■出雲神話■

このエントリーをはてなブックマークに追加
697天之御名無主:2009/02/18(水) 19:39:10
なんで?
698天之御名無主:2009/05/25(月) 13:22:00
>>金型屋さん
 六角形とは出雲国造ゆかりの印。
レイリーベナール対流にも見られる散逸構造。
出雲人は遠い古代において自己組織化の象徴を
研究していたのだろうか?
699天之御名無主:2009/07/20(月) 21:33:49
ヤマタノオロチはヤマトの話
出雲風土紀に無い時点で変でしょ。
700天之御名無主:2009/07/26(日) 16:45:05
>>664
古代出雲歴史ロマン番組が、先週放映されたようだね。
山陰放送開局記念 古代ロマン 歴史の源流・出雲〜出雲大社の謎にせまる〜 菊川怜
http://bss.jp/tv/izumotaisya/index_org.html
701天之御名無主:2009/07/26(日) 16:52:28
素晴らしい番組だった
702天之御名無主:2009/07/27(月) 09:53:07
出雲神社は亀岡にあるのにね
703天之御名無主:2009/07/28(火) 00:33:15
えはらに聞け わからんことは江原に聞け
704天之御名無主:2009/09/01(火) 18:24:37
この民謡 青森県の歌なのですが
大黒様(大国主尊)が出てきます
日本書記・古事記では、
大黒様(大国主尊)は、出雲に中央政権より大きな立派な建物を建てて
怒りをかって国譲りをさせられますね
その後、大黒様(大国主尊)の事は、書かれていませんが
http://ameblo.jp/amami1998/entry-10163462929.html
宮澤賢治と多くの共通点のあるホツマツタヱという歴史書には
日本書記・古事記に書かれていない
大黒様(大国主尊)が出雲から青森に左遷させられたと書かれています
そして、青森県の民俗学の本を読むと
大国主尊(大黒様)が来て住んでいたという伝承がありますし
この、南部俵積み唄にも

この家旦那様は俵積が大好きで 
お国はどこかとお聞きあるコラ
私の国はナーコラ 
出雲の国の大福神=大黒様(大国主尊) 
日本中のわたり者コラ 俵積の先生だ・・・と出てきますね

やっぱり、民謡にも、
青森と出雲との歴史の痕跡があるのだなぁ・・・っと感心しています

では、おめでたい『南部俵積み唄』の歌詞とユーチューブで探した動画をどうぞ!

☆南部俵積歌
http://www.youtube.com/watch?v=NfQIp-E8k84
http://www.youtube.com/watch?v=DPFYpTnDSnY
ttp://ameblo.jp/amanogawaginga/entry-10327658827.html
705天之御名無主:2009/09/01(火) 18:27:53
南部俵積み唄 ☆青森県民謡☆

ハアー 春の初めに この家旦那様さ 七福神がお供してコラ 俵積に参りた

ハアー この家旦那様は俵積が大好きで お国はどこかとお聞きあるコラ

私の国はナーコラ 出雲の国の大福神 日本中のわたり者コラ 俵積の先生だ

ハアー この家旦那様のお屋敷をば見てやれば 倉の数は四十八コラ いろは倉とはこのことか

一の倉は銭倉コラ次の倉は金倉 次のお倉は宝倉コラ次の倉から俵倉

俵倉には米を積むコラ 七万五千の御俵をば 七十五人の人足で 大黒柱を取り巻いてコラ

栓戸から千石窓から万石 ヤッコラセの掛け声でコラ 棟木までもと積み上げた

さても見事に積み上げたコラ お褒め下され旦那様コラお祝いくだんせ嬶さま

目出度いナ目出度いナ この家旦那様は億万長者と申される

706天之御名無主:2009/09/03(木) 05:28:07
岩手南部に伝わる民謡、「ナギヤドヤラ」は実は古代ヘブライ語(メソポタミア地方のカルデア語)なのだそう。
これは、川守田英ニ博士によって発見され、ワシントン大学東洋科教授ゴーウェン博士によって発表されたそうです。

ナギァド ヤーラョ>ナギァド ナサレダーデ サーイェ>ナーギァッ イウド>ヤーラョ

ヘブライ語

主に向かって私は歌おう。
主は輝かしくも勝利を収められ、馬と乗り手とを海の中に投げ込まれたゆえに。


南部鉄


あ・や・し・い・・・
707天之御名無主:2009/09/05(土) 16:51:19
828 名前:504[] 投稿日:2009/06/12(金) 13:28:32 ID:GUP1765B0
>>801さん
出雲について少し調べてみました。

