因幡の白兎はシュモクザメに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大黒
身ぐるみはがれたんでしょうか?

この夏、同地でシュモクザメの大群が目撃されましたが、彼らは白兎をしばいた方々の子孫にあたるんですか??
2天之御名無主:2001/08/18(土) 21:18
http://bbs5.otd.co.jp/kittegokudou/bbs_thread
切手極道板に、真面目なメッセージを載せた。
読んで欲しい!!!
3天之御名無主:2001/08/19(日) 10:16
白兎=ちょっとずるいコギャル
さめ=騙されて切れた珍走団、みんなでまわす

という解釈でよろしいでしょうか。
4天之御名無主:2001/08/19(日) 12:16
>>3
どういう解釈だァ−−−−−−−−−−!!!
5:2001/08/19(日) 19:48
事実、昔そんな事があったのではないかと・・・。
神話は意外と事実を伝えていますし。

で、大黒=通りがかりの近所の校長、やさしく諭す
6天之御名無主:2001/08/19(日) 19:56
7天之御名無主:2001/08/19(日) 23:22
>>3 大黒の前に通りかかった八十神はどないだ?
8:2001/08/19(日) 23:28
>>7
塩を擦り込めと言った神さんですか?

ぼろぼろのコギャルを、行き掛けついでにヤってった日雇い
9:2001/08/19(日) 23:35
珍説出雲神話

コギャル「あんたたちのバイク、カッコイイじゃん。族に何人いるのー?」
珍走団「しらねーよ。かぞえんの、めんどくせーよ。」
コ「あたしが数えてあげるから、ちょっとみんなで走ってよ。」
珍、走り出す。コ、頭の車の後ろに同乗。
コ「ちょっと、停まってぇー。」
珍「もういいのかよ。で、オレら何人だったんだよ?」
コ「知らねーよ。ここまで乗っけてもらえば、もーよーねーんだよ。」
珍、切れる。コを回す。

という昔のおはなしです。
10天之御名無主:2001/08/20(月) 09:31
白兎=コギャル
サメ=珍走団

ならば、

八十神=キリスト教中絶反対派
大黒=通りすがりの産婦人科医

でしょ。やっぱり。
11天之御名無主:2001/08/22(水) 04:28
>>10
おっしゃる通りであります。すげえ話になって来たであります。
12天之御名無主:2001/08/24(金) 02:24
>>8
>>10
おもしろいねー。両方とも
特に8(3)さんの解釈は非常に当っていそうな気もする。
いや、そうであってほしい
あげ。
13:2001/08/24(金) 09:45
>>12
有り難うございます。
これは時代背景も違い、状況も極端ですが、近いようなことはあったのではないかと思われ。

神話では、ヤマトタケルの女装なども味のある話です。
14362:01/11/11 01:48
オマエらみんな喰い散らかすぞゴルァ!
16名無的発言者:02/05/03 19:33
これ、ミクロネシアの伝説が日本に渡来したものでしょう。
17な無名な名無:02/05/03 19:59
スリランカから東南アジアに同じ民話が残っていて
各国で子供向きの絵本にもなっている
だます方のウサギがシカ、サルになっている例もあるが
だまされる方はやっぱりワニのみ 
ぼくはそんなひどいことしてないよー。
19ハロー:02/07/07 01:31
>16
逆に、日本からこの話が輸出されていったということは考えられないすかね?
20天之御名無主:02/07/07 03:40
人とモノと物語がセットになって伝播した古い時代のものですから、
自然人類学上の証拠を元に、外から日本に渡来したと判断。

とかいうこっちゃないんですか。知らんけど。
21天之御名無主:02/07/09 00:06
コギャルが先なら輸出できたんだけどねえ。
1万8千年前にコギャルはいなかったでしょ?
22天之御名無主:02/08/28 17:25
そーこに因幡の白うーさぎー
皮をむかーれーて
あかハーダカー
23天之御名無主:02/08/28 18:39
因幡の物置
「百人乗っても大丈夫」
24天之御名無主:02/08/29 19:02
コギャル100人は辛いな…
25天之御名無主:02/08/29 19:24
ウサギと亀の話にしろ、ウサギって嫌われてないかな?
26天之御名無主:02/09/21 14:09
>>25

