1 :
実習生さん:
36頁:神武天皇の東征伝承 11行目の「頭の大きいカラスの
八咫烏(やたがらす)が道案内してくれる」
神話を読んだことがない連中が「神話を教えれば日本のアイデン
ティティが確立される」と勘違いして出した教科書。
「つくる会」教科書のこの文を読み、私は大笑いしてしまった。
そして腹が立ってきた。
これでは「ねつ造教科書」「インチキ教科書」と言われてもしょ
うがない。
2 :
灯璃姫:2001/06/13(水) 21:58
たしかにそうだよね。それに神話のことなんてどーでもいいみたいな感じでさ、あんまりのってなさすぎるし・・。もっと載せればみんな興味をもつはず。とくに子供たちなんかはね。
3 :
世界@名無史さん:2001/06/13(水) 22:36
本気で日本神話が好きで、子供たちにそれを伝えていきたいと思って
るならば、あんな書き方はできないはず。近現代のことはおいとくに
しても、神話に関する記述はひどいものがある。
だけど俺がこう言ったところで、コヴぁゃιぃ信者の連中は俺のこと
サヨク呼ばわりするんだろうなあ。あ〜あ。
4 :
天之御名無主:2001/06/13(水) 22:41
神話は社会科で教えるより国語で教えた方がいいと思うんだけどね。
現代語でてれーっと書かれた神話を読んだって何も見えてこない。
5 :
天之御名無主:2001/06/14(木) 11:00
つくる会メンバーはこれまで日本神話を読んだことがないんだよ。
それに史跡も自分で歩いていない感じ。
あくまで歴史の教科書だからね。
中途半端になるのはしょうがないかもね。
まあ載せんほうが良かったかも。
7 :
東京芸大修士:2001/06/14(木) 13:27
そうそう中途半端に「歴史」教科書に載っけて、しかも神社の祭礼やら名称やら間違えて記述して、あほうかお前らは…って感じ。やっぱ国語の教科書で物語として載っけといてさ、コラムみたいな感じで関連すると思しき遺跡の話とか添付しとくと将来的に興味を持つ子は持つだろうし、純粋に神話そのものに文化人類学的アプローチをかけようとする人だって出てくると思う。結局、つくる会の教科書って今になってみると何がしたいんだか解らなくなってるような気がするんだよね。曲解にせよ、大胆な方針転換にせよ、最初は偉そうに何をどうしたいんだっていう口上があったじゃないっすか。あれは一体どうなっちゃったのさ。仮にも「教科書」作ろうって言ったんだよ。その責任は今だれが負ってるんだい。
8 :
天之御名無主:2001/06/14(木) 18:20
しかし・・
細かな間違いがやたらに多い教科書だなぁ。
書いたヤツも無能なら検定通した検定官も無能だね。
9 :
>3:2001/06/15(金) 03:45
>コヴぁゃιぃ信者の連中は俺のこと
>サヨク呼ばわりするんだろうなあ。あ〜あ。
しませんよん。ご安心ください。
10 :
名無し:2001/06/16(土) 14:14
>>天之御名無主
おや、鈴木先生、こんなところにいたんですか。
UFOを見たことがあるんですってね。藁)
12 :
名無し:2001/06/16(土) 19:15
4.5.8
鈴木先生か、その影響下にある者と思われ。
13 :
名無しさん:2001/06/20(水) 22:12
あげ
14 :
名無しさん:2001/07/07(土) 03:30
N捨てボロクソ批判あげ
15 :
名無しさん:2001/07/15(日) 02:24
age
16 :
名無しさん:2001/07/22(日) 00:51
age
17 :
き:2001/07/22(日) 00:56
横道にそれるが
教科書p113
「のちにヨーロッパ人は、この時代の世界進出を『大航海時代』とよんで自画自賛したが
実際には壁のように立ちはだかるイスラム教との力への恐怖を前提としていた」
こんな書き方されてEUよくだまってるな
18 :
投稿日:2001/07/22(日) 02:46
節度というものは知ってるだろう。
まあ極東の島国の教科書にEUがけちつけるはずもないが。
日本に対する認識などほとんどないぞ。
コっヴァ〜♪ 小林信者です!
