干支の順番ってどうやって決まったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドラゴンズ
動物がマラソンみたいなものの順番で決めたという話を
聞いたことがありますが、本当でしょうか。

またそれだったら何故ネズミが1等でイヌやイノシシは
ビリなのか、ストーリーが知りたいです。
2くにぃ:2000/02/08(火) 16:56
昔、子供の頃に日本昔話で見たような…。
内容はほとんど覚えてないけど、覚えてることといえば、

サルとイヌがケンカしてて、間にニワトリが入ってた。
確かネズミはウシの頭に乗っかって寝てて、
ゴール寸前で降りて一等になったような…。
かなりうろ覚え…。

…あれ?じゃあなんでウシはそんなに早いんだろう。
3ねずみは:2000/02/08(火) 17:15
小回りが利くのをいいことに。ちゃっかり、ウシの前に走り出たとか。
4ねずみが:2000/02/08(火) 17:37
猫に嘘の日付を教えたせいで、猫は干支に入りそこなったと言う昔話を読んだことがある。
5うしは:2000/02/08(火) 23:41
牛は気が長いから朝早くから神様のもとに向かった
・・・とかじゃなかったかな?
6名無しさん:2000/02/17(木) 03:59
途中参加OKだった
7関係ないけど:2000/02/19(土) 08:24
きょうの日本昔ばなしは『木魚』の由来だった。

ある坊さんのひとり息子がかわいそうな事故で水死しちゃって
坊さんはそのなきがらを庭に埋めたんだけど、そこから
一本の木が生えてきたので坊さんはその木を魚の形に削って
それを息子だと思ってお経を一生懸命教えたんだって。

…泣いちゃった(ヤバイ)
8名無しさん:2000/02/20(日) 18:01
二十八宿が動物に対応していて、それを十二宿に再分割すると十二支に近い属性になるみたいですが、これと関係はありますか?
9名無しさん:2000/02/21(月) 06:18
十干と十二支はいずれも数字のようなもので意味はなく、
十二支を動物に当てはめるのは新しい習慣のようですね。
(少なくとも殷周の頃は無かったと聞いています。あやしいけど)
10名無しさん:2000/02/21(月) 08:15
もともと十二支は殷時代の月の呼び名。
冬至ごろが子で、以下各月にあてる。
それぞれを動物とするようになったのは春秋時代から。
11名無しさん:2000/02/21(月) 14:57
お釈迦様になんか一大事かなんかあって
それにかけつけた動物の順番だったような話を聞いた覚えがある。
で、猫は身だしなみを整えるのに一生懸命で遅れたから
十二支からはずれたという事らしい。
(今一つ記憶があいまい)

12牛は:2000/02/22(火) 00:46
「自分は行動がのろい」という自覚があったので、
前の晩から一生懸命歩いて来たのです。
あと一歩で「1ちゃぁく!」というところで、
あのネズミのヤツが牛の頭に乗っていて!(涙)
13名無しさん:2000/02/23(水) 16:56
ベトナムにも十二支があってたしかウサギのかわりに
ねこがはいっていた
14名無しさん:2000/02/23(水) 17:35
9,10でも言われてますが、あの十二個の漢字は五行説か何かで
誕生から成長、死、再生を示したものです。

申だの寅だの亥だの、そんな生き物はいない。
猿や虎や猪はいるけどね。
15マジャール人:2000/02/23(水) 19:30
ハンガリーの古い遺跡の日時計とかって
十二支で時間が刻んであるらしいね。

フィンランドとかはどうなんでしょう?
16神戸の達人:2000/02/24(木) 21:33
十二支最後の「イノシシ」は、猪突猛進で、森の中をあちこちぶつかりながら走り回ったので一番遅れたとのこと。

ところで、神戸・元町の中華街に十二支の石像がありますが、実は「イノシシ」がありませんでした。 数年前にちょっと離れたところに作られました(だから、今は13個の石像がある)が、ここで問題です。「イノシシ」の変りに置かれている石像の動物の名前を答えてください。

しばらくして正解を書きに来ます。
17名無しさん:2000/02/24(木) 23:36
十二支の話で思い出すのは、ジョン・ローン主演の
チャイニーズ・マフィアの脅威を描いたアメリカ映画
『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』。アクションありスリルあり
の予告編はおどろおどろしかったけど、このタイトルって、
日本語にすると「たつどし」。そのことに気がついたとたん
緊迫感が抜けました。
18名無しさん:2000/02/25(金) 22:30
動物園かどこかで聞いた解説
十二支の「申」はなにか伸びるものを表すことから
手を伸ばしてものを取る獣、猿が当てられたと・・・
19名無しさん:2000/03/29(水) 12:21
仏教の十二神将と関連があるのでは?
20名無しさん:2000/03/30(木) 03:35
十二支は、もともと、植物の成長状態を、12段階にわりふった序数です。
子(ね)は、種子を意味します。辰(たつ)は、芽がぐーんと勢い良く伸びることを意味します。

