age
過去レス振り返っても
やっぱ前スレ1の自作自演ぽいの見ちゃうとさすがに冷めますねー・・・
つまらん
sage
4月も今日で終わりなのに持ち直さなかったか。。。。。
541 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/03 02:53
皆さん久々に乙です。
GWはイベント真っ盛りで私のような裏方もアーティストも活動期ですね。
私も明日(今日)は朝6時集合で会場設営の統括です(特に何をするって訳でもないですが)。
イベントがこれだけバラけると集客はそれほど見込めないのもGWならですね。
ドラえもんや仮面ライダー、デカレンジャーにはファミリー層が、
フリマには主婦層や若者まで。音楽イベントはターゲットが絞りにくいですね。
先日ワンステップフェスの主催者、佐藤三郎さんと話しました。
当時の話が聞けて楽しかったです。
佐藤さんの話を聞きながら思った事は、昔は音楽やファッションの情報も限られ、
最先端の情報を得るにはコミュニティが自然発生的に作られた事、そのコミュニティの
マンパワーはとてつもなく大きくムーヴメントまでをも起こす力が有った事。
今はどうだろうか?大きいロックフェスは有ってもムーヴメントにはなってはいない。
ワンステップはほとんどボランティアでアーティストから遊園地、飛行船までとにかくデカイものを
情熱だけでタダにしてもらったそう。今の情報社会では個人で情報を仕入れ、集まる必要もない。
コミュニティも生まれない。生まれても広く浅く。当然マンパワーもない。ちょっと寂しくなってしまいました。
しかし全てが閉塞的になっている現代だからこそそれを打ち破る、ムーヴメントも起こせる
チャンスもあるのかなと考えました。ではお休みなさい。
ちと長い
無くなったら無くなったで寂すぃ。
あったらあったで
自演やら具体性の無い机上の論議がウザイ
匿名掲示板で
当然匿名で
発言に責任のない者同士が真剣な議論
しゃべり場を見てると同じ感覚
十代じゃないのに
匿名掲示板で自己顕示して自己満足する大人
見てて痛いんです
小心者の寂しい潜在ヲタが
インターネットで
キーボードを叩いて知識の応酬合戦
そんなのはいらないんです
本当の具体性が欲しいんです
本当の行動力を感じたいんです
以上
金の臭い見付けて動いてる人はもう動いてるんじゃ?
そういう人は手の内を明かさないよねー。
ここは真剣に考えてますよーって話をするだけのスレでしょ?
547 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/03 21:20
皆さん乙です。
今帰って来ました。
>>546さん、その通りですね。私もビジネスはビジネスとして割り切っている部分も有り、
そしてそのビジネスの手の内はさすがに明かせません。私のレスの中にヒントらしきものはあると思いますが。
しかし、「何かおかしい」「違う理論・方法もあるのでは?」と常に考えています。
産業としての音楽の中に自らが関わっていれば机上の論理でもその発言は重かったり、ヒントになったりします。
その具体性や行動については誰に向けてのものであるのか、がポイントだとは思います。
お気楽に楽しみながら苦しみもがきまくる。この矛盾が音楽の面白さ。
へっぽこさんオツカレ。
で何だが、もう無理にスレ立てた責任背負わなくていいよ…
多分昔の住民もういないし…
あのころに輸入禁止法案が話題になってたら
ここでも面白い話し合いができたのではないかと思う今日この頃
549 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/06 03:52
>>548さん
お気遣い、心から感謝です。
GW終わりました。明日はステージ、テントなどの撤収です。
今年は去年に比べて売上は減ってしまいました。連休というのはイベントを組むのにはチャンスでもありますが
飛び石でないと人が分散してしまって集客は悪いです。今回は音楽イベントとキャラクターショーを手掛けましたが、
キャラクターショーでさえ出足が悪かったですね。
輸入禁止については当たり前ですが私は大反対です。トップ連中が自分の食い扶持を死守するのに必死になっている。
インディーでも影響はあるでしょうね。というより既にウチでも提携しようとしていたオランダのレーベルとの話が
消えました。きちんと説明するのも大変な作業でしたが、取りあえずいったん白紙に戻してお互い戦略を練り直そう
という結論です。特に海外のインディペンデントはしっかり理解していないので不利益が生じると思うでしょうし。
今はオランダのロックが面白いですね。今ブレイク中のバンドもいますしね。
古くはヴァンデンバーグなんてのも。ずっとオランダには触手を伸ばしていましたが、メジャーに先に持っていかれてしまいました。
質問なんですけど、
CDをディストリビューターを通じてショップに卸した時点で
返品される可能性はありますか?
