよ。なんのために拡声してるの?金のため?自分のため?客のため?判断材料は沢山あるよ。
痛烈に芸術否定に意見しますが…。
655 :
無名さん:2005/05/28(土) 16:43:02
>>648 最初からサウンドデザイナーと肩書き入れてますが?
サウンドエンジニアとは違うかもしれないけれど、エンジニアの定義とかってあるの?
PAさん、まともな仕事してください。
あんたらと喧嘩するの疲れるし、飽きました。
>>652 でも現場レベルではそこをわかってあげる人が一流だよね?
本当に芸術の入る余地がないのなら、音楽なんて一切聴いてない人でも
一流でやっていけるはず。
でも一流と呼ばれる人は、本当に音楽をよく知ってる。
だから、芸術的感覚も絶対必要でしょう。
PAさんは芸術家じゃなくて職人って事だね。
>>658 そうじゃなく、どちらも必要と思うが
>>645のいう分業が進めば、余計にそうだろう
システムを組んでシステムチューニングをする人間と
卓を操作する人間で、求められる資質は違うもの
それがわからない人なら、もう何だっていいんじゃないの?
いつまでも勘違いしてたらいいじゃん、させてたらいいじゃん
どうせ結地方のライブハウスレベルまで分業なんて、永久に及ばないし
一生、ごちゃまぜにして勘違いしてたら?
これだけいろいろ書かれてても読み取れない人間なら一生わからんと思うぞ
レコーディングエンジニアがPAやると大体良い結果が出ないのはなぜ?
それ考えたらPAオペレーターとレコーディングエンジニアは違うと言う事が分からないかなあ。
ただし、レコーディングエンジニアでもPAが上手い人は居るよ。
それは、経験が有るからでしょ。
じゃあ、逆はどうかな?
PAオペレーター良いレコーディングが出来る人っているかな。
そっちの方が難しいと思うよ。
「作る作業」が必要になってくるからね。
しかも記録として残っちゃう。
>>662 大体、PAやっててレコーディングもいい人って、根底にレコーディングの経験がありますね。
その逆も、やっぱり経験がないと無理。
第一、レコーディングにはシステムのチューニングからなんてあり得ない。
そして、何時入りで何時には開場、開演、なんて概念自体レコーディングには無い。
スタジオ押さえてる時間というのはあるけど、概ね、時間の無理が効かないのがPAの現場なのは明白。
実際、そうだったし。
(逆に、終演という概念がないレコーディングは何時間でもカンヅメというつらさはある)
ちょっと余談になったけど。
あるPA兼レコーディングエンジニアは「ゼロから作るレコーディングの方が大変」と言ってた。
いずれ実際に分業がすすめば、この理論で行けば、
「PA現場でのミキシング」を担当する人が一番楽かも知れない。
実際は分業できてないから、大変だったり、誤解を招くのだけど、、、
本来なら「舞台監督どこだオラ」的批判も、舞監のいない現場では、、、
664 :
無名さん:2005/05/29(日) 01:42:42
まずバンドが頑張ろう。
665 :
無名さん:2005/05/29(日) 02:39:11
バンドも頑張るからPAさん、まともな中音と出音、お願いします。
別に芸術性は求めてませんから背伸びしないでください。(セツジツ)
やっとバンド君が出てきたw
>バンドも頑張るからPAさん、まともな中音と出音、お願いします。
今までの話でバンド君に勘違いして欲しくないのだけれど、
君たちが気持ちよくなりたいようにPAも気持ちが良くなりたいのだよ。
PAが気持ちよく仕事が出来る時ってどんな時だと思う?
相手のやりたい事が分かって、こちらがそれに反応して「バンドが気持ちよくできているな」って分かった時。
それを見ていたお客が楽しそうだった時。
あとからバンドが訪ねてきて「気持ちよかった楽しかった」と言ってくれた時。
そう言う時は大体バンドに力が有って演奏に余裕が有る時なんだよね。
「下手糞なバンドに限って・・・・」って聞いた事有るでしょ?
それ何でだと思う?
バンドの方がやりたい事が出来ていないから「それ」にならないんだよ。
まともな音が出ていないのだから「まともな中音と出音」は出ないんだ。
そしてPAもバンドも絶対に気持ちよくならない。
分かるかな。
667 :
無名さん:2005/05/29(日) 08:48:57
>>666 >まともな音が出ていないのだから「まともな中音と出音」は出ないんだ。
>そしてPAもバンドも絶対に気持ちよくならない。
>分かるかな。
当たり前でしょ?
そんなこと踏まえた上で、まともな仕事してくださいって
演奏側はクレーム作るんですよ?
だいたい、「ステージ上はモニターは0でいいです。ボーカルだけ軽く返してください」ってお願いしてるのに
前のバンドのセッティグのまま変更せずにそのことにも気づかなかったり、
演奏中、ドラムのタムのマイクが振動でタム側に落ちてきたり、
そんなことが現実に起こるのにこれもバンド側の責任ですか?
あなたは素晴らしい仕事をするようだけど、あなた以外の90%以上はどうしようもない仕事をしてますよ。
668 :
無名さん:2005/05/29(日) 08:50:46
>>667 訂正
×>演奏側はクレーム作るんですよ?
○>演奏側はクレームつけるんですよ?
この辺でパ屋さんに締めてもらいたい・・・
>>667 君のギターの弦は絶対に切れないのか?
君はアンプのセッティングは絶対に間違わないのか?
どんなに素晴らしいバッターでも3割しかヒットできないんだよ。
と言い訳してみる。
671 :
無名さん:2005/05/29(日) 10:59:30
>>670 すげぇ言い訳。
今日からプロの看板下ろして無償で仕事してくれ。
>>671 言い訳でも何でもないんだがなあ。
実際に起こるわけだし。
673 :
無名さん:2005/05/29(日) 11:28:22
バァカ
ヒットは三割しかうてなくても大抵ボールにはあててんだよ
素振り程度しかできないPAのくせに
バンドに金払ってもらってんだから
ボールにくらいあててくれってことだろ
別にヒットなんて期待してねぇんだよ
>>673 はぁ。
なんでそんなPAにいる所でライブやってんですか?あんた達は。
笑われちゃいますよ。
本番が始まってからドラムのセッティングを直す人が居るでしょ。
スネアを手前に引いたり、フロアタムを動かしたり。
そうするとマイクとか全然当っていない時が有るよね。
本番終わって転換に行った時に気が付くんだけど、ドラマーは気にならない物なの?
なんで自分で直さないの?
自分の楽器にマイクが当っていないのに。
676 :
無名さん:2005/05/29(日) 11:49:15
つまり、
>>671はトータルで3割程度しかまともな仕事ができないってことだな。
そんなところでライブやってるバンドが不憫すぎるよ。。。
>>676 大概そう言うPAがいるところはライブハウスのアルバイト君なんじゃない?
か、PAのやる気を無くすくらい下手糞なバンド。
下手糞なバンドは気持ちよくならないからね。
PAは気持ちよくならない仕事はしたがらないよ。
でも、下手糞なバンドは上手いバンドが出ているイベントやハコには出られない。
その結果、そう言う奴が集まる。
そう言う所にしか出られないバンドが文句を言っても生意気なガキと見られて終わり。
広告イベント業界出身のアマPA屋ですが・・・
このスレ見てると音楽業界ってケンカっぱやいやつばっかだとよくわかるね。
社会人経験ないやつ多くて芸術家かぶれが多いからワガママなんだろうねー。
あのさ、本番はガキのままでいいけどさ、
準備や打ち合わせ、相談なんかをするときはきちんと大人になれよ。
そのままだと売れなかった場合、一生「デクの棒」人生で終わるぞ。
売れても人付き合いもまともにできないバンドは長続きせんよ。
679 :
無名さん:2005/05/29(日) 12:45:25
↑そんなに偉い立場なの?
私は関係ないけど見てて驚いた
680 :
無名さん:2005/05/29(日) 12:54:08
うーんPA側の人間です。
まずバンド側へ。
1日程度の音響打ち合わせで本番に挑むのは無知なバンドとはっきり言います。
上手くなればなるほど前持っての準備を怠らない。
下手なバンドでも結構準備をしっかりしていたらライブでも気持ちいいですよ。
PA側には、まともなPAするならきちんと基礎を思い出して下さい。下手なバンドだからこそ上手にして下さい。
それから一番大切なのは技術に溺れないで対応して下さい。
「してあげてる。」
もってのほかですよ。
最後に終わった後、必ず反省、改善対策して下さい。
以上最低できなきゃ、イベントする事はありません。来られる客からすれば糞ライブではなはだ迷惑です。
681 :
無名さん:2005/05/29(日) 12:54:17
うーんPA側の人間です。
まずバンド側へ。
1日程度の音響打ち合わせで本番に挑むのは無知なバンドとはっきり言います。
上手くなればなるほど前持っての準備を怠らない。
下手なバンドでも結構準備をしっかりしていたらライブでも気持ちいいですよ。
PA側には、まともなPAするならきちんと基礎を思い出して下さい。下手なバンドだからこそ上手にして下さい。
それから一番大切なのは技術に溺れないで対応して下さい。
「してあげてる。」
もってのほかですよ。
最後に終わった後、必ず反省、改善対策して下さい。
以上最低できなきゃ、イベントする事はありません。来られる客からすれば糞ライブではなはだ迷惑です。
682 :
無名さん:2005/05/29(日) 13:07:05
良い音が欲しいならお金をもっと出しなさい
そうすりゃ、良い機材と良いPA屋がついてくれるから
そこらの箱になにも期待してはいけないな
いや、だから下手なバンドはPAで上手く聞こえないだろ。
下手なバンドが上手く聞こえるようにアレンジや音色のアドバイスは出来るけど、
その日その時ではむりだろ。次回以降だよ。そう言う事が出来るのは。
しかも下手なのにクレーム言ってくる奴はプライドが高いのでアドバイスなんか聞かないだろ?
PAが気に入ったバンドか、バンドが気に入ったPAじゃないと上手くは行かないんだよ。
気持ちよくなりたいからお互いPAやったりバンドやったりしてるんじゃないの?
なんでPAやりたかったか考えてみるとPA卓が触りたかった、やってみたら面白かったってとこじゃない?
>>681 >1日程度の音響打ち合わせで本番に挑むのは無知なバンドとはっきり言います。
1日程度しか打ち合わせ時間を作らない(いや、1日でも作ればましか)ハコのPAはどうしたもんですかね?
