1 :
名無しさん :
2000/03/08(水) 17:41 となってる神話、教えてください。 下の方にラグナロクのでちょっと書いてあったけど。
2 :
オーディーン :2000/03/09(木) 02:29
とかでしょ?ケルト。ケルト。ヨーロッパの古い神話だよよ〜ん。 ケルト神話はアーサー王伝説にも色濃くその影響を残してます。 エクスカリパ−もとい、エクスカリバーはアーサー王が抜いた剣。 しかし、FFは複数の神話伝説が混じってるかも。 トンベリの出典はなんだろうか?
3 :
ダンテの :2000/03/09(木) 02:31
神曲も入ってるかも。
4 :
オーディンは :2000/03/09(木) 09:29
ゲルマン神話でないの? 古いFF等は完璧にゲルマン神話をモチーフにしているような感じだよね。 ケットシーも北欧神話に出てくる妖精なんかだし。 シヴァはヒンドゥー。 7のナイツオブラウンドはアーサー王と円卓の騎士達でしょ? ま、あちこちのごっちゃまぜですな。
なるほど、北欧神話が主体なわけですか。 それでは、北欧神話関係の面白そうな本 ご存知の方教えてください。 先日もラフカディオ・ハーンに関する番組を観て興味を引いたので。
6 :
名無しさん :2000/03/10(金) 00:03
ケルト神話はヘレニズム以外の土地、ガリアの地と呼ばれた土地の 土着なもので、東はボヘミア〜北欧〜ゲルマン〜アイルランドと 広い分布に渡っています。土地土地によって少しづつ違っています。 ケルトに関する本で平易なものは、本屋さんで見かけた「ケルト神話事典」と いうのがありましたが、出版社が何処か知らないです。 私の持っているのは中央公論社から出ている「ケルト神話」です。 どちらかというと論文的?ですので、1さんのようなアプローチだと 事典形式の方がより良いかとも思います。 なお、上記ダンテ「神曲」とあるのはFF4のルビカンテ、カイナッツォなどの 四天王のことだったかと思います。
7 :
名無しさん :2000/03/10(金) 14:49
シヴァって男の神なのに、なんであのゲームはあくまで女に するんだろね・・・。
8 :
名無しさん :2000/03/10(金) 15:17
>7 そっちのシヴァではなく、シヴァ女王の方でしょう。
9 :
名無しさん :2000/03/10(金) 18:45
「指輪物語」
10 :
名無しさん :2000/03/10(金) 19:10
RPGの四大精霊。 ウンディーネ、ノーム、シルフまではいいんだが、 炎を現わす精霊がサラマンダーになったり、イフリートになったり。 どっちが正しいんだろう。
11 :
名無しさん :2000/03/10(金) 20:03
FFは適当にあちこちの神話やら伝説やらから名前だけ引っ張ってきてる感じ。 6のグラシャラボラスとかね。 無節操な印象があるので嫌いです。 それと炎の精霊はサラマンダーが正しいはず。イフリートが炎の精霊だなんて話は 聞いたことが無い。
12 :
名無しさん :2000/03/11(土) 02:28
シヴァは転生した姿では?
13 :
名無しさん :2000/03/11(土) 03:06
転生したら、顔がシヴァシヴァ なんて。
14 :
名無しさん :2000/03/11(土) 04:51
この手の神話無節操モノは女神転生の方が凄いよね。
15 :
どーでもいいけど :2000/03/11(土) 06:47
女王の方はシヴァじゃなくて、シバなんだけどね。
16 :
>11 :2000/03/11(土) 19:55
・・・でも、サラマンダーって火トカゲ・・・。いやん
17 :
>10 :2000/03/17(金) 22:49
イフリートって4大元素の精霊ではなくジンの一種でしょ?
18 :
>15 :2000/03/18(土) 06:21
しばはぁゃιぃわーるどの管理人。98/09/03閉鎖
19 :
>17 :2000/03/18(土) 06:26
ジンってなんですか?
20 :
へいすけ :2000/03/19(日) 04:44
>ジン アラビア(だったかな?)の精霊の呼び方。 有名なのはアラジンのランプの精。オバケや鬼に近い使われ方もします。 たしか女性の場合は「ジンニーヤ」だったよーな。
21 :
有り難う>へいすけさん :2000/03/19(日) 12:49
イフリートというのはどんな魔力を持っていますか?
22 :
11>14 :2000/03/19(日) 16:56
でも女神転生シリーズは原典に忠実な気がしませんか? 色々出てきてごった煮状態なのは確かですが,その代わり一つ一つの 悪魔や魔神等の設定はしっかりしている… もっともそういう「気がする」だけで、実際にゲームをやったことはないので 詳しいことは判りません。
23 :
14>11 :2000/03/21(火) 07:03
何故?げいむをやったことがないのに御存知・・・・・。 確かに原典にある程度忠実ですね。東洋VS西洋とか、悪VS善の軸に どう配置するかに工夫したりしてますね。世界の神話ごっちゃ混ぜ で凄いです。あとけっこう古い文献から図版を拾って来たりと、 作り手のオタクぶりは相当なものですね。感心してます。
>何故〜 攻略本を立ち読みした結果の感想です。
25 :
24 :2000/03/21(火) 16:08
間違えて「sage」てしまった…
26 :
へいすけ :2000/03/22(水) 12:04
>21 一般的なところでは、怪力、飛行、変化といったところでしょうかねえ。 イフリートが炎の属性を持つようになったのは、おそらくテーブルトークRPGの影響。 イスラム教によると、 土(と水)から人間、炎(と風)からジン、光から天使が造られた。 ……とあるので、モチーフとしてはあながち間違いとも言いきれません。
27 :
名無しさん :2000/03/22(水) 17:27
FF8でなかったことにさせられたラムウも、 なにかモデルがあるのでしょうか?
