ギリシャ神話と統合されたために影が薄いローマ神話ですが、
ローマにも独自の神話や神があるでしょう。
そんなローマ神話をギリシャ神話と比較するなり、同一視するなり、
独自に語るなり色んな視点で話し合ってみませんか?
2 :
天之御名無主:2007/05/11(金) 16:30:20
ユピテルとかですか?
3 :
天之御名無主:2007/05/11(金) 16:51:54
テキストは何にしますか。
ローマ神話って言っても、マンガやゲームに登場する、脚色されたローマ神話を元にして語っても
話が混乱するだけだと思います。
岩波文庫版とか、世界文学大系本とか、テキストを決めて、語り合いませんか。
>>3 それは絞りすぎ。しかも、岩波文庫だけが正しい、世界文学大系本だけが正しい
そういうわけじゃないのに一つだけにテキストを決めるのは無意味。
ローマ神話の解説でどうしても許せん事がある。
ギリシャ神話のアレスは野蛮で残忍だからギリシャ人やオリンポスの神に嫌われていたが、
戦争をよく行っていたローマ人にはマルスと同一視され好まれたっていうの。
これなぁ、結果的に野蛮な国と野蛮な民族には野蛮な神がお似合いだってローマを侮辱してるぞ。
とりあえず、今月は岩波文庫からリウィウスが出たね。
講談社学術文庫からも『ローマ建国伝説』が。
7 :
天之御名無主:2007/05/11(金) 21:54:08
いつも思うんだけど
同一視されただけなのに
辞書でたまにある
マルス・・・ギリシア神話のアレスのこと
とかっておかしくね?
ローマ神話の神とギリシア神話の神なんて
全然別物だろうがっていつも思う
ほとんどマハカーラ(大黒天)=大国主
ていうレベルの解釈
8 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 04:33:50
>>7 それは違う。
筒っていうのは片面から見れば丸く見えるが、もう片面から見れば四角く見える。
特にアレスはギリシャ神話人の戦争に対する嫌悪感のみで弱くさせられていたが、
戦争の多いローマではその荒々しさが勇猛果敢さとして受け入れられた。
時代だってギリシャからローマに移ったわけだし、成り上がったか真の力が発揮できるようになったんだろ。
自分風の解釈でいえば、おそらくアレスは陸に打ち上げられて干からびた鮫。
それをイタチや狼に噛み付かれたりしたから弱いとされていただけ。
アレスも戦争の神だから戦争を拒絶する所で力が発揮できるわけがない。
でも、ローマはそんな不公平な視点で軍神を見なかった。
純粋にその神が真に力を発揮できる場所で評価したって事。つまり、マルスは海を泳ぐ人食い鮫。
9 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 06:14:03
>>7オマエは箸をチョップスティックと呼ぶか?
例えは微妙だが国によって呼び名が違うだけで、名の違う同一神がほとんどだぞ
10 :
3:2007/05/12(土) 06:47:31
だから、テキストを統一する必要があるんだって言ってるでしょう。
11 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 08:19:41
何だかんだ言ってアレスとマルスって表面的な評価が違うんであって、
中身は全然変わらんもんな。好戦的で戦いに積極的って面が。
そもそも俺は敗戦続き=弱いとは思っていないし、アテナが強いとも思っていない。
現に戦いの活発なローマではミネルバの軍神要素はおまけ程度で殆ど機織の神じゃん。
12 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 10:03:20
ローマ神話の代表格といえばやっぱしヤヌスだな。
数あるギリシャ神話同人系サイトの一つに登場人物をローマ名で用いている所があるが、
出てくる神やその設定は見事にギリシャ神話そのまんま。ローマ神話要素は名前だけ。
ヤヌスはどうした、フォルトゥナはどうした、フローラはどうした、ベロナはどうしたってんだ。
所詮同人掲載とだから期待するほうが馬鹿なんだけどな。
時代や文化背景、起源も違うギリシャのアテナとローマのミネルバを比較して、
ギリシャのアテナが強くないとか厨房丸出し過ぎる・・・w
マルスは結局ロ−マでもユピテルに至高神を占められ、その権能を失い凋落するけどな。
そもそもアレスとマルスは後に同視されただけで、その歴史(起源や宗教慣行)自体違うw
14 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 10:32:29
>>12 ローマにギリシャ文学が翻訳されたBC3世紀時から、
ギリシャの神はローマ名で翻訳されてたんだが。
アレスは当然マルス
人々はアレスの名をそのまま使わず、かっての偉大な軍神として記憶に残る、
マルスにアレスの全て(騒動者、破壊者、殺人者、不義を働き神々の笑い者、
挙句の果てに人間と戦って負けるetc…w)を託してしまった。
マルス哀れw
15 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 11:48:30
>>8-9 いや、「本来」アレスとマルスは別物でしょう
ギリシアの文学、風習を輸入・翻訳・理解するにあたって
同じ軍神である名前を当てただけ
同一視はされたが、本来は「起源」生まれの違う神なんじゃないの
と言いたかったわけ。
たとえば、ユピテル=ゼウス
サトゥルヌス=クロノス
とかを、同じです、と言われても起源も性格も違いすぎる
同一視されたからもう同じ神なんだろうけどさ
インテルプレタティオ・ロマーナの解釈が始まってるなw
17 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 12:30:11
>>13 あのさ、それなら言うが、
戦いを野蛮なものとして忌み嫌った連中が崇拝するような戦いの神が本当に戦いに優れてると思うか?