>>683 >PAが気に入ったバンドか、バンドが気に入ったPAじゃないと上手くは行かないんだよ。
じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
>>681 >1日程度の音響打ち合わせで本番に挑むのは無知なバンドとはっきり言います。
1日程度しか打ち合わせ時間を作らない(いや、1日でも作ればましか)ハコのPAはどうしたもんですかね?
>>683 >PAが気に入ったバンドか、バンドが気に入ったPAじゃないと上手くは行かないんだよ。
じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
>>681 >1日程度の音響打ち合わせで本番に挑むのは無知なバンドとはっきり言います。
1日程度しか打ち合わせ時間を作らない(いや、1日でも作ればましか)ハコのPAはどうしたもんですかね?
>>684 残念ながら会場費にオペレーター代含まれてるんだよね。
たとえば君らがオペレーターを連れてきたとしても、機材の保持の名目で居なきゃならんのだよ。
だから、返す事は出来ないな。
どういう条件になっているのか分かってて会場を借りているのか分かってますか?
道は1つで、
会場を自分たちで見つけて気に入ったオペレーターを探し機材を調達してもらう。
でもね、自分たちは最低だったとしても、同じ日にかっこいい対バンが居たりするだろ?
同じPAなのに音もよければバランスも言いバンドがさ。
そいう事実と原因を探した方が良いんじゃないかな?
変なプライドは捨ててさ。
>>685 残念ながら会場費にオペレーター代含まれてるんだよね。
たとえば君らがオペレーターを連れてきたとしても、機材の保持の名目で居なきゃならんのだよ。
だから、返す事は出来ないな。
どういう条件になっているのか分かってて会場を借りているのか分かってますか?
道は1つで、
会場を自分たちで見つけて気に入ったオペレーターを探し機材を調達してもらう。
でもね、自分たちは最低だったとしても、同じ日にかっこいい対バンが居たりするだろ?
同じPAなのに音もよければバランスも言いバンドがさ。
そいう事実と原因を探した方が良いんじゃないかな?
変なプライドは捨ててさ。
ついでに
>じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
>とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
どんな人がプロ?
689 :
無名さん:2005/05/30(月) 06:13:04
>686
打ち合わせ1日しかとらない?
そうですね。通常は1日または一回だと思います。
ですが、ライブ主催者によってそのセオリーは崩れてます。
何故なら、「誰のための誰のライブなの。」冷静に考えても「一回しか打ち合わせしてくれない」発想を直ぐにせず、必要ならば何回でもすれば良いだけです。
もちろんマネジメントを考えて決めるのがコツかな。
誰しもプライドはありますが、バンドはライブ中に発揮して下さい。
打ち合わせまでにプライド振りかざしてワガママ通すならばキチンと筋通してお願い言って来て下さい。
これからライブ共にするスタッフなのですから…
690 :
無名さん:2005/05/30(月) 06:54:27
>>674 大丈夫
お前も充分笑われてるからさプゲラ
>>688 >どんな人がプロ?
その仕事で1円でもお金をもらっていたらアルバイトだろうがプロでしょ?
違いますか?
693 :
無名さん:2005/05/30(月) 14:28:18
アマチュアバンドだって金とってライブしてんぜ!
1円でも取ればプロという考え方は少し強引じゃない?
>>693 アマチュアバンドだって客から1円でももらってライブやったらその場はプロだろ?
少なくともプロ意識は持ってやってるよ。
出来ないんだったら客から金貰わない、フリーライブにだけ出てればいい。
>>694 じゃ、下手糞バンドでもプロ意識さえ持っていればプロなのだから、
PAも仕事ぶりや質は関係なくプロと言う事ですね?
と言う事は、
>じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
>とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
と言うのはおかしいですね。
>>695 >PAも仕事ぶりや質は関係なくプロと言う事ですね?
1円でもギャラをもらっていればね。
>と言う事は、
>>じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
>>とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
>と言うのはおかしいですね。
どの辺がおかしいのでしょうか?
おかしいのはあなたの豆(ry
697 :
無名さん:2005/05/30(月) 20:31:15
バンド側、特にボーカルは最低限のPAや音響に関する知識付けてから注文してください
ギターさん辺りはそこそこ知識持ってて、言葉のキャッチボールがし易い
>>696 貴方の言うように仕事っぷりは関係なく、お金を一円でも貰っていればプロなのだから
「プロらしからぬ仕事っぷり」という言葉は成り立た無いよね。
よって、
>じゃ、その日のギャラは全額返して欲しいですね。
>とてもプロと呼べるような仕事ぶりじゃないですから。
だとおかしいですよ。
人の頭の事より自分の(ry
699 :
無名さん:2005/05/31(火) 02:52:44
バンドがまず頑張ろう。
700 :
無名さん:2005/05/31(火) 03:05:45
700
こうやってPA側とバンド側に深い溝ができていく訳だな。
どちらにしたって、下手な演奏するバンドは淘汰されていくし、
下手な仕事しかできないようなPAは仕事を無くすし、
そんなPA屋を雇ってるハコやイベンターは潰れていくと。
とりあえず、PA屋は上からバンドを見下すような態度は改めた方がいいよ。
あれは見ていて恥ずかしい。
へたっぴにはなんの反応も表わさないのが大人な対応。
短く「はいっ」と言っていれば、波風立たずにすぐ終わるし。
703 :
無名さん:2005/06/01(水) 18:22:37
なんだなんだ?
みんな心じゃそんな事思って仕事してんのか?
その日のライブを一緒に作り上げる仕事仲間じゃないのか?
PAとバンドって
PAは音とだけ向き合うんじゃなくて人と音、両方と向き合うんだろ?
バンドの出音がバランス悪かったら「〜を下げた方が全体のバランスが良くなると思うよ」
って言えばいいじゃん。
知識がなかったらわかり易く言い換えるか、音で聴かせる
バンドがこうして欲しいっていう事は勿論最大限やるが
こうして欲しいって言ってくれるくらいの人間関係を作るのも必要だと思うぞ
常に受身でいる事はないんじゃないかな?
終わった後に「すごいやりやすかった!」とか「またお願いします!」
って言われたらやっぱり嬉しいし、それを言われてようやくホッと胸を撫で下ろして落ち着ける
何にもリアクションがなかったら、何が悪かったか、どうすればいいか、を考える
もっと楽しもうよ
ハコのPAはなるべく全てのバンドと対等に付きあわなきゃいけないじゃん。
たとえば、お気に入りのバンドと、そうでも無いバンドが対バンが出たとして、
PAの対応が違ったら嫌でしょ?
だから、表に出さないのよ。
ただし、来る物は拒まずなのでバンドから近づいて行かなくてはならないのです。
全てのリハが終わったあとにPAと世間話とかしてる?
そんなもんだろ?人付き合いなんて。
はあ?贔屓しちゃうとやばいから誰ともコミュニケーションしない?
職種以前に社会人としてまずその考え方がおかしいだろ。
みんなと均等にコミュニケーションする。
これだけのことじゃん。
んなもん教師だって営業マンだってPAだって同じ。
単に対人コミュニケーションが苦手な人間の言い訳にしか聞こえないよ。
それをみんなが出来ていれば、こんな事は起こらないし、
それが出来るのならサラリーマンになった方が良い。
708 :
無名さん:2005/06/02(木) 08:24:37
>>706 オイオイ
社会的不適合者のやる仕事だってのかよ。
俺はそうは思わないよ。
ただしそういうやつが多いのはこのスレ見てればわかる。
見下すだの見下されただの下手くそだのばかり言ってるし。
一緒に最善のモノを作り上げてやろうという気概がないやつが多い。
709 :
無名さん:2005/06/02(木) 14:29:41
所詮日本人的発想でのコミュニケーション力はあまりに言葉表現ありすぎ。
バンドとPAとの会話も目に見えない音を見えてるように話すからそれぞれ捉え方が違う。
だから喧嘩になると思う。
双方もっと音楽を聞いていたら、簡単な言葉表現でお互い理解できるのに。
例えば、「うるさいギターだな」とPAが思えば、「ギターアンプ大きい音だからPAでは音量下げるけどいいかな?」とか。
当たり前すぎて書いてて虚しくなった
710 :
無名さん:2005/06/02(木) 15:32:01
>>709 ただ、ギターに納得させるだけのボキャブラリーがないのは事実。
711 :
無名さん:2005/06/02(木) 16:19:32
エフェクトの残響具合とか一生懸命説明しようとしてくれるバンドさんとか大変だよね
「〜っぽくかけて」って言いたいんだろうけど(多分伝わらないだろうな)って思ったのか
違う言葉で例えようとして、結果、逆によくわからん
曲聴けば(あぁ、こういう事言ってたのね)ってわかるんだけど
何しろリハ時間が短い
もっとリハ時間があれば。。
限られた時間内に結果出すのがプロだ、とはわかっているんだが
これを言い出すとモトもコもないのかもしれんが。
音楽を仕事と考えるかアートと考えるか。
アートと捉えてるからケンカになる。
アートを貫きたかったら音楽でカネ儲けなんて考えるなと。
カネがからむといろんな事情が重要視されはじめる
ハコの事情、カネ払ってきた客の事情・・・
好き勝手にはできんのだよ。
>>711 バンド側もPAさんの領域で音を作ろうなんて考えが甘いと思いますよ。
バンド側から見てもイタいバンドっていますよね。
715 :
無名さん:2005/06/02(木) 21:45:58
俺、バンドを見下した事なんてないよ。
バンドも頑張ってやってんだから、こっちも頑張ってる。
金カネ金カネうるせぇやつらだな!!
プロ意識はカネか?
両方に言ってるんやぞ!!
プライドを持て!!
っと言ってみただけです。
「ここのモニター、自分の音、うるさ過ぎるんですけど(怒)!!」
「あのー、そこ、あなた自身の音、返してません、、、」
「だから自分のアンプ下げて下さい。」と言われると逆ギレ。
こういうのをハタ目で何度も見てるよ。(他のバンドのリハで)
こういうバンドに限ってPA最低とか悪口言うんじゃないの?
自慢じゃないけど、自分たちでバランスとれてればライブハウス規模では困ったことはないよ。
何千人規模のホールは知らないけど、そんな人このスレ見てないでしょ?
718 :
無名さん:2005/06/02(木) 23:10:44
アンプで音作ってるギターに限ってそうなんだよな。
「アンプの音は下げられません!(弩)」なんてねw
719 :
無名さん:2005/06/02(木) 23:16:18
便乗して、PAさんに質問していいですか?
