新・旧約聖書総合スッレド

このエントリーをはてなブックマークに追加
5世界@名無史さん
ちょっと質問です。三位一体とキリスト論についてなのですが、
この二つの関係性ってどういうもんなんでしょうか。同じ問題を
扱っているんだと思っていたら、どうも違うようで・・・

いろいろ考えたんですが、三位一体は神の概念規定、キリスト論は
救世主イエスにおける神性・人性の問題を取り扱っているものである
と解釈していいんですか?
6天之御名無主:2001/05/22(火) 10:44
>>5
>キリスト論は救世主イエスにおける神性・人性の問題を取り扱っている

これはよいと思います。

>三位一体は神の概念規定

こっちは文章表現的に、ちょっと別様に採られる表現になってしまっていると思います。
キリスト論/三位一体論の対比としてはうまい言い方と思いますが。

「神の概念」正統教義では父なる神、創造神、かつて在り・今も在り・これからも在るもの、ですので。

そうですねぇ、「超越神とキリストの神性/人性」の関連付けの理論が「三位一体論」というあたりではどうでしょうか?
上の整理を図式的に示すと下のように示すこともできると思います。

三位一体論=「神論⇔{キリスト論=(イエス論⇔キリスト論)}」

まだ一面的ですかね。
「人の子であるイエスが神の子でもあり救世主でもある」って、論理を超越した話ですので、整理しようとすると、どうしても一面的になりがちですね。