28 :
名無しさん :2000/03/22(水) 18:27
ラムーはムー大陸の王様。
29 :
名無しさん :2000/03/23(木) 05:48
FFはあっちこっちから名前の感じが良いのを集めて使ってるよね。 バハムートを竜王にしちゃってるけど、あれはベヘリットの発音違いで 元は象の姿をした怪物だよね。グラシャラボラスは蠅だっけ?
30 :
餅屋 :2000/03/23(木) 07:22
FF 目が点 モンスター辞典その1 「バハムート」 バハムートはイラン、パキスタンあたりの伝説の怪物。 その体は非常に巨大で、象のような姿をしているという。 地震が怪物化したのかもしれない。 なぜかFF1では竜ということになっているが、FF2ではでかい虎みたいなヤツである。 ちなみにバハムート、ベヒーモスは発音違いというだけで、同じものを指している。BHMTH ベヘリットもそうだとは知らなかった。
31 :
名無しさん :2000/03/23(木) 14:51
グラシャラボラスは小さな犬、あるいは陰険な感じの男の姿をとるとされています。 ちなみに蝿といえば何と言ってもベルゼブブでしょうね。 もっとも悪魔ならどんな姿でもなれると言われればそれまでですが。 私は「力のある悪魔なら様々な姿がとれる。しかしお気に入りと言うか最も力の発揮できる 姿というものがあって、それが犬だったり蝿だったりする」のだと考えています。
32 :
29ですけど :2000/03/23(木) 22:31
ごめんなさい。早朝で頭が飛んでました。 30さんの言う通り、バハムート=ベヒーモスで、ベヘリットは 関係ないですね。何でこんなこと書いたんだろう。 そうか、グラシャラボラスは小犬だったか。…間違いだらけだねボク
33 :
ついでに・・・ :2000/03/24(金) 01:12
アレクサンダーの元ネタはなんでしょうか?
34 :
そりゃあ :2000/03/24(金) 21:55
アレクサンダー大王だろ……
35 :
名無しさん :2000/03/25(土) 02:05
ケツァクウァトルは南米の神だったっけ?確か白人で黒髭とか。
36 :
餅屋 :2000/03/25(土) 06:45
FF 目が点 モンスター辞典その2 「ケツァルコァトル」 ケツァルコァトルはアステカの蛇神で、 長身で肌が白く、アステカ人に多くの知恵を授けたとされている。 また、インカ神話のビラコチャ、マヤのククルカン等とおそらく同じ神である。 ギリシャ神話でいえば、ヘルメスに近いとおもう。 南米のインディオは、蛇を使い魔ではなく神であるとする文化圏に属しているのだろう。 グラハムハンコックや、コリンウィルソンの電波本にオモロイ考察が書かれているので、 読んでみるのもいいかも。
37 :
名無しさん :2000/03/28(火) 14:07
トンベリは何が起源ですか?
38 :
名無しさん :2000/03/28(火) 21:13
シャンペンの名前。
39 :
>38 :2000/03/29(水) 03:06
それはドンペリだろ、と突っ込むのも空しい・・・・・・
40 :
名無しさん :2000/03/29(水) 12:11
スキュラとかもでてる(FF3)あれはギリシア神話のはず
41 :
名無しさん :2000/03/30(木) 11:39
女神転生にもよくでてくる地獄の門番ケルベロス(FF8)。 あれはどこの神話なのですか?
42 :
名無しさん :2000/03/30(木) 11:53
ギリシア神話です。冥府の門を守っています。
43 :
名無しさん :2000/04/24(月) 11:27
マクスウェルはどこの神話ですか?
44 :
名無しさん :2000/04/27(木) 15:30
FF6に出たテュポーン先生も元々テュホーンと呼ばれる、 台風(タイフーン)の神様じゃなかったかな。
45 :
餅屋 :2000/04/28(金) 07:15
たしかtyphonね。もともとのつづりは。 クロノス率いるティターンズの一人で、 神様をエジブトへと追いやった蛇だね。 後にそれがティフォン=セトという話になったはず。 だからセトは蛇の神だと思う。 台風の破壊力がティフォンという怪物を思い出させるために 台風にtyphoonという字を当てたんじゃないか? だからもともとは台風の神じゃないんだな。
46 :
餅屋 :2000/04/28(金) 07:21
ちなみに ティフォン=セト=ロキ=ルシファー=ティアマット=バロール =ザッハーク=ラーヴァナ≧相柳=ヤマタノオロチ といえるかと思う。
47 :
だそうです。 :2000/04/28(金) 13:15
テュポンはエジプトのロバ神セトのギリシア名。 ヒクソス王朝の王たちのもとでは、セトは「ロバの息」と呼ばれた 熱い砂漠の風の神であった。砂漠から吹いてくるセトの風は疫病を 運ぶものと考えられた。たとえばチフスがそれであるが、 チフス:typhusの語源はセトのギリシア語名であるテュポン Typhonである。このテュポンという名前は国際語で、広く 世界各地にあり、ロバ神と風の2つを意味する。アラビア語と ヒンドスタニー語ではtufan、中国語では台風、南太平洋では tuffoonかTyphoonである。
48 :
ちなみに :2000/04/28(金) 13:28
テュポン=セトはラーヴァナに由来するものらしいけど、 ティヤマートやルシフェルは全然違うんでないか? ロキも似た臭い所はあっても違う気がするし。 勉強不足だったらごめんね。
49 :
不勉強 :2000/04/28(金) 15:25
>43 クトゥルー関係だったような? 「ラプラスの魔」に出てたっけか???
