日本は現存する最古のユダヤ王国

このエントリーをはてなブックマークに追加
938天之御名無主:2008/02/29(金) 17:51:01
まず、考古学Archseorojyアルケオロジーと、歴史学history の違いから説明する。簡単に書く。
文学lettersレターがあるものからあとが、歴史(学)だ。遺跡の中の碑文や刀剣に文字があれば(それらを
解読することで)歴史学の対象となる。文学や文章がなければ歴史学ではない。土器や石器や住居跡だけなら、
それは考古学アルケオロジーの対象だ。まず、このことをはっきりと自覚している者が、歴史学者を含めて
日本にはどれだけいるのか。文字や文献の出現からあとが、歴史の対象である。
その以前は、全て、先史時代pre-historicプレ・ヒストリックである。
「先史時代」のことは、だから、歴史学が扱ってはならない。歴史は史料(文という歴史資料)のみに
基づいて、なるべく厳密に、厳格に考証・研究されなければならない。
史料の取り扱いがいい加減で、自分勝手な「事実のふくらまし」をやったら、歴史学者としては、命取りである。
石碑や古文書を史料として、かつ、そこに書かれていることをなるべく厳密に取り扱って合理的な推論
(リーズニング reasoning)が成り立つ範囲で、当時の世界を記述するのが、歴史学である。
ただし、歴史学 historyは、人文 humanities ヒューマニティーズの一部である。であるから、厳密には、
物語storyストーリーの一部に過ぎない。サイエンス(学問)ではない。
世界の学問の分類基準では、厳密には歴史学は、人文(学)の一部であって、サイエンス scienceではない。
歴史学者がどんなに頑張ってもそうだ。ここでの分類問題では、これまでに私はたくさん書いてきたので、
いちいち争わない。
文学・石碑・文献・古文書のあることについてだけ、それらだけを証拠として、厳密に取り扱う。それ以外の
ことは、すべて勝手な解釈だ。歴史の読み物を書いている書き手の物語(作り話)だ。
たとえ著者が歴史学者の肩書きを持っていても、勝手な物語は、勝手な物語だ。だから、歴史学は、
人文=下等学問(=文学)の一種なのだ。おそらく、どんなに、厳密なサイエンスの振りをしても、考古学
(の論文の類)も、歴史学と同じく人文でしかないだろう。
副島隆彦「属国日本論を超えて」P175~177
939天之御名無主:2008/02/29(金) 17:52:51
文学 letters がって、それらを解読して解釈して、時代考証し、理論化することからあとが、
歴史学である。案外、この事実を日本の知識人層は、みんな知らないのではないか。
「そんなことは、常識で、私は知っていた」と今、私に稚拙に反論しようとする多くの者たちの
目の中を覗き込むぞ。私は、この国の知識人層は、「知識と思考の枠組み」がほとんど出来て
いないことを嫌というほど知っている。
私自身は、この歴史学と考古学の違いについて明確な区別を、日本人の学者の文章で読んだ
ことがない。私は、17歳の時に、フリードリッヒ・エンゲルスの「猿(エイプ)が人間
(ヒューマン)になるについての労働の役割」という文章を英文と日本語の対訳で読んで
いたとき、この重大な区分についての記述にぶつかった。
副島隆彦「属国日本論を超えて」P176
940天之御名無主:2008/03/02(日) 18:26:18
日ユ同祖論:
 ・ありえねぇ〜
 ・トンでも説や一般に大変な誤解を与える 
 ・死語になりつつあるとおもわれw