むしろ自ら戦いを推し進めた連中が崇拝する戦いの神こそが戦いの神として優れてるんじゃないか?
お前こそ、それぞれの戦いの神が崇拝された文化背景を考慮しろよ。
18 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 12:33:52
少なくとも、本当にマルスとアレスの神格が別々ならなんで同一視したんだ?
戦いの男神って理由だけで同一視できたか?
いっそアレスを敗戦の神としてマルスと別々に神話に配置し、
マルスはヤヌス同様ローマのオリジナルにすればよかったんじゃないのか?
同一視したという事は、神としての神格や性質が同じものだと認められたからじゃないか?
ローマ人たちはベローナとミネルウァを同一視したか?
お互いの神としての性質に差がありすぎるからしなかったろ?まったく笑わせる。
19 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 12:48:42
後、最後に付け加えとこう。
ネプトゥヌスとハデスを同一視する奴がいないように、神としての性質性格が全く違う奴は同一視されない。
ミネルウァは元々軍神じゃなくて機織の神だからな。アテナと同一視された後に軍神にもなった。
故に戦いの神として有力なポジションが与えられないのは確かに当たり前。
しかし、ローマ人がギリシャ人に崇拝されたアテナを戦争の女神じゃなくて機織の神と同一視したという事は、
結局戦争の盛んなローマじゃアテナは軍神に相応しくなかったって事だろ。
ギリシャの神をローマの神と同一視すると言うことは、ギリシャの神も結果的にローマで崇めるという事なんだ。
>>13に言い忘れてたが、ユピテルは元々ローマで崇拝されてた最高神だぞ。
まさかローマ神話がギリシャ神話と統合された時にローマ神話に入った神だと思ってたのか?
ローマ神話にはプロセルピナのように、統合後に新しく作られた神もいるからな。
21 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 13:26:19
ユピテルとゼウスが同一視されたのは一般的に知られてるのに、
ユピテルとテュールが同一視されたのは知られてないね。
やっぱ主神でないものと一緒にするのは無理があったのか。
22 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 13:48:22
>>17 馬鹿丸だしw
ギリシャ神話のなかでは
アテナ>(越えられない壁)>アレス
ホントに強いかどうかとか、厨房的発想はゲームの中だけにしときなさいアホンダラw
23 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 13:57:45
>>22 それはお前だろ?神話の文化背景丸っきり無視w
アテナ>(越えられない壁)>アレスって書いてる時点でお前の方が強いとかどうとか気にしてるし。
神話の内容を真に受けた最強厨はアテナ様万歳とだけ喋ってなさい。
24 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:01:16
マルス:ローマ特有の荘厳寡黙な大神
アレス:騒動者、破壊者、殺人者、不義を働き神々の笑い者、
挙句の果てに人間と戦って負けるetc
アレスと同一視された事も、マルスの凋落に拍車をかけてしまった一因
クイリナリス丘三神でユピテルと肩を並べていたマルスだが、
前6世紀頃からユピテルに押され、やがてユピテルはカピトリウムで
「至高至善のユピテル」として鎮座したのは周知の通り
25 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:04:28
同人系のギリシャ神話のサイトじゃ皆アテナ様最強!って言ってるよなw
何でそういう神話ができたのかって事を考慮もせずにな。
文化背景を考えれば、何でそんな評価が出てるのかもわかるはず。
何も考えずに実力を真に受けれる奴ってすげーなwww
あと
>>24、戦争嫌いの連中による戦争屋の評価なんて真に受ける方がおかしくないかね?
