イスラムが開花する直前、
ペルシアではゾロアスター教内部で教義の解釈を巡って深刻な対立があり
それが衰退の糸口になったと聞いたんだが
その辺の事情詳しい人(文献)いたら(あったら)おしえてたもれ
>>877 善神と悪神の対立情況で世界説明を終わらせるか、
両者の上にさらにズルワーン(時間の神)という超越者を認めるかという論争
世界のこよみ展にイランのカレンダーが展示されると、「イラン暦の新年が春分の日から始まるのは
ゾロアスター教の伝統」などと説明する。ではそのゾロアスター教とはどんなものでしょう?幸い
青木建氏の「ゾロアスター教」が、その答えを示してくれました。
ゾロアスター教は拝火教(中国ではケン教)とも呼ばれ、イランの北東部で、紀元前6、7世紀(異説あり)
にアーリア人の神官ザラスシュトラ(ギリシア読みゾロアスター、ドイツ語読みツアラストラ)によって
創始されたとされます。この世は善悪2元の対立する世界であり、唯一神アフラ・マズダーを最高神とする
一神教です。
この教えは中央アジアの遊牧民・アーリア人のイラン高原進出とともに、当時のアケメネス朝ペルシャ
(紀元前6〜4世紀)の帝国に伝えられたようです。
ゾロアスター教は拝火教ともいうだけあって、聖火をともして守り、シンポルは横に翼を広げた鳥です。
ゾロアスター教のカレンダーは、春分の日に始まり、 30日のヒト月が12回あって、年末に余分な5日が
加わります。ちなみに現在のイラン暦では前半6ヶ月と12月は30日、後半の5ヶ月は31日で、閏年には
12月が31日になります。
ゾロアスター教は世界最古の一神教とも呼ばれ、後のキリスト教やギリシア哲学などにも影響を
与えたようです。3世紀から7世紀のササン朝ペルシャの国教にもなっていますが、イスラムの支配を
受けて衰えます。「天国と地獄」「最後の審判」「メシエ(救世主)思想」などの源流は、
古代ペルシャにあるといわれます。
イラン高原に進出したアーリア人は、7世紀にイスラム化されますが、一部の人々はインドの西海岸に
亡命し、ムンバイ(ボンベイ)に多くの信者がいます。ちなみにもっと以前の古代、インドに進出した
アーリア人はバラモン教をおこし、現地の宗教と融合してヒンズー教となったそうです。カーストの
上位の祖になったわけです。インド・ヨーロッパ語族といわれますが、中央アジアから、インド、イラン、
そしてヨーロッパへと進出した語族があったのでしょう。
このアーリア人を征服民族=優性民族とみなし、更に西に進んで、ヨーロッパ先住民と融合した直系が
ドイツ人(ゲルマン人)であると、ナチス・ドイツは考えました。そして劣等民族としてユダヤ人、
ロマ人(ジプシー)等を排除したのです。
1936年(第2次世界大戦の3年前)、ベルリンでオリンピックが開催されました。ヒトラーは、そのとき
初めてギリシアで採火した聖火のリレーを行うことにした。どうも本気でアーリア人の末裔と考えていたようです。
ゾロアスター教は、意外なところで現代に続いているのかもしれません。
ゾロアスター教は古代ペルシアで隆盛を極めた宗教で、ネストリウス派キリスト教やマニ教徒と競合し、
後に現れるイスラム教によって衰退に追い込まれました。ペルシア(イラン)がイスラム化した後は、
インドに移住し現在は約40万の信徒がいます。彼らはパーシ教徒と呼ばれており、パーシとはペルシアが
語源となっています。パーシ教徒はインドではマイノリティですが、教育水準が高くビジネスで成功する
など社会的に高い階層に属する傾向にあります。
>>886 しかしながらパーシ教徒は激減しており
今世紀中にほぼ絶滅するであろう。
それはない
889 :
天之御名無主:2008/12/18(木) 11:06:59
ファルシは大金持ちが多いもんね でも正しい教義が伝わってなくてオカルト
神智学だのササン期の創作だのが混じってて むしろ伊藤義教の「ゾロアスター教」
や「ゾロアスター教論集」の方が正確な知識を得られるという始末
形式だけになったファルシはもう滅びるかもね
まあ教典が燃やされてスプンタ・マンユが忘却されて二元論になって多神教になって
新しい神話が創作されてズルヴァニズムが導入された時点で終わってるんだろうな
アーリア人の土着信仰(多神教)
↓ ↓
ゾロアスターの示した世界観 ミトラ信仰
・至高神アフラ・マズダー
・光明神スプンタ・マンユ
・暗黒神アーリマン
↓ ↓
アフラ・マズダーとスプンタ・マンユ 一部がローマの密議化
が同一視される ↓
・光明神アフラ・マズダー ミトラ復活祭が
・暗黒神アーリマン クリスマスに影響?