出雲の田部というワードに思い当たり名字で検索したところ、下記の項目がヒットし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%AF%E5%80%89
さらに下記のページを見つけました。
http://www.myouji.info/shomin.html

まさにこの中に一族名がありました。
自分は部の民だったのですね。
自分のルーツが解り、なにか関を堰を切ったよう気持ちの支えがとれました。

子安(様)神社については、ここに関連がありました。
http://www.natual.com/katori/4index.htm
製鉄に関連があるようです。

先月、珍名地名スレを見ていて、古い地名に金糞というところがあるというのを
見ましたが、それがかなり近隣地区だったのです。そこからこのなんとも言えない衝動がありしました。
その地域を訪ねて見たのですが、金糞地区の古墳は保存されずに自然に崩壊してしまったようです。
ここから子安様に続く一連です。

801さん、どこの誰か存じ上げませんがありがとうございます。
近いうちに出雲のオオヤシロを参拝したいと思います。


下北地方に田名部って地名がありますね
708天之御名無主:2009/09/05(土) 22:03:40
大和岩雄氏のころとは違って、出雲の考古学もだいぶ進んできて、
関裕二氏なんかは、ヤマトの勃興は出雲の鉄によるなどと言ってま
すよね。たしかに島根県安来市などに古墳時代を先取りした
四隅突出墳丘墓などを作った集団は大和が鉄欠乏症だった時代に
ふんだんな、鉄器を埋葬していますからね。
709天之御名無主:2009/09/06(日) 18:46:44
>>707

田部長右衛門 (23代) - Wikipedia 
たなべ ちょうえもん、
奥出雲の山林大地主田部家の第23代当主。名は朋之。号は松露亭。 ...

日本一の山もちだったみたいな...

710天之御名無主:2009/09/20(日) 17:41:05
『風土記世界と鉄王神話』(吉野裕 三一書房)と
イメージがダブりますね。
711天之御名無主:2009/09/23(水) 00:29:24

出雲は中国系だな、楽浪、帯方と交流がある。山東半島も重要だな。
いずれにしても朝鮮系ではない。朝鮮人のルーツである新羅の土着人は、
ほとんど半島から出ていないと思うね。
712天之御名無主:2009/10/11(日) 03:22:51
>>704

http://www.pref.aomori.lg.jp/culture/aomoriroman/michinokuaread105_106.html
田名部神社 むつ市
 
田名部町に田名部通37ヶ村の総鎮守であった田名部神社が鎮座する。
味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)・誉田別命(ほんだわけのみこと)を祀る旧郷社で草創については不明。
味耜高彦根命とは大国主命(おおくにぬしのみこと)の子で国土開拓の神として奉祭され、特に東国の開拓神としての性格をもっている。
かつては示現太郎大明神とか田名部大明神と呼ばれていた。明治6年、田名部館跡にあった八幡宮に合祀されたが、すぐに現在地に戻り、
明治9年に田名部神社と社名を改めたという。毎年8月18日から20日の田名部まつりは田名部神社例大祭で下北地方最大のまつり。

>>味耜高彦根命とは大国主命(おおくにぬしのみこと)の子で国土開拓の神として奉祭され、特に東国の開拓神としての性格をもっている。
完全に出雲系ですね。
713天之御名無主:2009/11/14(土) 11:06:35
先般新聞に載っていたけど
哲学者で国際日本文化研究センター顧問の梅原猛氏が、
以前「出雲は大和政権の正当性を確立するために造り出されたフィクションの国」
と言っておられたが、荒神谷の銅剣や加茂岩倉の銅鐸の発見を受け
先日、自論を撤回し大国主の命にお詫びしたいと述べられたそうですね。
今は、出雲王国の存在を証明したいと言っておられるそうです。
714天之御名無主:2009/12/05(土) 17:59:48
>>713
俺は以前として、「出雲神話は島根県」というのは、半分以上はフィクションだと思うがなあ。
大量の古墳群があるにもかかわらず、日向神話の過半が宮崎県ネタであることは疑わしいのと同じレベルで、
出雲神話が島根県のネタであることは、疑わしい。

