98 :
天之御名無主:2014/11/25(火) 08:13:44.61
>>87 あーオレも不謹慎ながら八木地区の被害域のド真ん中に転がってた立派な鮑岩を削岩機で粉々にしてるの見て勿体無いと思っちゃった
巨石って見てるとなんか怖くなるんだけど
やっぱり過去の惨劇を背負ってるからなのかなぁ・・・
>>99 過去の惨劇って、何のこと?
英国ストーンヘンジのように、祭祀に生贄として奉納された
処女たちの縊り殺しのこと?
101 :
天之御名無主:2014/12/01(月) 22:37:13.48
102 :
天之御名無主:2014/12/07(日) 10:22:22.52
103 :
天之御名無主:2014/12/09(火) 23:21:31.09
天岩戸立石神社の御神体である巨石
高さ7mほどの巨石の真ん中に一筋の切れ目がある
一つの岩の切れ目なのか、二つの岩の隙間なのか
天照大御神がその隙間から覗いたであろうと思える岩である
104 :
天之御名無主:2014/12/15(月) 00:07:15.32
105 :
天之御名無主:2014/12/15(月) 10:17:23.43
廃墟・・・こっちは過疎。
106 :
天之御名無主:2014/12/16(火) 00:16:01.42
巨石というものは何か威厳があるもの
107 :
天之御名無主:2014/12/16(火) 01:09:56.16
108 :
天之御名無主:2014/12/18(木) 15:23:58.94
古代の冬はさぞや寒かろう…
109 :
天之御名無主:2014/12/23(火) 14:23:03.48
山口県の彦島にある磐座にはペトログリフが刻まれてる
年代測定してるか分からないけどそれは古代シュメール語と酷似してるんだってさ
あっそ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
巨石
なんや?
磐座ゆかりの神社を巡って初詣
してきた
116 :
天之御名無主:2015/01/03(土) 23:21:14.77
香取市の香取神宮に行って、要石を見てきた。あれって、関東大震災のすぐ後に、別の石を鹿島のにあやかって、要石に仕立てたものなのな。
大正伝説だね。
117 :
115:2015/01/04(日) 11:31:06.14
118 :
天之御名無主:2015/01/05(月) 19:52:34.34
>>109 言語学的なソースをたのむ。確証無しじゃただのオカルトだよw
120 :
天之御名無主:2015/01/06(火) 11:59:46.98
116>
説明板見て、素朴に信じちゃう人が多いんだよね。
地元では、知ってる人は知ってる。言わないだけ。
>>119 愛知県豊田市の山ん中
あの辺は磐座も多いけど、雨乞い岩やイボ取り岩なんかもたまにあって楽しい
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
>>121 いいね。
俺は関東平野のど真ん中に住んでいるので
山が近くに無いんだよね…
124 :
天之御名無主:2015/01/14(水) 18:19:11.14
巨石信仰を探るには、地質学を学ばないと深まらない気がしてきた
125 :
天之御名無主:2015/01/15(木) 01:23:41.39
山岳信仰と巨石信仰は、元をたどれば同じようなものなのかね
アミニズムと括ってしまうと面白くないし
もっと深い深層意識とか、質量とか引力とか、
なんかあるんだろうなあ
元をたどると災害(土石流や落石など)を鎮めるための祀りだったりする
127 :
天之御名無主:2015/01/15(木) 20:28:25.90
巨石信仰と言うと山の思想みたいに感じるかもしれないけれど、南の海から黒潮にのって小さな島伝いにやって来た海の民の信仰じゃないかとも感じる。
トカラ列島に行った時に、絶海の孤島に屹立する小さな小さな島なので、地面にしがみつきたくなるような気分になった。
あんな海に囲まれた小さな島で台風などで他の地域と隔絶されると本当に何かにすがりつきたくなる。
島=地面=岩の塊=巨石と言うように、小さな人間が絶対的な土地にすがるという信仰に繋がったんじゃないかな
128 :
天之御名無主:2015/01/16(金) 01:25:29.38
129 :
天之御名無主:2015/01/16(金) 01:45:36.61
130 :
天之御名無主:2015/01/16(金) 03:55:56.11
磐座、、、太古の貴人の御陵。墓石。
日本の巨石信仰は、アニミズムを前提として、巨木信仰と同根じゃないかな
君が代の歌詞をみると、「石が成長して岩になる」というのがあるので
大きな岩は長く生きてる。長く生きてるモノには神が宿る
そういう連想なんだろうね
洋の東西を問わず、石は、未来永劫(不老不死)=神の造作物 の象徴
ピラミッド(王墓・天文台)、聖堂・教会が石造りなのはそのため。
日本では地震が多い上、石造文化も伝わらなかったため、
(鉄器が貴重だった)弥生時代までは巨大な自然石そのものを神(の依代)として崇めるしかなかったが、
伽耶を支配下に治めた古墳時代以降は石の加工技術が発達して、王が死後神の仲間入りするべく石棺に採用された。
133 :
天之御名無主:2015/01/30(金) 22:21:45.17
134 :
天之御名無主:2015/01/30(金) 22:33:17.55
このHP面白いね
トンデモなオカルトなんかよりずっと楽しい
面白いね。目から鱗
石って、木の根っこで割れるんだね。
確かに地中に在る間なら、そういう事も起きるな
136 :
天之御名無主:2015/02/10(火) 06:25:46.65
岩石自体が神の形しろ。ヒモロギ。
ユダヤ(旧約聖書)。
137 :
天之御名無主:2015/02/10(火) 07:53:56.79
神、、、貴人、王が埋葬された墳墓(墓碑)。
その高山が神奈備山。
貴人が亡くなると編み籠に貴人を納め高木に吊るし三年(一種の風葬)。
期日に籠を降ろし遺体を洗い清めて岩座を組んで埋葬。
その吊るした高木が神木
138 :
天之御名無主:2015/02/10(火) 23:25:14.59
>137
え、そうなの。
そうゆうことが行われていたっていう根拠あるの?
139 :
天之御名無主:2015/02/13(金) 23:59:05.49
徳島県美馬市穴吹町の石尾神社に行きなさい
古代にタイムスリップし磐座も磐境も板状立石も見れる
古代の儀式を体現出来る場所である
ここから日本は始まったのです
140 :
天之御名無主:2015/02/14(土) 10:07:45.90
>ここから日本は始まったのです
ってほどのものではなく、単なる地方の神域だよね。
考古遺物も出てないみたいだし、時期もわかんないんでしょ。
修験の霊場だったみたいだし、そんなに古くなさそうだけど。
141 :
天之御名無主:2015/02/16(月) 00:30:04.65
巨石の様なオカミサンは嫌だな
142 :
天之御名無主:2015/02/18(水) 06:00:35.57
144 :
天之御名無主:2015/02/19(木) 04:17:43.71
巨石の様な奥さんw
145 :
天之御名無主:2015/02/26(木) 23:50:44.91
それは山の神というカミでもある?
146 :
天之御名無主:2015/02/27(金) 00:19:34.83
>>139 >磐座も磐境も・・・・・・・・・・・・・・・・・・
磐座(イワクラ)と磐境(イワサカ)とは、どのように異なるの?
巨石は巨乳へのあこがれ