みんなきょうも 元気に「天皇陛下万歳!」したよね?
妄想坊主 愛国ボーイ お日様の下でヒキコモリ
「戦争論」ちゃんとよんだ? みんなで読むとアブナイ
シンスゴママは妄想上手 たのしい教科書作ろう
コヴァとキティ 電波とダウソ じっちゃんと天ちゃん
おコモさんも コヴァ〜♪コヴァ〜♪コヴァ〜♪
いただきます♪自慰史観シーコシコ♪
きっとコヴァは 国のことがなにより一番好きらしい
君のコヴァに だから今日は 駅前絶叫させてあげよう
コヴァとキティ 電波とダウソ じっちゃんと天ちゃん
おコモさんも コヴァ〜♪コヴァ〜♪コヴァ〜♪
いただきます♪自慰史観シーコシコ♪
20 :
天之御名無主:2001/07/22(日) 21:32
まあ、最初の構想は良いと思うがな。
いろんなモノが絡んでとダメになるっつー日本の体制の実態が如実に現れている本だな。
最初はゲリラ的な感覚だったんだろうが小林その他で祭りあげられて勘違いしたんだろうなぁ・・・・
21 :
名無しさん:2001/07/28(土) 03:36
age
22 :
天之御名無主:2001/07/28(土) 03:46
23 :
天之御名無主:2001/07/28(土) 19:01
>「のちにヨーロッパ人は、この時代の世界進出を『大航海時代』とよんで自画自賛したが
>実際には壁のように立ちはだかるイスラム教との力への恐怖を前提としていた」
こんな事書いてあんのか…
じゃあ日本の歴史も中国への恐怖を前提としていた、みたいになるな
24 :
天之御名無主:2001/07/28(土) 21:26
> じゃあ日本の歴史も中国への恐怖を前提としていた、みたいになるな
違うの? すくなくとも7・8世紀の事情はそんなもんでしょ。
25 :
名無しさん:2001/08/12(日) 04:54
age
ま、どの国の歴史の教科書も間違いなんて沢山あるしそれぞれの視点に立ってかかれているから。
でもそれはそれ、他の国の教科書に文句いいすぎだよな。
基本的には間違えてる教科書使って一番損するのはその国自身の筈なのに。
日本がウヨ化してるって事かな
不景気だと自尊心たもちたくもなるな
28 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 13:15
しかし日本人って、こう自虐的なんだろう?
自国について、ちょっと色つけて書いてるだけじゃん。
こんなの他の国では、当たり前にやってることだし
俺もこれで普通だと思うよ。
未来を荷う今の子供達には
少しでも自分の国を好きになってもらわなきゃね。
29 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 15:41
神武天皇の東征に出てくるヤタノカラスは天照大神のみつかい
で、「子孫がいる」と書かれているので明らかに人名ですね。
30 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 15:46
記紀の神武天皇の記述にはほとんど神話らしい部分はなく、
金色の鳶の記述が日本書紀に出てくる程度で古事記には出
てきません。金色の鳶の伝説はおそらく中国の古代帝国の
高祖の伝説を真似て創作されたと思います。
31 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 15:56
もう一箇所、熊野の山中を行軍中に神熊に遭うという箇所もあり
ますが、「行軍中に熊を見た。そのあと皆の体が動かなくなった。
だから、あの熊は神の使いだろう」という旨の記述で、あまり
神話的ではありません。
32 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 16:05
以上の点から考えて神武東征は史実であり、神話・伝説の類いではない
と思います。「つくる会」でさえその認識がないことが問題ですね。
33 :
天之御名無主:2001/08/12(日) 16:12
戦前の歴史教科書でもそうですが、記紀に書かれている通りに