ユダヤ人もしくはヘブライ人渡来説:
 ・可能性はある
 ・多少受け入れる余地はアル


この板の住民の皆さん、日ユ同祖論と言うのはやめて、
せめてユダヤ人渡来説と呼ぶようにして欲しい。
 
941天之御名無主:2008/03/02(日) 22:30:26
教えてやろう。
普通に、高天原とは近畿地方の某地域のこと。
高千穂は九州南部の某地域。

942天之御名無主:2008/03/03(月) 00:28:34
ムーは母なる豊饒の象徴(牛)らしい。いずれにせよ日本人の3分の1はニギハヤヒの率いた複数のムー渡来の部族の末裔。
3分の1はオオクニヌシ代表の古朝鮮系諸部族、3分の1は渡来で統治者になった天皇系諸族や古代中国避難民やアイヌ系など。日本語は3分の1ずつ重ねられて出来たので本体はやはりムー系言語。
ユダヤ人が渡来したとしても残りの3分の1のまた一部
943天之御名無主:2008/03/03(月) 05:03:04
>>669
良い事言った!
正にそう言う態度こそ真の日本男児
944天之御名無主:2008/03/03(月) 19:38:25
石神神宮の十種神宝の絵と同じものをイスラエルで見つけたけど見たい人
945天之御名無主:2008/03/03(月) 20:02:49
拝見したいです。
興味深いです。
お話しを読みたいです。
946天之御名無主:2008/03/03(月) 20:26:15
ノシ 
947944:2008/03/03(月) 20:32:51
あとでまとめてうpします
948944:2008/03/04(火) 00:27:31
949天之御名無主:2008/03/04(火) 18:41:57
解説をお願い致します。
950天之御名無主:2008/03/22(土) 23:09:27
>>532
オダギリジョーってアラブ人みたいか?
中国人がアラブ人との混血って言ってるんだけど(笑)
951天之御名無主:2008/03/22(土) 23:33:57
日本が中国に併合されるって話もチラホラ出てる。
僕は、日本とユダヤの真実が早いとこ明らかになれば良いと思っている。
関係が強ければ直のこと大々的に。
でも真実が明らかになっても、中国が日本を併合すると言う現実があるとしたら(仮の話)(他の最悪なこと、移民や参政権でも良いけど)その前では何の役に立つのか、とも思っている。
いや、助けになると期待してはいけないんだな。
どうにもならないということも覚悟している
952天之御名無主:2008/03/23(日) 00:33:23
>>951

>日本が中国に併合されるって話もチラホラ出てる

どこからチラホラ出てるんだ?
953天之御名無主:2008/03/23(日) 11:42:50
>>951
支那は、脆弱な社会だよ。アジアどころか東アジアの覇権を握ることすらできない。俗流エコノミストの
風説に惑わされちゃいけないね。

いいかい、支那社会が自国の低開発部分(農村)の生活水準を引き上げるには、資金がいる。方法は
外債しかない。その利払いの為には、輸出でキャッシュ・フローを稼ぐしかない。でも、支那の人口って、
十二億だよ。大半が、低所得層だ。その生活を引き上げる輸出って、世界のどこにそれだけの規模の市場が
あるんだよ。

支那が、人口三億程度なら、日本のようにロウテク→ハイテクの経過の経済発展が達成できるだろう。
支那は、人口規模が大きすぎ、世界の受け容れ市場が、持たない。そうして、高度成長は、やがて、
必然的に止まる。すると、外債の利子が払えなくなる。世界経済も打撃をうけるが、もっと深刻なのは、
成長の鈍化、イコール農村の生活水準引き上げ政策の破綻、イコール地方農民の怒りの爆発、イコール内乱、
イコール共産党政権の崩壊、とシナリオができてしまっていることなんだ。

こんな危うい社会がどうして日本のような世界規模の信用創造力を持った、経済大国を併呑できるんだ。
逆だろ?今の日本は支那程度の国なら国ごと買うことができる力を持っている。バブル時に二十三区の地価
総額が全米のそれに匹敵していたこと思い出したまえ。
954天之御名無主:2008/03/23(日) 12:13:09
そういう話を聞けるのは嬉しい。
でも移民や参政権のことはやっぱり不安だね
955天之御名無主:2008/03/23(日) 20:48:11
日本は力はあるけど色々都合があって表に出ないな

政治家の弱さ然り
内部の反日勢力の多さ然り
956天之御名無主:2008/03/24(月) 01:28:42
ユダヤ人と日本人が同じ祖先だとイスラエルになにかメリットあるのかな・・・。
957天之御名無主:2008/03/24(月) 07:48:19
すでにユダヤ人が仕切っている国アメリカと同盟結んでいるし
958天之御名無主:2008/03/24(月) 08:06:05
こういう話は極端になりすぎる傾向があるな
日本にイスラエルの文化が入っているのは間違いないと思うが
日本人の祖先がすべてユダヤ人のわけがない

問題なのは、あの家系がどうなのか、ということだろう
959天之御名無主:2008/03/24(月) 12:13:23
中国の輸出品=日本の企画
中国の輸出製品=日本の技術

工業機械置いてひきあげたって機械を正確に操作するのはだれがするの
機械メンテナンスはだれがするの
…可哀想なくらいだ、、
団塊退職技術者が今、買われいってますが
無理だろ…

土木建設での内需拡大の手があるが車両が自国産でなきゃ無理だろな…
何をしたって他国潤す事しかできない12億…
960天之御名無主:2008/03/24(月) 13:14:17
>>958

少なくとも藤原氏はそうだろう。

おおー。現代日本を仕切っているww
961天之御名無主:2008/03/25(火) 18:48:48



日本のルーツはユダヤ人の古代イスラエル?失われたアークは四国の剣山に隠されている?Part1
http://www.youtube.com/watch?v=mhADVY-XVVk
日本のルーツはユダヤ人の古代イスラエル?失われたアークは四国の剣山に隠されている?Part2
http://www.youtube.com/watch?v=Qlt5qzV6FLI&feature=related
動画