50 :
名無しさん :2000/04/29(土) 00:04
ティアマート、ティアマットってのはシュメール神話の?
51 :
餅屋 :2000/04/29(土) 07:26
おーすごいな47。しらんかったよ。 >48 なんとなくなんだけどね。べつに学術的な話じゃないんだ。 光の神vs邪悪な神というモチーフでそれぞれの神話に 果たした役割を見てみるとそんな感じというだけで。 ロキはホズルという神をしてホズルの弟の光の神バルドルを殺させた。 セトは自分の弟のオシリスを殺している。 ミカエルは双子である光の天使ルシファーを地獄へ落とした(これだけ逆ね)。 魔眼バロールを討ったのは光の神ルーフ。 そしてゼウスとティフォンの戦いは マルドゥークとティアマットの戦いに酷似している。 ホルスとセトでもいい。(旧神vs新しい神といってもいい) 「兄弟殺し」と「光の神vs邪悪な神」が交錯しているから難しいんだけど。
52 :
餅屋 :2000/04/29(土) 08:50
>43/49 「マクスウェルの悪魔」のことだな。 これは神話とは関係ない。物理学の話。 ここでちょっと長くて説明するのは骨が折れるがやってみよう。 知りたい人だけ見てくれ。 十九世紀、イギリスの物理学者ジェイムズ・クラーク・マクスウェルは ある系の粒子の平均運動エネルギーは温度となって表れるということを示した。 つまり、冷たい水の水分子の多くは、熱いお湯の水分子の多くより ゆっくりと動いているというわけだ。もしこの二つを混ぜ合わせると、 それらの運動エネルギーは二つの中間ぐらいの大きさになるだろう。 これが熱平衡であり、こうなったらガスコンロにかけるなどして 暖めてやらない限り、永遠にこの温度にとどまることになる。 これを別のいい方で表すと、「エントロピーの増加」といえる。 エントロピーとは常に無秩序へと向かう方向性のことで、 こうなったら外部からエネルギーを加えてやらない限り この状態から梃でも動こうとはしないのである。 ここから示唆されることは、われわれの宇宙もいずれはこのような 熱平衡、つまりもは何も生まれず、創造されない世界へ逝きつくだろう。 宇宙は終わるのである。 エントロピーは絶対に減少しない(外部からエネルギーを加えてやらない限り)。 エントロピーは増加しかしないのである。これを肝に命じて欲しい。
53 :
餅屋 :2000/04/29(土) 08:51
<続き> さて、二つの水槽が細い管でつながったものを想像して欲しい。 一方には熱いお湯が、もう一方には冷たい水が入っている。 ここで細い管に取り付けられた仕切板をはずせば、 熱いお湯は冷たいほうへ、冷たい水は熱い方へ流れ込み、 いずれは熱平衡に達することになるだろう。 ここでマクスウェルはある悪魔を想像した。 このような熱平衡にある状態でも、非常に熱い分子(エネルギー の大きい分子)と、非常に冷たい分子(エネルギーの小さい分子) が混在しているが、もしこの悪魔がいたずらをして熱い分子たちを右側に 冷たい分子達を左側に集めたらどうだろうか? 右の水槽の水はお湯となり、左の水槽は冷水となるだろう。 これは無秩序から秩序ある状態へ向かったことを示している。 エントロピーが減少したことになる。 先ほどの宇宙の例でいえば、再び何かが生まれるという 希望が戻ってきたことになる。 もし人間がこの悪魔の技を手に入れることが出来れば、 人間は万能を手に入れたも同然だろう。石油がなくても温まることが出来るし いくらでも電気を生み出すことが出来る。エネルギー問題は解決したと思える。 ところが実はマクスウェル(と私)はとんでもないまやかしを やったことに注意して欲しい。。 悪魔の存在はいんちきである。なぜなら、魔物自体も二つの水槽の系に 入れてやらなければならないからである。二つの水槽がどれだけ秩序だった としても悪魔は必ずそれ以上のエネルギーを費やしているのである。 というのは二つの水槽の間で減少したエントロピーは、悪魔がより大きなエン トロピーの増加以ってして行ったことなのである。つまり悪魔+二つの水槽系 のエントロピーは結局増大していることになる。
54 :
餅屋 :2000/04/29(土) 08:52
<続き> これが「マクスウェルの悪魔」である。結局は何の意味もないことなのであるが、 マクスウェルはエントロピーというものを考えるときには何に注意するべきか、 ということを言いたかったのだろう。 「ラプラスの魔」に出てくるマクスウェルの悪魔も結局はエントロピーの虜なのである。 確かはスターだったような気がするが。
55 :
名無しさん+43 :2000/05/02(火) 13:52
>49,52 大変勉強になりました。 テイルズオブファンタジアでは、分子の精霊として登場していましたが、 元はこれだったんですね。
56 :
名無しさん :2000/05/08(月) 05:17
FFは同人オタの妄想の世界。
57 :
名無しさん :2000/05/09(火) 08:02
音楽的バックボーンは70年代プログレっぽい。
58 :
名無しさん :2000/05/21(日) 04:12
昔は、ケルト音楽てきだったのに・・・ 今は見る影もない。
59 :
>餅屋 :2000/05/25(木) 14:01
西川君久しぶり!元気?
60 :
餅屋 :2000/05/25(木) 18:45
残念ながら私はあなたの言う西川氏ではない。 過去に西川というHNを名乗ったこともない。 違うとでも?