先日、ライブハウスで中音のバランスがサウンドチェックの時と明らかに違う(おそらく前の対バンの設定のままでVoの音量がサウンドチェック時の倍ぐらいは出てた)って時に
本番中でもPAさんにマイクを使って「中音のバランスが違うんで確認してくれませんか?」と言っていいもんなのでしょうか?
それともその状況ででもバンドはライブを続けるべきなんでしょうか?
ちなみに袖にはPAさんのスタッフはいませんでした。
現場の方のご意見をお願いします。
721 :
無名さん:2005/06/02(木) 23:24:36
>>717 >何千人規模のホールは知らないけど、そんな人このスレ見てないでしょ?
見てますよ。ただ規模の大小は若干の違いはあるけれど、感覚は同じだよ。
キャパが1万人になろうともバランス(伝えたい意図)が取れているバンド(アーチスト)はエンターテイメントに長けているよ。
たしかにアリーナツアーになればそれぞれの音響セクションが専門化してくるので、
PAエンジニアと呼ばれる総称名はあまり意識しなくなる。各セクションとのチーム力がコンサートの成功につながります。
もちろんバンド側の意識はライブハウスでする時よりテンションはあがっているけど、やっぱり同じ感覚だと言いますね。
大きい音を出すのは簡単だけど小さい音出すのは難しい意味でも同じです。
>>719 メンバーの誰かが「すみませ〜ん。ここのボーカル下げてくださーい」とか言うんじゃん。
他のメンバーが「こっちもおねがいします」って言うじゃん。
そうすると、PAは「アレ?」ってなんじゃん。
もう一度メモ見直すじゃん。
ビックリするじゃん。
慌てて戻すじゃん。
PAがステージ転換も兼ねているような所では良くあると思うよ。
バンドの転換中にセッティング戻したつもりが戻り切れてないままステージに走って行っちゃうとか。
最悪なのはメモっていないPAがいる事だろう。
そんなイベントには出ないようにするか、
そんなPAがいるハコには出ないようにするくらいしか道は無いな。
本番が4時間くらい有ってバンドの数が多くてリハーサルが10分位しか無いようなイベントで、
ハコのオペじゃなくて外注さんのオペだとありがちかもね。
PAさんにバンドスタッフから質問です。
何度もお世話になってるPAさんで、そのハコとそのPAさんとの
組み合わせでも何回かライブやってます。
ある時リハまでは良かったけど、本番の外音でギターの音が
大きくてボーカルが聞きづらいように感じました。
この場合「ボーカル聞こえるようにギター外音下げて」と
注文していいもんでしょうか?
普段ちゃんと作ってくれている人だから、そのうち直してくれるか
と思って言わなかったのですがそのままでした。
もし注文つけるとしたら1曲目じゃまだ全体調整してますよね?
いつ頃言うのがいいんでしょう??
724 :
717:2005/06/02(木) 23:53:09
>>721 ああ、すいません見てらっしゃるんですね。
自分もある結構大きなホールでのイベントのはしっこに加わったことがあります。
モニター担当の方と外音の担当の方と別々でした。
でも、自分達でバランスとれてれば、という信念はあります。
それができてればそのまま相似形で大きくしてもらったら、という単純かつ根源の考え方ですけど。
逆に言うと、出発点が悪かったらそれ以上良くはならないと言うか。
出発点が良ければどんな所でもなんとかなると言うか。
でも、お客さんが入って、リハと違ってしまうことはありました。
その場合は、むしろいやな自然リバーブがなくなってやりやすかったという印象。
すっきりし過ぎて不安というか、ちゃんと響いてるのかな、という気にはなったけど。
聴こえなければアンプの側に寄って演奏したり、照明の当たる位置でベストな聞こえ方になるようリハでチェックするようになったのは、それからですねー。
大きいハコやホールになるほど、照明の当たる位置がベストポジションだと気付いた。
でも、気付く機会も少ない人の方が多いのじゃないかな?
自分も最初そうだったんだ、恥。
やっぱり、一番かっこよくなるポジションに焦点を合わせてくれてるんだよ、プロの人は。
それを無視してモニターから遠ざかって「きこえません」って、かっこ悪いと気付いた。
自分でベストポジションを探してみて欲しい、きっと、そこが一番照明的にも輝ける場所と思います。
>>723 すぐ言えばいい。
それで下がり過ぎたら下がり過ぎと言えばいいだけ。
一曲目の途中くらいでリハとのギャップを埋める作業は済んでいる。
済んでなくても、予約的に言え。心あるPAなら、これでいいですか?と聞き返してくれる。
と言うか、ギターが大きくてボーカルが聞き取り難い状態で放っておくPAはあまり居ないと思うよ。
それしか選択肢がない状態だったんじゃないのかな。
727 :
726:2005/06/03(金) 00:03:36
なんか上と繋がっちゃったけど、俺は725ではありません。
728 :
無名さん:2005/06/03(金) 00:07:09
>>723 1曲目が終わってすぐに言いましょう。
また影響なければライブ終了時に伝えてはどうでしょうか。そうなった原因もPAさんから聞きましょう。
オペレートは非常に精神負担がかかります。一瞬の油断が機材や人間の耳を傷めるくらいデリケートな
機器を扱っています。さらにバンドの出音を常にバランスよくバンドの意図を聴衆者に伝えなければなりません。
オペレーターは健康、精神の安定に普段から調整しております。もしかしたら体調が悪かったかも知れませんね。
オペレート後に体重が2キロくらい減るのはザラです。
729 :
723:2005/06/03(金) 01:31:55
>>725 1曲目の途中で済むものなのですかー。ナルホド。
>>726 上に書いた状況も、その中でのベストなのかもしれませんね。
音についてはPAさんがプロ(→耳が肥えている)だから、
理由あってこうなのかなと思い、口を挟むのは失礼かとけっこう躊躇します。
>>728 終わった後少し話をしましたが、PAさんは特に感じていなかったようです。
次回気をつけてみる、と言ってくれましたが。
730 :
726:2005/06/03(金) 03:11:11
>>729 >終わった後少し話をしましたが、PAさんは特に感じていなかったようです。
>次回気をつけてみる、と言ってくれましたが。
いーじゃないの。
今度行った時に本番中に言えるじゃない。
その時は、一応リハの時に顔見せておいた方がいいよ。
そして、出来ればその日の終了後にメンバーと一緒に感想を言い合ってみればいいよ。
そうすれば次回が楽しみじゃない?
毎回少しずつお互いの距離が近くなって行って相手が何を望んでいるか「聞きやすく」なるよ。
時間の少ないリハーサルなんて時には、スバッと言った方が気持ち良し早いよ。
それが出来るようになるには「相手との距離感を掴めるか」と言う事だと思うから。
731 :
無名さん:2005/06/03(金) 03:17:33
>>713 むこうの要望には出来る限り応えたいから俺としてはどんどん言って貰って構わないんだけどね
「このアコギは何hzがキツク聴こえるから抑えて下さい」
とか(まあ、そこまでじゃなくても『丸く』とか『遠くのほうで鳴ってる感じ』とか)
言ってくれたら箱の性質に合わせつつ欲しい音に近づけられるし
>>717みたいな事、俺もあったよ。そういうのはアンプの電源入れて一発目の出音で
(…でかいな)ってわかるからリハ始める前に言う
それこそリハ中に
>>717から
>>718の流れになっちゃったら
「んじゃ、アンプの向き(位置)変えて音を逃がしましょうか」
って言って他のメンバーに向ける
そうすっと他のメンバーが気付いて「お前のギター、やっぱうるせえよ」みたいなこといって説得してくれる
いやーな汗掻きまくってオペ後に「なんかイキナリ老けてない?」って言われたりします。
732 :
726:2005/06/03(金) 04:35:25
中が決まらないと外も決まらない。
だから、中を先に決めるんだよ。
アンプの音がデカイと気付く時はいつだろう?
大体中が落ち着いて出音を確認しに外に出た時に気付くでしょ?
その時にデカイと思うか他が小さいと思うか。
これ結構大事。
外は後から有る程度調整できるけど中は結構難しいよ。
外に出た時アンプが大きいと思って小さくしたとする。
そうするとさっきまで大きかった音に合わせてモニターを作っているので、
他の音に消されてモニターでは聞こえなくなっているはず。
中のバランスが崩れそうなくらい音量が変わってしまった時は、
知らんぷりしてまわりのモニターも少し落としたりするけどね。
だからサウンドチェック前の音色を作っている段階で、
既に中のバランスも取るような作り方をしていなければ、また一からやり直しだよ。
モニターに返っている音は大体最初は、自分の声とボーカルとドラムとライン物くらい。
アンプで音を出しているパートは生で聞こえているはずだから返っていない。
「自分で中のバランスを取れ」と言う事だよ。
その時点で他の音が聞こえない時は、自分のアンプのボリュームを疑った方がいい。
それでバランスが取れていれば外音もバランス取れているはずだよ。
>>719です。
回答ありがとうございます。
それじゃ、演奏中でもステージ上からPAさんに注文出しても構わないんですね?
次回から、そういうことがあれば言ってみたいと思います。
734 :
無名さん:2005/06/03(金) 11:31:51
あのなぁ〜 PAに頼り過ぎなんだよ
モニターなんてボーカルが聞こえれば演奏が出来るでしょうが
練習の時はそれでやっているでしょうが
正面ばっかり見ているら聞こえないんだよ
出来るだけメンバー同士向かい合う形で演奏やれや
8小節位であれこれ注文するのやめてくれる?
注文する前に自分らでまとまれ
735 :
無名さん:2005/06/03(金) 12:21:07
そもそもアンプを後ろに置いて演奏するお決まりが問題だわ
後ろから聞こえるギターの音とコロガシから聞こえる音が同音量になると
立ち位地で定位が撹乱してしまう 結局どちらかしか聞こえない
本人には自分の音は小さくて客席で五月蝿い
根本的な所を見直した方が・・・・・・
>>735 でもさ、それでまともな演奏している奴はたくさん居るよ
それでやれない原因はなんなのか考えた方がいいんじゃない?
俺の経験では「うるさい音」と「大きな音」は全然違うと言う事だな。
前から疑問に思ってたんだけど、
どこのライブハウスでも
上手→ギターアンプ
下手→ベースアンプ
って配置が多いんだけど、これって慣習ですか?