後代、その序数のシンボルに、動物を充てるようになったのが、現在の12支の動物です。
21名無しさん:2000/05/10(水) 19:12
何かを12段階に区切って・・・というのが
いろいろあるんですね
22名無しさん:2000/05/10(水) 19:53
仏陀がどうのこうのっていう話は聞いたことがある。
よくはしらん
23ななし:2000/07/12(水) 04:59
仏陀の臨終の際に来た順ってお坊さんが言ってた。
ほんとかは知んない。
24じゅうろく:2000/07/12(水) 10:37
南方熊楠の「十二支考」とか読んだ人います?
どんな内容なんでしょうか。
25名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:21
うわなつかしスレ!さすが過疎板だな
26十二支考:2000/07/18(火) 19:39
十二支とはまるで関係ありません。
十二支にわりあてられた動物についてのメモみたいなものです。
27じゅうろく:2000/07/19(水) 10:07
>26
ありがとうございます。
28名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:54
えっと子供の頃よんだ話なのでうろ覚えなのですが
猫は確かネズミの嘘の日付を教えられたため入れなかったという4さんの
話の後日談で猫がネズミを追っかけるのはそのためである
というのが印象に残ってます
29グリーク:2001/01/29(月) 00:39
ところで何で十二支の中で辰だけが架空の生き物なんでしょうね。
ま、特に意味なんて無いかもしれませんが。

そういえば>>16の答えは?
しばらくしてってそろそろ一年が経ちそうなんですけど・・・・・・
30子熊:2001/01/29(月) 13:58
ずいぶん懐かしいスレが上がってきましたね…

>29
昔は実在すると考えられていたかも…(笑
あと神戸 元町 中華街 十二支 などで検索かけてみたら見つかるかも
どうも中国といえばあれという、あの動物みたいですよ
31天之御名無主:2001/03/17(土) 20:35
十三位はイタチ
可哀想におもった神様が月初めの日にイタチを
割り当ててくれたそうな

32天之御名無主:2001/03/25(日) 17:51
>>29
辰は、中国のなんとかっていう少数民族では竜じゃなくセンザンコウ(実在の動物)になってる。
33マジレスさん:2001/03/26(月) 17:58
ずいぶんと古いスレッドが上がりましたな
マジレス回答

長い長い顎、
神様が動物達を呼び出し「正月の日が上る頃に私のところに来なさい」
褒美として早い順から順番にその年の代表にしてあげようと云いました

牛は「ぼかぁノロマだから朝早く行くんだな」と他の者より早く出て
鼠は「僕は体が小さいから誰かの背を借りよう」と思い、身を潜め
いち早く来た牛の背に乗りゴール間際で降りて1番

猪は>>16さんの言う通りで、他の由来は知りません

が、猫が干支に入ってない理由は、猫はポカポカ陽気で
神様に呼ばれた事も忘れ、マターリと寝ており
鼠にどんな話だったん?と聞かれ、鼠は「猫さんは素早いから
嘘を言おう」と思い、違う日付を言いました

後日、嘘言ったなゴルァ!と
それ以来、猫は鼠を追っかける様になりました
34雷光剣:2001/03/27(火) 14:02
35天之御名無主:2001/04/02(月) 23:50
十二支は十干からできたものです。
「甲」は、呪術の際に神官がつけるかぶりもの(仮面)、
「子」は、その神官自身のこと。
これがネズミなのはネズミがあの世とこの世を往来する動物だと考えられていたからです。
西洋占星術の12星座は古代オリエントが起源ですが、12星座の最初の牡羊座も
牡羊の角のついたかぶりものからきています。(「甲」と同じ)

>>9,>>14,>>20
それは十干十二支の本来の意味が失われた後世の解釈説です。

>>10
>もともと十二支は殷時代の月の呼び名。
>冬至ごろが子で、以下各月にあてる。

殷の頃はすでに六十干支にして日にわりふってました。
冬至頃を「子」に当てるようになったのは戦国時代からです。

>>18
>十二支の「申」はなにか伸びるものを表すことから
>手を伸ばしてものを取る獣、猿が当てられたと・・・

「申」は生け贄の人間(異民族)です。
猿は昔は動物というより一種の異民族(山の民、森の民の一種)と考えられていました。
36天之御名無主:2001/04/07(土) 13:12
12星座と関係あんの?
そうすると12支のサルって「乙女座」だよね? 猿=オトメ?
37天之御名無主:2001/04/09(月) 11:27
星座と十二支ってどうなんだろ。

そういや元々1年は13ヶ月だったって説あるよね。
13を12に変えた理由ってなにか有り得る?
キリスト教ってのは新しすぎるしなあ。
38天之御名無主:2001/04/09(月) 11:38
>>36
12支のサルって「射手座」だろ。「乙女座」はヘビ(巳)。
>>37
閏月のある年は別として普通は、古代オリエント文明の昔から1年は12ヶ月に決まってるよ。
39天之御名無主:2001/04/11(水) 01:43
もう1年以上前のスレじゃん(藁
40十二支探偵
十二支のこと詳しく載っているサイトないかな〜
知ってる人教えて
☆十干十二支
http://www.yk.rim.or.jp/~makoto96/eto.html

☆干支のおとぎばなし
http://www.mochikichi.co.jp/special/etosen/etosenKng.htm
ってあったけど、他にないかな〜