教科書にかかれたことは一度もないといって過言ではないでし
ょう。歪曲されまくりです。
まあ難解だし導入部だけということで。
それで、興味を持つ事が大事だろう。
だからおろちとか黄泉の国とか面白いとこだけ
乗せればいいと思うんだが。
35 :
天之御名無主:2001/08/13(月) 22:06
確かにやまたのおろちの話は面白そうだな。製鉄についての話が起源という説が
あるとか、そっちと絡めれば歴史で教える神話としては相応しいじゃん。
だいたいアメノヌボコや天孫降臨に日本人としてのアイデンティティ求める人
たちがどれだけいるよ?(戦前の軍国教育受けた人はのぞいてな)
神話を教えるのが愛国心につながるという発想がいまいちわからん。
36 :
天之御名無主:2001/08/13(月) 23:21
愛国心と言うよりも文化自体のアイデンティティという点なら
理解できないでもないのだが・・・。
いずれにしろ教科間違ってる。
37 :
投稿日:2001/08/14(火) 00:22
愛国心と言うか日本人なら日本の神話ぐらい知っててもいいんじゃない
ぐらいのスタンスで良いと思う。
小の頃読んだ日本神話の漫画本もかなりきわどい描写が多いが
教科書向きで無いかもね、イザナミがほとを焼かれて死ぬとことか
国生みのとこや、クラスで読みたいとは思わないな。
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ ゚Д゚彡<
>>37 授業中に一人で読むんだよゴルァ!さながら保健体育の如く
UU"""" U U \__________
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ ゚Д゚彡< そもそもきわどい話の無い神話など無いと思われ
UU"""" U U \__________
39 :
名無しさん:2001/08/15(水) 11:34
40 :
天之御名無主:02/02/28 12:32
41 :
天之御名無主:02/02/28 12:50
>「のちにヨーロッパ人は、この時代の世界進出を『大航海時代』とよんで自画自賛したが
>実際には壁のように立ちはだかるイスラム教との力への恐怖を前提としていた」
いや〜、あながち間違いでもないサ。
今、世界中・・・いや主に欧米か・・・イスラム系テロリストの恐怖に晒されている。
いや〜、実に素晴らしい。結構結構。
42 :
天之御名無主:02/02/28 14:10
おまえら、だめだとかいってるけど、間違ってるところ出してみろよ、
まるで、お隣の国みたいだぜ、間違ってるといいつつその部分を指摘しない、
してみろよ、具体的に、たのむから俺を笑わせんじゃねーよいいな。
43 :
天之御名無主:02/02/28 14:15
はぁ?日本語読めないの?
>>1が
>頭の大きいカラスの 八咫烏(やたがらす)が道案内してくれる
って書いてるじゃん。
たのむから俺をわらわせんじゃねーよいいな(プッ
44 :
天之御名無主:02/02/28 15:03
ウヨ=アホ=DQN=ヤクザ=コバ=おぼっちゃまくん=ちんこ
>>17 はい?ヨーロッパの歴史学においても「大包囲作戦」等の背景があった事は知られていますが…。
もちろん、それだけで解った気になっても困るんだろうが
46 :
天之御名無主:02/02/28 15:58
>>43 プツ←こんなん書いて必死になってんじゃねーよ。
はやく、もっと、ねつぞう部分をだせよ。プッなんて書いてないでよ。
>>46 このスレを全部読めば判ると思うんですが、、、
自国の言葉が読めない愛国者なんて、皮肉ですね。
48 :
天之御名無主:02/03/01 00:29
>>46 なにいってんだ、ちょっとしかかいてねーじゃねーか。
しかも、歪曲だのなんだの話より、どうかいてるかの話じゃねーか
お前が幼稚園からやり直して来い。だれが、愛国者だ、笑わせんじゃねーよ。
49 :
天之御名無主:02/03/01 01:44
>>48 激しく同意!!
ここでもっともっと誤りを晒すべし。
国賊、逆賊の「つくる会」は決して許すマジ!