738 :
無名さん:2005/06/03(金) 14:03:48
確かに五月蝿い音と大きな音(迫力が有る)これは違う
心理的要素が大きい 低音でマスキングしていれば五月蝿く無い
2〜4Kあたりにピークが多いバンドは五月蝿い
739 :
無名さん:2005/06/03(金) 14:06:08
下手なバンドはピークが多くて五月蝿いってこと
バンドってイベントを選んで出てるんだよな〜。
PAが嫌だから出ないってのはあんまりないんじゃないかな。
あのハコやりたくね〜なって思っても義理で出なくちゃなんなかったり。
ワンマンするなら選ぶけどイベントなら仕方ないなって思います。
内容>イベンター>ハコ>PA
結局大切なのは内容さ〜〜。
PAがダメだダメだなんていってるバンドもダメなのさ〜。
PAと言い争いして負けないようにしっかり練習しましょう!!
>>737 慣習だね。どっかのバンドの影響?
クラシックだと逆だけど。
でもさ、ハコが嫌な理由って、だいたいPAが嫌って言うのが多くない?
だから
内容>イベンター>ハコ(PA)じゃない?
743 :
740:2005/06/03(金) 23:27:47
>>742 確かに一緒かも。
あえて言うならって感じかな?
なんかハコの居心地って大切だし。
>742
友人のバンドのローディーで参加したライブハウスで、
PAは同業者の俺が聞いてもなかなか良いところだったけど、
照明のセンスがナッシングでその日の出演バンド三組全員がダメを出した素敵なトコがありました。
なにしろ舞台全体はゲージ落としたパー管ベタ明かりでボーカルだけソースフォー(っぽい偽物。リクリでもない)。
ボーカルのフォローもギターソロもあったもんじゃないけど、指摘しても改善しない。
転換明かりはブルーの作業灯ハーフ。何故あんな照明さんを雇っているのか謎でした。
すれ違い
みんな、照明とか良く見てんの?
俺まったく興味がないからどうでも良いと思っているんだけど。
実際、照明のおかげでバンドが恰好良く見えた事ないし。
その逆に照明のおかげでバンドがカッコ悪く見えた事もない。
照明と音切っ掛けがバッチリだった時は、「照明がカッコイイ」と思う。
だから、全然気にしない。
PAってさ、イラストレーターと印刷屋さんの関係に似ていると思うんだよね。
イラストを描く人は芸術家だけど、それを印刷できる状態にするのは印刷屋さん。
まともなイラストレーターは、ほぼ印刷できる状態に仕上がっていたりする。
一般人が自分で作ったデータを持ってきて「ポスターを作りたい」と言ってきた物を
印刷できる状態にする。
この時は印刷屋さんの「判断」でポスターにする。
色がおかしかろうが、イラストがサイズに収まってなくてもポスターにしなけりゃならん。
で、一般人は「色が全然違うじゃないですか!イラストだって切れちゃっているじゃないですか」
「お前が持ってきたデータがそうなんだよ。もうちょっと勉強してくれよ。」
なるほどうまいこと言う。
だがPAのやっかいなのは扱うモノが目に見えないってことだろうなー
749 :
無名さん:2005/06/05(日) 11:57:58
素人相手のPAはバンドの領域まで侵入してアドバイスしないと好結果が得られない
「いつもより上手く演奏出来た」って言ってもらえる事が
仕事じゃないかと・・・・・・
なるほど。
原作者と作画監督、みたいなもんか…。
751 :
無名さん:2005/06/05(日) 23:00:56
照明だって下手バンドだと力量がでないでしょう
ぴったり決まらない
752 :
無名さん:2005/06/05(日) 23:12:11
いつも思うんだけど リハの時にやたらモニターの注文するくせに
本番始まって客が多くてノリが良ければ モニターなんて聞いていない
勝手なもんだよ
そのくせ本番の状態が悪いと責任をPAに転嫁して
難を逃れようとする そこが腹たつんだよ
まともなイラストレーターが仕事をするとほぼ印刷できる状態になっているのはなぜでしょうか?
それは、印刷屋に手を出されたくないからです。
せっかく良い色とデザインが出来たのに、印刷屋さんの趣味で勝手に味付けされたくないからです。
出来るミュージシャンにも同じ事が言えると思いますよ。
754 :
無名さん:2005/06/06(月) 00:49:37
あのね、極論を言っちゃうとね、プロはモニターシステムが無くても難無く演奏する事ができるのね。
そんでね、逆にそのようなプロフェッショナルな人のためにモニターシステムってのがあるのね。
この意味が解らない人にモニタリングを説明しても、仕事の基礎ができてないから全く理解できないと思う。
>>754 最近のプロはちょっと違うような気がする。
モニターの為のモニターじゃなくなっていると思うよ。
気持ちよくなる為のモニターの様な気がするな。
モニターのパワーがオーバースペックでしょ?
「聞く」為じゃなくて「感じる」為になっているな。
お客も同じで感じなければ気持ち良くないんでしょうね。
だからあんなにLowが出ているんだ。
そんな音楽がライブハウスの大半を占めている。
「聞く為の音楽なら家でCD聞いてろ」とか言われるからね。
ライブ感と言うのは音圧だけではないと思うんだけど、
それ以外を欲しがる人が少なくなったんだろうね。
756 :
無名さん:2005/06/06(月) 03:21:48
PAとか音響関係って就職結構ある?
スレの主旨から外れててスマソ _| ̄|○
757 :
無名さん:2005/06/06(月) 10:39:45
バイト代くらいで働いてくれて
技術経験は10年以上 お祭り〜ライブまで何でも出来る人なら
それなら有る
758 :
無名さん:2005/06/06(月) 10:46:30
>>755 そんなことは昔から・・・・・
モニターは鏡と同じ
自分の姿を見て酔いしれたり 嫌悪を感じたり
760 :
無名さん:2005/06/06(月) 11:11:34
でもね 鏡なんだよ バンドの出音が悪いほど注文が多くなる
761 :
無名さん:2005/06/06(月) 11:24:28
PAでバランスやら音質がねじ曲げられるらしいが?
元が良くまとまっていれば可能性は低いが
ライブでレコーディングみたいに細微なことって出来ない事に気付けw
762 :
無名さん:2005/06/06(月) 12:29:07
>>756 就職は殆どありません。
かといって狭き門ではなく、社員にこだわらなかったら他業種に比べて比較的門は広いのでは。
かえせば入れ替わりが激しい業種。
本気ならば3年は頑張ってみないと続かないかな。
763 :
無名さん:2005/06/06(月) 12:33:21
正直、いいバンドっていうのは出音とそのバランスが元々いいからPAはなーんも悩まなくていいんだよ。
そういうバンドさんに限って何故か腰低くてリハもシールド繋いで軽く音出しして「あ、オッケーです」みたいな感じであっさり終わる。耳がいいんだろな。
ダメなバンドほど偉そうで、リハでも見当違いな注文をあーだこーだつけて挙げ句には本番がダメだったら俺達のせいなんだよなー。
やってられないよ。
764 :
無名さん:2005/06/06(月) 14:27:29
だから上手いバンドと下手バンドのOPのやり方が違う
バランスが良いバンドの場合は返しも極端に大きくしない
一律で少なめに返すからそちらでバランスを取って下さいって感じ
フェーダーもあまり動かす事が無く
余裕で卓から離れて中音を聞きにいける
下手は忙しくて離れるどころじゃない
まぁ〜 上手いのを知っているから 下手な香具師に注文されるとムカツク分けよ
765 :
無名さん:2005/06/06(月) 15:06:21
PAさんに質問です。
メタルバンドでギターやってるんですが、
アンプ(マーシャル)で音色作ってるですけど、アンプからの出音は小さい方がいいですか?
それともアンプはしっかり鳴らした方がいいですか?
そういうアンプの出音のでかいギターのPAさん側の処理の仕方というか、その辺りをご教授下さい。
ウルサイ音色じゃなければでかくても良いよ。
ライブハウス規模なら出さない。
PAから出さなくても生音でカッコよく聞こえていれば良い。
まかり間違ってお客がギュウギュウになってアンプの音が吸われちゃったら
卓から出す。
ウルサイ音色なら邪魔なだけなのでボリュームを絞ってもらいます。
大御所ならうるさくても「それ」が売りなのでそのままでやってもらいますが、
たぶんハウスには出さないと思います。
自分の耳がワンステージ持ちません。
プロのギタリストはケチです。自分の必要以外に音を出してくれません、ってか弾いてくれません。
なお大御所は本番まで出てきません。殆ど、お付きの人がセッティングを出してます。
そしてモニタリング等、一切何も言わず、自分の役目だけこなして帰って行きます。
本番中は、たま〜にお付きの人が、「自分の音を下げてくれって言ってます。」って言いに来る。
そういう日は決まって2日酔いで体調不良ってのが多い。
768 :
無名さん:2005/06/06(月) 16:10:42
五月蝿く感じるのは何かを邪魔しているからです(ボーカルが聞こえないとか)
大きな音でもまとまっていれば五月蝿くない
よぅはアンサンブルがもんだい
769 :
無名さん:2005/06/06(月) 20:58:34
便乗質問です。
メタル系のバンドでベースを弾いています。
同録(エアー録音)とか聞くとベースがよく聞き取れない場合が多いですが、
こういう時っていうのは、ベースはあまりフロアに出さないのでしょうか?
ちなみに、DIを使わずにマイクから卓に送っています。
>>769 それは収音マイクの質にもよるし、どこにマイクをたててるかにもよるかも
一般的にはエアーで録った音だと低音が足りなく感じるのでは
(実際の会場のスピーカーからは十分出ている場合でも)
音質的に聞き取れない、というのであれば、ラインも足してみては?
今、どんな音色か、どんな音色を目指しているのか教えてくれると助かる
771 :
無名さん:2005/06/08(水) 11:53:48
ドラマーのモニターで返して欲しいって一番要望の多いのがキック。
でも、モニターは下に転がしてあるから、キックを上げるとキックのマイクとハウるので上げられない。
それで、PAとドラマーが険悪になる。
この辺もうちょっと改善できないのかな?
772 :
無名さん:2005/06/08(水) 12:45:34
キックでハウりますか? それよりピークでスピーカーが飛ぶのを恐れるわけ
漏れは箱馬で身体に感じる様にかさ上げしてまつ
それよりスネアーを返せって言われても
音源の距離や向きがスネアーの方が本人に近いから無理なんだがね
分っているんかいな?
773 :
無名さん:2005/06/08(水) 12:48:11
ドラムにはボディソニックジャケットとヘッドホンで如何?