 憂詐欺っていうくらいですから
272チャンネルで超有名:02/09/21 14:32
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
28天之御名無主:02/09/21 14:54
なぜ橦木鮫?
29天之御名無主:02/09/22 01:55
>>28
日本海域に多数生息。
数年前にも海岸に現れ沿岸の海水浴場は
軒並み遊泳禁止に。
しかし古事記の中に現れるワニ(=鱶)は
シュモクザメかどうかは定かではない。
と、マジレスしてみるテスト。
30天之御名無主:02/12/10 00:35
>>25
今頃なんだけど。

カチカチ山やが月にいる理由(サル・キツネ・ウサギが集まって〜ってやつ)では、
ウサギはイイヤツだ。

うさぎのイメージって、ずるがしこいか、優しい(草食だから?)かだ。
31天之御名無主:02/12/11 20:56
ウサギは寂しくなると死んじゃうんですよ
32山崎渉:03/01/11 03:11
(^^)
33天之御名無主:03/01/13 15:49
34天之御名無主:03/02/26 02:32
うさぎ鍋を食いませんか。
35 ◆yGAhoNiShI :03/02/26 02:53
因幡来ないね。
でもみてるね?
36山崎渉:03/03/13 13:26
(^^)
37天之御名無主:03/03/21 08:28
稲葉浩志
38天之御名無主:03/03/22 20:50
たぶん兎信仰と関係あるよね?
39天之御名無主:03/03/26 16:45
中国地方の一部では、今でもサメのことを「ワニ」って呼ぶようですね。
40天之御名無主:03/03/26 17:39
>>39
広島県の三次市や芸北一帯では、今でも「ワニ料理」を食べることができますよ。
41天之御名無主:03/04/03 14:27
>>16-20
爬虫類のワニは日本にいないのだから日本起源なはずないよね〜
と思ってたけどさっき検索したら奄美大島にワニが出た記録があるって。

で、この神話を持ち込んだ人々はどんな集団だったの?
インド東南アジアから直接来たのか中国朝鮮経由か…
42天之御名無主:03/04/04 21:10
原文に「ウサギのようなもの」という表現がしてあるのに鳥肌が立ったことがある。
兎の皮を剥くと、耳も一緒に取れて、人間の赤ん坊そっくりになるんだよ。
43天之御名無主:03/04/04 21:44
>>42
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )  かっこいい?
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
44天之御名無主:03/04/05 20:00
45山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
46山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
47山崎渉:03/05/21 22:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
48天之御名無主:03/05/21 22:58
中国少数民族に似た伝承がある。
こちらは鰐
http://www.page.sannet.ne.jp/k_nitta/inaba_no_shirousagi.htm
49天之御名無主:03/05/21 23:06
>>48
荒れる元だから、ヤメテ。



★★古事記、日本書紀について★★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1012122820/151

経緯
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1012122820/124-
50山崎渉:03/05/21 23:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
5148:03/05/22 02:10
>>49
なにか仔細は知らないけれど荒れたのですね
以後発言は控えます W
52_:03/05/22 02:12
53天之御名無主:03/05/22 20:32
>>48=51様
発言を控えるにはあたらないかと。
仔細は、>>49の経緯を見ていただくとして、この板だけではなく、日本史板や台湾板
(噂によると国内サッカー板も?)ほかでも、荒れたらしいです。(w
54天之御名無主:03/05/23 05:32
スレの趣旨とは違うが、皇室の祖も鰐だな。
鰐だかサメなのか知らないがよほど日本人にとっては意味ある
生物なんだろうな。
55天之御名無主:03/05/23 05:54
竜の系譜ですな
56山崎渉:03/05/28 14:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
すごいな。2年も続いてるなんて。ふわふわ
59天之御名無主:03/10/28 14:10
鼻くそ
(・`ω´・)
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62天之御名無主:04/01/14 18:44
因幡の白兎の実体は、日本武尊に皮を剥がれた兄貴だという罠。
63天之御名無主:04/04/30 11:15
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) いつか街で偶然出会っても
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  今以上にきれいになってないで!!
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!?U_ ろ
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /






