ピリレイスの地図に限らないが、何故にこういうオーパーツは発見(または再発見)された
当時の最新学説に忠実なのだろう?
ピリレイスの地図にしても、マレリー大佐が類似性を発表した“1950年代当時の”氷の下の
大陸の想像図と似ている(←これはおそらく偶然だし、南米大陸と地続きになっているなど
どう考えても変な部分もある)のだが、現在の最新学説とはかけ離れている。
この南米と地続きになっている場所は当時は半島と考えられていたが、現在では南極大陸
と隣接する島の集まりだとされている。
ピリレイスの地図は偽造じゃないよ。
南極だと解釈してるやつらの頭がおかしいだけで。
まあ、南極だという解釈もアリと言えばアリだけどな。
(以下妄想)
地図作製の当時は大陸の分布が北半球に偏っていることから、南にも未発見の大陸が
あるという考え方があった。ピリレイスの地図にも「そこにポルトガル人は上陸しなかった」
と書いてあるところから、南氷洋まで舟を漕ぎだした香具師が南米からつながる氷の壁を
遠巻きに見ただけの報告に基づいているのかも知れない。
(妄想終わり)
「荒れ果てて蛇が出るから」という上陸しなかった理由に目をつぶればの話だが…w
肯定派、否定派共に「非常に暑い」という記述に目を瞑っているのだから、あとこの位は
見逃してもいいでしょww
氷に覆われていない時代の海岸線に忠実だとか、カイロ上空からの衛星写真に合致する
とか、未知の技術で作図されているとか、そういう主張をする奴らの頭は確かにおかしい
と思う。
>>499 僕はダイビングできないです。
そういえば巨石の溝を「ペトログラフ」とペンキで強調している人もいるとか。
ペトログリフじゃないのか?
ピリレイス、南米説でもメキシコだとかフエゴだとかアルゼンチンだとかあるね。
507 :
天之御名無主:2005/05/29(日) 11:55:33
私が作った石器ですが・・・・
こうやって、棒で穴をあけて・・・
埋めて・・・
はい、もう一度掘り出せば、5万年前の石器に早代わり!!
この石は5万年もタイムスリップしたのです!
考古学なんて8割方、水増しと偽造と錯誤の結晶みたいなものですから・・・
509 :
天之御名無主:2005/05/31(火) 21:49:20
日本サッカー連盟のシンボルマークのヤタガラスは記紀の神話を
元にしているが、海外の学者の中には、このヤタガラスは航空機
の事ではないかといわれている。
何よりも3本の脚を持つ鳥は、自然界にはいない。奇形で発生する場合
もあるが飛べないらしい。なぜなら空力特性上、鳥の脚は必要不可欠の
要素であるらしい。
しかし人間の作った鳥=航空機は、逆に3脚が当たり前。
カラスの特徴的な飛び方、クロウハギング(空中で体を立てて急速方向
変換)ができる航空機として、白羽の矢がたてられたのが、AV-8B シ
ーハリヤー。
この機なら脚をだした状態で、空中静止もできる。陽に輝く黒い機体は
神武の頭上を舞ったのか? 戦国自衛隊ならぬ、神世シールズである。
「ペトログラフ」は吉田信啓の造語です。
日本語です。外国では一切通用しません。
「ペトログラフ」なるものも吉田信啓の創作と
自然の傷しかありません。遺物として外国に
紹介すると詐欺になります。日本ではお役所が率先して
遺物と認定してたり、考古学者もケチを付けないので、
なぜか許容されてるようですが・・・。
ネタにマジレスして悪いが、ハリアーは確か4脚
そんな強弁が通用するなら、U−2だって四脚
3脚出してホバリングする姿をイメージしたいなら、ハリアーより「YAK38 フォージャー」の方がイクネ?
マイナーな飛行機だからダメ…?
U-2は2脚。翼端の補助輪は格納出来ず、離陸時に捨てていく。
着陸時には翼端のソリを着地させるそうだ。
515 :
天之御名無主:2005/06/05(日) 13:25:45
脚の1本でも、奈良から出土すればねぇ・・・
フォージャーの脚か?