61 :
>餅屋 :2000/05/25(木) 19:56
何か「違うとでも?」がますます西川君。 世の中には5人のうり二つ君がいると言うが。 FFと違う話題だった。失敬! そういや西川君はテレビゲームが大嫌いだった。 思い出した。 「人の作った世界の中で遊ぶのは遊ばれてるようで嫌だ。」 と言っていた。 そういや2CHも彼に言わせればその部類なのかも。 2CHの住民にいるわけないか。 ゴメン餅屋氏。
62 :
名無しさん :2000/05/27(土) 17:46
>なぜかFF1では竜ということになっているが、 バハムートが竜王なのはD&D(R)のグレイホーク世界の設定を踏襲してるからですがな。 1はD&Dモンスターだらけでしたし。
ビホルダーも居たっけねぇ>FF1か2
64 :
名無しさん@1周年 :2000/07/01(土) 01:28
剣の試合に行くのに、剣を持ってくるのを忘れて 途中でアーサーが(石に刺さっていたのを)抜いた剣はエクスカリバー(ウェールズ名:カラドボルグ)じゃないんだな。 勘違いしやすいんだけどね。
65 :
名無しさん@1周年 :2000/07/01(土) 02:49
西川カムバーック!また薀蓄たれておくれー
66 :
名無しさん@1周年 :2000/07/04(火) 02:20
FFは、初期のころは小説グインサーガの影響をモロに受けている感じ。 プロデューサーの坂口もグインサーガの影響をうけたと雑誌のインタビューで 言ってた。 ちなみにグインサーガとは栗本薫の作品で現在まで71巻まででています。 全100巻ということです。 暇な人は読んでみては?
67 :
名無しさん@1周年 :2000/07/04(火) 04:35
グインは読む価値なし
68 :
名無しさん@1周年 :2000/07/04(火) 23:23
>64 どっかの騎士と戦って折れたんですよね 名前ってあるのかな?
69 :
名無しさん@1周年 :2000/07/05(水) 16:38
>68 その剣がカリバーで、折れた剣を打ち直したのが exカリバー……という話があったような気もする。
70 :
64 :2000/07/05(水) 17:26
うーん・・・エクスカリバーは湖の姫(Lady of The Lake)から借りてるんだよ。 最後は部下が返すんだけどね。アーサーが死んじゃった後に。 石に刺さった剣を抜いちゃって、アーサーは王位を継ぐことになるんだ。 でなければ、汚れた出生のアーサーが王になれるはずがない・・・。 それにしても、マーリンは悪党だなぁ。
71 :
名無しさん@1周年 :2000/07/06(木) 09:37
「エクスカリバー=魂を貪るもの」ってどこかで見たことあるのだが ホント?
72 :
>71 :2000/07/06(木) 11:00
そりゃ「ストームブリンガー」
73 :
名無しさん@マターリ派 :2000/07/06(木) 15:09
エクスカリバーの神通力っていうと、 斬られると石化 持ち主は傷つかない(鞘) だっけ?
74 :
64 :2000/07/06(木) 16:32
石化するんだっけ?(笑) 73の人が言うように、別に剣が能力を持っているわけではないのです。 その「鞘」を身に付けていると、斬られても「血を失う」ことはありません。 傷は負うんだけど、絶対に致命傷にならないってこと。 油断した隙にエクスカリバーを奪われて、その間に斬られたりしなければ不死身。
75 :
名無しさん@マターリ派 :2000/07/07(金) 00:39
石化は……巻来功次のマンガであったので(笑) 色々尾鰭な伝承がひっついてるんだろーかね。 でも「鞘のほうが偉イ」ってのも珍しい設定だなぁ。 多分「武力(剣)よりもそれを統率する(鞘)王が重要」っていう思想が 後付けされたんでないかなーっと思ウ。 しかしFFから離れテルね。
76 :
騎士 :2000/07/07(金) 12:37
バハムート=ベヒーモス=ベヘモット。一般的に同じです。バハムートって魚よん♪ リヴァイアサン=レビアタン。ベヒーモスと食い合って殺られた方。 ルシフェル→ルシファー→サタン。堕天してエル(輝けるもの)をとられて、改名、後にサタンにまつりage。
77 :
騎士 :2000/07/07(金) 13:07
>68 どっかの騎士って僕のことじゃないよね(はぁと
78 :
騎士 :2000/07/07(金) 13:23
スクラマサクスとエクスカリバー スクラマサクスが盛んに用いられた時代は、あのアーサー王のモデルとされる人物が活躍した時代です。ですから、彼の剣として有名な「エクスカリバー」はスクラマサクスであった可能性があるのです。その証拠にアーサー王にまつわる物語の中で有名なガウェインと緑の騎士を描いた古い挿絵には、アーサー王やその部下が片刃の剣をもっているのを見いだすことができるのです。
79 :
名無しさん@マターリ派 :2000/07/07(金) 15:13
がんばるね、騎士。 バハムートはカバじゃない? ルシファー&サタンについては女神転生スレに詳しいのがあったよ。
80 :
騎士 :2000/07/10(月) 02:21
FF\に没頭中。 なわとび 214回。 チャンバラ 100点。 ミニゲームにはまって進めない…。 課題の提出が迫ってるのに…。 ネタバレしたいけど、駄目だよな〜…。
81 :
騎士 :2000/07/10(月) 02:36
>79 僕のレスって荒らしに近いかも…。 書きたいことを書かずにはいられない性格…。 ルシファー&サタンについては独自で調べ上げてあります。 アドバイスありがとう。 忙しいので、今日はこれで、失礼します。
82 :
騎士 :2000/07/10(月) 02:37
「さようなら。」
83 :
ななし :2000/07/12(水) 03:30
FFは初期は『指輪物語』の影響が強かったように思います。 (ミスリルとかね)後は、やはり、アーサー王と円卓の騎士たちの話やケルト神話でしょうか。 しかし、今は殆んどオリジナルになってますね。\買った人いる?