| |
| └→ズルワーンを至高としてその上に置く分派
↓
インドに移った信者たち(パーシー)の信仰
北米、カナダに移った信者たちの信仰
891 :
天之御名無主:2008/12/18(木) 19:03:56
インド仏教が日本仏教に変質していく様に似てるな
ゾロアスター教といえば自動車会社のMAZDAがアフラ・マズダに由来していることについて色々な説が流布されているようで笑える。
実は、戦前にある種の白熱灯を「マツダランプ」と呼んでいた(勿論アフラ・マズダに由来している。この名称は国際会議で決定されたもの)。
その白熱灯を作っていた会社が自動車を作り始めたのだが、社名が残ってしまったというわけだ。
ゾロアスター教の善神にして最高神。アフラは神、マズダは知恵を意味する。
また「オルマズド(Ohrmazd)」と呼ばれることもある。
悪魔アンラ・マンユに対する絶対の善であり、この世界はこの二者の絶えざる闘争の場であるという。
天上の光に満ちたところに棲み、神聖な教義や知恵の源として崇拝された。
「全生命の創始者」とも呼ばれる。
二者の関係には二つの説があり、一つはアフラ・マズダはアンラ・マンユより上位の存在であり
その存在価値は神と悪魔のような関係であるとする説、もう一つは二者は同格の存在であり、
超越的な根本原理「無際限の時間」から生まれた双生児であるとする説である。
双子の精霊スペンタ・マインユとアンラ・マインユをつくり、像は王冠をかぶった有翼の人間の姿をとる。
アフラ・マズダ
原初より生まれた光の神。悪神アンラ・マンユと対極に位置する善なる神で、その名は「叡智の霊」を
意味する。(Ahura=神 Mazdah=智慧)翼と光輪を背負い、王冠を戴いた男性の姿で現される。 後には
原初創造神「時の老婆」ズルワーン(ズールバン)よりアンラ・マンユと双生児として生まれたともされる。
全知ではあるが、生来の全能ではない。……悪神との闘いを経由し次第に全能を獲得、
最終的には全知全能と化し勧善懲悪し尽くした後究極の審判者としてその時の正邪を完全に
分離し裁く。後々には善の長であるが当初の審判者としての形態は善悪を超越した絶対者の感さえある。
常に九神の聖神『アムシャスプンタ』を引き連れ極悪軍団アーリマン部隊と果て無き闘争を繰り広げる。
中世以降ではこ奴とアムシャスプンタ筆頭スプンタマンユと同一視され善悪調停者ではなく
善神の一角として数えられ、調停者の座はズルワーンに渡されている。
マツダ電球
明治43年(1910)にG.E.を始めとする各国でタングステン電球を扱う企業が、
共通のブランドを採用する事で合意が為され、世界各地で使用されたブランド名です。
この「マツダ」は日本語ではなく、ゾロアスター教の光の神である「アフラ・マズダ」に因んでいます。
日本では、この「マツダ」ブランドは、東京電気が獲得し、これを販売する様になります。
「マツダランプ」と東京電気(東芝)
「マツダランプ」 は明治43年(1910)から昭和37年(1962)頃まで使われた株式会社東芝の電球の呼称です。
現在は「東芝ランプ」で東芝ライテック株式会社に引継がれています。
丸の中に「マツダ」のマークは、その後は傘マークのToshibaをへてTOSHIBAになっています。
例外として光を計測する元になる東芝標準電球には「マツダ」のマークを引続き使用しいます。
「マツダ」は「MAZDA」からきており、ゾロアスター教の光の神様「アフラ・マズダ」で
元はインドの「阿修羅」が各地に伝えられ名前が変化したといわれています。
このようなことからMAZDAは、Edison MAZDA Lampなど欧米の電球にも使用されていた時期があります。
「マツダランプ」の名は既に明治から使われていたそうです。丸いマツダマークは、
『東芝百年史』によると、大正14年(1925)5月より電球に使用され、昭和6年(1931)11月より
全製品に使用されるようになったとか。昭和37年(1962)3月より、全製品に看板の右下に
