妖狐の階級

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
妖狐の階級についてなんですが、天狐が一番上でその次が空狐だとされいたり、
空狐が一番上で天狐がその次の階級にあるとされていたりと空狐と天狐の階級が逆になっていますが、
ホントウはどちらが階級が上なんでしょうか。
2天之御名無主:2007/03/05(月) 04:00:05
2ゲトずさー
3公孫三:2007/03/05(月) 09:22:03
 
4天之御名無主:2007/03/06(火) 17:29:55
>1
[空狐>天狐>金毛九尾>白狐>金狐>銀狐>黒狐]

ttp://wiki.fdiary.net/psylab/?%C1%B1%B8%D1

終了。
5天之御名無主:2007/03/06(火) 17:35:05
鞍馬が最強?

<ローズウィップ
6天之御名無主:2007/03/10(土) 23:51:06
>>4
ちょっと見たが、そのサイト信憑性あるの?
妻が空狐にあったとか、羽九尾猫又wとか、
かなりの電波系(というか世にゴマンといる一霊能力者の独断、独りよがり)で
学問的なものじゃないだろ
7天之御名無主:2007/03/10(土) 23:56:53
猫又には段階があり2尾から9尾まで増え、
現代では全国で5匹程羽まで生えた例が確認されている。
さらに猫又はその次のクラスへ変貌を遂げる事ができる。
猫を雑魚扱いする人は多いが、羽九尾猫又は龍神並の力を持っている...ガクブル(((;゚д゚)))ガクブル
8天之御名無主:2007/03/11(日) 02:18:57
ゲゲゲの鬼太郎では天狐>空狐になってたぞ。
9天之御名無主:2007/03/11(日) 11:26:32
でも霊虎には勝てない
10天之御名無主:2007/03/12(月) 00:19:29
空狐:三千年を生きた狐のことで、通力自在の大神狐をいう(「兎園拾遺」滝沢馬琴)

天狐:中国産。「狐は50歳になると変化能力を持ち、百歳でよく美女に化け、
千歳になると千里の外のことを知るようになり、天と通じて天狐となる」(「玄中記」東晋の郭璞撰)
11天之御名無主:2007/03/12(月) 00:33:47
玉藻先生は何狐だったんだろ?
12天之御名無主:2007/03/12(月) 20:35:52
あとちょっとで空狐になれるところだった天狐?
13天之御名無主:2007/03/12(月) 23:03:17
そんな偉かったのか
14河豚比礼:2007/04/21(土) 20:03:33
江戸時代のランクでは、

天狐>空狐>気狐>野狐
野狐以外は霊体エネルギー的存在。
15天之御名無主:2007/04/24(火) 04:43:10
>江戸時代のランク

ソースは?(藁
16河豚比礼:2007/04/24(火) 06:40:31
江戸末期の朝川鼎って人の『善庵随筆』
17河豚比礼:2007/04/24(火) 06:58:02
と、もう一つ、皆川淇園って人の説。
二つとも『図説 日本未確認生物事典』柏書房
に載ってたよ。
18天之御名無主:2007/04/24(火) 22:48:37
ソースは?(藁

って言ってた>>15の反論にwktk
19天之御名無主:2007/04/26(木) 06:04:36
>15じゃないが、17の本みたら確かに載ってた。
社会人になって忙しすぎて本読む暇もなく、斜め読み程度の参考文献が大量にたまる一方。
趣味に割く時間が欲しい…
20天之御名無主:2007/04/28(土) 11:13:55
むしろつっこむべきは

>野狐以外は霊体エネルギー的存在。

のところだろうが
21天之御名無主:2007/04/28(土) 12:19:51
恥を書いて逃亡した>>15
22河豚比礼:2007/04/28(土) 13:00:22
>>20
あはは、確かに。 まぁ、空狐が犬に咬み殺されて、魂だけになった
なんてお話もあるし(宮川政運『宮川舎漫筆』1858年。学研の
『妖怪の本』で読んだw)、実体が無いって事かな。
23河豚比礼:2007/04/28(土) 18:30:31
22の補足。
>『宮川舎漫筆』
の「狐ものがたり」
>実体が無い
憑依とかあるからね。
24天之御名無主:2007/04/29(日) 01:57:55
>空狐が犬に咬み殺されて