84 :
名無しさん@1周年 :2000/07/12(水) 13:57
IX欲しい。 今回は宮崎アニメっぽくていい。 ここまでくるともう1つの世界作っちゃってるからバックボーンとか あんま関係ないと思う。
85 :
騎士 :2000/07/13(木) 03:28
魔女の宅急便。魔女の騎士?僕の事か。
86 :
あゆみ :2000/07/17(月) 17:48
マディーンはなんなのかおしえてくださいです。
87 :
騎士 :2000/07/18(火) 10:02
『モグ』だよ。ククク…。
88 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/18(火) 10:31
ギルガメッシュも元ネタがあると聞きました。 詳しい方よろしくですー
89 :
名無しさん@1周年 :2000/07/18(火) 11:46
↑イジリーが元ネタです。
90 :
じゅうろく :2000/07/18(火) 12:09
真面目に。 ギルガメッシュはシュメールの「ギルガメシュ叙事詩」 が元ネタです。
91 :
名無しさん@1周年 :2000/07/18(火) 16:21
で、その友達でギルガメッシュにくっついて冒険するのがエンキドゥ、だったはず。
92 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/23(日) 04:55
あげ
93 :
名無しさん@1周年 :2000/07/24(月) 16:40
神話のギルガメシュは女たちをレイプしまくりの鬼畜(しかも粘着気質)だったらしい。 ゲーム上では粋でいなせな兄ちゃんになってるが・・・
94 :
名無しさん@1周年 :2000/07/26(水) 23:48
FFの初期は「指輪物語」だけでなく、 「エルリックサーガ」も影響が大きいような気がする。 ブラッドソードとかカオスとか飛竜とか。 竜騎士は「ドラゴンランス戦記」かもしれないけど。 あとは帝国が「ホークムーン」の暗黒帝国そのまんまな気が。
95 :
名無しさん@1周年 :2000/07/27(木) 11:19
ムアコックの作品は更にケルト神話につながります。
96 :
>あゆみさん :2000/07/31(月) 00:42
「魔人」のもじりじゅないの? 6ってワケわかんないの多いよねえ・・・ ・ゾーナ・シーカー ・ケーツハリー ・ビスマルク こいつらの元ネタがわかるやつマジで尊敬する。 他シリーズは大体わかるんだけどなあ・・・
97 :
>94 :2000/07/31(月) 01:24
ドラゴンランスの竜騎士は、ジャンプなんかしませんが?
98 :
名無しさん@1周年 :2000/07/31(月) 17:14
カルドセプトを思い出してしまったのでage
99 :
名無しさん@マターリ派 :2000/08/01(火) 23:15
ビスマルクっていうとドイツの鉄血宰相だけど……関係ない? 戦車だか戦艦だかのイメージ?
100 :
名無しさん@1周年 :2000/08/02(水) 18:57
100
101 :
名無しさん :2000/08/10(木) 22:41
102 :
>97 :2000/08/11(金) 06:49
んなこといったら竜騎士とかいってるくせに竜に乗ってねぇとか あら探したらきりがねぇだろうが。 とっとと夏休みの彼方へ逝けよ
夏休みの彼方、って・・・ なんか響きがステキな煽り文句ね。
104 :
名無しさん@1周年 :2000/08/14(月) 21:15
ケーツハリーはなんかの妖精じゃなかったか?
ケーツハリー 「ゴーアヘッド、メイクマイデイ」
106 :
名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 23:59
FFに最も影響を与えたのはDQ
107 :
名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 01:40
その逆も然り。
108 :
名無しさん@1回忌 :2000/09/23(土) 09:47
>102 竜騎士っていうのは竜騎兵とかと 同じ考え方で、軽装の騎士と重装備の騎士の 間をうめる騎士です
109 :
名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 22:56
メガテン版と違ってこっちはゲームの話しもわりとOKなまたーりとした 雰囲気がいいなぁ。 ところでモーグリの出典はなんだろう?思いつく神話ネタもないんだけど。 ビックス氏やウエッジ氏のように映画かなんかが元になってるのかな?
