民俗学ってどこの大学で勉強できるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932天之御名無主:03/12/08 13:58
たいした内容でもないのに宣伝ウザイよ
933天之御名無主:03/12/08 18:17
山口大学人文学部人文社会学科
社会情報論コース
民俗学研究室
934天之御名無主:03/12/08 18:34
>>930
とりあえず、埼玉から出ろ
935天之御名無主:03/12/08 20:47
>929
筑波・成城・國學院
936天之御名無主:03/12/08 20:52
937天之御名無主:03/12/08 21:30
>>928
そろそろ椎葉は神楽の時期じゃないの?
携帯の電波も入らない椎葉村で徹夜神楽でも
見物してきなされや。
938天之御名無主:03/12/08 22:38
東大、慶応、つくば
ここらへんか。
939928:03/12/08 23:31
皆さん、ありがとうございます。
>934
一度、地元を離れたほうが色々と見えてくるものがあるのかもと思うこともあるのですが、
地元に根付いた活動をしていきたいと思っているので、関東から離れる気は今のところないんです。
>937
椎葉神楽は一度見てみたいのですが、九州まで行く交通費がないんで今年は行けそうもないです・・・
そのかわり、正月に時間が取れたら早池峰神楽を見に行くつもりです。

あと、教育と芸能を結びつけて研究なさっている先生っているんでしょうか?
地域教育として民俗芸能がはたす役割、見たいな感じで。
940天之御名無主:03/12/12 19:36
>939
千葉大は民俗芸能だ。
しかし、そういうテーマを正面切ってやるのは社会学とかのほうがよいかもしれん。
941天之御名無主:03/12/13 12:57
東北芸術工科大学の東北学ってどうなんでしょう?
東北と私は全然関係ないんですが気になっていて、一応検索してはみたんですが。
評判とかありますか?
↓見ても面白そうだったりして・・・
ttp://www.tuad.ac.jp/faculty/person/akasaka.html
ttp://www.netbus.tuad.ac.jp/HIS/HIS1600.html
http://www.netbus.tuad.ac.jp/HIS/HIS1580.html
942928:03/12/13 13:38
>940
千葉大の民俗芸能は王の舞やっている先生ですよね。
ホームページなんやらを見た感じでは、人の良さそうな先生ですけど、実際はどんな感じの人なんですか。
943天之御名無主:03/12/13 16:18
>>941
主題とする対象は何かを考えた方がいいのでは?
東北の民俗をやりたいのなら、その民俗の中でも、どの方面の事に興味があるか。
ある対象に対するアプローチの一つとして、「民俗学」を捉えた方がいいですよ。
あまり、枠に囚われ過ぎず。
944天之御名無主:03/12/15 23:11
千葉大の先生は若手では名が通っている。
東北は赤坂憲雄と言う人の論に感銘を受けるならいけばよい。
東北学と言う名は二の次である。
945天之御名無主:03/12/16 23:17
>>928
あなたが現在在籍している学部では民俗学を専門にやっているんですか?
946928:03/12/17 00:46
>>945
私は、日本文学を専攻しており、民俗学は専門にやっていません。
うちの大学では民俗学は政治経済学部が専門にやっています。(どこの大学かなんとなくわかりますか?)
1年の演習で遠野物語を扱ったことから、民俗学に興味を覚え、趣味的にフィールドワークの真似事をしていく中で、民俗芸能に関心を持ち始めているって感じです。
で、将来、民俗学的な仕事をやっていくなら院に行ったほうがいいのかな?と、悩み中なんです。
947天之御名無主:03/12/17 00:54
>>946
遠野物語で民俗学...。
ひょっとすると、期待を裏切られる結果になるかも...。
それと、将来、「民俗学的」(?的って?)な仕事って、どんなイメージをお持ちですか?
948928:03/12/17 03:05
>>947
遠野物語は民俗学に興味を持つことになった、ただのきっかけです。
概説書などを数冊読んで、実際の民俗学がどういったものなのか把握しているつもりではいます。
ただ、本の中でしか付き合いがないので、勘違いやら間違いやらたくさんしているでしょうが。

>「民俗学的」(?的って?)な仕事って
いやぁ「民俗学的」仕事ってわけわかんないですよね。
具体的には、地方自治体の教育委員会に入って、伝統文化の保護をしていきたいと思っています。
特に、存続が危ぶまれている民俗芸能に行政的なサポートをしていけたらいいんですが。

まだ、民俗芸能のことをよく知らないし、教育委員会か博物館か大学以外で、こういったことを仕事にしていけるのかもわからない状態です。
院では、学問の方法論と民俗芸能にどういったスタンスで取り組んでいくべきなのかを勉強していきたいと思っています。
949天之御名無主:03/12/17 10:48
>928
うーん、社会学とかのほうがいいんじゃないのかな。