3千年経たともいう大神狐がなんで犬にかみ殺されるん?
この手の矛盾は多いが、昔の説話の作り手ももう少し考えて欲しかったもんだ。
その辺の感覚は現在のラノベ以下のおざなりさだな。
25天之御名無主:2007/04/29(日) 03:50:37
3000歳じゃヨボヨボの大老人だったんだろ・・・
26河豚比礼:2007/04/29(日) 16:23:51
お話の中で空狐が、「生まれつき犬は大の苦手。」と言ってるw
27天之御名無主:2007/04/30(月) 00:08:55
別に矛盾でもなんでもないしな
28天之御名無主:2007/04/30(月) 06:03:46
妖狐になるのは雄雌関係ないのですか?
29天之御名無主:2007/04/30(月) 06:14:46
今の時代に洋子に一等星に統制と言う階級が
あるのですこ?
30河豚比礼:2007/04/30(月) 15:22:56
>>28
狐は女性に化けるもの、と言う観念でもあったんだろうか? 女性の
比喩として、狐と言ってる内にとか。 女人に化けて子を産む狐
(来つ寝、晴明の母等)は、めぎ…雌狐と思うけど。 う〜ん、
ごめんなさい、サッパリわからん。 稲荷社の狐は雌雄がいた気がする。
31天之御名無主:2007/05/01(火) 15:50:03
仙狐、ってのもいなかったか
32河豚比礼:2007/05/01(火) 18:20:22
サイトで見たけど、千歳以上の狐を仙狐と言う、とあった。 江戸の四つ
のランクでは天狐に分類されるらしい。
典拠は知らないけど。
33天之御名無主:2007/05/02(水) 12:44:21
>>4のサイトがどこまで信憑性があるのかしらんけど
空狐>天狐ではあるが
空狐は狐の姿を卒業しているような描写があるな。
多分空狐は狐の類と勘定しない場合があるから
その場合は天狐なんではないか?狐の姿限定では最高位が天狐になるだろ?

猫は猫又
ねずみは窮鼠
犬は犬神
蛇は蛇神OR竜
コイや滝登するとされる魚の類は竜神
という具合に多くの動物は魂魄となってから進化して
神に準ずる存在に上るってのが
日本の考え方のようだな
ほかの国では動物霊が人間を上回る存在になるなんて
発想はインドくらいか?
34天之御名無主:2007/05/02(水) 12:54:42
> 猫は猫又
> ねずみは窮鼠
> 犬は犬神

http://f1.aaa.livedoor.jp/~thanx/f/ka/ki/kyuuso.htmによれば旧鼠の説話は中国にもあるとのこと

犬神を「進化」と呼ぶのは抵抗がある。
犬が起源かどうかあやふやなこともあるし。

> 蛇は蛇神OR竜
> コイや滝登するとされる魚の類は竜神

以上の2つは中国起源。外来思想だな。
ちなみに「蛇の進化」(蛇→強大なドラゴン)はアルメニアにもある伝承。
35天之御名無主:2007/05/03(木) 04:25:44
犬神って忌まわしい方法で生みだされた憑き物の一種なんだが。
ネコマタや妖狐みたいに年を経たり、自主的に成り上がったモノとは根本的に異なるだろ
36河豚比礼:2007/05/03(木) 09:32:13
蛇神も犬神と同様に生み出されるし。
37天之御名無主:2007/05/11(金) 21:37:52
狐は犬科なんだから狗だよな
だとしたら天狐は天狗に通じるんだよな

こんな話が駄目な漫画であった気がするんだが、ここんとこどうなの?
38河豚比礼:2007/05/12(土) 14:40:56
朝川鼎は『善庵随筆』で、テング=狐説を唱えているけど、笹間良彦
さんは『図説 日本未確認生物事典』で、無理があると言ってる。
日本書紀で、音を発する流星を「あまつきつね」と訓んだ理由は
解らない。 犬っぽければ何でもいいのか……。 『山海経』の天狗は
狸に似た獣らしいし。 関係ないと思うけど。
39天之御名無主:2007/08/18(土) 20:13:58
なんだ?
ここの連中は、クウコとカラギツネの区別もつかないのか?