何が疑わしいのかといえば、全国的に見て出雲系信仰なるものの半分をしめ、
愛知県付近から、最終的には明治の北海道神宮(札幌)」にまで伸びていく
「東国の出雲系神社」が、現実の「島根県」あるいは山陰地方と関係があるとはどうしても考えられないんだよ。
「古代の島根県出身の人々が、東海関東東北の太平洋側を開拓した」
というのは、地理的に考えても、遺物の動向を考えても、どうみてもありえないんだ。
島根県に、大和に征服された旧勢力のひとつがあったのは事実だろうが、
東国の出雲系神社・祭神なるものは、「敗者代表」として、その故郷としてこじつけられたのではないかと思われる。

では、真実の「東国出雲」はどこにあったのかといえば、
考古学的には、三重から愛知にかけてではないか。
伊勢国の在地系神話が、小祠に至るまでほぼ完全抹殺されているところが、逆に疑わしい。
715天之御名無主:2009/12/08(火) 21:27:03
出雲文化圏といわれているものは物部文化圏なのではないか
716天之御名無主:2009/12/09(水) 09:32:00
出雲族と出雲国は出雲、松江、安来、伯耆、因幡、但馬、但馬まで?
717天之御名無主:2009/12/10(木) 18:16:49
お薦めスレ、読んでいたらハマってしまったww
勉強になるんで他のやつ等にもお薦めしたい

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!42
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1259674044/
718天之御名無主:2009/12/13(日) 22:04:56
出雲同族は、沖縄から青森まで確実に、
全国に散らばっている、大和民族そのもののこと。東北には物部がいる。
荒ハバキとは、出雲のほうき(はふき)と同源。
朝鮮天皇が連れてきた武装集団は、朝鮮天皇の居住地から
大和の乙女を手篭めにして広がっていったものと思われる。
大和乙女を閉じ込めておいた囲いがあったのは
れっきとした史実。桂とか。
その後関西周辺から侵食していったもの。問題は、
性格的なものが遺伝することだな。
719足立:2009/12/23(水) 20:37:53
足立堅一と言います。
http://www.santec-ni.co.jp/lab_column.html
の「面白い!ためになる!足立式生物統計学談話」で、伯耆出雲弁から、
古代へ迫ろうと試みております。

このblogは、2009-12-23(天皇誕生日)の本日、偶然にhitして初めて読み
ました。40年前に伯耆大山の伯耆国(境港市三軒屋町=大根島に近い!
米子空港から徒歩30分)の出身者です。現在、埼玉県鴻巣市(旧北足立
郡吹上町)で「足立」の地名を不思議に感じてました。このblogに議論
されているようなことを私なりに感じて結論していたところです。
話しちゃことは、ガイニあるケン、今後チョンボウワテ(少しずつ)話さ
してゴシナサイ!チョンボウ?チョッコウ?が古代朝鮮語という説は初
めて!
― エエタイ見る、エナゲナ(異なげな)blogと違チョウ!と思い、高く
 ガイニ評価する者です。ワも仲間に入れてゴシナサイ!宜しく!
ああ、それから、
http://blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumo/
は、知ってオイデルと思いますが、紹介します。
720天之御名無主:2009/12/25(金) 17:22:30
ほうき はふき (ははき アラ)はばき → アラハバキ神
721天之御名無主:2010/01/25(月) 00:53:33
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
722天之御名無主:2010/01/25(月) 09:36:36
出雲神話の大半は創作だろう、他地方の物を組み合わせてある。
723天之御名無主:2010/01/26(火) 00:11:06
記紀自体が、各氏族から取り上げた書物や系譜の寄せ集めの
偽歴史書。自分で書いてるじゃん

724天之御名無主:2010/02/11(木) 01:58:58
>>722
創作だろう って、創作じゃなきゃ何なんだよ
725宮崎県人:2010/03/31(水) 15:45:33
出雲族とは、中国から移民して来た一族が、高千穂入りしたメンバーと出雲入りした
メンバーの二手に分かれ、高千穂組を天照率いる天津神、出雲組を国津神と呼んでいると
いう認識で良いのでしょうか?