あと、『身体の構築学』と『課題としての民俗芸能研究』は読みました?
ああいうのが、現在アカデミックな世界でおこなわれている民俗芸能研究です。
950天之御名無主:03/12/17 23:45
もう少し早くこのスレを見つけていれば・・・・・・
近大蹴って龍谷にしちまったよ(°∀゜¥)
951天之御名無主:03/12/18 00:05
知名度(「学歴」の有用性)

東早慶>>>MARCH>>旧帝大>関関同立>>国公立>>>産近甲龍>>>その他
952天之御名無主:03/12/18 22:01
>949
ちょっとかたよっているような。。。
953天之御名無主:03/12/18 23:27
>>948
近い事をやってる先生がいる大学院がいいのでは?
あと、民俗芸能を通して、何を見るのか?って問題もあると思うよ。
民俗芸能の比較研究か、特定の地域性を見るとか、祭儀的な部分を見るとか、
装飾品などの物的なものを見るとか。
民俗芸能の存続支援って言ってるけど、地方自治体だと、どこまで力があるのかよく分からないけど、
いいとこ、その地方の芸能支援に留まるよね。
それだけを、仕事として考えると、キツイわけで、本職を、どうするか、も問題では?
つまり、自治体の職員となって、その職務の一つとして、民俗芸能支援を考えているのか、
それとも、民俗芸能の研究者になって、存続活動のスーパバイザ的役割をしたいのか。
954928:03/12/19 03:19
>>949
今、『課題としての民俗芸能研究』を読んでいます。
『身体の構築学』は、大学の図書館になかったので、他の図書館か神保町で探してみます。
『課題としての・・・』はまだ、「序論」しか読んでいないのですが、自分の考えている「民俗芸能研究」と近いと感じました。
私が興味あるのは、現在の「民俗芸能」なんです。民俗芸能の系統とか祭儀的なものとか(興味はありますけど)研究したいとは、あまり思いません。
だから指摘してもらったように、もしかしたら社会学の方が向いているのかもしれません。

>>948
>自治体の職員となって、その職務の一つとして、民俗芸能支援
私がやりたいのは、まさにそれです。
院に行きたいのは、それをキャリアとして自治体に入ったときに、民俗芸能関係の仕事をやらせてもらえたらと、思ってのことなんです。
研究者になるのは、食うまでになるのに、時間がかかるという印象があるので、なる気はあまりありません。
いつまでも親のすねをかじるわけにもいかないってこともあるので。
あまり、大きな仕事を成し遂げたいという意識もないので、地方で地道な仕事をしていくのでも満足すると思います。(これから気持ちが変わることもあるでしょうけど)
955天之御名無主:03/12/19 07:48
スレ違いですけど、

「日本的思考の原型」高取正男  この本の価値はどれくらいのものでしょうか。
956天之御名無主:03/12/20 01:52
>>954
まあとにかく、大学でどれだけ民俗芸能について研究したり社会教育に関して勉強しても、
目当ての自治体に入ったからって、思ってるような仕事ができるとは限らないことは覚悟しておいた方がいいですね。
所詮は役所なのですから上の指令に従って配属が決まっていきますから。
957928:03/12/20 02:28
>>956
それは覚悟しています。
院に通っている期間に、自分と肌の合う自治体を探してみるつもりではいます。
まぁ、人生そんなに甘くないのかもしれませんが。
958天之御名無主:03/12/20 21:05
>>928

「伝統文化の保護」をスタンスにするなら神奈川とか、
最近流行りの文化財学みたいなのがいいんじゃない?
その方面は詳しくないですが、東大の文化資源学ってのは
記録保存だけじゃなくて「文化資源」のマネージメントするってのを
スタンスにして学生募集してるみたいだし。
神大はCOE取って実践活動の場での研究者や学芸員養成を
一つの柱にしてるみたいだから、環境としてはいいのでは。
そこに興味のあるスタッフがいるかどうかが大前提ですが。
959天之御名無主:03/12/21 17:13
>>928
とにかく、しっかりと勉強して院試に受かるだけの能力をつけましょう。
専攻が違うとすると、院試に提出する論文を書かないといけないだろうし。
960天之御名無主:03/12/22 00:39
>959
たぶん論文提出は不要。
さっさと受験先を絞って、過去問を手に入れることです。
961928:03/12/22 02:48
>>958
「文化資源学」そういう道もあるんですね。気がつきませんでした。
そっちのほうも、よく調べてみます。
神奈川大学には、猿廻しをやっていた香月先生がおられますよね。
でも、民俗芸能を専門ではやっていなかったような。
う〜ん。検討中です。

>>959
少なくとも千葉大では、小論文と外国語と面接だけみたいです。
でも、他大の院に行くならエスカレーターであがってくる学部生より
能力があることを示さなきゃならんのでしょう。
その意味では、しっかり勉強しなきゃならないんでしょうね。
大学受験なみに頑張らなきゃな。
院試は外国語で9割方決まると、聞いたことがあるのですが、それはどこまで本当なんでしょうか?