ここはローマ神話のスレでしたね。サーセンw
26 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:05:02
>>23 意識しなくても、アテナの負け役として出てるのは常識
人間にも負ける野蛮な雑魚より強いと、なんでアテナが最強なんだ?
厨房はゲームで妄想してるだけでいいよボケw
27 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:07:44
>>26 じゃ、何で負け役として出てるのかわかるか?考えた事ないだろ。
神話が出来た経路を調べれば、所詮ギリシャ人の身内贔屓が入ってる事は丸わかり。
お前の神話知識はどうせ偏った内容の漫画ばっかりなんだろ?神話学板くんなよwww
一応同一視される前は別々の神だとか思ってる奴は、
ジョルジュ・デュメジルって奴を調べて来い。
とりあえずユピテル・マルス・クィリヌスの三大主神とカースト制度のルーツが同じだという風に、
原インド・ヨーロッパ時代までさかのぼって考えてるのも奴だ。
29 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:10:29
>実力を真に受けれる奴ってすげーなwww
>皆アテナ様最強!
ここは学問版だが?なにをムキになってんだこのアホは?
真の実力ってwww
マルスは結局、ユピテルにその領域を奪われ、ローマ宗教の縁辺部へ追われ、
曖昧として忘れ去られた存在に成り下がる。
>>29 真の実力wwwってのは君が考えてる事をそのまま言ってるんだよ。
お前に言ってるんだよ。お・ま・え・にwww! 自覚ないのかねぇ。顔赤いよ。
ここは学問板、神話がどのようにして出来たかを考える場であって、神話を読んではしゃぐ場所じゃないんだ。
ユピテルに領域を奪われるも何も、元々ユピテルが昔から主神だし、
その代わりマルスが主神同様に崇められていた。その事も知らんの?
忘れられるどころかマルスは多神教時代が終わった後でもその名誉を残してる。
マルクスって名前の由来がマルスだって知らないのかな?
実力を真に受けると真の実力って全然意味が違うぞ。
32 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:21:46
>自分風の解釈でいえば、おそらくアレスは陸に打ち上げられて干からびた鮫。
それをイタチや狼に噛み付かれたりしたから弱いとされていただけ。
アレスも戦争の神だから戦争を拒絶する所で力が発揮できるわけがない。
でも、ローマはそんな不公平な視点で軍神を見なかった。
純粋にその神が真に力を発揮できる場所で評価したって事。つまり、マルスは海を泳ぐ人食い鮫。
確かにこんな風に妄想を展開して、マルスマンセーではしゃぐような
基地外が一匹いるなw
学問版にくるなよクズ野郎www
神話っていうのは所詮宗教上の神を元に作られた『物語』だからな。
その事を考えるとローマには宗教はあっても”神話”は存在しないと言ってもいいな。
あくまでもローマは神話なんて物語を作らなくても崇拝だけしてればいいから。
>>32 古いレスを穿り返してる時点で何とか荒を探そうと必死になってるのが丸わかり。
さっきのレスから数分立ってるしな。必死で読み返しては少ない頭で反論の内容考えてたのか?
妄想っていうが、神話において神の評価がどのように神話に影響されるか考えた事あるのか?
お前は小学生の絵本の神話でも読んでろwww 神話番くんなwww
35 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:31:08
いい加減にしろ。ここはお前らの日記帳じゃないぞ。
36 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:32:05
>>34 大好きなマルスちゃんがけなされて切れちゃんったんでちゅか?
二次創作、妄想マンセーの知能障害者君w
もっと恥ずかしいマルスマンセー説を展開して笑わせてちょうだいなwww
もちろん電波板でやってくれたまえ豚野郎w
はぁ・・・。じゃ君は大好きなアテナちゃまが見下してるアレス(マルス)より弱いっていわれてご機嫌斜めなんでちゅねぇ。
アレスはヘタレで萌え〜なんてキモイ発言してんだろ、同人系サイトの管理人さんよぉ。
神話の前にある宗教上の神の性質を全く考慮しないのは、あくまでも物語と関係ないからだろ?