確かに、脚の一本もでれば、飛行機が特定できるなwww
518 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 00:46:07
>>510 「ペトログラフ」が吉田信啓の造語なんだったら、吉田信啓の創作じゃん。
創作が他に無いのは当たり前じゃん。
そんな事なら、新しく事を始めた奴はみんな駄目だよな。
あんた馬鹿?
519 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 00:48:00
うむ。馬鹿にはこれだけではわかるまい。
つまり「ペトログラフ」とは吉田信啓の自己表現。
すなわち地球をキャンバスにした文学なのだよ。
アホか、世の中にはすでに「岩絵」「rock art」「petroglyph」
「岩刻文字」とか既存の用語があるのに、わざわざ言い換えてるんだよ。
それに騙される馬鹿は「吉田先生が創始した新しい学問」と
思いこむという、いつもの馬鹿囲い込みの図式。
それも「ペトログリフじゃ、日本ではわかりにくいから
ペトロ『グラフ』にしました」なんていう幼稚な理由。
まあ用語はさておき、それで研究内容がまともならいいけど、
調査報告も主張もあまりに馬鹿馬鹿しいから批判されてる。
当たり前だ。
521 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 11:21:48
質問なんですがアカシックレコードってなんですか?
522 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 11:22:33
質問なんですがアカシックレコードってなんですか?
523 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 11:23:48
質問なんですがアカシックレコードってなんですか?
524 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 11:26:12
質問なんですがアカシックレコードってなんですか?
525 :
ファフス:2005/07/29(金) 11:52:31
↑ホントすいません!!ミスですm(_ _)m
528 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 21:42:52
クリスタルドクロ
529 :
天之御名無主:2005/07/29(金) 21:59:47
>>509 そんなのだったら、南米のビラコチャやククルカンなんかは"翼ある蛇"
の意味で、今のボーイング747と言ってもいいのでは?
実際に、金の飛行機模型もでてるしな。
530 :
天之御名無主:2005/08/05(金) 15:05:38
オサマン
531 :
(^д^)/:2005/08/07(日) 16:18:36
神のみぞしる事かたるべからず
神の味噌汁事語るべからず
余は鼻垂れた
これ、本当に遺跡か?
只の轍道じゃないの?
耕作地帯同志を繋いでいるように見えるし、距離も縦横10q程度で
無理があるように見えない。
漏れは、パンアメリカンハイウェイじゃ無いかと思っていたのだが、これで
確認すると、それとは違うような気がするね。
パンアメリカンハイウェイは右側のほうを、まっすぐを走ってるヤツだな。
南北にルートを追跡できる。
ただ平野を囲むように農場みたいなのがあるし、線はどれもそこから伸び
てるようだから、やっぱりそれらを繋ぐ移動経路なのでは?
ナスカ平原は一度轍がつくと、ずっと残るらしい。(だから、地上絵も残って
いるし、スペイン軍の破壊の痕も残り続ける。その上、心ない観光客が車で
走りまわった痕も…)
というわけで、漏れも轍道に一票。
ま、少なくとも矢印というのは、無理やりなのは、その写真を見てよく分かっ
た。
536 :
天之御名無主:2005/08/23(火) 22:21:00
>>535 凄ぇ。
パンアメリカンハイウェイ、すげえぜ、北の平原のやつなんか、20qくらい真っ直ぐじゃん。
これ、地上測量だけで作られたんだよな。
これが、カナダからチリ南端まで続いてるのか…
次世代の文明の時にはオーパーツ認定確実だな。
>>536 >これ、地上測量だけで作られたんだよな。
そう、だから地上絵にも気がつかず、容赦なく踏みつぶしてる。
トカゲの図に後ろ足が描かれてない理由を、現地に行って初めて知ったよ・・・orz
ところで、巨大地上絵は只の道ってことで解決なの?