552 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/08 19:52
>>551さん
状況・条件によりけりです。
個人のショップなどは直接交渉で卸せますが、外資系の大手ショップなどはほぼディストリビュータを通します。
自ら外資系大手ショップに売り込み、仕入れてくれた場合は少なくとも一ヶ月〜三ヶ月は置いてくれるでしょう。
また、インストアなどイベントが絡む場合は一店鋪で数百枚単位でオーダーがありますが、この場合ショップとディストリビュータで
確認が行われ、イベントが終わればその日だけで10枚程度残して全て返品の場合もあります。結局ショップの担当者によりますね。
ウチでも発売後はとりあえず1〜3枚、というオーダーが結構ありますが、返品されるのはやはり一ヶ月〜三ヶ月後くらいですね。
ディストリビュータの締めの関係もありますし、初回の締めは大抵三ヶ月後なので請求時に返品の数が明らかになります。
後は毎月バックオーダーと返品の繰り返しという感じです。
いずれにせよ卸した時点でいきなり返品は無いと思いますよ。
久々に。
最近思うんですよねー
別にCDの売り上げ数とか、ライブの動員数がどうだとか、どうでもいいじゃんって。
音源だったらみんななんらかの手段でコピーとか無料ダウンロードしたりして手に入れるし
ライブだって企画や宣伝しだいで集客に雲泥の差が出るし
2ちゃんになにかを求めた自分も、結局モチベーション下がる思いをしただけだし
もー音楽シーンをどうこうしたいって熱意もないんだよね
同じ世代でがんばってきた奴らもみんな「卒業」していった
「自作自演」かどうかとか、どーでもいーと思うしね
実際そんなことしてねーのに疑心暗鬼のくだらないやつに荒らされるだけだし
むしろ自作自演する余力があるだけまだいいかな、と
でも、それでもアーティストがとなりで全身全霊で「夢」を作りあげてくるんだよね
そんなやつらを目の前にして自分は何がしてあげられるんだろうか、と思うわけですよ
こちとら何年も見てきてるから、彼らの5年後の人生が見えるわけ。
どんどんアーティストの「生きてる」スパンが短くなっていくわけで
もう「光」が見えなくなってきたかも
どうしたら、「音楽」をやる人も聴く人も幸せになる世界になるものか
酔ってるから勢いで続き。
へっぽこKさん、あなたの「音楽」で生きていくモチベーションって
いったい何ですか?
絶対「音楽の感動」の体験があるはずと思うのですが。
自分にそういう自分に影響を与えた「音楽」を「生かしていこう」と思わずに
つぶしあう原因はいったいなんなんでしょうか?
人口が増えすぎて「自分にとって邪魔な情報を削除していく」動物的な本能でしょうか?
テクノロジーが発達してこういうスペースが存在することができたのに、
それを有効に使えずに、マイナスに働いていくことが悲しい限りですね
じゃ、ありがちな言葉で締めますか。
景 気 が 良 く な れ ば 解 決 す る さ 。
有志1って酔っ払って書き込んで、後でそれをニセモノとか言ってごまかしたりしてたよな
誰が見たって自演だろーよ
本当、ちっちぇー奴だよ・・・お前マジいらね
へっぽこKのほうが全然いいや
まあ、なるべくけなさずで。
再び荒れないようおしとやかにいきましょう。
いろいろ細かい部分はまぁ置いておいた空想としてよ
ネット上でよ、1 曲 100 円で買えるようにしてよ、
やれればいいんじゃねぇの?
100 円ならまぁいいかって方々も多いんじゃねぇの?
買ったデータを勝手に商用目的で使用する方々への対策はよ
e ライセンスとかよ いいんじゃねぇの?
