飯縄の法について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
詳しく解る方いらっしゃいますか?
羽田守快師の著書以外ででなにかありますか?
2天之御名無主:2007/01/15(月) 00:19:13
とりあえず

2ゲット!!!!

んで、管キツネェー!!!!
3天之御名無主:2007/01/15(月) 10:33:59
メシナワってなーに?
4粉粉:2007/01/15(月) 13:15:10
ん〜。確か動物や天狗などの力を借りて徐霊などをするやつでしたっけ?狼の頭や狐の骨、天狗のひげなど、を使うんですよね。…それだけしかわかりません…すいません
5天之御名無主:2007/01/15(月) 20:57:47
>>1 飯綱の事?
6粉粉:2007/01/15(月) 21:56:49
飯縄って書いてイヅナって読むんじゃないんですか??
7天之御名無主:2007/01/15(月) 22:09:31
1です。
イズナと読むみたいです。
神社仏閣板から来たんですけど、あちらで飯縄の事を聞くと、
羽田守快氏の話題で荒れてしまい、
こちらの板の方がレベルが高い感じですし
詳しい方が居そうな気がするので、民俗神話板に来ました。
8天之御名無主:2007/01/15(月) 23:19:53
>>7
ここは過疎ってるし、飯縄はマイナーだからあんまし期待できないんじゃないかな。

これにハマってた奴で細川政元とかいるけど、政元自体マイナーだしね。

普通に関連書籍を検索購入して、著者の参考文献なんかをたよりに範囲を広げていったほうがいいんじゃない?
9天之御名無主:2007/01/16(火) 01:19:52
飯綱使いに関しては羽前小国郷の昔話という書籍に少々載っているし、
オーサキ持ちに関しては被差別部落の世間ばなし等を読むと概要が分かる。

それより昭和初期頃に出版された柄澤正覚なる人物の著作を見ると、
著者自らが狐霊使役を行い、横浜鶴見区のどこかで神誠教なる宗教法人を
立ち上げ、山を開拓し五社稲荷を奉って結構賑やかにやっていたようだ。
特に横浜付近には明治ごろまで様々な宗教者が跋滬しており、
件の飯綱使いと称される人々の話も多い。
10粉粉:2007/01/16(火) 06:21:06
飯縄とは、小さな霊獣の事ですよね。荼枳尼天、摩利支天、大日如来や弁財天などの集合体なんだとか…
まぁ、よく分からないですよね…
僕も本などでチラッと見ただけなんでよく分からない…
11粉粉:2007/01/16(火) 06:26:28
>>1
飯縄の法を体得したいんですか?それとも何か霊障でお困りですか?
12天之御名無主:2007/01/16(火) 20:20:39
田舎が長野県で、故郷の宗教?に興味を持ちました。
飯縄の法って今でも体得さしてくれるようなところがあるんですか?
13粉粉:2007/01/17(水) 07:09:36
そうですか…
残念ながら体得させてくれる所はわかりません…
今は飯縄の法自体、密教や修験道の方達から邪道と呼ばれ、消え去りつつありますからそういう所は少ないかと思われます…
飯縄の伝承者等に弟子する以外無いのでは?
14天之御名無主:2007/01/18(木) 00:57:04
>>1
よく考えてスレを立てよう。
オカ板や神仏板以外どこでも迷惑すると思う。
15天之御名無主:2007/01/18(木) 05:05:19
過疎っている板で迷惑もクソもねえだろw
16天之御名無主:2007/01/18(木) 12:11:28
私も最近興味持った地元のもんです。
不思議な神様ですよね。
17天之御名無主:2007/01/18(木) 22:37:13
長野の方ですか?
昨年、飯縄展みたいなのがあったようですが行かれましたか?
18天之御名無主:2007/01/27(土) 08:43:30
新戸隠神社って知ってる?
19澄影:2007/05/11(金) 23:26:25
うちのモヅちゃんとモヅメちゃん