774 :
484:2005/06/08(水) 14:03:02
>>756 基本的に一本いくらの世界なので、
安定した月給取りの生活は大手以外は無理かと。
まして健康保険、年金、雇用保険などはとても望めない。
労災だって怪しい。
でもないことはない。それには要経験。
もしくは仕事ができればフリーでもクライアントが安定して使ってくれるぞ。
それから何かを説明するのに他の世界のことを持ち出すのは
一見わかりやすそうだが、実はわかりにくくて誤解を招く。
説明者の説明が下手だから例えを持ち出す、ということに最近気づいた。
相手をケムにまくのにとても便利。
だから具体的な説明はきっちり具体的でないと良くないと思う。
ドラマーのモニターバランスについて一言。
モニターからキックが欲しい人は、スネアの生音が「大き過ぎ」るんだよ。
自分のスネアの音がでか過ぎてキックが聞こえないんだ。
そこでキックをモニターに返すとスネアとキックの音源の位置がおかしくなるので、
今度はスネアも欲しくなる。
その証拠に、モニターにスネアを返してもらいたい人はホントはタムも返してもらいたいでしょ?
一度、個人練習でスタジオに入ってがちゃ録りしてみれば分かるよ。
たぶんスネアがデカ過ぎると思うよ。
もう一つの原因としては、他の楽器をモニターに返し過ぎているとか。
だから目の前でバカでかい音で鳴っているはずのスネアが小さく感じるんだ。
776 :
無名さん:2005/06/08(水) 14:56:31
>>775 >その証拠に、モニターにスネアを返してもらいたい人はホントはタムも返してもらいたいでしょ?
いや、キックだけ。
>>776 >その証拠に、モニターにスネアを返してもらいたい人はホントはタムも返してもらいたいでしょ?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
778 :
無名さん:2005/06/08(水) 16:25:35
>>777 >その証拠に、モニターにスネアを返してもらいたい人はホントはタムも返してもらいたいでしょ?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いや、キックだけ返して下さい。
タムはいいです。
780 :
無名さん:2005/06/08(水) 16:58:48
俺ドラマーだけどキックは返してもらうなぁ。
ハイハットの音でキックの抜けが殺されちゃって聞こえなくなることが多いから固めに薄く返してもらってる。
したらモニターでスネアがかきけされることもなくなるし、キックも聞こえるようになるなぁ。
とにかく色々返しすぎて、回るのが怖いから極力あんま返さないようにしてる
キックを返してもらいたいのは分かるよ。
ハイハットとスネアの音とキックのバランスが悪いんだよ。
このサンテンをドラマーが普通に叩くとキックが小さく聞こえるでしょ。
だからと言ってバランスよく叩ける音楽をやっているヤツなんて今のライブハウスには少ないから
キックを返す事になんの異論もないよ。
でも、「ドラマーがサンテン返して下さい」と言うのは「・・・・ハイ。」って感じ。
「音が回る」とは具体的にどういう状態ですか?
回らなくする対策はどういうものがあるでしょう?
783 :
無名さん:2005/06/08(水) 18:16:30
↑それわかる。
三点のバランスがわるいから(下手なもんで…)バランスよくするために返すのに、三点かえしちゃ意味ないだろってねw
今日はいつもやってる箱なのにやりづらかったなぁ…
やっぱ湿気とか関係あるんすかね?
ボーカルとかがこもってよく聞こえなかった。
784 :
無名さん:2005/06/08(水) 20:14:10
むやみやたらに返してくれって言っても限界があるんだよ
ドラムセットが壊れんばかりに馬鹿叩きする香具師には馬の耳に念仏だわ
>>783 関係なくは無いけど、あからさまに違うのなら他に原因が有るんじゃないかな。
いつもやってくれているPAならリハ終わった辺りでこそっと行って
「なんか今日はモニター聞き辛かったんですけど、アンプとかいつもよりデカかったですか?」
とか聞いてみれば?
ポイントはあくまでこちらが悪かったかのような言い方する。
そうすると、普通は確認しに行くよ。
原因が有れば、その時に教えてくれるでしょ。
786 :
無名さん:2005/06/08(水) 22:18:04
↑なんかスピーカーがいつもと違ったらしいです…PAさん謝ってました(^_^;)本番はちゃんとしてくれたのでいつも通りにできました
788 :
782:2005/06/08(水) 23:40:00
誰か〜
789 :
無名さん:2005/06/09(木) 04:27:24
具体的に言うと、ステージ上の各出音が融合し打ち消し合い、グルングルンに回ってしまうってこった。
解決策としては、自分等の演奏レベルを高く設定し、モニタが無くても演奏できるように訓練するってこった。
ココまで丁寧に説明されても意味が解らないって奴は、ミュージシャンには不向きと考えるべきだっつーこと。
790 :
782:2005/06/09(木) 06:45:30
いや、PA志望者なんですが。
しかも「回る」の説明で「〜が回ること」ってなんすか?
すみませんが説明になってませんよ。
「回る」がわからないんすから。
>>790 この場合771,772のようなことだろ。
しかし、人にものを聞くのに....(略
792 :
782:2005/06/09(木) 07:42:16
ありがとうございます。
答えられないくせに高圧的なやつ嫌いなんすよ。
だって「回る」が何か聞いてるのに「〜が回ること」ってw
まじ有り得なくないすか?w
まじキメーやつっすよ
793 :
無名さん:2005/06/09(木) 08:35:29
↑俺はお前が嫌いだ
794 :
無名さん:2005/06/09(木) 08:50:22
>>792 まぁ、お前は何お仕事にも向かないって事でFA。
795 :
無名さん:2005/06/09(木) 10:20:22
>>792 ハウリング・・・音源→マイク→PA調整卓→PAアンプ→メインスピーカー又はモニタースピーカー→マイク→以下戻る
↑ ↓
← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ← ←
回る・・・・・・・・ハウリング現象の一部。メインスピーカーから出た音がステージ側にあるマイクとハウリングの関係になる。
特徴は低い周波数帯で起こりやすい。
「ブーン、ボー」とかメインスピーカーから鳴り出すと、スピーカーの位置関係上によりステージ内に逆相成分
が多い音が増える。かなり気持ち悪い。
つまり音が電気的信号扱いでループ回路になるわけでなく、実際の空間上で音の流れにループ(回る、繰り返す)
する現象が起こることが「回る」と略称して言う事。
>>782 「回る」の意味が解らないのなら絶対的に機経験不足だからケーブル巻きから頑張ってw
先は長いぞ。
ぶっちゃけ、バンドの人間が普通に使う言葉だよ。
797 :
無名さん:2005/06/09(木) 13:03:37
俺はバンドの人間だけど回るって言葉を違う意味でとらえてるんだが…
ハウリングは普通に知ってるけど
俺らがいってる回るってのは
例えば広い会場とかでやったときに外音が壁に反響して跳ね返って来たりとか
天井が高いところではモニターの返しが天井に(ry
って意味で言ってるんですけど勘違いですか?
799 :
無名さん:2005/06/09(木) 13:33:12
>>792さん、
あなたはまず社会人としての口のききかたから覚えないと絶対に仕事貰えませんよ。
800 :
代弁:2005/06/09(木) 13:51:03
べつに死ぬ気でPAやりたい訳じゃないんで。。。
801 :
無名さん:2005/06/09(木) 13:59:17
あー、俺バンドマンだけど
>>800みたいな奴がPAやってるハコに当たったら最悪だなー…
802 :
797:2005/06/09(木) 16:34:08
798さん
そうですか。ありがとうございます。
803 :
792:2005/06/09(木) 17:04:27
予想どおり盛り上がってんね
教えてくれた方ありがとうございます。
結局「回る」はみんな一応わかるんだけど
具体的に説明できず不安に思ってる人多いんすよね。
みんな「音がボアボアすること」くらいしかわかってない。
だから別ベクトルの話題でごまかす。
原因はマイクや音源、スピーカーの位置の悪さや
会場のレイアウトや素材による反響音だと思うのですが
これはどうやって対処すればいいでしょう?
804 :
無名さん:2005/06/09(木) 18:29:35
805 :
792:2005/06/09(木) 18:44:54
わかんないなら答えなくていいすよ
すみません
806 :
無名さん:2005/06/09(木) 19:00:05
音を出さない。
808 :
792:2005/06/09(木) 21:19:27
誤魔化さずに答えられる人はやはりいないんすか?
ん?
音を出さない。
間違ってる?
810 :
無名さん:2005/06/09(木) 21:46:14
>>808は文盲なんだから皆まじめに答える必要ないよー
812 :
無名さん:2005/06/09(木) 22:25:01
813 :
無名さん:2005/06/09(木) 22:38:24
言えてるー。ましてや人にものを尋ねるのにあの口のききかたじゃねぇ……。
>>790 >いや、PA志望者なんですが。
>
>しかも「回る」の説明で「〜が回ること」ってなんすか?
>
>すみませんが説明になってませんよ。
>「回る」がわからないんすから。
偉そうに。
815 :
無名さん:2005/06/09(木) 23:59:50
みんなちょっともちつけ!
age
あんたらガキか?
答えられないのに無理して参加すんなってーの。
いくら俺を必死で煽ってもあんたらの無能人生は変わらないって。
>>816←ぶをわはははは。
792 :782 :sage :2005/06/09(木) 07:42:16
ありがとうございます。
答えられないくせに高圧的なやつ嫌いなんすよ。
だって「回る」が何か聞いてるのに「〜が回ること」ってw
まじ有り得なくないすか?w
まじキメーやつっすよ
818 :
無名さん:2005/06/10(金) 03:07:31
みんなマジメだな
見てて面白いぞ
右手はなんで右手って言うんですかぁ?
ステージの下手ってなんで下手って言うんですぁ?
821 :
無名さん:2005/06/10(金) 03:20:37
>>816 お前の疑問は
1、回るとは何か 2、回らないようにする方法は? 3、原因は反響音だが対処法は?
と、この厨房質疑3本立てか?とりあえずな、音とは何かってことを勉強しろ、話しはそれからしてやる。
お前がもし、音とは何かってことが具体的に理解できたなら、みんなに詳しく解説してみ。
そんな簡単なことが出来ない様なら、回るってことを説明しても絶対に理解できないから安心しとけ、坊や
え〜!
そんな難しい話し止めましょうよ。
そんな事よりバンドに愚痴って気持ちよくなりませんか?