50 :
天之御名無主:02/03/01 02:02
印象批判はいいから、具体論でやってくれ。
どこがどうなのか、上に三つくらいあるが問題は
それだけかい。他には。
51 :
天之御名無主:02/03/01 02:16
歴史は物語りかどうかということを考えましたね。
今までの教科書のように年号事実のつながりを羅列してゆくのではなく
てひとつの物語として捉えなおそうという試みなのだと思ったのですが。
書き手の「このような方向に導きたい」という意図があからさま過ぎて困り者ですが
少なくとも今までの歴史教科書が意図的に排除してきた「そこにいたのは紛れもなく
われわれの祖父たちである!」という思いはわかります。
神話への言及のくだりについてはいろいろこの板では特に問題にもなりましょうが
少なくともこれまで一言も取り上げられることのなかった大事な部分でもあると思うのです。
学校の教科書でしかそのような知識に触れることなく過ごす人は結構多いとも思います。
その意味ではけして「作る会」の教科書が神話を愚弄する気などはなかったと思うのです。
「愛国心の喚起を促そう」という見栄三重はこちらを萎えさせますがそれはある意味で
勇気のある試みでもあったかと思います。出来栄えはさておき。
ヤタガラスは足が三本あるのれす。
53 :
天之御名無主:02/03/01 03:11
歴史学はナショナリズムの道具ではなく,神話学もまた然り。
「そこにいたのは紛れもなくわれわれの祖先たち」ではあったが,彼らは
「日本人」ではなかったであろう。
日本という国家・社会をアプリオリなものとして焼き付ける道具として歴史や
神話を使うのは,手法として既にアナクロなものではあるまいか。
ヤタガラスって、3世紀ごろの西域のお土産品じゃyなかったけ?
ホータンの玉と同じシルクロード名物(w
楽土にいる仲間が呼んでるので移住しました
書紀や古事記のキャラはみんなガイジンだよ
子孫からみれば建国神話かもしれんが、お話自体は他民族の模倣
初期大和の神々の系図は旧約聖書系図と同一だもん
なぜ初期大和は多様な混合民族国家だと、ちゃんといわないのか?
そうであれば日本人としての愛国心も強化されるのにね
アジアのサラダボール万歳!中核は万世一系としてもだよ、所詮渡来人
はいはい
58 :
天之御名無主:02/03/01 04:25
3本足の烏は確かに西域あたりから北部中国のおまじないに使う
アジア東西の神話時代の系図の類似も事実
>>1 罵倒のためだけに糞スレ立てるから、底の浅さが露呈してる
「歪曲しまくり」の意味も通じない。そして他国の教科書と比較も
してないから説得力もない。
日本神話を愚弄してるも何も、そもそも愛着も知識もないくせに(w
60 :
天之御名無主:02/03/01 14:53
アイヌと琉球の神話も載せろ
>>59 日本神話に関する記述が間違ってるって話に、
他国の教科書を引き合いに出すのは変だと思うんだけど…
63 :
天之御名無主:02/05/13 22:52
載せないより載せた方がマシ
それに、これは中学の教科書この板みたいにヲタを養成するための本じゃないと言う事を
お忘れなく
64 :
天之御名無主:02/05/13 22:59
日本史の教科書になど載せない方がまし。どうしても
載せたきゃ国語にすればよい。
65 :
天之御名無主:02/08/28 07:57
このスレ左翼の集まりみたいだな。
左翼はソ連の崩壊で終わっただよ。
仕方ないから今は韓国に擦り寄ってるけどね。
>>1 は「作る会」に文句あるなら、本当の神話の
載った教科書作ってみろ。
在日が変なスレ立てるな!
66 :
天之御名無主:02/08/28 08:26
つーかリファレンス以上の規模で神話が載っていたらそれはそれでまずいんじゃないの歴史教科書としては。
触りは載ってていいと思うし、ていうか評価はしている。
あまり精密にかきすぎると「神話は史実です」みたいな感じでかえって問題になると思う。
まあ
>>1みたいな誤りがあるっていうのはどうかと思うけどな。
検定委員にも神話知識がないようだ。それだけ神話が日常から疎遠になっているという話。
国語教科書に載せるってもねぇ・・・どこに載せるの?今の構成上、
古文の所に載せるくらいしかないと思うけど、古文のあの割り当て量じゃストーリーがぶつ切りになってわけわからん。
67 :
天之御名無主:02/08/28 08:28
むしろ、おまえら教科書をまともに読んだことあるの?