とっとと自分のホームページに帰んな。二度と2ちゃんねるに来るんじゃねーぞ。
38 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:38:21
>>37 はぁ同人サイト?何言ってるのか意味不明ww
真性の被害妄想の知的障害者だったとはw
お前はこんなところ来る前に、精神科に受信することをオススメするwww
あ〜あ、とうとうただの煽りになっちまったな。
しかもこれで自分は学問に基づいてると思ってるから呆れるね。
ここまで来たらまともな討論はできそうにねぇな。他の人にも迷惑だし帰ろ帰ろ。
そうだな、しかるべき所で下記のような妄想願望を存分に熱弁してくれたまえ
>何だかんだ言ってアレスとマルスって表面的な評価が違うんであって、
中身は全然変わらんもんな。好戦的で戦いに積極的って面が。
そもそも俺は敗戦続き=弱いとは思っていないし、アテナが強いとも思っていない。
現に戦いの活発なローマではミネルバの軍神要素はおまけ程度で殆ど機織の神じゃん。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 14:46:22
>>15 とりあえず、ユピテルとゼウスは原印欧時代の天上にいるとされる「父なる神」から派生したものだぞ。
つまり元々は同じ神が別々に派生し最後に同一視された。つまりは同一視というより再統合に近い。
ローマは神話を必要としてないから神話の元となる神そのものの話になるのは仕方ないだろう。
だが、それなら神話学板じゃなくて宗教板でスレ建てた方がよかった気がするわ。
どうしても神話じゃなくて神格や性質を語る場になるからな。
ギリシアでは文化的背景含めて神話中、アテナが重んじられ、アレスが劣った存在だったが、
神話での実力を真に受けるなとか、本当に戦に優れた神なのか?とかバカ丸出し・・・
神も宗教も、その文化圏の人間が生み出した物だってのにw
時代も文化も異なる、ギリシアのアテナとローマのマルスの軍神としての実力なんて
決めれるわけ無い(発想自体が幼稚)
それこそ同人サイトや最強スレとかでやってほしいわ。
強さっていうからわかりにくかったな。
どちらが戦いの神として優れてるか、っていえばわかりやすかったと思う。
それならば単に神話(出来事)だけじゃなく、神格(性質)や文化背景(環境)も考慮に入れるから。
アポロンとアルテミスのどちらが狩りが上手いかならわかりにくいが、
どちらが狩猟の神として優れているかなら考えれば大体わかる。
そしてどちらの神が優れているかという事については、文化背景を考慮すれば比較も可能。
シャカとキリストの優劣も考える人によっては結果が変わるだろうが、まったく決めれないわけでもない。
46 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 21:51:37
少なくとも学問板なんだから神話や神に対する考慮や検証を行ってもおかしくない。
それを妄想とするなら、何が神話学なんだ?
ただ神話の感想を言い続けるだけが神話学なのか?
おまいらおちつけ。
48 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 22:10:12
傍目からだと何が問題で言い合いになってるのかわからんw
>>48 神話に対して新な解釈を行おうとしているものと、
既に神話でこう決まっているのだから解釈は不要という人の不毛な争い。
50 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 22:36:49
お前ら少しは相手の言うことを理解して少しでも受け入れる努力をしろよ
51 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 23:14:20
お前ら少しはローマオリジナルの神ヤヌスの話もしろよ。
52 :
天之御名無主:2007/05/12(土) 23:22:59
フォルトゥナもお勧め。
前髪しかないor前に束ねた髪の毛、球体か車輪に乗っている、
羽根のついた靴、底の抜けた壷、舵や豊穣の角を持っている。
デザインに特徴がありすぎ。
53 :
天之御名無主:2007/05/13(日) 01:12:58
カルタゴから出張されたタニット様はー?
