スレを立てるまでもない質問10

このエントリーをはてなブックマークに追加
507天之御名無主
平安時代までって、
椅子とベッドの生活してましたよね。
勾玉などを使った装飾品もあった。
なんで、この時期を境に明治時代まで、
一度あったものを捨ててたんだと思いますか?
特に宝石なんて、貿易などで見る機会があった人もいただろうに。
知らなかったならともかく、
一度は現代と変わらぬ生活だったのに、
家具と装飾品を捨てた美意識。
これって、なんだと思いますか?