●旧約聖書、世界の神話(宗教)がひっくり返る●

このエントリーをはてなブックマークに追加
194天之御名無主:2009/05/24(日) 20:26:58
>>193
それ以前にピラミッド建設時代と出エジプト記じゃ恐ろしく時代が違ってるからたとえ全ての
ピラミッドが公共事業でも関係ない。

というか新王朝時代の前の中間期とかセム系の王朝時代があるからまぁ奴隷扱いして意趣返し
みたいなのは普通にあっただろうしね(w

#つーかどっちにしても>>1は1桁のころに削除依頼すべきだったことには変わりはない(w
195天之御名無主:2009/10/23(金) 14:46:12
これ、解説つきでわかりやすい。

http://www.recoveryversion.jp/
196天之御名無主:2009/10/23(金) 17:27:20
現在のアメリカが正義の名の下に、敵国兵を一般人もろとも虐殺するのと
聖書の世界は何も変らない
今も昔も。逆らうものと弱いものはゴミ同然
ただしゴミの中でも神に従うものはすくわれる
アメリカは聖書の教えを忠実に実行している
197天之御名無主:2009/10/24(土) 01:22:44
ユダヤ教の神様は自ら、ねたみ深い神であると語っているので、
虐げられた民族の恨みがこもっている、精神衛生上良くない発想が含まれた宗教のような気がする。
一神教への改宗は、政治的な問題が大きかったらしいから、ますます好ましくない傾向を示している。

キリスト教で悪魔とされている存在のほとんどが、他の宗教の神様で、
書かれている内容が、誹謗中傷の嵐ということからも、その攻撃性は明らかだな。
イエスは、そういったユダヤ教の精神的気質を嫌って、宗教改革を試みた面もあったようだが、
後世、中世の魔女狩りなどの、異常行動になって顕れる。
魔女は猫を連れているって、フレイヤ女神が猫を連れていることに由来するみたいだし、
悪口の流布が、とんでもない不幸を招いて来たのだと思う。

今でもキリスト教で魔女裁判なんか行われていたら、間違いなくカルトと認定されるだろう。
精神衛生上有害な、不健全な宗教だと感じる。
198天之御名無主:2009/10/24(土) 01:25:04
幾つかキリスト教は、身勝手で酷いと感じることがあるが、そのひとつが泥棒に関するもの。

告白すると罪が許されるって考え方を普及させてしまっているので、
観光客からカメラを盗んでも、教会に行って告白して、簡単に精神的に無罪になれる。
そのため泥棒が減らないのでは、何のための宗教なのか分からない。

懺悔は、個人が隠しておきたい裏情報を教会に集めて、
教会の支配力を高めるために考え出された情報収集のシステム。

ユダヤ教の神様の身勝手な言動に由来する、身勝手きわまりない発想が、
今の時代でも人々の生活を惑わしているように見える。
精神衛生上有害な、不健全な宗教だと感じる。
199天之御名無主:2009/10/27(火) 15:26:56
>>197
『唯一でなければならない』からね。
そのためにはアナテマたるべしだ。近年ではそれも、魔女狩りも、今までよりだいぶ少なく見積もりをやり直す傾向もある。
近年でも相当数の司祭連中が、協会付きの孤児院の子供らに強姦を繰り返していたんだ。判明しただけでも被害者、加害者数ともにかなりの規模だった。
十分にカルト。だけど妄者の数が半端なさすぎて引き返せないだけでは?
自身を含め人口の過半数が狂人なんてことになったら怒れる奴らの攻撃性は侮れん。

無知に基づく論証を正義の名のもとにふりかざす連中にもはや紙の言葉さえ届きゃしないよ。
200天之御名無主:2009/10/29(木) 01:34:57
人類史上、最大最狂のカルト「キリスト教の歴史」

邪教だからぶっ殺せ!(十字軍の遠征、異教徒大量虐殺)
自分がやられないためには他人に罪をかぶせろ!(魔女狩り・異端審問)
土人はクリスチャンじゃないからぶっ殺せ!(南米はじめ後進国を陵辱)
ベトナム戦争はフランス人宣教師から始まったのを知っていますか?
キリスト教の歴史は血まみれの殺戮の歴史。
右のほおを打たれたら、相手の息の根の止まるまで殴り続けるのがキリスト教の本質だ。
歴史を勉強しましょう。侵略の先兵は必ず宣教師だったことを。
(いまのアメリカはどうです?ピューリタンの国は戦争したくてしかたがありません)

自分達の神のみが唯一とうそぶき、原住民の文化・宗教を破壊し、強引に改宗させるのがキリスト教。
列強国の植民地支配の先頭にはいつもキリスト教の伝道者がいた。
日本でも、スペインは宣教師を送って、それから軍隊を送る計画だった事が判明。
秀吉が激怒してキリスト教を禁教にしてしまった。
これは秀吉の快挙である。
201:2009/11/08(日) 04:08:14
このスレッドがまだ残っていが驚きです。

