アラハバキ統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
2621=11
>空振りたくないからまず質問に答えてくれよ。

はい。
まず、アラハバキの語源解釈だけど、アラ・ハバキ以外の分解がありえないとすれば
これはたった2音節または3音節になってしまうわけで、
似た単語を無秩序に当てはめまくっても、たいして意味はないでしょう。
だから語源解釈の妥当性は、神格の属性とどう関係して説明できるかってことにあると考える。

>スサノオ、客人社、マレビトをそう簡単に結んでいいのか?

う〜ん。どうなのかなあ? 簡単に結んでるつもりもないのだが、
ある程度いろいろなことを整合的に説明する仮説だよ。
うまく説明できてなあい? そうか、だめか?

「脛巾」はそういう意味ではただの当て字だと考えている。
以前は「箒」説(古代の斎場説)に惹かれてたけど、
バックボーンがうまく証明できないと思ったんだよね。
「蛇斬」説は、アラハバキ=スサノオという前提あってのこと。
それに若干、音韻転訛に不自然さがなくもないので、撤回しないまでも執着はしないよ。