見られるToshiba マークを使用しているとのことです。
マツダ
マツダの前身は大正9(1920)年に設立された「東洋コルク工業」で、
昭和2(1927)年には「東洋工業」に改称して機械工業へと進出する。
昭和6(1931)年には3輪トラックの生産を開始。戦後は3輪トラックの
復活に加えて、小型トラックのロンパーや4輪乗用車のR360をリリースした。
昭和36(1961)年からロータリーエンジンの本格的な開発を手がけ、
昭和42(1967)年には同社初のロータリー車となるコスモスポーツに昇華する。
昭和54(1979)年からフォードと資本提携。幾多の経営危機を乗り越え、
現在はフォードグループの技術の中枢に位置づけられている。
現社名は、創業者・松田重次郎の氏から。昭和59(1984)年に社名をブランド名のマツダ株式会社に改称。
現社名の英語表記をローマ字表記のMATSUDAとせず、MAZDAとしたのは英語の字面が悪いこと、
またゾロアスター教の主神アフラ・マズダーのつづりからとったという由来がある。
mazdaにした理由
1.matsudaが外国人に覚えてもらいにくいためにmazdaとした、
2.「米国で知名度のあるmazdaランプのスペルを借用した」
>>892 「東洋コルク工業」や「東洋工業」が「マツダ電球」を
作っていた事実は確認できない。
この件に関しては松田氏がゾロアスター教徒である
可能性を完全には否定できません。
また、「東洋工業」関係者にゾロアスター教徒がいた
可能性も否定できません。
なんでこのスレを埋めようとしているの?
「マツダ」とゾロアスター教の関係は
「マツダ電球」を介した間接的なものでしかない。
なんでこのスレを埋めようとしているの?
>>916 「マツダ」と「マツダ電球」の関係も
創業者の名字と「マツダ電球」の発音が
似ているという事でしかありません。
919 :
天之御名無主:2008/12/19(金) 20:36:12
アフラ・マズダーが あえて完全な世界を創ってしまったとしよう
この世界の存在は説明できない 世界を在らしめるためには
あえて不完全にしなくてはならなかった これゾロアスター教の大テーマ
ゾロアスターの影響受けた他の一神教にもいえる事では
921 :
天之御名無主:2008/12/19(金) 23:07:45
ゾロアスター教の偉大なところは 悪や不完全の存在を徹底的に認めたとこ
護教のために とにかく主は完璧で 悪など無い とは言ってないとこ
そして物質の介在しない霊的な存在など無いと 観念論には陥らなかったとこ
922 :
啓蒙社:2008/12/19(金) 23:23:06
善神、マズ田・・マンユ、悪神・・この二大陣営が黒だ白だ、灰色高官だの戦いを演じる?
その元は「火」拝火教、中国名をケン教、日本に入って「真言」・・「火」=「太陽神」ミトラ教・・
「火」は滅菌殺菌効果があり・・云々、ホテル、体が火照る・・ので女とやる時の接吻は上から徐徐に下に
・・云々と微に入り指導細かく師事し、云々・・詳しくは
http://www.keimousha.com 五次元の世界、印度教に記す
ミトラ教→ザルスシュトラと言う人物がアフラ・マツダーが最高神と言い出し
本人の名前(英語読み?)から、世界最古の唯一神教とされるゾロアスター教
が生まれる。→このゾロアスター教の中でアフラマツダーが神だとする派と
アーリマン(イスラムのミトラ神話に出てくる)が本当の神だとする派に分かれる。
→アーリマン派は少数のためインド方面に流れて行く。インド方面では当地の宗教
があり受け入れられなかったが、アーリマン派はインドの地の伝説や宗教を取り入れ
ながら受け入れられて行く→そこからバラモン教が生まれる→このバラモン教の
カースト制度に反対する勢力に支持されながら釈迦がバラモン教の教えを取り入れつつも新しい
考えを説く→釈迦の弟子達により釈迦は勝手に神格化されて行き宗教としての仏教が生まれる。
って流れじゃない?