都市に民俗学はあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
54ひでよし
レスが遅くなりましたが、補足説明を

>>52
これは「外的要因」ではなく、そこに住む人の意識の差という意味で使いました
つまり、「都市」に住む人より「村落」に住む人のほうが伝承を語り継ごうとする
意識がある、という意味です

>>53
いわうる「都市伝説」と呼ばれる伝承は、確かに「モチーフは同じで語り継がれて
いるもの」も多くあります
しかし、そこで語り継がれているのはあくまでも「モチーフ」でしかないことも
多くあります

それに対して「村落」では先祖代々語り継がれてきた話をそのままの形で
伝えていこうとする人が多いということです
(一字一句違わず、というのは言い過ぎですが・・・・)

「都市」は「村落」に比べると、「変わりやすい」ということが特徴として
挙げられると思います
その特徴を民間伝承の場合に限定して書いたのが

@「都市」は人の出入りが激しい
A「都市」は噂話などの変化が速い
B「都市」は噂話などが語り継がれにくい

の三つの特徴です

これに関しては自分自身でもいまいち納得できない点も多々ありますので、
皆様のご意見をお待ちしております