クウコは、>>10の言う通りの霊狐

カラギツネは、少々年を経て人間を馬鹿せるように成ったのが、野犬などに襲われて死に、
言わば不本意に身体を失って狐霊と成ってしまったもの
40天之御名無主:2007/08/18(土) 21:34:17
>>39
ソースは?
41天之御名無主:2007/08/19(日) 20:46:28
>>40
結構有名な話なんじゃないの?
池波正太郎の鬼平シリーズにも似た話あったし
42天之御名無主:2007/08/19(日) 21:03:44
近代の創作ということか?
43天之御名無主:2007/08/19(日) 21:12:59
狐が官位を貰いに伏見へ行く話の、付録みたいなので読んだような気がする
ずいぶん昔だから、題名その他は記憶にない
44天之御名無主:2007/08/30(木) 07:52:24
民話なんかでは狐が位を上げる為に伏見に修行しに行く話はたまに見るね。
関東、特に東京周辺では王子稲荷がその役割を果たしてるみたいだけど。
多分だが伏見が位を上げる所、とされるのは
江戸期に伏見から稲荷勧請を盛んに行ってた所為では。
後、京の吉田家に神に官位を授けてくれるよう全国から要請があったのも原因かと。
地方の民衆からしたら、洛中も伏見も殆ど同地域。
45叡智:2007/10/18(木) 18:20:13
調子に乗るな。
戦争をするのか。
裏切ったら1000無量対数年掛かっても道を実現する。
46天之御名無主:2007/11/17(土) 16:00:35
空狐=アントニオ猪木
天狐=ヒョードル

みたいな気がする
47天之御名無主:2008/02/17(日) 00:21:11
わたしはダキニ天伏見稲荷様に守護されてるんだけど、霊視して貰ったら9尾の狐もいると言われた
48天之御名無主:2008/02/17(日) 16:28:57
>>47
ダキニ天は豊川稲荷系、伏見稲荷系は宇賀御魂
霊系が全然別個のものだよ
御真言も全く違うしね

誰に視て貰ったのか知らないけど、その人とはさっさと縁を切った方がいいね
自分の財産を失うだけでなく、他人からの信用も、一切合切失う羽目になるよ
49天之御名無主:2008/02/17(日) 20:48:33
>>48
豊川稲荷がダキニ天様を奉ってるから一般的にもそう思われてるね。
他スレでも同じように言われたよ。

ダキニ天伏見稲荷様は今、ある家の神棚にいらっしゃって、伏見稲荷大社へ帰る為の儀式の途中。
詳しく書いても信じないだろうし、面倒だから書かないけど。

霊能力者さんはその力を持ってる事を隠してるから世間には知られる事が無い世界一の霊能力者さん。

霊能力者にダマされてると思ってもらって構わないし、全て信じなくていいよ。
それでは。
50天之御名無主:2008/02/17(日) 23:57:50
>>49
伏見稲荷は裾野が広い
だから何でも有りだと、愚かな拝み屋は思ってしまう
でもそうじゃない

正しく視る眼があれば、両者の違いは歴然としている
たとえ視えなくとも、心を素にしてお詣りすれば、その気配の差で簡単に分かるよ

>霊能力者さんはその力を持ってる事を隠してるから世間には知られる事が無い世界一の霊能力者さん
くっくっく、世界一が聞いて呆れるね
神と呼ばれる存在と、魔と呼ばれる存在の区別すらない阿呆じゃないか

>霊能力者にダマされてると思ってもらって構わないし、全て信じなくていいよ。
>それでは。
信じなくて良いなら、わざわざこんな所に書き込む必要はあるまい
「他スレでも同じように言われた」のに、またここへ書き込んだのは、それが信じられない、
あるいはこちらでなら自分同様の馬鹿がいるかも知れないからだろう?

藁を掴んでも溺れるだけ
どうせ掴むなら浮き輪でなきゃ意味が無いんだよw
51天之御名無主:2008/02/18(月) 06:00:33
>>49
西原理恵子の「ぼくんち」に出てくる
祈祷師のばあさんの末路思い出した
「大した満願成就ですなあ」っての
52天之御名無主:2008/02/18(月) 09:23:11
>>50
そう思ってるのが正解だよ。
インチキ霊能力者がほとんどだから君は騙されないだろうからね。
くっくっく
54天之御名無主:2008/02/19(火) 23:19:48
真似すんな、粗チン野郎!
55天之御名無主:2008/02/20(水) 21:15:35
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
56天之御名無主:2008/02/20(水) 21:55:03
>>55
ばかじゃん、あんた