コテハンくんたち無駄に長文うざいよ
560 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/13 23:55
有志1さんご無沙汰です。GW後久しぶりに休暇を取りました。
音楽の感動、これは様々でしょうが、私はまずは1リスナーとして第二次洋楽ブームでハマりました。
で、音楽で何かを伝えたいという欲求が生まれ、ミチロウさんとジュネさんに憧れ、自分でもバンドを始め・・
高円寺の今はもう無いハコを中心に活動、その後事務所に所属、契約するも三ヶ月で解雇。
活動する中で一番の感動は単純に単なるお客さんが自分達のファンになっていく過程を見られた事ですかね。
それと頼んでもいないのにスタッフになってくれた仲間(当然知り合いでも何でもなく)が出来た事。
簡単に言えばいつでも感動は人対人のアナログな部分だけです。
これだけデジタル文化が発展しても最終的には対人間です。相変わらず抽象的ですが、これが何より大切だと思います。
「つぶしあう」というのは良く言えば一つの音楽に対して思う感情はバラバラですので、けなしたり糞扱いするのも当然だと思います。
ただ、今の音楽を取り巻く状況は、アーティスト、リスナー、業界全てをループ的に潰しあっているとは思います。
今回の輸入CD問題、winny作者逮捕で何かが弾けたような気がします。今後良いアーティスト、リスナーがどれだけ
生まれてくるのか心配です。正直私がビジネス一筋の経営者だったらこの業界からすぐに撤退していると思います。
でも出来ない、好きだから。そしてこのままでは完全に崩壊するのが見えるからです。ダウンロード板では著作権について論議されていますが、
当然ながら決定的な改善策は出て来ません。
例え景気が良くなってもこの法案や今後のコンテンツ業界、P2Pの問題でCDという形のものは伸びないと思っています。
それに変わるものを早急に考え、実現しないと日本の音楽は本当に終わりでしょう。だからこそ意見が聞きたいのです。
ニッチな部分で勝負も可能ですが、お上の犬のような事はしたくないですし。ネット上で100円でDLの話も良く出ますが、
技術的には今日明日でもやれると思います。しかし、それを良く思わない方々が監視の目を光らせています。
それに対処するための細かい部分が今求められているのです。でもeライセンスなんかは良いアイディアですよね。
応用が色々出来る可能性を持っていると思います。
長文スマソ。
ニュー速+から来ますた。人イネー
いろいろみなさんお疲れさまです。
自分自身、音楽業界に今年から働きはじめ、
主にインディーズに関わる仕事をしています。
ちょっと思ったことを書いてみます。
まず、パッケージとしてのCDセールスは、
90年代のような儲かって仕方がない時代は終わっています。
だから、イイ音楽を作ればCDが売れて評価される、ということは保証されません。
では、どうするか?
ネットはその方法の一つを提案していますよね。
メジャーやらJASRACやらは旧来のしがらみにしがみついて、
そういう流れをストップしようとしていますが、時間の問題です。
ポイントをまとめれば、
<市場>音楽好きが、数多く、気軽に集まれる場所を作る
<媒体>気になる音楽を、簡単な方法で、気軽に聞けるシステムを作る
<流通>気になる音楽を、パッケージ、もしくはライブという形で、
簡単な方法で入手できる(もしくは入手方法を確認できる)
<管理>JASRAC型よりも現状に即した形で、著作権を保護・運営する
これをネットでできないだろうか?というのが自分のこのスレに対する答えの一つです。
携帯端末は、それを可能にする手段の一つになりうると思います。
559 :無名さん :04/05/12 20:03
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コテハンくんたち無駄に長文うざいよ
560 :へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/13 23:55
有志1さんご無沙汰です。GW後久しぶりに休暇を取りました。
音楽の感動、これは様々でしょうが、私はまずは1リスナーとして第二次洋楽(ry
ちょいとワロタ。すまそ。
長々と1人完結するよりかはみんなの会話が弾むような環境でないと
傍観者は立ち入りにくいす。
>>563 んにゃ、それはそうだけどさ。
なんか流れがずれていたんで、問題点をはっきりさせたほうがいいと思って。
たとえば、「ケータイなんかじゃできねーよ」とか突っ込んで欲しいんです。
まー突っ込む価値もなかったらしゃーないですが。
565 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/15 03:07
>>563さん、失礼w気を付けます。
>>562,564さん、初めまして。まず
>>562で仰った事の殆どはその通りだと私も肌で実感しています。
ネット、もしくは携帯端末でという部分も概ね同意です。特にネットではインフラはもう問題無い所まで来ています。
後は肝心な法整備なのですが、御存じのように今回の法案、P2P技術の否定、これを見る限り下が変わろうとしても
上が変えない限り事実上「自分達お上がやるから下々は手を出すなヴォケ」になると思います。
携帯ではもう少しでハードもコンテンツもかなりの水準にまでレベルが上がると思います。
「着うた」「着メロ」に変わる音楽のノンパッケージ販売、これらがJやRに邪魔されなければ一つの道筋として
今後の業界で変革をもたらせる事が可能かもしれませんね。先に出たeライセンスなんかも応用出来るでしょうし。
これでも長い?