ホームページに不具合が生じたようなので移転しました。
詳細を知りたい方はどうぞ。

http://handshakeh.web.fc2.com/

以前より、わかりやすくなりました?!ので、どうぞ。

202:2009/11/08(日) 04:28:50
久々に書き込みして、いきなり間違えました。

>このスレッドがまだ残っていたのが驚きです。

ここの板はあまりのびない?ようですね。

>>190
申し訳ないですが、質問の内容が、ちょっとわかりずらいです。

HPに詳細は記してありますので、一度ごらんになってください。



203天之御名無主:2010/01/10(日) 23:28:39
旧約聖書欲しいけどどれ買えばいいかワカンネ
文庫では全編完訳は無いみたいだし
アマゾンで検索すると
新書で約500ページのやつと単行本で1500ページもあるやつが上に出てくる
これって中身はどっちも同じなの?
1000ページも違うと同じものなのかも疑わしい上に端折ってるのではないかと思えてしまうんだけど
新書のほう買っても同じなんだよね?
どうしたらいいんだか

新約は文庫でいいのがあるみたいなのでそっちを買うけど、旧約も文庫で出ないかなぁ
204天之御名無主:2010/01/11(月) 09:17:07
文庫で全部出てないってのは関根訳の岩波文庫のだね。
今とりあえず日本語のを買うなら、日本聖書協会がだしてる新共同訳聖書あたりが無難だろうね。
とりあえず種本に使っているのはいちばん新しい、プロテスタント(のメインストリーム大半)とカトリックに加えて正教会でも使っているのを見た(函館の教会の棚に並んでいた)ので、議論のたたき台にはしやすい。
いろいろなサイズや体裁で出ているので、安い物なら1900円で旧約、旧約続編、新約の揃ったのが買える。

次に福音派と呼ばれるプロテスタントのグループが使うのが新改訳聖書。これには旧約と新約しかないのと聖書は歴史的事実だと言う皆さんの使う奴なのだけど、旧約の翻訳だけ考えるとそんなに悪い翻訳じゃない。こっちは旧約だけのも有った筈。

岩波の委員会訳の単行本になっている旧約はちゃんと解説(翻訳でどうしてこの訳語を選んだか?の説明もたまにある)つきだけど、旧約を揃えると壮絶な金額になるので図書館で借りるのがお勧め。
新約部分はぼろくそに言われる翻訳だけど、これも旧約部分はそんなに悪くはない。ただこれも続編と今は言われている部分はない。

学術的に読み込もうと思ったらヘブライ語とアラム語の学習とBHS(ヘブライ語聖書)は外せないと思うけど、オンラインでいくつも手に入るので買う必要はないかもしれん(w。

アマゾンででてくる新書ってのは旧約のダイジェストみたいなもんだとおもった。金額で考えるなら一番上のやつが一番楽&マシだよ。
205203:2010/01/11(月) 11:20:40
>>204
レスありがとう、できれば新旧共に文庫サイズのが欲しかったんだけど
どうせだから新旧一緒の「聖書」で検索して一番上に出てくる小型聖書 - 新共同訳
を買うことにした
あと在庫切れだけど文語版のやつもそのうち在庫出てきたら一緒に。読みきれるかわかんないけど
206天之御名無主:2010/03/26(金) 17:10:43
すいませんこちらの方々は旧訳聖書にお詳しいかとおもいお聞きしたいのですが
以下の内容の記述にあう箇所を教えてください。
893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/23(火) 16:05:04 ID:o6a26Quv
>>892

詭弁ではないです。
旧約聖書によれば、改宗したユダヤ人はユダヤ人とみなされます。
207天之御名無主:2010/04/18(日) 03:07:04
世界史へ最も影響を与えた人物はキリストだと云われている。
人類史上最高のスーパースター「ナザレのイエズス」
思想と、そこから派生した人権などの概念はもちろんのこと、
歴史上の戦争から、音楽や美術などの芸術まで、
キリスト教の影響力は大きい。
そして、西暦とはキリスト暦です。

二千年以上の重厚な歴史と伝統を
積み重ねているローマ・カトリック教会が、
世界最大の宗教であることは、
紛れも無い事実である。

良かれ悪かれ、
好むと好まざるに関わらず、
明白な現実である。

地球上で11億人以上の信者が居る宗教は、
全世界へ多大な影響を与える。

よって、聖書とカトリック教会のカテキズムを
購入するのは、 世界を知るための知識となる。
未信者・他宗教の立場でも、一家に一冊が基本なのです。
208天之御名無主:2010/04/20(火) 17:37:12
カテキズムの厚さは枕にちょうどいいよ
カテキズムプラス聖書だとちょっと頭が痛くてよく眠れないけど
でも一番よく眠れるのはミサのときの神父の説教
209天之御名無主:2010/04/27(火) 23:31:38
世界史と矛盾するところが有るが、神話として読んでいいんですか。西洋文化をより理解できて楽しいですが、どこまで信じていいのか不安です。
210天之御名無主:2010/04/28(水) 01:20:24
んな、一言一句神の言葉でどーのってのは宗教板にいるファンダメンタリストさんだけでいいんじゃなかい?
211天之御名無主:2010/04/28(水) 15:58:01
著者は近代史学誕生以前の時代の人なんだから、世界史と矛盾する記述があって当たり前でしょ。
ちなみに聖書は西洋文化の基礎の一つだから、ものすごく緻密な歴史研究が行われているよ。
心配なら、そういう研究書読んでギャップを埋めればよいかと。
212天之御名無主:2010/04/29(木) 08:50:30
209です、9月にイギリス留学で慌てて聖書と歴史を勉強している最中です、やっぱり慣れるまで当たり障りない話しか出来ないのかな。ありがとうございました。
213天之御名無主
最近来たんだがこの板の遅さはすげえな。
年越して質問に答えてるのとかざらにあるし。