1 :
天之御名無主:
本情報、教えてください。
情報交換の場になると有難いです。
2 :
天之御名無主:2008/05/07(水) 22:55:35
,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i, _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" ` .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、 ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!" ヽ,,,_ ゙゙i;;;;;;;;゙l,, i、 `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i" ゙ `'t;j.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l" `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
'';>,l;;;;;;;;l゙ _,,,,-‐ .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´
l, /;;;;;;;;i' _,,r‐‐''"` | l, ゙ミ'a .、_ッ//
. "く;;;;;;;;;| ,,,r‐'" .i. ,!:l::::`"''"//"
:',:::',゙ー-" ,,r''" ,、 ,i ,!::|::::::::::://
、゙l,::' :--、,,,, i::::|:::::::://
'゙;;,'、:: `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://
゙、;;ヽ、::ヽ jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"
゙、;;\:::\ `゙゙);;':::::::.,,∠-' 断る・・・・・・
ヽ;;;\:::゙.、 ー-=-'''-、 ``:::::/`
\;;`ヽ;:ヽ、 , "、:::/ 他をあたってくれ・・・・・・
\;;;"-、゙'- ,_ ノ レ'"
‐、. \;;;;`ー、;:~''ー、,,,__,,.ノ
`‐、. ヽ;;;;;;;;;゙-、l" `
゙‐、 \;;;;;;;;;;゙゙'-、
゙‐、 \;;;;;;;<"
3 :
天之御名無主:2008/05/07(水) 23:19:42
『宗像教授伝奇考』でしょ。
入門書として読むなら
ナツメ社の『図解雑学 こんなに面白い民俗学』
あたりでいいんじゃないかね?
6 :
天之御名無主:2008/05/09(金) 03:31:28
>4
過去ログは、あんまり入門者向けではないと思う。
初心者向けとしては、
新谷 尚紀『なるほど!民俗学』 (雑学3分間ビジュアル図解シリーズ)
橋本 裕之『目からウロコの民俗学―あのしきたりには、こんな意味があったのか!? 』
アマゾンで詳細をみて、気に入るようなら読んでみれば。
やっぱ入門なら事典系が一番良いと思う。
9 :
天之御名無主:2008/05/09(金) 23:47:58
>>8 事典を最初から読んでいくってこと?
一般向けの方法ではないと思うがw。
>>8 事典って言っても、入門用の簡単に説明が付いてる事典あるじゃん。
「手に取るように分かる〜」とか「〜がわかる事典」みたいな
>>9は辞書を想像してんだな。
上にあがってるプチエンサイクロペディア系の中では、
>>5が一番いい。
12 :
天之御名無主:2008/05/15(木) 01:20:49
日本人の「奥」の概念と「奥」への過程について述べた本があったと思うんだけど、
誰か題名しらない?
13 :
天之御名無主:2008/05/15(木) 11:51:17
「奥の思想」という本があったと思ったが、各種の書名データベースを検索しても出てこないな。
副題だったのかな。
あとは、「奥の院」「奥宮」「後戸」などでググるしかないかな。
14 :
天之御名無主:2008/05/15(木) 12:01:56
追記
「槇文彦」で検索すると「奥の思想」という論文が出てくるよ。
建築学の人らしいが。
15 :
天之御名無主:2008/05/18(日) 21:10:40
たぶんそれだ。
ありがd
16 :
天之御名無主:2008/06/17(火) 02:17:08
>>10−11
普通、事典や辞書っていえば、図書館の参考図書の棚にあるやつだろう。
なんだよ、プチエンサイクロペディア系って。
ぐぐっても出てこないような言葉を使うなよ。
3 :氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:32:33 ID:???
◆解答まとめ◆
憲法(1)15 (2)14 (3)1,3,5は確実に違う(4)34 (5)12 (6)4 (7)23 (8)3 (9)4 (10)23
行政(1)24 (2)2 (3)1 (4)3 (5)4 (6)1 (7)3 (8)123 (9)123 (10)3
刑法(1)13 (2)5 (3)234 (4)245 (5)34 (6)5 (7)5 (8)1 (9)1 (10)5
刑訴(1)2 (2)5 (3)2 (4)1,4は確実に違う(5)2、4、5は確実に違う(6)4 (7)3 (8)2 (9)1 (10)5
民法(1)4 (2)2 (3)4 (4)2 (5)1 (6)4 (7)4 (8)1、2、5は確実に違う(9)2 (10)2
商法(1)35 (2)3 (3)14 (4)34 (5)45 (6)14 (7)24 (8)4 (9)4 (10)14
民訴(1)5 (2)1 (3)2 (4)4 (5)5 (6)1 (7)3 (8)3 (9)5 (10)1
6 :氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:31:14 ID:???