64良スレサルベージ委員会:04/05/06 22:23
 
65名無虫さん:04/05/07 18:39
白兎ではなく、もののけ姫の白いカモシカが発見されますた

http://www.asahi.com/national/update/0507/013.html
66天之御名無主:04/05/13 13:37

実況スレ

JAWS ◆ ジョーズ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1084421612/
67天之御名無主:04/05/13 18:58
ピーターラビットももう少し凶暴になればいいのに。ミッフィーとかも。
68天之御名無主:04/05/13 20:27

実況スレ

JAWS ◆ ジョーズ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1084421612/
69天之御名無主:2005/03/26(土) 23:05:57
【社会】ウサギ1羽が毛むしられ殺害…沖縄・平良市のマンション

★ウサギ1羽が毛むしられ殺害 平良市のマンション

 25日午前、平良市内のマンションの敷地内にあるウサギ小屋で、
ウサギ1羽が毛をむしり取られ、殺されているのを飼い主の女性(57)が
発見した。宮古署は器物損壊事件として捜査している。

 同署によると、24日午後4時ごろに女性が確認した際にはウサギは
元気だったが、翌朝、女性が小屋をのぞくと、殺されていたという。

 小屋の扉には鍵があり、発見された時も鍵がかかった状態だったという。
同署は、何者かが小屋の鍵を開け殺したとみて、捜査を進めていく方針。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111822573/
70天之御名無主:2005/03/27(日) 15:30:43
素兎
白兎ではない
素兎
71天之御名無主:2005/05/04(水) 01:40:30
まぁ、40万年前(旧石器時代くらいだっけ?)とかまで遡ればマチカネワニだとか日本にも爬虫類のワニが居たわけなんだが
口述伝承も残らんわなぁ・・・w
72天之御名無主:2006/01/04(水) 10:58:09
1987年に発見された4世紀?袴狭遺跡(兵庫県出石町)から出土した木製品に
描かれた獣魚の1つも、鮫の中でもシュモクザメと鑑定されてるからな。
”箱形木製品は底板1枚と側板2枚が発見され..側板には躍動感に
あふれたサケ・シュモクザメ・シカ・カツオ描かれ....”
袴狭遺跡線刻画木製品
http://www.hyogo-c.ed.jp/~maibun-bo/03remain/KENSITEI/13kensitei/hakaza/hakaza.htm
73天之御名無主:2006/01/04(水) 13:02:11
白兎じゃなしに素兎なんだよな、たしかに。
シロウサギって訓が正しいのかどうか。
で、このうさちゃん、いちおう神様なんだよな。
大国主が姫を娶れるって予言する。
神様にしては、頼りないがな。
74天之御名無主:2006/01/04(水) 13:47:08
>>73
記では、"八十神、各々稲羽の八上比売を婚はむの心ありて、共に稲羽に
行きし時..われオキの島に在りて、この地に渡らむとすれども、渡らむ
因無かりき。かれ、海の和爾を欺きて言ひしく、『吾と汝と競べて、族の
多き少なきを計へてむ..和爾、我を捕へて悉に我が衣服を剥ぎき..
これ、稲羽の素兎なり。今者に兎神と謂ふ..その兎、大穴牟遅神に白し
しく、汝命(八上比売を)獲たまはむと..."
我が衣服を剥ぎ..なんだからラビットではないのだが、何ゆえに因幡の
兎神が隠岐島に在りて..なんだろうか。渡らむ手段なしだから、漁労
従事ではないだろうし。
75天之御名無主:2006/01/05(木) 11:32:38
>>54
>皇室の祖も鰐だな...
磐余彦の母方祖母の豊玉姫命と母の玉依姫命姉妹のことか?
日常の住居とは別の産屋に隠れて、妊婦が一人で出産するというのは、
昔の出産習俗を伝えてるのかな。別屋で隠れては穢れの忌避からかな。