>>41 確か北欧神話のテュールもそうなんだっけ?元は同じ神。
あとマルス、アレス、トールも原印欧時代の軍神から枝分かれしたらしいな。
ユピテルって名前自体が父なるディエウスから来てるし、
ゼウスの由来もディエウスだからな。
56 :
天之御名無主:2007/05/13(日) 14:54:04
ただ権力(ユピテル)、戦力(マルス)と後一つの三機能仮説であるその他生産のクィリヌスはあまり有名じゃないな。
ギリシャでも戦力はアテナに代わったとして、その他生産はなんなんだろう?
クィリヌスもギリシャじゃエニュアリオンとしてアレスと一緒になってるしな。
58 :
天之御名無主:2007/05/14(月) 12:58:17
とりあえず、ローマ神話を語るのに三機能仮説は必須ですな。
59 :
天之御名無主:2007/05/14(月) 13:35:39
どの道キリスト教にのっとられる
その前からオリエント系宗教にのっとられてた
ケレスが冥府の神としての特質も持っているのは大地=地下=冥界とのイメージらしいが、
それがデメテル、もといペルセポネとかぶってるのは偶然か?
それともエレウシスのデメテルがローマに伝わってケレスになったのか?
62 :
天之御名無主:2007/05/18(金) 06:13:28
Orcusの正しい神話ってどうなってるの?
女神転生では、海の神のはずなのにブタの神、死の神に
なってたんだけど
63 :
天之御名無主:2007/05/18(金) 10:21:28
あ
もとは冥界の神でしょ?
で、紀元後の早いうちに化け物だとされるようになったとか
>>62 さんざガイシュツだがメガテンのあれはトールキンだろ
>>64 どうやらメデューサとごっちゃになってるらしいな。
あれも元々ケレス、もといデメテルから派生した神だから。
>>66 ごっちゃになってないけど。
オルクスは後代の伝承で鬼、巨人、山の精霊などになっている。
オルクスってプルート、ギリシャ神話のハデスのこったろ。
フェブルウスもそうだが。
ちなみに俺は以前タナトスのローマ語名って聞いた事がある。
ぐぐったらローマの死神とでてた。
ローマの冥王オルクスは、元来ローマ文化とは独立した先住のエトルリアの文化で鬼神とされていたもので、
上記の海魔を示すオルクの語ともども、ギリシアの海神フォルキュス(ポントス(海の原初神)
の血脈の例にたがわず怪物神である
72 :
天之御名無主:2007/05/20(日) 20:33:39 BE:2031723599-2BP(0)
パレスとはどんな神?
両性具有神とか家畜の神とか言われてるけど
パレスってググっても中々でないけど、両性と家畜をキーに入れたら出た。
ロバの頭を持つ、北アフリカからヨーロッパに伝えられた家畜の女神だってさ。
マルスにはディスコルディアとウィクトリア、コンコルディアが戦場で付き従うって聞いた。
ディスコルディアがエリス、ウィクトリアがニケってのはわかるけど、コンコルディアって何?
調和の女神だそうだけど聞いた事ない。ハルモニアのことか?
なぜいちいちギリシャ神話の神格に当てはめなければならないんだ?
ローマ神話の神が大抵ギリシャ神話の神格に当てはまってるからだろ。
>>1にだって書いてあるし、文句言われる筋合いはない。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~dsssm/devs.htm 当てはまってるのは有力な一部の神だけだろう。
ローマ人は事細かにさまざまな事象を神々とみなしているし、
そのなかにギリシャ神話に対応のない神格がいてもおかしくはない。
ちなみにコンコルディアにあてはまるのはホモノイアだが、
固有の神話がないところをみると、単にラテン語の名称をギリシャ語に翻訳しただけのことなのだろう
元々ローマに固有の神話なんてあったの?