憲(不確定1問)
3 4 25 X 5 24 23 25 4 24
4(12が3人、23が2人)
行
5 3 1 4 2 4 4 2 1 3
刑(不確定3問)
X 4 1 5 X X 5 2 4 3
1(2が3人、4と5がそれぞれ2人)、5(5が5人、4が3人)、6(2が4人、1が3人)
刑訴
4 3 3 1 3 1 2 3 5 1
民(不確定2問)
5 24 5 2 4 2 X 2 X 4
7(4が3人、2と3がそれぞれ2人)、9(2と3と4がそれぞれ2人)
商(不確定2問)
X 4 5 X 35 14 4 24 25 24
1(23と25がそれぞれ2人)、4(3が3人、5が2人)
民訴(不確定2問)
1 1 2 5 X X 1 2 3 4
5(3と5がそれぞれ2人)、6(3が3人、5が2人)
374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:21 ID:???
>>372 せめて前スレぐらい嫁
憲法 3 4 25 (12) 5 24 23 25 4 24
行政 5 3 1 4 2 4 4 2 1 3
刑法 * 4 1 5 * * 5 2 4 3
刑訴 4 3 3 1 3 1 2 3 5 1
民法 5 24 5 3 4 2 (4) 2 3 4
商法 (25) 4 5 3 35 14 4 24 25 24
民訴 1 1 2 5 5 3 1 2 3 4
930 :氏名黙秘:04/09/01 00:38 ID:???
憲法 542434233N
行政 @確定:3224141234
刑訴 @確定:3414143123
民法 @確定:3313232312
商法 N33(234)N(23)4(34)N(124)
民訴 NNN4323NNN
憲法問七 2vs3
憲法問十 1vs2
812 :氏名黙秘:04/08/31 21:34 ID:???
57 :氏名黙秘 :04/08/28 23:12 ID:???
憲法
2424352331
3524313332
24243423?1
5424322331
行政法@確定:3224141234
刑法
3513223425
4311222331
4533233432
刑訴
3414143523
3414145424
3411142454
3414145522
341114?523
民法
3313232132
3433132132
商法
231(234)(15)(23)4(14)(2367)(245)
433(234)(35)(23)4(12)(2358)(245)
民訴
2224323251
5234323255
22 :
天之御名無主:2010/06/03(木) 11:58:34
宮元常一全集 民衆を上から目線で見る訓練
きだ みのる全集 上から目線の本2
宮田登全集 その辺でいいと思うんだけどなあ
23 :
天之御名無主:2010/06/03(木) 12:01:59
谷川健一全集 パヤオアニメと諸星大二郎マンガのネタ本
柳田國男全集 明治期から「日本は他民族国家なんだー!」といってるおっさんの本
途中から近代国家論になる このおっさんが鳩山由紀夫さんの脳内よりましな近代国家を語ってくれるとちょっと嫌
折口信夫全集 コカイン・オーヴァードーズという器用なホモの本。
日本語が変だけど氏の説くフェティシズム・ジャパンは必読。ただ日本語が
南方熊楠全集 照れ ためらうシャイな人が衒うと、ちんこまんこちんこまんこを滔々と語る
というよい例。専攻は植物学なのだが、柳田國男というボケにツッコミかます辺りは民俗学。
24 :
天之御名無主:2010/06/03(木) 12:10:06
中尾佐助全集 パヤオの聖書 いいけど、久美薫、いするぎりょうこの両氏が、
栽培植物と農耕の起源を「正体性、自信、アイデンティティ」をこれで貰いますた語りで紹介してない。
多分 なんかこの久美、いするぎ世代辺りから下の日本の女が「日本人である自分」に自信がもてない のとどっかで関連しそうで
とても嫌 で本はcultureのデフォルトであるaglicultureの研究。一応
網野善彦全集 本人は共産主義者 でも研究対象は
「倒立した世界意識である仏教の異端!と敬虔な仏教徒の群れ!」とか
「基本的人権の尊重みたいなことをする搾取者の皆さん!」とかいうもの。