>>538 そんな訳ないだろ。
写真を見てるだけじゃ、これ以上の結論が出せないだけ。
現地に行けば、パンアメリカンハイウェイと同程度のシルエットを残すものなんだから、
遺構なり轍なりが、確認できる筈だけどね。
(但し、遺構か発見されたという話は出てこないし、報告者も調査はしてないらしい)
まあ、写真になにか変わったものが写ると、すぐ謎の構造物だとか、UFOだとか騒ぎ
出すトンデモさんは多いから、眉に唾を付けて、あらゆる可能性を考えておいた方が
いいと思うよ。
…ただ、俺も矢印じゃないだろうというのには激しく同意。
540 :
天之御名無主:2005/08/28(日) 21:45:45
万里の長城は、シャトルからでも見えたらしい・・・
>>540 google earthで探したけどほとんど解らなかったよ。
モンゴルだかどこかで、 ミール(宇宙ステーション)の飛行士が、山の上で氷河が崩落したのを
観測、そして、その下流に遊牧民がパオを設営しているのを発見した。
飛行士はすぐさま「雪崩が到着する前に、遊牧民に避難を勧告してくれ」と、地上基地に緊急
連絡を入れ、結果、遊牧民は高台に避難、九死に一生を得たという。
…なにがいいたいのかというと、スペースシャトル程度の軌道上からは、地上の我々が想像
するより、結構ちいさな物が見えているらしいという話。
パオにせよ長城にせよ、肉眼では見えないけどね、もちろん。
万里の長城が宇宙から見える唯一の
人口建造物だっていうのは、公式に嘘でしたって
発表されたはず。あの国の低俗なプライドと見栄から
作られた嘘っぱち。
>>544 まあ、確かに長いけど幅は大したことないもんな、万里の長城。
546 :
天之御名無主:2005/09/14(水) 13:26:01
>>542 パオの直径は約4〜6m。大きな方をとって6mとしよう。
ミールの平均高度は275km〜300km程度だったと思うが、300kmとしよう。
さて、300km離れたところから6mのものを見たとき、どのくらいのサイズに
見えるものだろうか?東京から名古屋あたりを見たものと思えばいいだろう。
あるいは富士山の山頂にある高さ数メートルのものを識別できるということだ。
無理無理。
>>542は実話らしい、漏れもTVで見た。
ただ
>>542が気がついていない(もしくは知っていて黙っている)事がある。
…肉眼で見えるわけ無いだろ。
549 :
天之御名無主:2005/09/25(日) 14:47:40
インドネシアの赤道上空約3万6000キロの静止軌道に、
直径約50メートルもの巨大な人工衛星があるのを発見した
と、日本スペースガード協会(東京都武蔵野市)が発表して
いたが、米空軍が公開し、各国の宇宙機関が利用している衛
星やデブリのリストに該当はなく、米国・中国も自国の電子
偵察衛星である事を否定した。
この巨大衛星は現在も継続的に軌道制御されている事が判明
しているが、光学分析から地球製の衛星機材でない可能性が
浮上しており、自然天体に近いという。
もしこれが自然天体、もしくはそれに近い天体であるとすれ
ば、人類が打ち上げる以前から静止軌道上にあった事になり、
その探査が検討されている。
その話ソースは?
ムーですがなにか?
『日本スペースガード協会』、名前はストレイカー司令官っぽくトンデモ臭がするwが、
地上に落下しそうなスペースデブリや、
地球に接近する彗星や小惑星を観測しているマジメな団体w
そこだけは正しい
554 :
天之御名無主:2005/09/25(日) 22:56:26
555 :
天之御名無主:2005/09/25(日) 23:23:38
しかしでかいね。50mの古代人工衛星か? 御使いの星ルシファーだろうか?
ちなみに調べてみると落下処理されたソ連のミールが約33メートル、質量約140トンだった。
今、建設中の国際宇宙ステーション(ISS)の大きさは完成すると、 約108.5メートル×約72
.8メートルになる予定だがまだ半分もできていない。
スペースシャトルのオービタは全長37.2m、ペイロード(貨物室)はわずか約18.3m×約4.6m
しかないので、米軍の衛星だとしても積めないね。
日本のH2A(通常フェアリング装備)の積載量も、3800kg程度しかない。
宇宙開発技術において、50mもある人工天体を打ち上げるには相等の技術と資金と施設が必要
だが、誰にも知られずに打ち上げたとなると、まさにオーパーツとしかいいようがない。
古代アトランティスやナスカ文明、またはインダス文明が打ち上げたものだと凄いかも。
556 :
天之御名無主:2005/09/25(日) 23:29:05
よその星の宇宙人が送り込んだUFOではないのか?