それ以上は>>47>>49だけどw

此処で叩かれて悲しくなったから、オカ板の龍スレで必死に自己主張してる
可哀想過ぎて涙なしには見られないよ

何せ、自分達がどれほど夜郎自大で無知か、全然知らないからw、ホント、
すっげえ思想教育してんのwww

笑い過ぎて死にそうだ orz
57天之御名無主:2008/03/05(水) 01:30:40
それはいろんな板に張られてるコピペなんだよね
58天之御名無主:2008/07/07(月) 19:29:26
うーむ、まだ神仏分離令が伝わってない人がいるのか。
59西原:2009/02/07(土) 07:58:39
古典落語の王子の狐が好き。
毎年、二月の午の日は凧市の立つ王子稲荷に詣でます。
今年は初午が六日で、
二の午が十八日。
初午では火防守護の奴凧を授与して貰ってきました。
自分は、初午は信心に集中し精進禊斎で臨み、テキ屋の出店には脇目も振らずに参拝しますが、
二の午の日は御縁日の情緒を楽しむことに重点を置いてお参りし、
じゃがバターやら揚げ饅頭やらを買い食いしまくったりします。
60理恵子:2009/02/07(土) 08:07:49
凧市、行って来た。
王子稲荷の門のすぐそばで出ていた
じゃがバターのお店はとっても良かった。
じゃがバターは自分でバターやマヨネーズを付けて食べることが多かったんだけど、
バター付けをお店のおじさんに任せただけの量で食べてみた。
ちょっと甘めの味噌を付けてくれたんだけどこれが美味しかった。
付け放題なんてよく書いてる店で買うと、
ついつい欲張って付けすぎてマズくしちゃうんだけど
昨夜は久し振りに美味しいじゃがバターを食べられて幸福感に満たされた。
これも一つの御利益…ありがとう、王子稲荷の神様!
18日の二の午も王子稲荷に参詣します。
61天之御名無主:2009/02/07(土) 11:40:48
聊斎志異ではピンキリの妖狐達が出てくるので面白いよ。
狐の妖怪好きにはオススメ。
62天之御名無主:2009/02/08(日) 04:45:56
>>59
王子稲荷の凧市は毎年楽しみだけど、揚げまんじゅうは必ず買う。
やっぱり揚げ饅頭は表面がデコボコに仕上がっててしっかり天麩羅になってるほうが美味しい。

てんやの揚げ饅頭は表面が結構つるんとしてて食べごたえが弱いなぁ。
63天之御名無主:2009/02/08(日) 14:59:29
>>60
王子稲荷の凧市にも何軒もじゃがバターの店が出てて繁盛してたね。
じゃがバターの出店は、たいがい、テント内に蒸籠が積んであるコンロを設置して、
蒸しながら売ってるんだけど
一店だけ鉄板で小さめのジャガイモをころころいためながら売ってる店を見た。
それも全く同じじゃがバターって言って売ってたんだ。
別に温めたジャガイモにバターつけて喰えばじゃがバターで悪くないかも知れないけど、
でも、なんか別の名前で売ってほしい気持ちもある。
64天之御名無主:2010/04/09(金) 18:30:29
壟蛭(リョウシツ)

↑本当は壟の字の土の所に「虫」の字が来て、(リョウシツ)と読む。
常用外漢字なので探しても変換出来ないので、新しく描くのもめんどく
さいので、この様に表記。「山海経」にその記述があり、中国の鳬麗山
の辺りに棲んでる九尾の狐らしいが詳しくは知らん。妖弧の中では、
妲己(〜BC1046年)等の妖弧よりも更に古い時代の妖狐だし、きっと
天弧なんだろうな。
65天之御名無主:2010/06/12(土) 23:40:34
>>64
野狐だろ?
66天之御名無主:2010/06/13(日) 05:07:18
>>61
おすすめの出版社とかある?
67天之御名無主:2010/06/20(日) 00:50:47
平凡社ライブラリーのは結構安価で簡単に手に入る
68天之御名無主:2010/06/20(日) 11:12:34
69天之御名無主:2010/07/23(金) 14:49:24
かわいい巫女さんのいるズィンジャ教えて
70天之御名無主:2010/07/23(金) 16:13:12
今後、余には油揚げだけではなく、じゃがバターと表面の結構ツルンとした揚げ饅頭も供えよ!
71天之御名無主:2010/07/23(金) 16:31:09
>>70
本来インドではそうしてたらしいね
72天之御名無主:2010/07/23(金) 16:50:41
>>71 (^^)なれは、話がわかるのお。
73天之御名無主:2010/08/04(水) 16:32:08
ダーキニー ジャーラ
74天之御名無主
>>ヨッ5 1000無量対数年って同時並行のパラレルワードに経年が係るのはあんたの実年齢だけすでに無間地獄に墜ちてる己を知れ