音が回るってどんな状態かなんて説明しなくても解るじゃないですか。
対処法なんてアリモノ使っているライブハウスなんかじゃ無いですよ。
「やり辛いハコには行かない」つーのが一番の対処法だと思いますけどぉ。
824 :
無名さん:2005/06/10(金) 05:18:16
>>824 はっ?
ハコに行く事有るんだろ?
機材ごっちゃり持って行く気か?
826 :
無名さん:2005/06/10(金) 11:35:39
回り込むって低域限定の感じがするね
これは厄介なんだよ
まず何が原因か突き詰める経験と感が要求される
本番中で静かな時、MCの時なんかに回り込んでいる周波数を探る
モニターのフェーダーを系統事に突いてハウリングの周波数で探す
見つかればラッキー 見つからない場合の方が多い
ここからが経験がものを言う あらゆる要因を追求できなければ解決しない
827 :
無名さん:2005/06/10(金) 11:52:15
回り込みやすい状況を現場経験で習得していないと無理だと思うね
例えばドラムのバスドラにベースの音が共振して起こるとか
ステージ自体が箱鳴りするとか
低音楽器がコーナーに有るとか
生ピアノのハウリングポイントとかアコギのポイントとか
パートの立ち位置に対するスピーカー位置とか
弱音に対してマージンを越えていないかとか
828 :
無名さん:2005/06/10(金) 12:06:37
EQで納まるハウリはまだ簡単なもんだ
反射や回折や定在で起こしている場合が厄介なんだ
納まるEQのポイントが別の所に有ったりする
耳で350あたりが回っていても
125や160を引くとスッキリする場合もある
ベースを逆位相にしたりキックを逆にしたり
遊んでいるマイクを生かして逆位相で加えてみたり
830 :
無名さん:2005/06/10(金) 12:36:37
ノウハウを聞き出しても
本人が経験して対策が出来てから
やっと身に付いて次回の現場に活かせる分け
みんな自分で努力する分けですわ
>>827,828
大人だなあ。
まじめに答えてるんだもん。
大体音が回っている時ってのは、出音を下げれば落ち着くよ。
「回ってやり辛い」って言われた時にマスター下げてみればいい。
816は、義務教育時代に学んだはずの「音」が何だかわからず、逃げたようすです。よく居る珍カス系のバカなんだな
>>827さん
ありがとうございます。
勉強になります
>>それ以外
ゴクローサン
834 :
タロウ:2005/06/10(金) 17:44:51
>>832 「音」が何かわかりません。
詳しく説明お願いします。
個人的には「空気の振動」かなと思うのですが
もっと詳しくご存じのようですので宜しくお願いします。
835 :
無名さん:2005/06/10(金) 17:55:51
>>820 >ステージの下手ってなんで下手って言うんですぁ?
上手じゃない方から。
836 :
無名さん:2005/06/10(金) 18:51:02
↑ワロタ
820この前いいともでやってたなぁ
忘れたけどw
お話しにならね〜な。音が何かもわからずに、回るってなんすかって
専門知識でも何でもね〜んだからよ、消防からやり直してこいよ。
もしくは邪魔だからどいてろ。
>>782=
>>790=
>>816=
>>834 ババンバ バンバンバン ハ〜ビバビバ
さっきまでの威勢はどこ行ったんだ?
ババンバ バンバンバン ハビバビバビバ
質問する前に勉強しとけよ
ババンバ バンバンバン ハ〜ビバnonon
また来週〜
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ∩´∀` )
( ⊃ )) ヽ. )
) ) ) ) ) )
し '(__) し '(__)
839 :
タロウ:2005/06/10(金) 23:02:26
あれ?
「音」ってなんすか?
はやく教えてくださいよー
またお決まりの「経験しないと言っても理解できない」で逃げるんすか?
勘弁してくださいよー(ワラワラ
840 :
無名さん:2005/06/10(金) 23:23:56
>>839 うーん言ってる意味が(知りたい事)わからないから答えれないけど。
「経験しないと言っても理解できない」・・・答え方としては逃げてると思うね。
だけど君からは学びたいという気持ちがないから理解できない、リア厨房なんじゃないの。
理解したいなら「音」を聞いてみたら?それでもわからんならショウガナイね。
>>834 >
>>832 >
>「音」が何かわかりません。
>詳しく説明お願いします。
>
>個人的には「空気の振動」かなと思うのですが
>もっと詳しくご存じのようですので宜しくお願いします。
おっ!わかってんじゃん!
じゃあさ、「回る」とか「回り込む」って日本語知ってる?
842 :
無名さん:2005/06/11(土) 00:22:15
頭で理解しようってのが無理。体感だな
844 :
タロウ:2005/06/11(土) 02:43:07
いや関係ないあんたらはどーでもいいよ
「音」がわかるか?と質問した方に
「何ですか?わからないので教えてください」と
聞いてるんすけどなぜかどーしても誤魔化して
答えてくれないんすよねえ
はやく「音」が何か教えてくださいよー
はやくー
待ってますよ
「音」ってなんすか?
845 :
無名さん:2005/06/11(土) 03:00:58
「音」は「空気の振動」であってるよ。ただ言葉足らずだから付け足さないと正確には「音」と言わない。
タロウに質問だけど「音」って何だと思いますか・・・・
タロウ答えてね。
846 :
無名さん:2005/06/11(土) 03:09:39
それより「わかりません」と言っておきながら
「空気の振動」とわかってる自己矛盾をどうにかしてからにしてください
もっと詳しく御存知、なんて誰か言ったっけ?
妄想もここまで来ると哀れですね
それとも…どうにかして食い下がろうとしてる人?(ワラワラ
コテハン名乗ってまで頑張んないでよ、マジキメ―w
ヨチヨチそんなに注目されたいんでちゅか?
ってなわけでこいつの相手して暇つぶすの終了!
便乗。
>>タロウ
「回る」とか「回り込む」という言葉の意味は?
848 :
無名さん:2005/06/11(土) 03:18:09
なんかなぁ お父さんはおまえら見てると悲しくなってくるよ・・・
もういい大人なんだから、子供みたいな事言うなよ な?
あんまりお父さんを悲しませないでくれ
849 :
無名さん:2005/06/11(土) 03:20:59
>>848 一瞬、あばれはっちゃくの親父の台詞をものすごく丁寧に言ってるのかと思ったよ
>>all
むりむり、こういう奴は質問だけして答えないよ
現に待ってる割には答えないし
基本的に頭の回線がしょぼいからノーリスクでいたいだけのオコサマですよ
むしろ「PAから一言」というスレタイからすると
関係ないのはタロウの方だったりする罠
851 :
無名さん:2005/06/11(土) 03:35:45
うちのタロウちゃんが、みなさんご迷惑をおかけしているって聞いたものですから
やってきたんでござあいますけど。
もうちょっとうちのタロウちゃんに優しくしてやってくださいまし。
タロウちゃんは昔から身体が弱く、学校にあまりいけずに友達ができなかったもので、
人との付き合い方をしらないのでござあます。
ここは大人な方がたくさんいらっしゃると思いますので、
どうか温かい目で、うちのタロウちゃんを見守ってやってくださいまし。
>>851 なんか懐かしい…w
昔の2ちゃんを思い出しました。
853 :
タロウ:2005/06/11(土) 08:44:25
うんにゃ
俺は回るも音もわからん。
質問してるくらいだからわからん。
「「音」が何かもわかってねーんだろーな」なんてウソブクおさーんがいたから
「音」ってなんすか?と聞いてるわけっす。
マジ教えてくれよ
オッツァンたち
ちげーよ。
「回る・回り込む」って言う日本語だよ。
普通につかってるだろ?
どういう状態の事を言うのか答えて。
855 :
無名さん:2005/06/11(土) 11:21:41
ここにも“ゆとり教育”の弊害が…
「音」は空気や水の振動が耳や皮膚に触れることで伝わる感覚のことをいい、
また、その振動のことを「音」という。
ちなみに「音」は、強弱、高低、音色の3要素で表される。
856 :
タロウ:2005/06/11(土) 14:58:36
その文面でググッてみていいすかね?
857 :
無名さん:2005/06/11(土) 15:19:57
ようかんマンとヘーベルハウスどっちがいいかな
両方置いとこうか
.__ /|
ヽ|・∀・|ノ |/__
|__| ヽ| l l│<ハーイ
| | ┷┷┷
タロウ・・・・・アンタダメじゃん。。。
860 :
タロウ:2005/06/11(土) 15:51:03
>>857 意味が理解できてないみたいね(ワラワラ
861 :
無名さん:2005/06/11(土) 17:42:04
↑おめぇこそいってる意味わかんねぇよ!
ってことで
糸冬 了
タロウはしかとじゃ
862 :
無名さん:2005/06/11(土) 17:57:23
>>860 857の言ってる意味が解ってないみたいね(ゲラゲラ
電気音響的には「回る」=ハウリングで合っていると思う
バンドマン達が「回る」「回りっぽい」というのは
上にもあるが、アコースティック領域での反響や
原因不明のしまりのないボワっとした感じを指すこともあるので
会話が噛み合わないこともある
もっと物理学上で音を考察すると「回折」のことを指すこともある
「表のスピーカーの回りこみ」という言葉の「回る」はコレと思われ
「なんか回りっぽくてステージの音がすっきりしないな」
という言葉は、どれが原因が特定できていないだろうね
わかっていれば
「反響が多くてモヤっとするな」
「表の音が大きすぎてすっきりしない」とか言えるだろうから
いずれの場合もお客さんが入ればそれなりに落ち着くと思われ
864 :
無名さん:2005/06/11(土) 20:56:39
ステージ上の回るってモニターの音がリバーブがかかったように響いて
実際の音とずれて聞こえることじゃないの?
>>864 だからそれも分析すれば
「モニターを要求しすぎてハウっている」
「アンプの音が大きすぎていくら返してもボヤける」
「表の音が大きくてそれが(当然遅れて)聴こえ過ぎて邪魔」
などなど、原因は異なるんだよ
それをひとくくりに「回る」「回りっぽい」という言葉の使い方からして
意志の疎通を難しくしているんだろう?