566 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/15 03:10
でも結局は「ソフト」が重要ですが。
音楽の精神的レベル、質なんてもんは結局はアーティストの問題でしょうよ
メディアに流されてるだけの時点でアーティストではない
メディアも含めてシーンと呼ぶなら、アーティストが人を動かし、結果メディアをも動かさないと結局はダメ
メディアは時代に合わせて存在するモノ
自分がアーティストだと思ってる奴が勝手にがんばればいい
売れなくて、メディアに干されて潰れる奴は最初からニセモノだったってこと
日本の音楽シーンを何とかしたいなんて思ってるアーティスト以外の人 = 妄想勘違い
日本のメディア、表現発表の場は年々拡大し確実に多様化している
それに対してグチってる奴は何に対しても一生グチり続けるだけだろうよ
>へっぽこKさん
どうもです。
携帯もさらに技術革新はあるとは思いますが、
これからはさらなる技術が台頭する事だと思います。
ネット家電とかも、その可能性の一つですね。
>>567に釣られてみます
あなたの意見は乱暴すぎですね
アーティストは音楽を制作したり演奏したりするのが基本であって、
メディア対応が主になってしまうのは間違いです
そのためのレーベルや事務所ではないんですか?
そしてもう一つ、あなたは今の音楽シーンに対して何か一つでも行動を起こしていますか?
もしやっていて、その発言をするのなら、少しは理解できますが。
結局、今のメジャーレコード会社やJASRACは旧体制なんですよ。
それを動かすのは、技術革新であり、それを受け入れるユーザーなんです。
法体制はあとからついてきます。
というか、大勢が固まれば、ついていかざるを得ないでしょう。
>>569 レーベルを運営しながら音楽活動もしていますよ
定期的に企画やったり、面白いバンド発掘する活動もしてます
俺から見ればあなたの言っていることこそ時代を読めていない机上の論議
今みたいに便利で多様で自由の時代、自己プロデュースできないアーティストは淘汰されるのは仕方ないこと
結局人任せで、音楽だけ作って自称アーティストなんてガキの発想
自己管理が苦手でも、本当に真剣にやっていいものを作ればそれなりの人脈は自然とできる
結局はそのアーティストがどれだけやってるかどうかでしょ
努力をせず、くだらない信用できないクソ事務所やクソレーベルに所属するのが破滅の始まり
そんなものはいつの時代にもいるし、絶対になくならない!!
続き
メディアや法体制がどんなに変わっても
あなたらのいう音楽シーンとやらは良くはならないでしょうよ
永遠にね
社会のせいにしたり
グチるのは人間性の問題
572 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/15 17:19
>>567さん
セルフプロデュースに関しては私も同じ事を所属しているアーティストに強く言っています。
いくら事務所やレーベルが10話してもアーティストが1話すのには負けるので。
人脈もアーティストから出来て来るのもよく解ります。ウチでも半分はアーティストに直接話が来ますし。
しかし、アーティスト個人だけでは出来ない事がこの契約社会では多いのです。
逆に言えばアーティストの後ろに法人があるからクライアントは安心してオファーを出せる、話を聞いてくれる事が
殆どです。金なんかじゃない、とは言え必ず金銭の授受はあります。そういった猥雑な事務手続き、契約関係、
アーティスト個人では絶対踏み込めない場所があります。そこは理解してほしいです。
現状ではCDを流通させるのも、企業が絡んだイベント、制作等金銭が絡むもの全て法人契約が基本です。謄本と定款、社判が必要なのです。
まあ、そういった法律自体おかしいと思っているからこそ社会のせい?にしているのかもしれませんが。
もっと突っ込んだ場所から物事を見ないと悪の本質は見えてこないので私も頑張ります。
んーと、ちょっと明確にして欲しいんだけど、
567は今の日本の音楽事情に満足しているの?