110 :
名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 00:44
モーグリの出典はというか、FF2のジャイアントビーバーです。 FF2のストーリーがスターウォーズとくりそつな所から、ビーバーの 元ネタは、たぶんアレだ。 ジェダイの復讐で大活躍したあのけだものども。
111 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:01
ここすごいですね! ラグナロクと陸奥の守についてもお願いします
ラグナロクはおもいっきり既出でした。ごめんなさい
113 :
名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 12:30
陸奥の守は恐らく、 坂本竜馬の持ってた陸奥守吉行という刀からとったと思われる。
114 :
バハムートは :2000/10/10(火) 15:22
http://www1.linkclub.or.jp/~fenrir/index.html ↑によるとべひもすのアラビア語読みだとか。
しっかし、カバに似てるって…イメージが…
聖書に出てくる、ベヒモスのアラビア呼び。
大地を支える大きな魚であり、その鼻孔の中には7つの海であえも砂粒のようであるという。
また、バートン版『アラビアンナイト』第496夜には、イサ(キリスト教のイエス・キリスト)が
その怪魚を見たという記録が残っているが、 泳ぐ速さがあまりにも速かったためイサは目をまわして気絶してしまったという。 また、牡牛に似たバハムートの頭が、その気絶したイサの目の前を通過するのに、3日もかかったという。
では、バハムートの元、ベヒモスについて紹介。
ベヒモスとは「巨大な獣」を意味し、旧約聖書『ヨブ記』に登場する怪物である。 サタンのために不幸に陥ったヨブが神に対して不平を述べると、神はいろいろな例えを使ってヨブに語り掛けるが、そのなかにリヴァイアサンと並んでベヒモスの名がでてくる。 名前はヘブル語の「B'hemah」の複数形であるが、1頭しかいなくてもあまりにも大きいために、複数形で表されるようになったという。
その姿は、カバともサイとも水牛とも言われており、神が人間を創造したときに一緒に創られた怪物である。 牛にように草を食べるが、力はとんでもなく強い。 『ヨブ記(第40章15〜24節)』によると、棲息地は沼沢地であり、刺のある繁みに下に腹這い、葦の繁みで身を隠している。 骨は青銅の板、脚は鋼鉄の棒のように硬く、筋肉はからみあってたくましく、尾は西洋杉なみの太さ。腰や腹部の筋肉は非常に発達していて、強大な力を秘めているという。 河があふれても、慌てることなくその水を飲み、ヨルダン河を流れる水でさえ飲みつくした記録(どんな記録だ…?)もあるという。 このためベヒモスはすべての水を吸い尽くす砂漠の悪魔と言われることもある。
このとおりベヒモスはとんでもない力をもっており、神が創造した動物の中で最も驚くべきものであり、想像主以外に彼を倒せるものはいないとされている。 しかし、「これは神の御技の第一のものであって・・・」(19節)とあるように、本来は聖なる獣であった。
ユダヤの伝承『ミドラッシュ・コネン』(ユダヤ教における旧約聖書の注釈群)では、この怪物は天地創造に6日目に水と光と塵から創られ、 千の山々の真ん中におかれたという。 また、『旧約聖書外伝 第4エズラ書第6章』によると、ベヒモスはリヴァイアサンとともに創造の5日目に創られたが、 2種類いっしょに海に住まわせると水があふれてしまうので、ベヒモスだけを陸地に引き上げたという。 神はこの2種類の怪物を生かしておいて、世界の終末の日に殺し、許された心清き人々の食料とする(一説には、どちらか片方だけ)。
中世の悪魔学における分類では、ベヒモスは闇を司るものとされ、サタンの別名と解釈される場合もあった。姿は、直立し腹の突き出たカバという感じ になり、人を大食の罪に導くという。
>113 ありがとうございます
116 :
− :2000/10/18(水) 15:58
a
もうバハムートネタを知ったかぶるのはヤメレ。 FFのバハムートと伝説のベヒモスに直接関連はないよ。 語るならちゃんと直接の元ネタを引いてきてくれや。
118 :
どうでもいいことだが :2000/10/21(土) 20:51
聖書って伝説なの?
バハムート=竜王は
>>62 が正解
知ったかぶるのがこのスレの楽しみじゃん。 まじめにとらえちゃダメだよ。
120 :
ネオウーロン茶@本場中国産 :2000/10/22(日) 13:46
・・うざい・・しろま・・・・出て逝けぇ・・・・・。
121 :
天之御名無主 :2000/11/05(日) 19:07
>109 モーグリ=モグラ+コウモリだったはず。 単なる語呂合わせ・・・どこかで読んだな。 ファミ通だったか。
122 :
>121 :2000/11/05(日) 23:53
モーグリはインドのどの地方かの言葉でカエルのことだよ
123 :
121 :2000/11/06(月) 01:09
そうなのか? だから名残としてコウモリの羽がモーグリに残ってるんだ と思ってたんだけど。
124 :
朱雀陣発案者 :2001/01/30(火) 17:54
6の没召喚獣エクスニヒロの由来は?
>124 お前まだその名前で生きてたのか・・・ 見てて痛いから氏ねよ、
126 :
天之御名無主 :2001/04/19(木) 21:31
サラマンダーは炎の精霊で イフリートは炎の神って聞いたような。
127 :
うりゅ :2001/04/20(金) 14:47
リヴァイアサンはもともと聖書の7つの大罪である嫉妬を司る悪魔。 語源は「ひねくれたもの」だったと思います。
128 :
:2001/06/28(木) 10:44
ガルム戦記の情報キボンム
129 :
天之御名無主 :2001/06/30(土) 01:09
FFネタ元スレ、思ったより素敵 age coreなレス楽しみにしてま〜す!
130 :
天之御名無主 :2001/07/02(月) 07:57
サラマンダーはちっこいトカゲ
131 :
天之御名無主 :2001/07/02(月) 17:17
とかげと違う。サンショウウオだ。
132 :
なんし :2001/07/07(土) 19:00
FFのクリスタルを集めるというのは「ダーク・クリスタル」っていう 人形劇ファンタジー映画の影響だろ。
133 :
水戸 :2001/07/10(火) 15:08
8は北欧神話の語が出てきますね。
134 :
天之御名無主 :2001/07/26(木) 06:40
FFは3,5,6が好き。 マリリスってなーに?
135 :
天之御名無主 :2001/07/27(金) 10:39
今、日テレでFF特集やっています。坂口は「指輪物語」 という本を読んでFFにとりいれたようです
136 :
天之御名無主 :2001/07/28(土) 01:36
つうか今あるファンタジーは全て指輪物語の要素を取り入れております
つうか今あるファンタジーは全て指輪物語のパクリであります
138 :
天之御名無主 :01/09/02 02:57 ID:m92G4JEE
誰か、FF10に出てきた【イクシオン】について詳しい方います? ネットで検索したら、ケンタウロスがどうこうでてきたんですけど、 必殺技の【トールハンマー】、属性の【雷】との関係が不明なので。
139 :
天之御名無主 :01/09/02 03:44 ID:a0NqPgqk
イフリートって 「アラジンと魔法のランプ」に出てきた ランプの精ですよね。
140 :
天之御名無主 :01/09/02 04:10 ID:y1KVf846
141 :
天之御名無主 :01/09/02 04:31 ID:LVig7R4A
モーグリってのはディズニー映画のジャングル・ブックに出てくる オオカミに育てられた子供じゃないの? 名前だけは頂いたってかんじだけどさ
142 :
天之御名無主 :01/09/02 04:33 ID:y1KVf846
モーグリ⇒潜り?