「なんかココ、回りっぽいんですけど」
「えーと、そこにはモニターそんなに返していませんから(ハウる=回るはずありません)」
てことになる
回ると言う言葉、他にも誤解されている言葉は使わない方が賢明
まだ
「何かここ、低音がボヤっとしてるんでやりにくい」
とか言う方がマシ
わからないときはわからないと言う方がいい
いい加減な言葉はかえって原因究明の邪魔
まぁ、そいうこってす。現場では老若男女の人々が、それらをひっくるめて使っています。
現場の状況や空気、フインキ←(何故か変換できない)等で、
その言葉の様相を感じ取っているものと思われます。
類似語では回ってるの他に、ループしてる、カブッテル、割れている、ダブってる、ビビってる、等々
または、ハウってます、フルテンです、バミってます、ファビョってるなどなど凄いいっぱいあります。
更に音響屋、照明屋、舞台ほか大道具屋さんごとに、それらの専門用語があります。
最初は何言ってるのか解らなかったもんですが、だんだんと憶えてゆき、
ふと気付くと、知らぬ間に自ら使いこなしてしまっています。
このペース飽きた。
>>866 フインキなんて言葉は存在しませんので、変換出来なくて当たり前です。
雰囲気の読みは"フインキ"じゃないですよ。
869 :
無名さん:2005/06/11(土) 23:22:54
>>867 まぁまぁ、職人が芸術論を唱えてるよりは有意義じゃないですか、と。
>>868 その辺りもフインキで感じ取ってやってください。
ヒロシーみんながお待ちかねだぞー ヒロシー。
872 :
タロウ:2005/06/12(日) 01:20:07
>>863>>865 ありがとうございます。
いやまさしくそのとおりだと思います。
「回る」ってのは使いやすいからみんなわかった気になって使うんすよ。
でもハウリングとは別もんだと思ってたりする。
だからショッパナに聞いたんですよ
「回る」ってどういうことですかと。
大半のやつは「ボワボワしたりすること」くらいしかわかってないから
「経験しろ」「わからないならコード巻きから始めろ」「音が何かもわかってないんだろ」みたいに逃げる。
「俺は知ってるけど教えてやんない」的なスタンスでね。
だが実際はなにも知らないわけだ。
873 :
タロウ:2005/06/12(日) 01:30:58
「回る」の原理は合わせ鏡と同じなんだと思う。
楽器が出した音がピックアップ経由でスピーカーから出る。
そのスピーカー音をまたピックアップが拾う。
拾った音がまたスピーカーから出る。
またピックアップが拾い・・・・という状態ね。
同じことがマイクとスピーカーででも言える。
何度も重ねて拾い続けるからボアボアになる。
またケースは違うが周りのあらゆる壁に当たって時間差で戻ってきた音が何度も聞こえてボアボアになる。
リバーブを大きく振ったら一発でハウることを考えてもよくわかる。
>>873 タロウ。。。それはフィードバックだよ。。。。
>ケースは違うが・・・・・・
そっちの方だよ。。。。。
>リバーブを・・・・
それはハウリングだよ。。。。
タロウ・・・・・・・ダメじゃん。
┐(´ー`)┌
876 :
無名さん:2005/06/12(日) 02:26:39
まーなんにしても疑問が解決してよかったじゃん
これで本題に戻る事ができるしさ
877 :
無名さん:2005/06/12(日) 06:23:11
878 :
無名さん:2005/06/12(日) 10:26:12
もまいらは経験不足なんだよ。ハウリと回り込みの区別もつかんw
回り込みからハウリングが発生しやすくなるんだよ
部屋の共振周波数が影響している
部屋がイコライザーみたいに寄生周波数を増幅するから回るんだ
879 :
タロウ:2005/06/12(日) 10:56:20
>>874 そうなんですか(ショボーン
でも現場でフィードバックなんて言ってる人聞いたことないですよ
間違いなくそゆときは「回る」とみなさん表現されてまっす。
フィードバックと回るが違うならキチンと使いわけて欲しいんすよ。
俺はまだ勉強中だからテキトーな表現されるとテキトーにしか覚えられない。
だからここでキチンと「回る」を知りたいんっすよ(涙)
あと「ハウリング」も「回る」の一種だと教えられてきたんすけど違うんすか?
原因違うんすか?
>>他のやつ
氏ね
>>879 タロウ・・・・・・・
「氏ね」なんて言っちゃダメじゃん。。。il||li _| ̄|○ il||li
このように、現場でも独りだけ浮いた存在だから、みんなに嫌われてしまい誰にも相手にされず、
2ちゃんでその回答を求めるしか無かったんだろうな。
音響の薀蓄や能書きを勉強する前に、その斜めった性格を、真っ直ぐに矯正した方が身の為だろ。
かわいそうな奴。
882 :
無名さん:2005/06/12(日) 11:39:10
ボケか! ハウリングはマイクに戻ってループをおこしている事!
回るの表現は部屋自体のルームアコースティク。
ただハウリングも影響しあって回る事が有る
883 :
無名さん:2005/06/12(日) 12:01:51
PAやってる人種の質がよくわかるスレですね。
884 :
無名さん:2005/06/12(日) 12:17:37
こう言う事 単純なハウリはスピーカーの直接音でループする
これは簡単に消せる
部屋の共振や反射を拾ってハウルと消しにくい
>>879 タロウ。。。。アンプとピックアップでハウるのはフィードバックって言うんだよ。
ちゃんとした奏法だよ。
意図しないフィードバックを「ハウる」とか言うけどさあ。。。。
ちゃんと使い分け出来ていないのは。。。。。。ねっ。
>「ハウリング」も「回る」の一種だと教えられてきたんすけど違うんすか?
「回る」と言うのは。。。。ハァ。。。。
ちょっと前に君が「ケースは違うが・・・・・・」って言ってた事だよ。
>原因違うんすか?
タロウ。タロウ。タロウ。。。。。人の話はちゃんと聞こうよ。
みんなちゃんと説明してあげてるじゃん。。。
質問に答えてあげているのに理解してもらえなかったら、そのうち誰も教えてくれなくなるよ。
だって、教えても「意味がない」じゃん?
886 :
無名さん:2005/06/12(日) 12:58:12
回るって言う表現は何処かに物理的な共振が含まれているんだよ
部屋だったり 楽器だったり ステージだったり
887 :
無名さん:2005/06/12(日) 13:03:54
例えばピアノをPAした場合 モニタースピーカーの音の直接音でハウル場合は
ハウリング ピアノ自体が共振してる音を拾ってしまうのは回り込み
888 :
タロウ:2005/06/12(日) 14:39:19
みなさん
ありがとうございました
俺がアホでした
顔をかきむしってしんでしまいたい。
しんで詫びます
みなさんサヨウナラの大仏
889 :
無名さん:2005/06/12(日) 17:07:28
やっとうちのタロウも改心したことだし、もうタロウをいじめないでください…
890 :
タロウ:2005/06/12(日) 18:02:42
ちきしょー氏ね
891 :
無名さん:2005/06/12(日) 19:11:24
タロウだせえなー
892 :
タロウ:2005/06/12(日) 21:38:24
おまらPAじゃなくてパーだ!!!
タロウちょっと面白いね。
894 :
無名さん:2005/06/13(月) 00:37:36
そんなパーを目指す、タロウ。。。
お後がよろしい様で・・・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
(( ←タロウ
896 :
無名さん:2005/06/13(月) 01:58:22
タロウ・・・俺の会社でPAエンジニアで働いてみないか?きっといろんな疑問がクリアされるよ。
897 :
タロウ:2005/06/14(火) 08:38:50
お前らおはようございます
898 :
無名さん:2005/06/14(火) 12:13:06
>タロウ
早起きだな、今日の質問はなんだい?
っていうか、飽きたよ、お前さん。
899 :
タロウ:2005/06/14(火) 12:27:44
↑タロウさんと呼べや
コノヤロウ
>皆さん
リバーブの基本設定を教えてください
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
901 :
タロウ:2005/06/14(火) 17:23:35
↑あんたでいいや
リパーブの設定教えてよ
902 :
無名さん:2005/06/14(火) 18:12:44
イヤァァァ(´д`)ァァアアア!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>タロウ
ついでにバスドラのEQも聞いていた方が良いよ。
905 :
タロウ:2005/06/14(火) 22:27:13
やいお前ら
もしかして俺をばかにしてるのか?
キメーやつらだな。
マジキメーよ
マジわかってるならリパーブを教えてくれってんだ。
カッキー使い方をよ!
土曜日にリパーブ初めて使うんだよ!!!まじで
リパ?w
タロウ全部同一人物か?
907 :
タロウ:2005/06/14(火) 22:57:20
リバーブか?どっちでもいいよ
伝わればよ。
使いかたがわからね〜なら機械に聞いてみろ、リバーヴ本体に。
マジレススマソ
 ̄ ̄∨ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
基本設定なんてありません。毎回違うから。
他に聞きたいことはありますでしょうか?
910 :
無名さん:2005/06/14(火) 23:46:42
>タロさ
>>909さんの言ってる事は事実だよ。
基本設定なんてあるんだったらこっちが教えてほしいくらいだ。
[リバーブの基本]
プ リ セ ッ ト の 一 番 。
912 :
909:2005/06/15(水) 00:12:32
Σ( ̄◇ ̄;
その手があったか……
仕込み時間1時間以下の時の最終手段にして素人の常套手段
913 :
無名さん:2005/06/15(水) 10:11:51
レコーディングとPAのEQのポイント(楽器やボーカル)の周波数の違いを語って。
最近は、しっとりバラード曲でも
セッティング表にリバーブ無しでお願いしますって書いてあるのが多いよ。
リバーブは注文が無いかぎり掛けないよ。
>>913 出音によって千差万別だから語るのはメンドイ。ポイントはフラット基準です。
PAさんの言うフラット?の意味がよく判りません
フラットはフラット0?では無いですよね?
ん〜 何て言えばいいのかな・・・
うまく言えん!
916 :
無名さん:2005/06/15(水) 17:48:03
917 :
無名さん:2005/06/15(水) 18:42:23
PAスピーカーとラジカセじゃ大きさが違い過ぎるから
EQのポイントも違ってくるんじゃなぁ〜い?
バスドラのLOWって言ってもPAは50Hzだけど
ラジカセだと200Hzとか?
レコーディングのEQは美味しい音を作る為
PAのEQは邪魔な所をカットする為
920 :
無名さん:2005/06/16(木) 01:09:41
921 :
無名さん:2005/06/16(木) 01:21:18
ここはいつから質問スレになったんだ?
素人さんに輪をかけた素人さんが来るようになってから
923 :
タロウ:2005/06/16(木) 11:50:45
はっきり言ってあんたらには失望したよ
924 :
無名さん:2005/06/16(木) 12:06:14
はっきりいってタロウには失望したよ
925 :
無名さん:2005/06/16(木) 12:34:25
はっきりいってタロさには失恋したよ
926 :
無名さん:2005/06/16(木) 12:56:43
PAに質問してもいいんじゃない?