その都度、産屋を拵えていたのかな、集落に共有の産屋があったのかな。
76天之御名無主:2006/01/07(土) 01:49:11
ウサギは宇佐妓で、宇佐の遊女のことです。集団レイープされたところを助けられたの。ほんと。
77天之御名無主:2006/03/05(日) 18:37:15
>>74
>何ゆえに因幡の兎神が隠岐島に在りて..なんだろうか・・・
梅原猛説によれば、兎神=宇佐岐神すなわち宇佐三女神の縁者、
隠岐島=玄界灘の沖ノ島(古名は宇佐島)。
神々の流竄 梅原猛 集英社 1985
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4087490645
78天之御名無主:2006/03/30(木) 11:13:26
地元在住の方、今月発行の『鳥取NOW』、巻頭特集は 「因幡のシロウサギ」〜神話の謎に迫る〜 ですよ。
79天之御名無主:2006/03/31(金) 12:00:52
>>78
神話の謎に迫った論及内容を報じてくれないかな。
80天之御名無主:2006/04/22(土) 15:50:25
>>77
>兎神=宇佐岐神・・・
兎神は、宗像族ってことか。
81天之御名無主:2006/05/11(木) 23:31:48
 島根県安来市に行ったことある?
あそこの和鋼博物館に古代刀の復元があるけど、
映画「もののけ姫」のアシタカが持っていたもの
はあれをモデルにしたんだって。
82二川 ◆K0z7CL5F5s :2006/05/19(金) 10:57:28
1
83天之御名無主:2006/05/19(金) 16:43:10
兎園会
84天之御名無主:2006/09/24(日) 10:17:46
昨日白兎海岸に行ってきました。
神話の地で1人で興奮してた。
85天之御名無主:2006/09/26(火) 17:34:22
鳥取の辺りはサメ、よく出るそうですね。
島根県でも五十猛漁港でサメが水揚げされますし。
消費地は広島らしいけど。
86天之御名無主:2006/09/26(火) 19:40:17
>>85
>消費地は広島らしいけど。
流通が悪かったころ、腐りにくい(アンモニアを多く含む)サメは山間部で重宝されたそうですね。
87天之御名無主:2007/03/04(日) 09:52:52
>>74
>海の和爾を欺きて言ひしく・・・・
サメの古語が和爾(ワニ)なのか?
88天之御名無主:2007/03/04(日) 11:07:11
ワニザメってしらないか?

イタチザメやネコザメって知らないか?
倭人伝以来、海洋国の日本には魚の種類について1000種の豊かな表現がなされている。
89天之御名無主:2007/03/04(日) 11:58:36
わに【鰐】

1 ワニ目の爬虫(はちゅう)類の総称。大形のものは全長7メートルに達し、胴がやや平たく、尾が強大。
  体表は硬い鱗板(りんばん)で覆われ、吻(ふん)は長く伸び、大きく鋭い歯が並ぶ。瞳孔は縦長。
  水中生活にも適応し、鼻孔・目・耳だけを水面上に出して獲物を待ち伏せる。肉食性。アリゲーター・
  クロコダイル・ガビアルなど。皮を皮革製品に用いる。
2 サメの古名。 ・ 「海の―を欺きて言ひしく」〈記・上〉
                                        [ 大辞泉 ]
90天之御名無主:2007/03/04(日) 13:27:00
冤罪っていうのはこの神話からつくられた漢字なのだ・・!
91天之御名無主:2007/04/22(日) 12:43:02
>>89
>1 ワニ目の爬虫(はちゅう)類の総称・・・
元来は魚類の鮫だとすると、爬虫類の鰐を紹介する時に、鰐の訓読みをワニと
したのはどうしてなのですか?
92天之御名無主:2007/04/22(日) 15:53:24
>>89 和邇の話が聞きたいんだけど
93天之御名無主:2007/04/22(日) 16:31:13
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
94天之御名無主:2007/04/22(日) 23:09:21
白兎:オス