557 :
天之御名無主:2005/09/25(日) 23:45:36
50mったって打ち上げた後上空で展開すればいいだけの話しだろ。
それに最近見つかったのなら宇宙人説はあっても古代文明説はありえないな(もっと前から見つかってるはず)
558 :
天之御名無主:2005/09/26(月) 00:04:25
ミール並みの密度だとして約33メートル:質量約140トンだと、50mでは
約212トン位ある事になる。
日本のH2aロケット(積載量3.8トン)でも56回くらい打ち上げない
といけない計算。日本は何回、成功してると思ってるの?
秘密裏にそんだけバカスコロケット打ち上げて、更に宇宙で組みたてて
いれば目立ちますよ。普通。
ISSだってちょっとした望遠鏡で追跡観測できるんだから。
しかし今までは恒星・惑星観測が中心で、静止衛星軌道上は最近調査さ
れはじめた分野だから、まだ軌道上には未確認なモノが飛んでてもわか
りませんよ。
559 :
天之御名無主:2005/09/26(月) 00:37:11
560 :
天之御名無主:2005/09/28(水) 23:06:20
561 :
天之御名無主:2005/09/30(金) 22:14:44
どこかにバベルの光もあるのか? >御使いの星
562 :
天之御名無主:2005/09/30(金) 22:22:26
他国が知らないフしているだけださ
563 :
007:2005/10/01(土) 00:09:02
スペクターが打ち上げたレーザー攻撃衛星に決まっている。
564 :
古代進:2005/10/01(土) 00:33:56
デスラーが打ち上げた反射衛星砲に決まってる。
565 :
パズー:2005/10/01(土) 00:39:33
天空の城ラピュタは本当にあったんだ。とうさん!
566 :
天之御名無主:2005/10/01(土) 00:51:44
おそらくコ○ナイ○ニンでしょう。彼らは我が道行きますから
567 :
じょーじぶっしゅ:2005/10/01(土) 08:35:23
シナの共産党諜報の為だなんて、ミーはいってないぞ。
だいたい、あんなデカ物飛ばせばすぐバレるだろーが。
これは中国の陰謀デース。
>>560 >>559は当のスペースガードによる推測なわけで。
ミール並みの密度なぞ必要としなくても軍事用に50m規模の衛星が存在する可能性は充分あるわけだ。
アメリカでも中国でもないとしたらロシアあたりか? 作っていておかしくはない。
どちらにせよオーパーツと結びつける必然性はない。
ルシファーだかなんだかw
569 :
天之御名無主:2005/10/01(土) 22:56:17
>>568 ぶっしゅの言うとおり、そんなバレバレな大きなもの、列強諸国がリフト
オンすると思いますか?ヘンだと思いませんか?
570 :
天之御名無主:2005/10/01(土) 23:30:12
正体はカーズ
手を出さない方がいいでしょう。
571 :
天之御名無主:2005/10/03(月) 22:01:37
レーガン政権が打ち出した「対大気圏外からの攻撃にたいする抑止に関す
るプログラム」にでている中に巨大衛星プロジェクトがあり、仮想敵国の
発射する弾道弾ミサイルをいち早く察知し、質量弾もしくは誘導ミサイル
で迎撃するプラットフォームを宇宙に築くという壮大な計画案だったが、
下院議会を通らなかった。
その建設にはスペースシャトル、タイタンロケットはじめ、数十回の建設
・組立てミッションが必要でありNASAと同規模の施設費が計上されて
いた。しかし弾道弾迎撃ミサイル構想が現実味を増し、巨大衛星を打ち上
げる1/10の費用で賄えるという事で、計画は立ち消えと公式的にはな
っている。
巨大衛星にミサイルか質量弾が搭載される計画だったということ?