んで、レーベルやりながら音楽活動しているって言うけど、
それは満足いく内容なの?
あなたのレーベルは、「努力もせず、下らない信用できないクソレーベル」
じゃないと考えているっぽいけど、本当にそうなの?
漏れもグチっているだけじゃなくて、
どうすれば音楽をとりまく状況が良くなるか、努力しているつもり。
今のところは会社のビジネスにくっつきながら、だけどね
弱小会社レーベル持ちPですが
結局新媒体とか新体制とかシーン浄化とかを必要以上に強く言う人って
現状しっかりまわしていけてる人にとっては
現体制で自分に利益が回ってこない!みたいな山師的発言にしか聞こえないでしょう
まあ多くの人がもっと地上波を見なくならないうちはまだ変わらないでしょうね
むしろ地上波&代理店の力は相対的に強化したと言えるんじゃないでしょうか
紙関係等はほぼ全滅ですしスペシャですらゲスト呼ばない
20億ぐらいあれば枠買って一瞬シーンを変えられるかもしれませんが
2億もないので普通にやってます
なので571に関しては同意
575 :
へっぽこK ◆hCii1ePjK. :04/05/15 18:08
>>574さん、初めまして
そう思われても仕方ないですよね。一応現状の体制で利益を生んでます。経営者ですからその辺はしっかりと。
ビジネスはビジネスとして割り切って現体制で甘んじて、というより会社としての当たり前の活動ですし。
私はそういったジレンマと矛盾を抱えて、それでもこのビジネスの流れは良く無いと思ったため、
何かした方が「音楽」のためになると思っていますが。内側にいると既得権益だけで楽にいけるパターンも可能です。
でも内側にいるからこそ面白くないんです。利益が欲しいのでは無く新しい感動が欲しいだけです。バカなんです。
日本の音楽事情に満足してるってどういう意味ですか?
音楽なんて極めて個人的な趣味であって、満足なんて絶対に有り得ないと思うけどね。
これは音楽に限らず何でもね。
日本の音楽シーンがどうのこうの言うなんていうのは結局は所詮エゴだってことだよ。
視点を変えて言うなら、日本なんてその気になればいくらでも好きな音楽を手に入れられるわけだからそういう意味では満足してるね。
新宿ユニオンでも行けば俺のほしいCDやレコードだって大抵は取り寄せて手に入る。ネットでもね。
テレビや街で流れてる音楽はくだらなくても、そんなことはいくら言っても仕方ないでしょ。聴かなきゃいい。
そんなことに本気で怒ってる奴がいたらただの自分勝手な馬鹿だね。
俺はノイズとかアヴァンが好きだから、街中で俺が好きな音楽がかかれば俺は面白いと思うし満足なんだけど、そんなの嫌な人のほうが多いだろ
世の中には子供から年寄りまでいるんだよ
歌謡曲が流れてて、それを心地よく聴いてる人がたくさんいることをそんなに否定したいかね?
金儲けしてる奴をそんなに否定したいかね?
それだったら、歌舞伎町のヤクザとか悪徳商社をどうにかする事をを考えてくれたほうがよほど世の為じゃないかね?
輸入禁止問題の議論については話が一人歩きしててアホらしいから語りたくないね。
視野の狭い音楽ヲタが多くて本当、嫌になるよ。
俺も音楽は好きだけど同じに思われたくないね。
いっとくが、人間的に否定してるんじゃない。たぶん、会って話せば嫌いじゃない。
視野の狭い議論がイヤなだけ。
>>574 山師ですか、なるほどw
まあある程度ファン層をつかんでいるアーティスト・レーベルであれば、
CDやライブでの物販なんかで食っていけるでしょう。
地上波の影響力は確かにまだまだ大きいですね。
逆に言えば、テレビで洗脳できるからこそ、
メジャーはそれに依拠し、パッケージビジネスを固守している部分があるわけで。
ただ、今は昔ほど、日本人は音楽に対して金をかけなくなった。
パッケージも売れないし、ライブ会場が超満員なんてなかなかあることではない。
つまり、地上波をキーにした今までの戦略では、
費用対効果が望みにくい状況にある。
その点、ネットや携帯だと、まだまだ効果は望みにくいけど、
ユーザーが欲しい音楽が、コンテンツ次第で手に入る。
そろそろその時が来ているんじゃないかとは思います。
自分のレスが一番頭悪そう・・休符してきます・・
567すげーー同意
師匠とよばせてくらさい!
