民族って、な〜に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
14
>>9 さんに紹介頂いたスレより、

「民族」という言葉には、次のような特徴が見られます。

@ 「ゲーヲタの跋扈」が起ってしまう誤解を生じる概念である。
A 異民族(地域?)に対して、ステロタイプ(偏見)が伴い易い。
B 民族の優劣が競われやすい。
C 「関東人 vs 関西人」という関係のない理解を生じさせてしまう。
D 良識をもって民族を大切にする者は、民族に憂いを持つ。
E 民族主義や民族運動的な内容が伴いやすい。
F 人種ネタを呼び寄せてしまう。
G 「民族」と「民俗」の違いは、世間的に理解されにくい。
H 「文化人類学」は、民俗学・民俗学・神話学を包括する。
I レイシャルなものしか想像できない19世紀人並の人が暴れることがある。
J 興味を持つ人の絶対数が少ない。
K 民族学上の概念であって、個別の民族や、その優劣でないのは常識にすべき。
L 何か政治的、ナショナリズム的に誤解する連中の好きなようにされやすい。
M 「学」を付加すると、別の意味に感じられる。

レスが付かないのが淋しいです。みなさま、よろしくお願いします。