この動画を見てみて
日本人の祖先はユダヤ人だよ

962< 神武天皇 >:2008/03/26(水) 06:36:11
その通り。
963天之御名無主:2008/03/26(水) 14:15:54
だから、剣山にはもうないって。

これは天プレものだな。
964月光仮面:2008/03/26(水) 15:09:41
>>961
剣山をピラミッドとすると小剣神社の鍾乳洞はピラミッドの内部構造
http://www.ancient-egypt.org/topography/giza/kheops/map3d.gif
を表すもので、小剣神社の岩間戸神が守護神のようであるが、これは
島根のかんかま神社を想起さす↓
http://www.genbu.net/data/izumo/kankama_title.htm
「高所恐怖症及び、極度の肥満体型は参拝不可能。・・・ロープや手摺がなく、一歩踏
み出せば、転げ落ちる。のぼった場所に手水鉢らしきものがあるが、その先に道が
ない。周囲を見回すと、右手に数十センチの岩の裂け目。裂け目の向うに、石組みが見
える。斜めになった裂け目に身体を押し込み、注意しながら進む。抜けた先、石組みの
上に社殿があるが、石組み周囲にも手摺はなく、石組みの上も、狭い。」[写真]「立岩の
間を通って社殿へ」・・・
965月光仮面:2008/03/26(水) 15:37:05
動画にある美馬市の倭大国魂、神明神社に遠くない脇町からは島根県賀茂岩倉遺跡
出土銅鐸と同汎のものが出土しており、徳島県の銅鐸中心地徳島市上八万と共に
美馬市は重要な銅鐸文化の時期があったことを意味している。
「その1は、遺跡は吉野川に沿ってありますが、銅鐸は吉野川の右岸に集中します。
それも鮎喰川付近と阿南市です。吉野川の右岸は銅の鉱床所在地と一致します。銅鐸
を埋めた人たちは、銅鐸を作っていたかどうかは、断定できませんが、銅を採取してい
た可能性はあります。星河内美田からは7つの銅鐸が出土しています。多くあるというこ
とは、ここで作られて他の地域に譲渡していた可能性はあります。」
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1137.html
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1135.html
966月光仮面:2008/03/26(水) 15:48:05
美馬市の倭大国魂、神明神社というのは大和朝廷が成立した後に大和の国策で
設立された神社である。大和朝廷は銅鐸文化圏の銅鐸文化を駆逐してその上に
鏡、前方後円墳文化を打ち立てた。萩原古墳が吉野川左岸にあって、眉山の彼方の
上八万銅鐸文化に対峙しているのはこうした時代背景にあり、月読命が阿波のオオゲツ
姫を殺し、天照大神に放逐されるのは駐留米軍による現地民暴行事件のようなもの
であったのかもしれない。ドイツ兵捕虜も大体同じところに収容所が置かれていた。
しかし、積石墳文化は吉野川を遡上し、美馬市を越えて分布している。
967月光仮面:2008/03/26(水) 16:05:04
しかし、ピラミッドの内部を知りえるのはファラオであるとか、ヨセフであるとかの人物で
なくてはなしえない。そして、ヒクソス
http://touregypt.net/featurestories/hyksos1.jpg
エジプト、日本、ブッシュマン、イタリア人はHLAで同じグループと言う説があるが、
このヒクソスはブッシュマンではない。久本雅美、柴田理恵さんに近い。
968月光仮面:2008/03/26(水) 16:09:03
聖書はヒクソス、つまり、ヨセフグループの青銅器冶金移動遊牧民集団を中核とする
ノマディック・パストラリストの物語である。
969月光仮面:2008/03/26(水) 16:14:41
このピラミッド体験を宗教化したものと見られるのに「トンカラリン」がある。
http://inoues.net/ruins/tonkararin.html
970天之御名無主:2008/03/26(水) 17:27:11
ユダヤ人も日本人みたいに
胴長短足なんだろうか・・・・
色んな国の人見てて、いろんな顔面混ぜ合わせてどこの国の誰でも
人類みな兄弟みたいにいえるとはおもうんだけど
この胴長短足だけは他のいろんな人かけあわせてもなかなかできなさそう
971月光仮面:2008/03/26(水) 17:38:27
ユダヤ人はなく、ユダヤ教徒があり、人種はさまざま。ユダヤ教徒に最も多いのは
地中海人種、すなわち、イラン、アラブ、トルコ等の民族。
972天之御名無主:2008/03/26(水) 17:43:02
出雲大社復元図とクフのピラミッドの大回廊から王の間までの内部構造か
そういえば高いという漢字の旧字体は高い塔をモチーフにしたとか
漢字の成立にはヘブライ人が関わったのではとも言われているが
漢字成立の紀元前後に存在した高い塔は中国には無く、
西のほうのジッグラトやソロモン神殿をモチーフにしただろうか
ヘブライ語で高いはgadolで、中国語発音のgaoに似る。
__|__
  |__|
  |__|
_|__|_
|  __  |
|  |___|  | 
973天之御名無主:2008/03/26(水) 19:09:02
偽ユダヤには天罰が下る。
974天之御名無主:2008/03/26(水) 22:38:30
美馬市の倭大国魂の家紋「丸に三柏」は神官にはよくある家紋で、
柏が聖なる木だということは確かですが、7本に枝わかれした燭台
メノラとは全く無関係だと思うのだが・・・何が大発見なんだと思った。
975天之御名無主:2008/03/27(木) 00:48:27
>久本雅美、柴田理恵
お二人とも熱烈な創価学会員ですが
つまり学会はヒクソスの末裔さんを集めていると
976月光仮面:2008/03/27(木) 09:05:24
日本は現存する最古のユダヤ王国
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1156510663/menu961-969
話が徳島県の銅鐸、積石墳、と来ると、次には(蒼穹)装飾古墳となるが、剣山
小剣神社の鍾乳洞の内部及び岩の割れ目と出雲の韓竈神社、江田船山古墳
に近い「トンカラリン」遺跡が類似していることが目に付く。そして装飾古墳の
モチーフがエジプト神話、葬礼の太陽の舟とも関係している。横穴式巨大古墳は
ドルメンのような蘇我馬子の墓、石舞台古墳が有名。江田船山古墳は筑紫磐井の
乱で有名な磐井と関係しているようであるが、飛鳥と結びつくのはユーラシアステップ
的な石像である。飛鳥天平白鳳時代に開花する極めて高度な彫刻、建築、音楽は
この時代に何らかの渡来人が渡ってきたのではないかと思わせるが、推古、斎明
時代にはトカラ、社衛人の渡来が記録されており、彼らが造園をはじめとする芸術
を持ち込んだことが知られている。