神話はないが、ヤヌスのように固有の神ならいる。
そういや、ヤヌスとサトゥルヌスってウロボロスと関連してるってググッたら出てきた。
1件だけしかないけど。めっちゃ嘘臭いな。
79 :
天之御名無主:2007/05/21(月) 11:37:30
神話はわずかしか残ってないが、本来は他民族と同じ神話があったらしい
ずっと昔は「神話を生み出すほど文明的ではなかった」と言われていたが今では否定されてる
ま、全く文明的でなかったら大国にまで発展せんわな。
>>78 調べてみたら、サトゥルヌス=クロノス=時間の神=永遠=ウロボロスらしいな。
こじ付けにも程がある。
文明的な方が神話なんてものは出来にくいと言ってみる。
中世時代はまだしも古代はまた違うだろ。
文明が発達して色々と手をつける分様々なものに関心がわく。
ただローマで神”話”が発展しなかったのは、
神はあくまで崇拝するものという実質主義があったんだろうね。
83 :
天之御名無主:2007/05/22(火) 03:02:13 BE:451494836-2BP(0)
日本の神社の多くの神々も
神話をもたず、小さな説話があるのみ
いや、ない場合すらある
84 :
天之御名無主:2007/05/24(木) 16:30:32
元々ギリシャの神の影響を受けたミネルヴァがローマで広く崇拝されたのは、
単に戦いの神として優れてるっていうより、文武両道だからなんだろうな。
元々は戦いの神というより技術の神だし。
マルスはロムルスの父だから主神なみの崇拝を受けたってあるが、
あくまでもそれって神話だし、ロムルス自体の存在も疑われてるだろ。
つまり、逆じゃね?主神なみの崇拝を受けたからロムルスの父になった。
PS2のゴッドオブウォーやってローマ神話にハマリだした
面白い素材がいっぱいあるよね
87 :
天之御名無主:2007/06/03(日) 11:59:26
カエサルがマルスとクィリヌスにかわってユノとミネルバを主神としたが、
結局100年程度しか続かなかったよな。
ネロの時代にはキリスト教を広める動きがもう始まってたんだろ?
88 :
天之御名無主:2007/06/06(水) 17:22:37
>>87 キリスト教の布教は意外と早い
ローマは帝国の首都だし
完全にローマの神々がキリスト教に取って代わられるのはコンスタンティヌス頃かな
パンテオン神殿の事を調べてるうちにアドボロスっていう復讐の神の話を見つけたんだけど
それ単体で検索するとゲームとか同じページしか見つからない
これって二次創作?
アトロポスの間違いでは?
>>88 やっぱり、今まで崇拝していた主神の変更についていけなかったのかな?
あっさりとキリスト教徒に押された所を考えると。
ローマの神なんぞキリスト教が台頭するまでもなく
オリエントから導入された神々に取って代わられてる。
ローマの既成宗教は、神秘性や宗教的情熱を欠き、
習慣儀式にこだわり、古い道徳しか教えない化石化した宗教。
>オリエントから導入された神々に取って代わられてる。
よくわかんねえ。kwsk
イシスやミトラスのことだろう。
95 :
天之御名無主:2007/06/09(土) 20:48:51
>>93 ローマ皇帝はローマ人だけがなるものではないから
ローマ市民権持った連中の中の有力者がなるから
アラブ出身の皇帝なんかもいた
当然宗教もローマ古来のものギリシア系へなどとトレンドがあった
オリエントの宗教も入ったが多数派ではなかったような
それに多神教だしな…
キリスト教も多神教的価値観を取り入れて大きくなった守護聖人なんてそうだろ
ヘレニズムを通じ熱烈に崇拝された、東方三大母神
エジプトのイシス
アナトリアのキュベレ
エフェソスのディア
エフェソスのディアナ(アルテミス)
エフェソスの語源は「地母神の王国」という意味の「アパサス」に由来する。
この大地母神信仰とギリシャのアルテミス信仰が結びつき、
エフェソスでは大地母神アルテミスの信仰が盛んとなった。
test
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
マルスがエトルリア期限の農耕神と思われているのは、
シルヴァヌスやヴェルトゥムヌスのようにエトルリアの神々がローマの神として崇められたからか。
101 :
天之御名無主:2007/12/16(日) 05:56:10
ローマ神話ってやっぱマイナー?age
>>73 76
コンコルディアは調和・融和とかそう言った抽象概念が神格化された神だと
ヤヌスが出口と入り口みたいな抽象概念の神ってのを考えると別段おかしくないと思う
あとキリスト教にすぐのっとられたようなイメージがあるけど
ビザンチン時代の本とか読むとまだ初期はそうでもなかったらしい
基本的にローマの宗教って哲学とか規範の宗教じゃなくて
日本の神道のような素朴で原始的な民族宗教の延長だと思うので
現在の宗教のような信者拡大のための訴求力みたいな要素は薄いと思う
宗教心に厚いというより、実際的・功利的理由から
ロ−マはあらゆる神々を柔軟に取り込む(中でもギリシアとロ−マ古来の神の習合が著しい)
しかし、ローマ帝政期には東方大女神(イシス、キュベレら)や
ミトラス教(1〜4世紀にヘレニズム・ローマ世界で絶大な支持を集めた幻の世界宗教)などへの帰依が強くなり、
ユピテルの権威は地に落ちていく。
さらに紀元4世紀以後には、ヤーヴェ・キリスト教信仰に収斂されていくことになる。
もしキリスト教がその発達過程でなんらかの死病に取りつかれたとすれば、
世界はミトラース教になっていたであろう
(ルナン「マールクス・アウレリウス)
……というのは過大評価だったというのが現在の評価。
106 :
天之御名無主:2008/01/02(水) 00:23:12
>>105
KWSK
『カルミナ・ブラーナ』に出てくる人名はローマ神話の人物ですか?