天照大神達より、先に移民して来た、いざなぎ・いざなみが、日本人の
祖先と言われますが、先住民族は、「まつろわぬ民」と言われる蝦夷(えみし、えびす、えぞ)だったが
混血化が進み、日本人の先祖神と崇められる様になったと考えます。

宮崎には、祝詞に登場する「みそぎ池」と呼ばれる
 http://miyazaki.daa.jp/miike/
が、ありますが、移民と考えると、辻褄も合い、解り易い神話になります。

神武も、天照大神の直系子孫ではなく、両親は、新たに日本へ渡って来た一族と言われています。
726天之御名無主:2010/04/04(日) 21:09:22
出雲大社は警備員が最悪。


237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 20:59:26
今日、出雲大社仮殿にいたメガネかけた背の低いおっさん、口の利き方なってない。
警備員にもまともな教育して欲しい。
土産売り場のおばさんもズカズカ歩いてえらそうだし。
727天之御名無主:2010/04/06(火) 14:28:38
>>724
世の中には聖書や古事記の内容をまんま事実だと思ってる奴もいるってことさ
728天之御名無主:2010/04/06(火) 19:37:45
>>724
事実を元に作った物語。

創作 って言葉の定義の問題だと思うがね。
三国志演義を「創作」と言うべきかどうかと同じなんじゃないの。
あれは史実を元に作られたお話だし創作と言っても間違いじゃないだろうが
ちゃんとした史書だって創作部分が結構あるわけで
何をもってして創作というんだという話。
729宮崎県人:2010/04/10(土) 03:42:32
>>728
何を持って、「正」とするかと言う時、
いざなぎ・いざなみが、日本人の祖先と言うのは、理解できますが
祝詞の中にも出てくる、いざなぎ・いざなみが、日本列島を作ったと言う話は、創作に思えます。
みそぎ池から、そう遠くない場所に、西都原古墳群と呼ばれる中国から渡って来た古代人の墓地がたくさんあります。
天照大神の住んでいた高千穂から、そう遠くない海岸線近くには
南方(みなみかた)古墳群42基の墓地があります。
ここのメインは、天照大神の孫であるニニギの墓地。天下(あもり)神社として存在します。
http://matcha.kakurezato.com/page011.html

50年ほど前に他界した大叔父が、行者だったのですが、
本格的な修行に入る前に、神武天皇から訓示が降りて
美々津から東征に出かけた時のエピソードを事細かに知らされたとの事でした。
最初は、中国語で降りたので、意味が解らなかったそうですが、
弟子に元中国帰還兵が居たので、書きとめ、和訳したとの事。
母親の事を、マーハイクと呼び、両親は中国から船で渡って来たと語っていたとか。
私は、信じていなかったのですが・・・
都農町にある都農神社は、神武が北上してくる途中で、大国主を勧請したものと言われます。

神武が、ニニギの孫ならば、美々津まで南下する必要も無く、延岡から船出すれば済む話です。
結局は、神武は、天照大神やいざなぎ・いざなみとは、直系の血縁者ではなく
中国から移民して来た一族なのだろうと思います。
出雲族・天孫族は、共に同じ一族で、ニギハヤヒの一族は、別系統の中国人だろうと
考えるのが、もっともらしく思えます。

神話では、宇宙人の様な表現になっていますが、優れた種族だとは思うものの
中国からの移民と判断するのが、妥当かと。
730天之御名無主:2010/04/12(月) 00:45:11
>>729
>日本列島を作ったと言う話は、創作に思えます。
最初から完全に創作したと分かっている物語でなければ
ある文章が想像から生じたのか事実から変化したのかは
作者にしか判断がつかないよ。

例えば、三国志で 一刀のもとに敵を二つに切り裂いた とあったとして
これはまず実際には無理だろうから「完全な事実の記録」でないのは確か。
でも、例えば一刀で敵を切り倒したという話が拡張されたものだった場合
「創造である」と言えるか言えないかは「創造」の定義による。
尾ひれつけただけで「創造」と呼んでいいのか って話。

国生みにしても、単に国生み伝説が必要でそこにイザナギ・イザナミが当てはめられたのか
あるいはイザナギ・イザナミに相当する元になった人物が
その後、国の有力者になる人物を沢山産んだ事から変化したのか
これは判別が付かない。

移民に関しては確かに最もらしい解釈だなと思うが
整合性だけで考えるとトンデモ説も成立しちゃうからなぁ。
やはりそこから物証を見つけていかないとダメだろうね。
731天之御名無主:2010/04/12(月) 02:10:37
三国志の劉備って、書いてある描写そのままだと化け物みたいな顔になっちゃうよね
732天之御名無主:2010/04/12(月) 04:40:23
物証もどうだか
現代におけるデータさえ余裕で改ざんされるこんな世の中で?
733天之御名無主:2010/04/14(水) 02:37:52
疑うに足る疑問や矛盾が出てくるまでは信じろよ
そんな懐疑主義だと何も学べなくなるだろ
734宮崎県人:2010/04/14(水) 07:53:23
>>730
>ある文章が想像から生じたのか事実から変化したのかは
>作者にしか判断がつかないよ。