977天之御名無主:2008/03/27(木) 11:20:27
昔から日本各地にある巨大チンコ祭りのシンボルは全部ズルムケチンコじゃね。
神社に奉納されてるチンコモニュメントも全部ズルムケチンコ。
つまり日本ではズルムケチンコが崇められていたのであってだな、
ローマ帝国みたいに包茎チンコの像などは作られていないことからも
おそらくずっと割礼されたズルムケチンコ崇拝が存在したことが明らかだ。
これつまりは割礼があったことを意味しているのではないだろうか。
日本のどこかに包茎チンコ祭りが存在するなら教えて欲しいものですね。
978月光仮面:2008/03/27(木) 13:11:07
割礼は幼児聖絶の際の敵味方識別手段だろう。
979月光仮面:2008/03/27(木) 13:24:59
トルコチャタルフユク、アルタイ、新疆には勃起陽根狩人壁画があるといわれるが、
アルタイのものはバイカル湖のペトログリフと同じ手法であった。これは鹿石文化の
表現に一つで、後に賽神石像とか、インダスのヨニリンガのように発達、日本には
新潟、東京、川崎等に見られる。鹿島様も同様な趣旨だろう。
980天之御名無主:2008/03/28(金) 04:41:18
日本のルーツはユダヤ人の古代イスラエル?失われたアークは四国の剣山に隠されている?Part1
http://www.youtube.com/watch?v=mhADVY-XVVk
日本のルーツはユダヤ人の古代イスラエル?失われたアークは四国の剣山に隠されている?Part2
http://www.youtube.com/watch?v=Qlt5qzV6FLI&feature=related
動画


この動画を見てみて
日本人の祖先はユダヤ人だよ
981天之御名無主:2008/03/28(金) 14:51:41
ume
982天之御名無主:2008/03/28(金) 21:48:14
徳島で柏紋ってのは別の意味がある
それはユダヤとは関係ない

式内倭大国魂大国敷神社は医家神社が推定されている
あの倭大国魂神社はいまいち情報が入らん

神明神社とはあの遺跡か
あれは白人神社と忌部がカギになるだろう
983天之御名無主:2008/03/29(土) 22:57:05
古代バビロニア人が東北十和田湖周辺に移住して古代キリスト(景教)を
広めたようだ。弘法大師は、実は景教徒ではないのだろうか?
東北に多い相沢姓はユダヤ人アイザックに由来するのかもしれない。
984天之御名無主:2008/03/30(日) 01:51:12
985天之御名無主:2008/03/30(日) 13:00:50
みんな神話ってのは現在とシンクロしてるの忘れてないかい?
で今度のアマの岩℃明けは2009年7月22日にトカラ列島の皆既日食
ってメッセージやねwこれはね解禁だよ〜
986天之御名無主:2008/03/31(月) 03:18:53
倦め
987< ヘブライ民族 >と、言って欲しかった。

剣山アーク伝説 (youtube)
http://jp.youtube.com/watch?v=66XZLBc6VUc