シュモクザメA:オス
シュモクザメB:オス
シュモクザメC:オス

男と男でやることといったら、決まってるだろ。
95ワルキューレ:2007/04/23(月) 09:24:48
男が男の皮をはいだのか?
96天之御名無主:2007/05/14(月) 22:41:33
偶然知ったのだが・・・アステカではトチトリという兎と関連した神がいて関連の数字が「8」。
兎は月との関連もある。ワニはシパクトリという神がいて蛇とも関連があるらしい。関連数は「1」。
誰か因幡の白うさぎとの関連を調べてくれー。トチトリってトットリ?まさかねー。ヤマタのおろちは蛇だし・・・。
97天之御名無主:2007/05/15(火) 20:31:09
 あまり知られていないが鳥取には岩戸という地名が残っている。
砂丘の近くの小さな山があって海辺で綺麗なところです。



98天之御名無主:2007/05/16(水) 20:16:48
>>96
鳥取県の名前は千代川と袋川の合流地点に住んで
水鳥を捕らえる仕事をしている人を「鳥取部(ととりべ)」
と呼んだことから。

らしい。
人に聞く前に自分でしらべろ。
あとアステカのワニってのは鮫?鰐?
この話でのワニってのはサメのことだぞ。
99天之御名無主:2007/05/16(水) 21:22:21
 どこかの古い文化圏の話が根底にあるのだろうけどサメと書かずにワニに
なっているのが変でないかなあと思ったのです。昔はワニがいたような地形だったとか
ワニ(サメ)は何かのシンボルとして使われているとか。兎も同様何かのシンボルではないかと・・。
トットリももとはトトリかもしれないが隠された意味があるかもしれない。
100天之御名無主:2007/05/16(水) 22:46:08
メガロドンじゃないのか。日本の縄文遺跡からも、それとみられる
巨大な歯の化石が発見されているが・・・
101天之御名無主:2007/05/21(月) 22:19:19
にわとりを日本ではオンドリ、メンドリ、メキシコ北西部のタラフマラ族はオトリ、トトリといいます。
・・・だそうです。韓国でトトリは「どんぐり」の意味らしい。案外、鳥取の地名や呼び名は古代からそんなに変化してない
のではないだろうか。後に多少漢字でアレンジされているような気がする。

102天之御名無主:2007/05/26(土) 18:23:54
ハットウとハクトって似てない?
103天之御名無主:2007/05/30(水) 21:18:53
>>102
>ハットウって、何?
104天之御名無主:2007/05/30(水) 22:14:16
鳥取県の八東町
昔は八上(ヤカミ)郡とか八東(ハットウ)郡とか在ったらしい。
イナバノシロウサギで有名な場所が白兎(ハクト)という場所。私は白兎という場所で
勢力同士の大きな争いがあったと考えている。八束水(ヤツカミ)という場所が近いし。
鳥取県東部のヤカミとかハットウが西の勢力あるいは海の勢力と交戦になったのではないか?
水尻(ミズシリ)なんていう北海道にありそうな地名も近くにあるし・・不思議だ。
105天之御名無主:2007/06/08(金) 17:31:01
「古事記」に登場する一尋鰐(佐比持神)はシュモクザメのことであると云われている。
106天之御名無主:2007/06/17(日) 11:32:39
シュモクザメは美味しいの?
107天之御名無主:2007/06/24(日) 00:16:11
おまえら「神話の土地 白兎海岸」に逝った事あるか?
「サーファー禁止」なんて立て看板があるただの海岸だぞ。
108天之御名無主:2007/06/24(日) 19:07:15
>>105
>一尋鰐(佐比持神)はシュモクザメのこと・・・
一尋って、旧尺貫法の単位だったかな?
109天之御名無主:2007/06/25(月) 09:21:00
青谷上寺地遺跡から出土した土器には鮫の絵が描かれてるが、鮫に対する思い入れがあったんだろうな。
110天之御名無主:2007/07/12(木) 20:20:45
>>109
>鮫に対する思い入れがあったんだろう・・・・
思い入れというのか、豊漁祈願だろ?ラスコーの壁画の牛馬と同様に。
何で美味な鮪や鰹でないのかは疑問だが。
111天之御名無主:2007/07/13(金) 10:18:30
>>110
鰭の位置関係から、サメではないとする意見もあるみたいだけどね。
112天之御名無主:2007/07/13(金) 19:05:22
>>107
なぜ「サーファー禁止」か? それはガラの悪いサーファーたちが
神話になぞらえてバニーガールをマッパにひん剥いて輪姦したからだ!
113天之御名無主:2007/07/25(水) 21:06:04
因幡の白兎・・・もしかしたら?の物語の流れ。