三国志は、全く知らないのですが、古代の日本の祖神達の服装・装飾品は、
中国の古代人と全く同じです。
いざなぎ・いざなみの宮崎入りした後、別のメンバーが、日本へやって来て
二手に別れ、一方が天照の高千穂族、もう一方がスサノヲ?の出雲族。
両者の争いに決着が付いて、「国譲り」の時、出雲大社建立。
地元の郷土史を研究している人達の話を総合すると、そう言う流れになります。

しかし、いざなぎ・いざなみが、日本の国土を産んだと言うのは、超古代の神に
当てはめたのでしょうか?
みそぎ池で、天照・スサノヲ・月読みを産んだと言うのは
創作でしょうが、火・水・木・風・金・土などの自然の精霊を産んだと言う
部分は、実在する古代人を当てはめたのか、精霊を擬人化しているのか
訳が解らない部分です。

聖書の冒頭の創世記は、暗黒物質(ダークマター)=夜と、翻訳したので
天動説と言う、トンデモ話になったと解釈できますが、
では、原文の内容は、どんなだったかを推測しても、改ざん部分が多いのか
全く読み取れない状態です。
同じく、古事記・日本書紀も改ざんが邪魔して、意味が解らなくなっているようです。
いざなぎ・いざなみを、天地創造の神に命じられた最初の人類とダブらせて
中国移民と言う事実を隠蔽しようとしたのでしょうか。
天皇家としては、天地創造の現人神の子孫とした方が都合が良かったのでしょう。

日本の先住民は、「まつわろぬ民」と言われる蝦夷ですが、
解らないのは、何故、日本を神の国と呼ぶのかです。
場所的なものがあるのでしょう。
宮崎が、神々の故郷と呼ばれる所以は、中国から移民して来た先祖達が
最初に住んだ土地で、古墳も多いし、米国のバージニア州にみたいな意味があるからですね。
735天之御名無主:2010/04/20(火) 23:53:00
736天之御名無主:2010/04/22(木) 10:55:25
古代の日本の祖神達の服装・装飾品は、
中国の古代人と全く同じです。

嘘です。古代の日本人は、文身をし翡翠の装飾品を付けていた。
翡翠は、日本とロシアとマンミャーでしか取れない。当時の技術では
日本でしか取れなかった。

支那大陸から日本に渡ってきたという説は、支那、朝鮮系の人達の
プロパガンダです。騙されないようにしましょう。

倭族の朝鮮支配と余族の大陸支配が古代の歴史です。これは定説です。
737天之御名無主:2010/04/22(木) 11:20:01
ライフスペース、シャクティパット、これは定説です
テラ懐かしっすっ
738天之御名無主:2010/05/26(水) 21:31:49
739天之御名無主:2010/05/31(月) 01:43:03
弥生人は江南出身ですよ!
もっとも江南の漢民族とは違う別の少数民族ですけどね
740天之御名無主:2010/05/31(月) 01:45:45
出雲について質問です
出雲は出蜘蛛で、すなわち土ぐもが出る場所、という意味だと聞きました
国譲りの神話などを聞くと、縄文系なのですか?
国譲りに素直に準じた縄文人が日本人にどうかして、それ以外は諏訪や津軽に逃げたのでしょうか?
741記憶喪失した男:2010/06/18(金) 14:05:18 BE:1495682339-2BP(791)
スサノオは、大国主の六代前の出雲の王なのだから、
おそらく、西日本を統一した出雲王国の建国の王だと思われる。

つまり、スサノオはヤマトより古代に存在した日本王朝である。
のち、属国のヤマトが栄え、大国主の代に国譲りがされた。
これ以後、ヤマト=アマテラスの支配が確立された。

つまり、スサノオとは、古代に実在した征服王である。
742天之御名無主:2010/06/18(金) 14:22:31
>>739
布依族か。あれは先住民族らしいな。
743天之御名無主:2010/06/18(金) 14:42:34
夜郎自大の布依族
西からチベットビルマ系、北からミャオ族や漢族、東からタイ系民族に
侵略されて絶滅寸前になった夜郎国
アグネス・チャンも夜郎自大の子孫だぉ
744天之御名無主:2010/06/18(金) 16:48:27
このヤロウ
745天之御名無主:2010/06/18(金) 17:06:03
ヤロウ自大
ヤヨイ時代
746天之御名無主
基本的なことかも知らんが、記紀で出雲神話があったりなかったりするのはなんでなん