出かけるので手短に。
>>575 まー漏れもバカ上等なタイプなんで、その気持ち分かりますw
でも新しい所に飛び込むからには成功したい。
ここは共通しているんじゃないかナーと思います。
>>576 言っていることは理解できます。
でも、音楽の取捨選択ができるのは、あなただからでは?
環境がない人間(特に地方の人間)にとっては、
その選択をする環境が簡単には整わない。
地方はみんな巨人ファンというのと、乱暴にいえば同じ状況。
だから、自分が言いたいのは、
少なくとも、今の地上波で満足できない人間が、
情報をもっと気軽に入手できる、
メディアなり場所なりがあってもいいのでは?という意見です。
そこはあくまで出発点ですけど、それが実現すれば、
今の音楽の状況とは、また別の形が主流になるかも?ということです。
凄い! 立て直った!w
僕は学生です、ですので現場のことはあまり知りません。
と一言断りを。
>>567 煽りではなく、純粋に質問。
「視野の広い議論」というのをもう少し具体的に提案してみてください。
自分が感じるには、
昔も「歌謡曲」が売れていただけであって、良質の音楽が売れてない云々は経営者側のエゴ。
にもかかわらず、これからの時代の音楽の売り方を議論するのはお門違い。
って感じでしょうか?
んで素人意見を、
ネットで簡単に現地の情報を手に入れられる状況になって、
マニアックな人(多少の語弊は許してください)がよりマニアックになってしまった。
結果現状に満足できない、という感じではないでしょうか?
特に日本は市場が広がりにくいので。
立て直ったというよりは>567にトドメを刺されたって感じだな。
>>575さん562さん
いえ、あなた方のことを指していっている訳ではありません
僕のような所にですら「組んで面白いことやりましょうよ!」みたいな人が来るもので
正直そちらはそちらでやってくださいと…
まあそれはいいとして、
新しいシーン形成がなされる流れがあって、とはいえ、そこで
「既得権益に甘んじている奴らは出遅れているから不利」ということは全くない
ということだと思います。残念ながら。むしろ後だしじゃんけんでくるでしょう
ちょっと前のインディーズブームのように、より高効率に。できるやつは抜けばいい、と
やっぱり現状で利益だしつつ人脈広げて機会をまつ…という
方法のほうが実現性は高いのでは?
>>562さん
「効果が望みにくい」の程度がちがいすぎるとおもいます
地上波で満足できない>ネット、携帯で新しい音楽にたどり着く>しかもパッケージ購入
の間にはほとんどがふるいにかけられてしまうでしょう
「パッケージを買わせる必要はない。DL販売(略」とかが現状理想論にすぎないことはいうまでも
ありません。物販なんかで…と書かれているのでよくお分かりだとは思いますが
>>584に対するレスを書いているうちに、色々考えたので、
直接の回答ではなく、思ったことを書いてみます。
結局はレーベル・アーティストの温度差に行き着いちゃうんですよね。
来るべき(来るかもしれない)シーンに積極的か、消極的か。
んで、
>>574の通り、別に今のままでも困らないわけで、
シーンが変わったらそれに合わせればいい。
シーンを変えるのがもしメジャーだとするなら、
今のピラミッドは何も変わらないはずで(そういう風にルールを作るはず)。
でも、インディーからシーンが変われば、
音楽のチョイスの方法が変わるかも知れない。
そういう考えで、いろいろここでカキコしています。
最後に、その新しいシーンが、ふるいにかけすぎという点は理解しています。
もっとシンプルかつダイレクトな方法はあると思うんですけどね。
それを提案できて、多数の音楽リスナーに受け入れられればなぁ、と思います。