ツガイのイヅナ
20天之御名無主:2007/07/03(火) 21:03:48
こいつを飼いならして芸をさせるんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%8A
21天之御名無主:2008/08/04(月) 20:07:52
オン・キリカク・チラチラヤ・ソワカ
22天之御名無主:2008/08/30(土) 19:40:21
狐つきだろ
23天之御名無主:2008/08/31(日) 20:17:55
管狐だな
24天之御名無主:2008/09/07(日) 17:26:10
飯縄法は大きく二系統あります。ひとつは修験道系統の飯縄法。
もう一つが忍者や武士なんかの間で伝授された、俗信的な飯縄法。
修験系統の法はお次第を見れば判りますが、決して邪法じゃありません。
亀を殺して祭ったり、鹿の皮を使ったりと邪法ちっくなのは、
修験以外の人たちの間で(いわば俗信のように)信仰されていた飯縄法です。

飯縄さんは荼枳尼天さんと習合する要素が多多ありますから、
立川流なんかもあって長らく邪法とされてきた「荼枳尼天法」との連想で
飯縄法まで邪法扱いされるようになっちゃったんじゃあないですかねぇ。
25天之御名無主:2009/07/01(水) 12:40:47
九条たねみちが

オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!

 てやる香具師

 但 漫画化は小池一夫 なんかうまい絵の人
26天之御名無主:2009/07/01(水) 14:04:39
今、大河ドラマに出てる上杉景勝の兜に飯縄権現の像があるね
27天之御名無主:2009/07/01(水) 14:50:52
メシヅナ状態
28天之御名無主:2009/07/01(水) 23:09:34
元は信州で今は八王子かなんかにあるんだっけ?
29天之御名無主:2009/07/02(木) 14:57:33
飯綱法で使役する狐が憑き物系の管狐と同視された事から、
しいては現代に到るまで邪法扱いされてしまうらしい
30天之御名無主:2010/07/29(木) 13:59:35
俺のじいちゃんの家の隣に飯縄神社があるんだけどこれもイヅナ?
場所は千葉県の外房
山の中に1kmくらい入っていくと小さな集落になってて民家が数件と海があるんだけどやたら辺鄙な場所でさ
携帯の電波も入らないんだけどなんでこんなところに住んでるのかなって思ってさ
もしかしたら飯縄神社に関係してんのかなって思って
若干神社と家の敷地若干かぶってるような気がするし
その神社は無人だけどなんか奉ってあって境内から海が一望できる
海まで一本の坂道が20mくらいつづいてて一番下が浜辺
俺の親父子供の頃キツネに取り付かれた経験あり(真偽は不明w)
あと俺の苗字があんまり見かけない名前
ちなみにこの海はクロダイとかアイナメとか釣れてけっこうオススメのスポット
なんか分かる人いる?
31天之御名無主:2010/08/06(金) 20:41:08
千葉の飯縄寺の飯縄さんは海中から発見されたという伝承もありますから
その関連なのかも知れませんね。
32天之御名無主:2010/08/07(土) 03:52:27
>30
I市O地区ですね
そこは戦国末期に徳川から追われた武士の謂わば落人村だったところです
あの飯縄神社はその武将が万喜城落城の際、城に奉ってあった本尊を背負い落ち延び
当地に奉ったものです
ちなみにその本尊は白狐の木像と言われてます
ご親戚の狐つきの話もそれに関連しているのかもしれません
話が逸れるので内容は言いませんが、他にも狐に関する伝説がありますし
知る人ぞ知るこの神社はかなりのパワースポットかもしれませんね
他にも源頼朝にまつわる伝承なども有り・・・

33 [―{}@{}@{}-] 30
>>31
そんな逸話があったとは
ちょっと自分でも調べてみます
>>32
I市O地区です!
凄い詳しいですね!
パワースポットかー
なんか凄くあの土地や自分の先祖の歴史に興味が出てきました!
調べてみよう。
頼朝さんは千葉の土地と関わり多いですよねー。


お盆なので5年ぶりくらいに父と一緒に帰省するので墓参りついでにいろいろ調べてみます。
貴重な情報いただきありがとうございます!
またきます!