>>960
過去問はどうやって手に入れるんですか?
大学側に問い合わせても昨年度の分だけしか、いただけないようです。
やはり人脈とかに頼るしかないんですかね。

本当に皆さん、色々と教えていただきありがとうございます。
とにかく学部生最後の1年間は必死に勉強して、民俗学(もしかしたら違うほうに行っちゃうかもしれませんが、少なくともアカデミックな)世界に入っていきたいです。
962天之御名無主:03/12/22 14:14
>>961
取り敢えず、気になる院があったり教授がいたら、取り急ぎ連絡をとって、一度会いに行くべきですね。
そこで、自分のしたい事を説明して、相談するべきです。
そこの院で、自分のしたい事が本当に実現できるのか、確認するべきです。
過去問や必要書類など(論文等)は、その時に探りをいれましょう。

もう年末です。
直ちに行動しましょう!!
963天之御名無主:03/12/22 21:28
>>928
一時期よりは衰えましたが、民俗学で一番影響力をもっているのは筑波だと思われます。
でも、芸能に関してかなり弱いと言っていいです。

内部の正確な情報求む。
964松井 ◆...VBh.www :03/12/22 22:21
皆さんはじめまして
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びもきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
965天之御名無主:03/12/23 01:40
ただ、不公平を避けるために受験生と会うのを嫌う人もいるから気を
つけて下さいね。
966天之御名無主:03/12/23 02:43
まだ3年生なんだし、とりあえず授業を受けてみたら?
967天之御名無主:03/12/23 03:04
>966
なんだ3回生なのか?
968天之御名無主:03/12/23 10:18
本当に勉学する気があれば、仕事をしながらでも自分で学べます。
自分は肉体労働しながら、休みの日に論文・研究書を読み漁っていますた。
学ぶ気があれば、その時、その場が勉学の場です。

 スレの流れ違いスマソ。
969天之御名無主:03/12/26 21:03
>>968
す、すばらしい!


970天之御名無主:03/12/26 21:23
>>968 いいいですな〜。日本もまだまだま捨てたもんじゃないね。
971天之御名無主:04/02/05 20:44
968=外科医
972天之御名無主:04/02/09 12:53
院を出た後の就職率ってちがいますか?
973天之御名無主:04/02/09 14:13
>972
どこに就職するんですか?
974天之御名無主:04/02/10 23:49
>>972
民間企業には就職しにくくなる。
研究職は院をでるのが最低条件。
つまり、つぶしがきかなくなるってことだな。
きちんと就職しようと思うならおとなしく学部でやめておいたほうが…
975天之御名無主:04/02/11 01:08
>>974
がーん。どこでもはたらくよ
スリッパ工場だろうがビルメンテだろうが・・・

あー。
なんで院なんかにいっちまったのか。
フリーターやっときゃよかった。
976天之御名無主:04/02/18 11:26
友人から聞いたが、筑波の教官が増えるという噂が。
詳細をたのむ。
977天之御名無主:04/02/19 15:49
筑波のやついないのか?
978天之御名無主:04/02/20 02:14
このスレの人達って、面白いな。

「匿名掲示板」だと思って好き勝手書いてるくせにさ。

まあ名前あげられたセンセイ達もここ覗いてて、
センセイ連中ではあの書き込みはあいつ、
これはあいつと陰で品評されてボロクソ言われるとまでは
気付かないらしいが。w
979天之御名無主:04/02/21 21:14
うちは大丈夫だな

しかしそういう書き込み見るとガクブル
980筑波大学:04/02/22 12:30
 実際、、あの程度の妄想講義に付き合うために金や、若い時代の貴重な
時間を捧げるものではない。「人の話を聞く、人のしていることを観る」
という民俗学の性質からして、「学者」どもと付き合うよりも、968氏の
居られる立場の方がよほどいろいろなことが考えられるはず。ああ、
「学者」どもを民俗学の対象にするならばまあ別だが。
 赤の他人が「あんたらを観察しに来ました」とかいって堅気の人々の
生活圏に割り込んでくる怪しさに無自覚になっている、奇妙な連中だと
思って、民俗コースに行くのは結局止めにした。
981天之御名無主
>>980
あっ、そうですか。言わずもがなのことを言ってますね。
もっと現在の民俗学を学んだ方がいいですね。

で、筑波の教官は誰がくるんですか?