サメ(ワニ)をシンボルとした海からの勢力とウサギやトリをシンボルとした
山や浜の勢力(オキノシマも勢力圏としていた)がハクト(白人?)で交戦
したのではないか?それでハクトは負けて荒廃した。→皮を剥かれた。

・多くの兄達はハクトをだまして別の場所へ向かう。→後からきたサメ・ワニの海からの勢力。しかしあまりハクトに
興味がなく、別の場所を目指す。
・弟のオオクニヌシが現れる。がオオクニヌシは弱ったハクトを殺さず逆に助けた。
→ハクトと同じ系統のグループか?



114ハンマーヘッドは人食いだ。:2007/08/01(水) 21:52:50
気をつけろハンマーシャークだぞ物凄い獰猛だ。水族館のものがどこぞの本読んで
掴もうとしなきゃ噛まれないって嘘だぞ。デスカバーチャンネルでは大人しいと見られた
イタチザメに太もも食われて放さないで大怪我してたぞ。僅か1メートルほどのサメでも太ももいっぱい食われてる。
あのシュモクザメなら殺される。サメなんか待ってくれは聽かないぞ。
115天之御名無主:2007/08/03(金) 21:25:50
>>1
>同地でシュモクザメの大群が目撃され・・・・
日本海側に、今年も大挙襲来しているようですね。鯵や鯖ならともかく、
鮫が数百匹の大群でって、何かの予兆なのか?「アカシュモクザメ」と
いうからには、赤みがかった表皮をしているのか?
 ”1日午後0時・・・・福岡県古賀市の沖合の玄界灘で、数百匹のサメやエイを
県警のヘリコプターが上空から確認した。体の特徴などからサメは人に害を加える
こともある「アカシュモクザメ」とみられる・・・・”
福岡・玄界灘にサメやエイ数百匹 海水浴場を遊泳禁止 2007年08月02日
http://www.asahi.com/national/update/0801/SEB200708010019.html
116天之御名無主:2007/10/04(木) 21:16:34
>>74
>八十神、各々稲羽の八上比売を婚はむの心ありて、共に稲羽に行きし時・・・
多勢の男が八上比売と交合したいと打ち揃い因幡に行ったって、これは
当時の出雲地方の乱交習俗を伝えているのかな?因幡国八上って、現在の
どこら辺りなのかな?
117天之御名無主:2007/12/21(金) 22:17:03
>>116
旧鳥取県八頭郡河原町・郡家町・八東町・船岡町辺りじゃないの?
118天之御名無主:2007/12/22(土) 20:12:15
皮だけ剥ぐとは海のワニもなかなか器用だな
119天之御名無主:2008/01/11(金) 01:22:58
「因幡」の白ウサギだから出雲とは別モノだよな?「出雲神話」ってひとくくりにされてるみたいだけど
120天之御名無主:2008/02/25(月) 23:05:52
>>119
話の主筋は、大穴牟遅神>>74以下の出雲神の妻問譚だから、「出雲神話」で
よいのだよ。
■出雲神話■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/993006016/
121天之御名無主:2008/06/22(日) 11:31:38
>>74
大穴牟遅神の墓所は、三屋神社のある飯石郡三刀屋町の三刀屋松本古墳で
あっていますか?
122天之御名無主:2008/06/25(水) 21:06:03
>>108
尋は旧尺貫法の長さの単位ですね。両手を一杯に広げた長さとして定義された
身体尺です。1尋=6尺=1.8mですので、体長2m弱の鰐になりますね。
123天之御名無主:2008/07/26(土) 08:26:28
>>119
素兎を助けた地は、因幡国でなく筑紫国?素兎が渡った島は、沖の島?
”大国主が遠賀川の河口で稲葉の素兎を助けた・・・・”
65.刺国 http://www.geocities.jp/oden1947/sasikuni.html
124天之御名無主:2008/08/14(木) 09:46:57
>>116
>八十神、各々稲羽の八上比売を婚はむの心ありて、共に稲羽に行きし時・・・
多勢の男が交合したいと揃い出かける八上比売というのも、1人の娘でなく
八上地域の未婚の女性たちの意ではないのかな?古代の歌垣?嬥歌?