109 :
天之御名無主:2008/11/01(土) 22:46:08
UP !
110 :
天之御名無主:2009/01/27(火) 18:28:01
新説!?日本ミステリー TV東京 19:56〜
日本の歴史や事件の背後に隠された様々な謎(=ミステリー)を徹底的に
調査・検証し、解明していく知的バラエティー。
日本古来の風習である豆撒きが古代ローマの風習だったという新説を
徹底調査!
出演
(日本のミステリーを司る神獣) 青龍:松方弘樹、
白虎:ゴルゴ松本 (ゲスト) 池上季実子
豆を神聖視する風習つながりか?
112 :
天之御名無主:2009/01/27(火) 22:36:06
平安時代日本
豆を背後に向かって外に撒いた後、鬼は外と言ったと記録されている
ローマ帝国
豆を背後に向かって外に撒いた後、悪霊よ去れと言ったと記録されている
その類似性はレヴィストロースが『はるかなる視線』でずいぶん前に指摘していることだな。
114 :
天之御名無主:2009/10/30(金) 09:24:51
マルス(アレス)が不当に貶められてる!てのはよく聞くけど
考えてみれば、3月にマルスを持ってくる時点で
「冬が終わって暖かくなってきたぞ。よし!戦争だ」ってこったから
迷惑なことこの上ないよな
アローアダイの兄弟の神話って、ミケーネ滅亡の原因の一つっぽい「海の民」となんか関連があるんだろうか
ポセイドーンの息子とされてるのは海との関係を示しているんだろうとは思うが
あとアルテミス(内陸部の資源)を狙ったのは略奪の暗喩かなー
すまん誤爆した
ちょっと前に復刊されたばかりのアエネーイスが
早くも在庫僅少になってた。
カレワラだと上巻が在庫僅少になるのに一年かかったのに。
以前、ローマ市内の遺跡に住む猫について特集したTV番組で
ローマでは猫を女神フェリシアとして崇めた時期があった、と言っていたのですが
ぐぐってみても該当する情報が出てきません
本当にそういう神格はあったんでしょうか?
119 :
天之御名無主:2010/08/05(木) 18:59:52
ローマ神話やエトルーリアの神々について知りたい人は、
まずは『西洋古典学事典』を読むことだネ。
120 :
天之御名無主:2010/08/06(金) 08:53:43
>>ローマでは猫を女神フェリシアとして崇めた時期があった、と言っていたのですが
ぐぐってみても該当する情報が出てきません
本当にそういう神格はあったんでしょうか?
fausta felicitasのことを言ってるんじゃないか?
ラテン語のfelixはhappy、そして felisはcatで両者は豊穣ということで
共通していると聞いたことがある。
121 :
天之御名無主:2010/08/27(金) 07:26:41
だから『西洋古典学事典』を買うことだ。
ネットなんざ信用できないからね
122 :
天之御名無主:2010/08/27(金) 07:33:52
ネットで何でも調べられる時代に、紙の事典を出すとはアナクロも甚だしい。
ナッチャンのアナルは真っ黒だから、確かに穴黒だがw
123 :
天之御名無主:2010/08/28(土) 10:04:24
アプレイウスの「黄金のロバ」岩波文庫はいつ復刊されるとですか・・・
124 :
天之御名無主:
原文で読むほうが早いぞ。
でなきゃ、『西洋古典学事典』を購入することだ。