>>559はそうには見えないけど・・
>>542 人工衛星だって、目のいい人は肉眼で見えるらしいよ。
574 :
天之御名無主:2005/10/06(木) 21:25:51
中国科学アカデミーの気功師は人工衛星にだって、遠気当てするらしいよ。
575 :
天之御名無主:2005/10/07(金) 23:21:57
勘
577 :
天之御名無主:2005/10/09(日) 10:35:43
>>574 できる訳ないよ。少林寺サッカーの見すぎ。
578 :
天之御名無主:2005/10/09(日) 10:42:46
完全に板違いのスレになっている。1は死ね
579 :
天之御名無主:2005/10/09(日) 10:50:06
そだね。考古学スレにも濫立してるしな。
1は文字どおり前世紀の遺物と成り果てました。
582 :
天之御名無主:2005/10/10(月) 13:59:42
時代の要請でこのスレは再発掘されたわけじゃよ。
583 :
天之御名無主:2005/10/11(火) 21:27:23
age
584 :
天之御名無主:2005/10/11(火) 21:38:08
アトランティスの衛星が今も空に?!
無理矢理だなあ。
586 :
天之御名無主:2005/10/14(金) 02:16:33
中国の有人機、神舟2の軌道とすぐ近くですね。修理か?破壊か?
>>586 え?そうなの?
面白そう!!
でも、神舟2って結局“マーキュリーカプセル”だよね?
船外活動できるのかな?
オカ板へ失せろ。
589 :
天之御名無主:2005/10/21(金) 00:19:29
数億年前に異星から飛来した探査機の母船かもしれない。
590 :
天之御名無主:2005/10/21(金) 21:55:28
こういう天体こそ、スバル天文台で観測してほしいね。
591 :
天之御名無主:2005/10/22(土) 20:41:22
バールベックの南方の石を結局どうやって動かしたか、
まじめに科学的検証を行った例を誰か知りませんか?
593 :
天之御名無主:2005/10/22(土) 21:21:35
古代衛星から、反重力ビームで浮かしたとか?
>>591 バールベックの遺跡というものだから遺跡に使われた石だと思っちゃってる
人がけっこういるのだが、実際にはこの石は採石場に残されているもの。
遺跡に使われた石はもっと小さい。
以下
http://www.sacredsites.com/middle_east/lebanon/baalbek.htm より。
Another even larger stone lies in a limestone quarry a quarter of a
mile from the Baalbek complex. Weighing an estimated 1200 tons, it is
sixty-nine feet by sixteen feet by thirteen feet ten inches, making it
the single largest piece of stonework ever crafted in the
world. Called the Hajar el Gouble, the Stone of the South, or the
Hajar el Hibla, the Stone of the Pregnant Woman, it lays at a raised
angle with the lowest part of its base still attached to the quarry
rock as though it were almost ready to be cut free and transported to
its presumed location next to the other stones of the Trilithon.
最後の一文をよくみよう。
with the lowest part of its base still attached to the quarry rock
すなわち「基礎の下の部分は採石場の岩にくっついたままである」となっている。
要するに、採石場で整形したはいいが結局切り出さないまま放置されたという
ものなのだな。さすがに動かせないという判断だったんだろうね。
それよりももうちょっと前の部分では、the single largest piece of
stonework ever crafted、すなわち石の造形として最大とは言っているが、運
んだとは言っていないことにも注目しよう。
動かしてないんだから、科学的検証もなにもない。もちろん反重力ビームも不要w
595 :
天之御名無主:2005/10/23(日) 01:16:37
_ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパツ!オッパツ!
⊂彡
596 :
天之御名無主:2005/10/23(日) 18:54:16
黒い戦闘スーツを着たハンター達の仕業にちがいないぜ。
597 :
天之御名無主:2005/10/23(日) 20:40:59
_ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパツ!オッパツ!
⊂彡
598 :
天之御名無主:2005/10/23(日) 21:52:04
バベルの光だ!!
599 :
天之御名無主:2005/10/23(日) 21:58:43
_ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパツ!オッパツ!
⊂彡 バッベル!バッベル!
600 :
天之御名無主:2005/11/15(火) 18:02:53
このスレがオーパーツだろ。
そういえば、この間テレビで、
古代に立てられた巨大な社(伊勢?出雲?)の話が出てたな。
昔はすごい技術があったんですよ〜とか言ってたが、
巨木を何十本もバカスカたてて、何十メートルもある
木造建築をたてるのて、本当にできたんかな?