143 :
138 :01/09/02 05:05 ID:m92G4JEE
>>140 ありがとうございます。
URL見てみますね。
14
>>138 URLはぐーぐる検索しただけだけどね…
145 :
天之御名無主 :01/09/20 00:33
フライヤってフレイヤ(美の女神)だっけ? ぜんぜん違く見えるが(ワラ だんなに逃げられてみつけた時は記憶喪失ってのがおんなし
146 :
天之御名無主 :01/09/21 00:48
そーいや6に出てきた召喚獣で「ジハード」ってのがいたなあ… 名前とは全然関係なく、三闘神がぐるぐる回りながら 敵味方に火属性ダメージとかいう感じの技だったけど。
147 :
天之御名無主 :01/09/26 03:51
ところでFF7のヴィンセントが変身する 「ガリアンビースト」って何か原典あるんでしょうか? ガリアンってぐらいだから大陸ケルト系なのかもしれないんですが。
148 :
天之御名無主 :01/09/26 23:17
>134 マリリスってのは、AD&Dに出てくるデーモン。
149 :
天之御名無主 :01/10/04 00:55
age
150 :
天之御名無主 :01/10/05 11:36
オイラは半神半人のギルガメッシュが好き。
151 :
天之御名無主 :01/10/23 02:48
なんでFFVのギルガメッシュは 腕が8本もあるんだろう……
152 :
天之御名無主 :01/10/27 00:21
武器の名称とかで、アルテミスとかの神名と 那須与一みたいな歴史上人物の名前がほとんど 同格に扱われてるのがある意味スゴイと思いました。 伝説の武器「さすけのかたな」みたいな。
153 :
天之御名無主 :01/11/10 23:48
>147 「ガリアン」には「囚人」の意味もあるそうな。
154 :
天之御名無主 :01/11/10 23:49
ナスノヨイチも伝説上の人物っしょ。実在ではないはず。
>>152
155 :
名無しさんAuthentic AMD :01/11/12 22:44
ミスリルについて書いとくよ。これは俺のライフワークだ。 ミスリルは伝説上の金属ではなく、指輪物語の作者トールキン の想像の産物です。 ドワーフの王国モリアでのみ産出され、ドワーフたちは自らの言語での 呼び名を決して明らかにすることはなかったため、一般には "真の銀"(True silver)もしくは指輪物語世界のエルフ語の一つ シンダリン語での呼び名"ミスリル"(mithril)が使われます。これは mith=灰色、ril=輝きの複合語と思われます。 その物質的特徴としては、銀のような風合いを持つが黒ずむことはなく、 金のように薄く延ばせ、鋼よりも強く鍛えることができ、ガラスのように磨くことができた、 とあります。 そして重要なことは、ここに登場したエルフ語というのは完全に トールキンによる私的な創作言語であるということで、これ以前の 元ねたがあり得ないことはこれからも明らかです。
これを読んだ人は出来れば他にも広めて頂きたい。 日本にはミスリルに対してあまりにも間違った起源説や解釈が 広まってしまっているのでトールキンファンとしては見ているのが苦しい。 もちろん多少の拡張や解釈を付け加えることにまで反対はしないが、 (魔力の付与に適している、というのは否定できない。現にエルフの作り出した もっとも偉大な魔法の指輪の材料の少なくとも一つはミスリルである。) 正しい起源については忘れられてはならないことだ。
で、今度のAthlon XPは、ミスリル製なんでしょうか?>156
全く関係ない。単に2chで使ってるコテハンがこれしかないだけ。
神話おたく
160 :
天之御名無主 :01/11/25 10:31
このスレの1は、「FF」が何であるかを説明しとくべきでは。 超大作コンシューマゲーム機用ロールプレイングゲームとはいえ、 「ドラクエ」と違って、万人がわかる略称ではない。 いや、最初「ファイティングファンタジー」かもと、期待したもので。
161 :
天之御名無主 :01/12/02 12:24
FF4に出てくるスカルミリョーネ、ルビカンテ、カイナッツォ、バルバリシアの 四天王は『神曲』地獄篇第二十一曲に出てくるマラコーダ配下の獄卒の鬼どもから とられている。 ほかにドグ・ラグ・マグのメーガス三姉妹は『ドグラ・マグラ』から、ネミングウェイは ヘミングウェイから、という風に文学ネタが結構多い。
FFやって喜んでるような糞ガキは、ファイティングファンタジーなんか知りません。
ファイティングファンタジー本としては社会思想社刊「タイタン」をどうぞ。
>>160
ファイナルファイトだろ? 基本は
164 :
天之御名無主 :02/02/25 23:04
FF6のヴァリガルマンダてどっからとってきたの?
165 :
天之御名無主 :02/03/29 19:11
age
タイタン ジャイアンツ
167 :
天之御名無主 :02/04/06 20:30
>>161 ダンテの『神曲』からは、他にもカルコブリーナ(W)や、
ファルファレッロ(X)なんかも出てるな。
>>164 英和辞典見てみな。絵入りで載ってるから。マジで。
>167 申し訳ないがスペルを教えて頂けるでしょうか?