>>123
既出だよ。>>77
125天之御名無主:2008/09/02(火) 17:45:23
高速道路のPAで見かけたご当地キューピー、因幡の白兎もありました。
126天之御名無主:2008/12/03(水) 13:04:15
【地域/広島】ワニバーガーじわり人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228268830/
127天之御名無主:2008/12/27(土) 16:02:01
>>125
ご当地キューピーって、何?因幡・出雲地方に高速道って、何時開通した何高速道のこと?
128天之御名無主:2008/12/31(水) 10:24:05
>>84
ここですね。
”白兎海岸は、確かに沖合いの島といい、ワニの背中に見立てられる恋が島といい、
気多の前(けたのさき)といい、古事記神話の舞台にぴったりの場所だと思えます。
しかし、ここは高草郡であり・・・天穂日命が高天原より遣わされて出雲へ出向くときの
前哨基地として、湖山池辺りに拠点を置いたような形跡が、神社の分布から推測され・・・”
八上 白兎神社
http://blogs.dion.ne.jp/yakamihakuto/archives/5035571.html
129天之御名無主:2009/06/03(水) 19:51:34
東方シリーズに因幡てゐって言うのがいてだな。
130天之御名無主:2009/06/07(日) 15:10:00
シロワニやミズワニという種類のサメをご存じか?
131天之御名無主:2009/06/07(日) 17:28:58
そもそもなんで日本にいないワニなんだよ。常識的に考えてサメだろ


と上代語辞典に書いてありました。
132天之御名無主:2009/06/11(木) 04:55:51
ワニとサメの共通点はなんだろう
水の中に住んでる、大きな顎と鋭い歯がある、最も強い水性肉食動物
かな
133天之御名無主:2009/07/31(金) 13:15:18
因幡てゐ=因幡の白兎その人 なんだろうか?
大国主は美男の神様?
十二支の卯に相当するのは十二宮の山羊座か。
あれ、マカラっていう上半身山羊で下半身が魚
という実は(元はワニだった)幻獣らしいが。

日の烏が戌であるように月の兎が卯なんだが
関連象徴をインドで見ると月=ワニだしな。
おつかれですか しろいわにがみえ(ry

啓示宗教や欧州等の象徴は日月割り当てが
逆になってしまうので中国系かインド系か。
三方一両損とかと同様に外国のぱく(ry

(…皮膚症状と高熱を伴う子供の病気?
135天之御名無主:2009/08/10(月) 15:09:06
>>123
そういえば、古代出雲国の所在地は九州という説もあるからね。
伊都国の興亡 古代出雲につながる海人族の国 梶原大義 東洋出版 2004/03
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4809674665.html
136天之御名無主

八年間で、このレス量に驚いた。

昔はこの白兎海岸によく来ました。