入門・お勧めの本でいきなり「全集」すすめる奴って、
好意的にバカとすら呼べない、ただのクソ野郎だよな。
入門書としてならもっとやわらかい図解本とかいくらでもあるの知ってる筈だし
だいたい全集なんて、オススメ以前に、基本として抑えておくべき書だろ。
>>22-23 毒にもクスリにもならない二行感想文乙。
・・・・・おお、さうぢゃ。
柔らかいといったら アレぢゃ 水木しげるの
カッパ何でも入門 小学館入門百科シリーズ
子供向けなのに 濃い。河童駒引考からの引用はあるは、
柳田國男その他からの引用はあるは。
で、復刻が 復刻が
27 :
天之御名無主:2010/06/04(金) 13:16:12
中尾佐助の本は、大体文章が平淡で解りやすすぎるので、初心者はまず嫁 な本だぞ
入手可能系は栽培植物と農耕の起源(岩波新書)
氏と一緒に研究している 佐々木高明の著書も、多分なんでもいいぞ。
佐々木氏の著作に「稲作モノカルチャースペクトラム」という記述があり
中尾氏の主張は「稲作文化、は存在しない」というものだが、まあよいわ。
28 :
天之御名無主:2010/06/04(金) 13:28:50
谷川健一氏のも、読みやすい上 氏の本は
「印刷された気魄かなんか」
なので、まあ魔の系譜から嫁。
谷川氏の 祭りとしての安保論は、後の安保論のデフォになっているらしい上、
その 本で語られる
「オラオラオラオラオラオラオラオラァッ!」
とか言って時の首相をボコる樺美智子の怨霊と、その祟りによって止まるアイク訪日と、
“怨霊を召喚する儀式”の端っこのデモに参加した宮崎駿は、
ナウシカを「青き正常の地に導く鳥の人」という妄想から解放し得ず、
そういう人として描いてしまった。
怨霊のさえずりがゆんゆんしないものは幸いなるかな。
全国アホバカ分布考 実は一応まともっちゃまとも。
アイヌ語辞典には 全国アホバカ分布考にあるwen pe という語が
悪者の意で、アホバカ表現でない とあったりするが、妖怪談義やその他でやる
民俗学のまともな調査 に本当に 電信などでリサーチしている。
一応セットで、白川静 狂字論(一応白川氏はバカ=ヲコの転化説を取るが)、
柳田國男の笑の本願、谷川健一の狂笑の論理(魔の系譜所収)
柳田國男、南方熊楠のタクラタ考、を嫁。
いするぎりょうこ ファンタジーノベルズガイド に、
技術論としての 栽培植物と農耕の起源 は紹介される。
納豆作って食う人である私語り は、ファンタジーの本紹介する というのをいいことに、
一切されない。
久美薫 宮崎駿の仕事 も、
ここまで影響を及ぼせる本に出会えたのはすばらしいことだと思います
という旨の文章があるばかりで、具体的な内容を書かない。
このへんに「日本人である私」に自信が持てない、かわいそうな現代人女性
が見れそうで、嫌である。
そして、アグリカルチャーが発達しないと文明は駄目んなるよ、という
中尾佐助氏の深い影響を受けた宮崎駿は というと、
風の谷のナウシカで、
人間の傲慢によって作られた、人造地球浄化用オイコス!(腐海)
とその披造物にすぎない人造人間が、人間の業は引きずり、
バイオテクノロジーで戦争を!
もののけ姫で
百姓!(農耕従事者という意味の)と武士抜きの時代劇!
という、中尾氏の意思がスルーされた話を書いてやがるのである。
シュナの旅は面白いなあ。
倉坂鬼一郎 活字狂想曲
上から目線の人は どういうものか が描かれ、
そういう人的に、下々はこうなんだが という、
職人さんの、手が寂しくなったのが、ダガー買って人刺してみようかなとか
思うんでは説とか、
我々は石川りょうやT=ウッズのプレイに、職人としての芸を見ているとか
民俗学な アプローチがされる本。
南方熊楠は タクラタと言う異獣 で、
駱駝やその他 タクラタと呼ばれたアホな獣 を羅列し
柳田國男は、タクラタ考 で、
たーくらたーは魂が異様に多い人説や、御テクラ等から、
タクラタ=魂を執拗に集める者の称では説を出す。
こういう柳田説の魂観を承けた折口信夫は、古代研究や花祭り論で、
日本人の霊魂観は、まなあと呼ばれるもの。
という、RPGで花開く南洋の土人の信仰部分としての神道を発表しているのだが、
先生の文章が下手な以前に なんかの理由で、完全スルー
土橋寛氏なぞは
>>弾圧された
とまで言う.
34 :
天之御名無主:
あ