169 :
天之御名無主 :02/04/14 18:03
FF4にトロイヤって国出てきたな・・・
170 :
天之御名無主 :02/04/14 18:04
兵士が全員女で・・・
4のレーヴ・ソーニョ・スエーニョはどれも「夢」の外国語。 何語か忘れたがスペイン語とかフランス語とかだろう。 ギルガメッシュは名前やエンキドゥとのコンビはオリエントの神話からだが 内容的なモチーフは弁慶だろう。 コスチューム・剣集め・ビッグブリッジ(五條大橋)など 151の8本腕というのは弁慶の7つ道具を使わせるためではなかろうか。 そういえば源氏シリーズの装備というのもあった。
172 :
天之御名無主 :02/04/29 22:24
>>3 つうか ダンテ ってモンスターFF6にいます(ワラ
すげえ、2000年のスレがまだ生きてる。 ちょほいとびびた。 トンベリのトンはTomb トゥーム:墓だと思われます。 あれランタンとローブみたいなかぶりものでしょ。墓守っぽい。
>>173 な、なるほど。じゃあベリはbury(動:埋める、埋葬する)ですね。
175 :
天之御名無主 :02/07/13 23:28
…まだこのスレあったんだ。 それよりもモルボル(キモイ)の元ネタきぼんしてみる。
>>69 >>70 その妖精から借りてる剣ってキャリバーンじゃないかな?
それを打ちなおしてエクスカリバーになった。
那須与一は実物の人物だと思うけど。 源平合戦の時屋島の戦いで矢を船から かかげてた的に当てたとかってやつじ ゃなかったかな? >>152
178 :
天之御名無主 :02/09/16 02:25
どっかでトールと主神オーディンが兄弟とあったが、 親子の間違え でもなんで「ラグナロク」を武器にしたのか、そのセンスが不明
179 :
天之御名無主 :02/09/16 09:22
180 :
天之御名無主 :02/09/27 21:11
ジハードって「聖戦」って意味だよね。
181 :
天之御名無主 :02/09/28 00:02
ガーネットタン… …(;´Д`) ハァハァ
リヴァイアサンとff4に出たボス、タイダリアサンは何か関係ある? とゆーかタイダリアサンて何なんだ。 津波か?
183 :
天之御名無主 :02/09/30 00:01
タイダルとリヴァイアサンをくっ付けた造語じゃないの?
ヤッパリ?
185 :
天之御名無主 :02/10/04 09:12
タイダルってなに?
186 :
天之御名無主 :02/10/04 09:42
ケット・シー(from VI,VII)=長靴を履いた猫 は正しいの?
188 :
天之御名無主 :02/10/05 12:48
>>187 多分正しい。
ケットシーはスコットランドの妖精だっけ?
ちなみに、6のケットシーの混乱技「キャットレイン」は、黒猫が横切る様を見て、敵が動揺し、混乱するという設定。
189 :
山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/06 09:04
スコットランド高地地方の妖精猫で、クー・シーという妖精犬も居ます。
190 :
天之御名無主 :02/10/07 10:49
猫の国にいるのがケットー・シーじゃなかっけ?
191 :
天之御名無主 :02/11/03 20:13
カトブレパスって召還獣のもとネタ分かる?
>>191 ある本からの抜粋だけど
カトブレパスとはギリシャ語で「うつむく者」という意味で
古代人がヌーの姿から連想したそうだ
193 :
山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/04 10:04
>191 カドブレパスもバシリスクも、古代ギリシャ人がアフリカに棲むと伝えた妖怪 で、前者はエチオピア、後者はシリアに棲むといわれたもの。 カドブレパスは頭が重すぎてまともに動けないという不恰好な怪物であった。 なおバシリスクやそれに似たコカトリスは欧州にも現れている。
194 :
天之御名無主 :02/11/04 11:07
さんくすこ!
FF1(1987年12月)に出てくる浮遊石と飛行艇は、 宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」(1986年夏公開) の飛行石とゴリアテからイタダキ。 FF2(1988年12月)に出てくるチョコボは、 タレントのとんねるずが森永製菓の「チョコボール」のCM(1987年12月)に出演 その時の「クエッ、クエッ、クエッ、チョコボー(ル)」の台詞から 名称と鳴き声までイタダキ。 FF1(1987年12月)に登場する「赤魔術師」は 天野喜孝が表紙&挿絵を担当していた、 ジュブナイル作家菊地秀行の「バンパイアハンターD」(1983年1月〜) の主人公Dの容姿からイタダキ。 FF1の氷の洞窟に出てくるボスモンスター「ビホルダー」は D&Dのオリジナルモンスターであり、版権があったのに無断使用。 同じことを週刊ジャンプで連載していた萩原一至の「BASTARD!!」でも やってたりする。両方とも版権元からクレームが来てその後名前を変更。
FF7の主人公クラウドの記憶の改竄というシチュエーションは シナリオの野島一成がSFC時代にデータイーストから出した RPG「ヘラクレスの栄光3」でも使用した手法であり、 もともとはSF小説家フィリップ・K・デックの短編集「模造記憶」中の一遍 「追憶売ります」(シュワルツネッガー主演映画「トータルリコール」の原作) のアイデアを使ったもの。 漫画家寺沢武一のSFアクション漫画「コブラ」の主人公のコブラの設定にも このアイデアが使用されてます。 FF1のガーランドが時間を遡ってカオスになる という設定は、 シナリオの寺田憲史も参加していたタツノコプロ製作のTVアニメ 「ウラシマン」(1983年放映)の主人公リュウと敵対組織の首領ヒューラーの関係と同一です。 「我思う故に我あり」(Cogito,ergo sum.) 「胡蝶の夢」などもありますから、 記憶や自我はSFの専売特許というわけではないのですが。
(^^)