ここでバカにされるようなバンドマンになりたくないんだろ。
927 :
無名さん:2005/06/16(木) 13:00:59
レコーディングって言えばマスタリングも含めて
ラジカセサイズのスピーカーでドラムやベースをPAする様なもんだろ
そりゃEQのポイントも違って当然でしょう
928 :
無名さん:2005/06/16(木) 13:24:09
いや、つかこんなとこで得たインスタントな知識でどうにかなると思ってるなら
ホントにタロウには失望するぞ
冗談でもなんでもなく少しづつ経験をつんで
失敗から学ぶものだからさ
確かにいざ本番で失敗しちゃいました じゃ、当の本人としてはしゃれにならないと思うよ
その為に先輩やら上司がいるんだろ?
そこの人間関係、ちゃんと普段から何でも質問できるように築いてる?
あやふやな答えで帰ってきても自分なりに咀嚼して理解するようにしてる?
どうも今のままじゃ失敗や間違いが起きたら、人のせいにしそうだよ、タロウ
大工や料理人と違って本番でのやり直しのきかない世界だからさ
下の子に何かやらせようって時はフォローできるようにこっちも体制整えておくものだよ
関係さえしっかり築けてれば(←↑どんな世界でもここだけは一緒)
929 :
無名さん:2005/06/16(木) 16:31:20
>>928 その代わり時が経てば良くても悪くても忘れられるけどねw
930 :
タロウ:2005/06/16(木) 17:43:39
ショボーン
931 :
無名さん:2005/06/17(金) 10:34:54
PAは空気を紙で震動させているだけだから後には何にも残らない
人の記憶もいい加減なもんで
その場限り
それが美学。
933 :
無名さん:2005/06/17(金) 13:34:05
「」eeeee
>>931 その通りだと
全く同じセット(EQ等)
同じバンド
同じ箱でも
同じサウンドは二度と出ない
だってバンドも生物ですもん
935 :
タロウ:2005/06/18(土) 01:07:51
今日現場でこっぴどく怒られた。
皆さん、ハチノジ巻きできますか?
あんなジコマンみたいなテクニック必要ですか?
心底怒ってます。
事務所にクレームつけるつもりです。
巻き方なんかにいちいち細かいやつは嫌われますよ(W)
936 :
無名さん:2005/06/18(土) 01:10:43
>>935 >皆さん、ハチノジ巻きできますか?
え?お前できないの?
あれできない奴って、PA失格っていうか、人間失格だよ?
っていうか、できない奴って存在したんだ。
あー、びっくりした。
937 :
無名さん:2005/06/18(土) 01:23:08
バンドマンでも当たり前にやってるちゅーのw
てか巻き方悪いとシールド痛むだろが!
>>935 だからケーブル巻きからやり直せって言ったんだおっ
何と言ったら良いのか。。。。
八の字巻きは「赤信号は止まれ」くらいあたりまえ。
ばか。
>>935のタロウさん、
私ここに出るのもおこがましい位の大学演劇音響担当ですけど、
「八の字巻きをしない」発言は
機材を提供してくるハコや音を出してくれる機材に対して
「感謝の『か』の字もありません」と言うのと一緒です。
まさかそれに関して現場で愚痴ったとか、ありませんよね?本当人格疑います。
思わず書き込みました、スレ汚しごめんなさい。
末尾に(W)とか付けるレスにマジレスするのもどうかと思う。おまいらみんな釣られ杉w
942 :
無名さん:2005/06/18(土) 12:10:24
8の字巻きって中途半端な事を憶えると解く時にどちらから解いても結び目や
絡まってしまう 急な時に最悪な事態に 正しく憶えましょうw
しかし照明屋は何で◎まきなんだろう?
>>942 へー。
>照明屋は何で◎まきなんだろう?
そうなんだ。
ケーブルがヨレていても関係ないからなのかな?
>>942 昔、照明の電源ケーブルを8の字巻きして怒られましたw
945 :
無名さん:2005/06/18(土) 13:58:49
照明屋は8の字が憶えれないから。
946 :
無名さん:2005/06/18(土) 14:38:56
中の構造と材質が違うからです
947 :
無名さん:2005/06/18(土) 16:26:13
頭の構造と素質が違うからです。
948 :
無名さん:2005/06/18(土) 16:40:52
タロさ、照明屋の方がむいてるぞ!w
949 :
無名さん:2005/06/18(土) 16:52:30
それって照明屋の方が頭悪いって事ですね。
とんでもない。照明さんも8の字が基本です。
ただ、昔からやってる大掛かりな電源屋さんや映画の撮影所の流れを汲む照明や音響はその限りでないです。
それはそれで彼等なりの理屈でやっていることであるので
「8の字巻きなんて意味ねえ」という論調にはならないように、、、
8の字巻きにしても、ホール管理メインの人や楽器レンタルメインの人で
それぞれの理屈で輪の大きさの基準が異なったりするので
理屈に合っていればどれも間違いではありません。
理屈に合わない間違った巻方にならないよう鍛練です。
951 :
無名さん:2005/06/18(土) 23:38:02
音も照明も8巻きが基本。
でも、巻きに逆らわず巻くのも基本。
952 :
タロウ:2005/06/19(日) 16:25:03
あんなのできないっすよ。
ほどくとき全部絡まるんすけど(怒)
意味あるんすか?
ほどく時にからまるのは巻き方が間違っているかほどき方が間違っている。
8の字で巻くと片方持って引っ張れば癖がなく真っ直ぐにほどける。
ちゃんと出来るようになるまでひたすら練習してみな。
ベース弾きからとしても
シールドは8の字巻き以外考えられない。
なんでそのように巻くか、先輩にちゃんと教えてもらいなさい
土下座してでも。
955 :
無名さん:2005/06/19(日) 20:53:08
ホール管理屋さんになるにはどうすればいいんですか?
やっぱ専門学校??
>>952 逆出しするからだよ。
一旦巻いてから、輪の中くぐらせてほどいてみな。
結んだ状態で出てくる。
巻きで売ってる電線は順巻きだよね。
外側からほどいていくと8の字巻きの必要がわかる。
リールの無いものは内側からほどかないとよれて仕方ない。
タロウ。
お前はしばらく電ドラ持ってついてこい。
958 :
タロウ:2005/06/20(月) 17:38:50
毎回逆に順巻きすればヨレなくないすか?
ハチノジは時間かかるし汚くなるし絡まるし昨日もまたえらい怒られました。
順巻きのほうが早くてキレイっすよ。
みなさんほんとはハチノジなんてジコマンなんっしょ?
>毎回逆に順巻き
それを8の字巻きと言うのでは
なんか
PA(見習い)から助言を求む
ってスレだねw
961 :
無名さん:2005/06/20(月) 18:47:15
なんか
馬鹿(自己中)から助言を求む
ってスレだねw
962 :
無名さん:2005/06/21(火) 00:41:19
釣れた?
963 :
無名さん:2005/06/21(火) 02:41:25
(`m´#)プチッ !!!
順巻きの方が巻くときに「よれ」を直したりで
時間かかると思うけど。
965 :
無名さん:2005/06/21(火) 10:14:01
>>958 ばかたれ、20mを10秒以内で巻かないとプロとは呼べない
967 :
無名さん:2005/06/21(火) 10:43:29
>>966 俺できるよ。やってみ、頑張ったらできるから。
968 :
無名さん:2005/06/21(火) 11:07:38
こんなもの出来てあたりまえだ。利き手の親指と人差し指で撚りを戻しながら
巻き上がりは均等に半径45cmだ
8の字の達人技
969 :
無名さん:2005/06/21(火) 11:19:20
北京からオリンピックの種目になりそうですか?<ケーブル巻き
(゚з゚)イインデネーノ?
>968
半径45cmって50mのマルチにしても巻きがでかいぞ……
マイクケーブルなら一巻きが80cmくらいで、
スピーカーケーブルが4S11くらいの太さなら1mくらい、
マルチなら太さにもよるけど直径で50~60cm、巻きで1.5~1.8mくらいかな、収める箱のサイズにもよるけど
974 :
無名さん:2005/06/21(火) 22:25:21
まぁ〜ケーブルの話しは、それくらいで
PAオペが一人前に成れる年数って平均どれくらいだろぅか?
年齢や本番回数も含めて
975 :
無名さん:2005/06/21(火) 22:39:34
日本に1人前なんて何人いるの?
コツコツ1つずつその時の最高な物を・・・
職人ってこんなもんじゃないですかね。
977 :
無名さん:2005/06/21(火) 22:52:16
他人が評価するものだからね
自分で出来ていると思ってもね
とりあえず平均点とれるまで3〜5年?
978 :
無名さん:2005/06/22(水) 01:21:16
3〜5年で平均点取れて、
10年過ぎると駄目になってくのが多い気がする。。。orz
979 :
無名さん:2005/06/22(水) 10:23:24
10年過ぎると拘りが強く出るんだな
些細な事が許せなくなってくる
まぁ〜それだけ耳が肥えているんだが
980 :
無名さん:2005/06/22(水) 10:28:09
拘るのはいいんだけど、他人の意見を受け容れられない人が多いような希ガス
981 :
無名さん:2005/06/22(水) 10:33:20
そこが難しい所なんだ。音楽シーンって流行りだから
今の流行りの良さを感覚的に理解できないと
意見受け入れる事が出来ないって事に
982 :
無名さん:2005/06/22(水) 10:56:10
もう、「自分の頃はこうだった」って言い出したらもうダメだよなw
983 :
無名さん:2005/06/22(水) 11:08:48
流行りって繰り返しだから分らんでも無いけど
10年越えれば綺麗にまとめたくなってくる傾向だ
>>971 俺の場合短いものは小さく巻くけどマイクケーブルで5m以上なら、
巻き始め・終わり側を持ったときに
下の部分がメーター数の巻き数になるように巻いてます。
これなら数えればすぐに長さがわかる。
>>978 なかなかいい意見だ。自覚症状出ないんだよね。
まあ俺は機材系が本業で現場はなんちゃってだけど
傍目で見てるとよくわかる。
脳内データベースに無いジャンルや音質、機材に対して
理解できなくてフリーズする人いないですか?
985 :
無名さん:2005/06/22(水) 11:30:35
でも市場に溢れている雑音に影響されて更に雑音を生んでいることは
いざめない。
986 :
無名さん:
音を詰め込み過ぎたダイナミックスの無いのが流行りでしょう
録音すればレベルメーターが一定のままw