68 :
天之御名無主:02/08/28 10:53
神話なんか、古事記か日本書紀にある程度書いてあれば、
あとは面白、おかしく書いたっていいじゃないか。
神話なんてどこの国でもこんなもんだぜ。
史実じゃないこと、だれでも分ってるんだから。
69 :
天之御名無主 :02/08/28 13:57
マジで古文の教科書に古事記の抜粋が載ってるよ
つくる会なみに遠征経路が書かれたりして。
70 :
天之御名無主:02/08/29 16:16
神話のことはこの教科書では別に重要なことではないだろう
そんな些細なことでインチキなど捏造などと1は国粋主義者かそれとも
左翼か! 釣りの可能性が一番高いが…
漏れも神話については別冊の資料集などに載せるという形で教科書自体には
かなり簡単な記載で良いと思うが
日本史の教科書は山川に限る。
っていうかそれ以外は受験で通用しない。
「作る会教科書」だけで日本史受験にアタックすると?
偏差値50すら突破できないでしょうな・・・。
「受験で通用するかどうか?」
これ以外に教科書に価値なんかない。
本当に歴史に興味のある奴は
教科書が薄っぺらだって知ってる。
記紀だって興味のある奴は原書か解説書を読む。
あと、教科書に記紀を載せたらこれからの受験生が可哀想。
ただでさえ重箱問題が多いのにこれ以上範囲を広げないで欲しい。
先生がちゃんと「これは神話で、史実とは違うんだよ」と
注意して教えてるんならいいけどねぇ…。
73 :
天之御名無主:02/08/30 11:17
日教組が、日の丸も駄目、君が代も駄目
古事記も日本書紀も駄目の駄目駄目づくし
やりよったさかい、神話も史実もよう区別出来ん
ようになってしもうたんや。
先生ら、古事記も日本書紀も読んでへんよって
よう説明せんのんとちゃうか。
74 :
天之御名無主:02/08/30 12:08
>>72 ヴァカ?ソーイウオロカナシンパイがナリタツワケナイダロ
75 :
天之御名無主:02/08/30 12:15
76 :
天之御名無主 :02/08/30 14:19
77 :
天之御名無主:02/08/30 14:35
>>76 それ「教科書」なの?つまり、検定を受けているっていう意味で。
「文部書検定済み教科書」との記載が無ければ参考書の類を教科書として使っている、
という話だな。
78 :
天之御名無主 :02/08/30 14:50
>>77 もちろん検定済み。第一学習社の「古典二 古文編」。
79 :
天之御名無主:02/08/31 02:10
>>78 ふーん、漏れの学校では教科書あまり使わんから、すんなり自分の中を通らなかったよ。
古文では、一応数研の「体系古典文法」使ってたけど、ほとんど教師の教材だった。
国語の教科書つーたら国語1・2のやつしか思いうかばんかった。
80 :
天之御名無主:02/11/06 22:25
>>32 結局「つくる会」も、自ら「シュリーマン以前」と告白しているようなもんだ。
81 :
天之御名無主:02/11/23 18:19
>>32 これは「認識」の問題じゃなく、「現実」の問題と思う。いくらなんでもいきなり史実と書けるわけ無いじゃないか。
古伝承の復権に向けて、少しずつコンセンサスを得ていく、これはその第一歩と考えるべき。
では美濃部博士に倣って一言。
「片言隻句をとらえて愚弄とは何事!」
くだらない揚げ足取りはやめましょう。
ただ、神武天皇非実在説や崇神天皇以前の天皇の非実在説について、
その根拠が何なのか、客観的な判断といえるのか、「コラム」みたいな欄で
考えさせるのはいいかなあと思う。
突き詰めてゆくと、「津田左右吉がそう言ったから」という「根拠」に
なるんじゃないの?
84 :
天之御名無主:02/11/23 23:52
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。
大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。
一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であるという事が分かる。
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
(^^)