新潟県は東北地方?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
純粋に学問的に語ってみてください
2天之御名無主:2006/07/20(木) 00:50:09
どっちでもいい。
3天之御名無主:2006/07/20(木) 01:15:27
柳田國男は東北だと言ってたと思う
4名無し募集中。。。:2006/07/20(木) 01:31:48
奥羽越だから東北じゃない?
5天之御名無主:2006/07/20(木) 02:43:09
新潟は甲信越の越なんけど 東北に位置すんのかな。
新潟人だがよくわからない
6天之御名無主:2006/07/20(木) 03:09:57
折口も東北だと書いてた気が・・。
7天之御名無主:2006/07/22(土) 03:40:30
言葉は西日本に近い気がします…特に石川県の方言に似てる気が…
8天之御名無主:2006/07/23(日) 01:38:38
上越は北陸(西日本)→元々いた人(富山、石川の方言訛り)
中越は中部(甲信)→からの移民が開拓(長野の方言訛り)
下越は中越+東北
9天之御名無主:2006/07/26(水) 22:09:35
板の趣旨に沿った書き込みを頼む
10天之御名無主:2006/07/27(木) 02:19:07
柳田は東北だと書いてるよ。題名は忘れた。スマン。
11天之御名無主:2006/07/27(木) 20:39:10
越(古志)と夷は違うんじゃないの?
12天之御名無主:2006/08/15(火) 03:33:12
>>8
俺は上越の出身だけど、長野出身の知人に長野のしゃべり方みたいって言われたんだけど・・・
13天之御名無主:2006/08/18(金) 16:22:58
うちは下越だけど、山形の人に山形弁みたいっていわれます。
でも甲信越ってくくられるけど、東北電力なんだよね
14天之御名無主:2006/08/19(土) 01:34:06
国税の管轄だと茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県 は関東信越国税局で、
甲の山梨は東京国税局なんだよね。

15天之御名無主:2006/08/19(土) 01:40:45
新潟県が越後だったから越前と越中に引っ張られて中部地方になったてことは・・・
16天之御名無主:2006/09/19(火) 20:10:12
東北電力のホームページには

「東北6県と新潟県」

とあったはず。

よって新潟県は東北地方ではありませぬ。
17Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2006/09/19(火) 21:33:57
越前・越中・越後・若狭・加賀・能登・佐渡で北陸道。だから北陸地方。
大きいくくりでは中部地方。
18351:2006/09/20(水) 00:25:06
>>16
たんに東北電力ってことだけでしょ。
19天之御名無主:2006/09/21(木) 01:45:59
手元にある「東北海釣りガイド」には新潟北部(信濃川以北)が入ってた。
20天之御名無主:2006/10/26(木) 23:48:43
食文化は東北っぽいよ。味付けとかね。
21天之御名無主:2006/10/28(土) 17:39:47
訛りは東北
22天之御名無主:2006/10/28(土) 17:40:41
訛りは東北
23天之御名無主:2006/11/23(木) 19:53:56
新潟ってなんであんなに日本に似た形なんだろう
24天之御名無主:2006/11/23(木) 23:48:52
北海道:1道
東北 :6県
関東 :1都6県
中部 :9県
近畿 :2府5県
中国 :5県
四国 :4県
九州沖縄:8県

新潟は中部地方だ。中学で習っただろ。
別の括りでは北陸地方でもあり、甲信越地方でもある。
25天之御名無主:2006/11/24(金) 03:18:10
中部地方と中国地方って、単にそれぞれ首都圏と近畿、
近畿と九州に挟まれた地域が行政区分上くくられただけの話であって、
文化的・歴史的・住民心理的な共通項なんか存在しないよな。
道州制で解体されることを切に願う。
26天之御名無主:2006/11/24(金) 22:09:49
んなこたーない
古事記や日本書紀の時代から行政区分はあった
27天之御名無主:2007/02/04(日) 17:37:01
上越:関西訛り
中越:中部訛り
下越:東北訛り
佐渡:出雲訛り
28天地st0069.nas931.niigata.nttpc.ne.jp:2007/09/06(木) 19:26:12
新裏2ちゃん
29岐阜県人:2007/09/06(木) 20:10:46
縄文遺跡が多く、弥生遺跡が少ないので、東北だな。ちなみに、俺は、全く新潟弁が
聞き取れない。一つとして、単語さえ聞き分けることができなかった。
30新潟県民:2008/03/20(木) 14:45:23
山形との県境に住んでます。
東北の訛りには近いけど、
実際山形の友達と話すと全くイントネーションが違うように感じます。
新潟の上越の友達とは、やはり方言での会話はできません。
新潟県内では、『新潟昔話』という番組が1年前にはやっていましたが、方言が上越のものになると、クイズ番組のように何の言葉か考えていました。
31天之御名無主:2008/04/12(土) 15:01:37
東北でも南部と北部では方言が違う
宮城山形福島が南部、秋田岩手青森が北部
それに新潟は一つの地方のような県
色々な異なる文化がある
>>30は村上の人ですか?
ちなみに俺は胎内人

32天之御名無主:2008/04/12(土) 22:29:58
自殺者、再び増加 ワースト秋田は改善、減少数トップ

 内閣府は11日、人口動態統計月報をもとにした昨年1〜11月の自殺者数が2万8542人で、
前年同期より1228人増えたと発表した。通年では2年ぶりに3万人を超す勢いだ。
 都道府県別にみると、前年同期と比べ、東京都が331人増えて2605人(前年同期比14.6%増)、大阪府が
270人増の2044人(同15.2%増)、神奈川県が173人増の1683人(同11.5%増)など大都市部での増加が目立つ。
 一方、06年まで12年続けて自殺率が全国一の秋田県は、減少数が全国トップの60人で397人(同13.1%減)
になった。人口10万人あたりの自殺率は35.4で依然として1位だが、前年同期の40.3から大幅に改善している。
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110269.html
33天之御名無主:2008/10/08(水) 15:17:53
関東甲信越という枠組みが存在しているために新潟県(下越)全体を無理矢理、関東扱いさせようとしたり
北陸三県も東海地方との結びつきに関して、まだまだ若干の弱さがあるため『新潟市は北陸の州都だ!』
などと妄言を吐く人間が出てきたりしているのではないだろうか。
だがやはり新潟県特に下越の消極的で知的好奇心の希薄な住民気質、学力及び知的レベル、産業面、文化面の差等々
どう考えても東北としか思えない。
そこでそんな下越の身の程知らずな妄想を一撃させ現実を直視させるためにもここは一つ
北陸三県そして長野県は断固、中部州入りすべき!
ただ上越地方だけは北陸、長野との結びつきが強いため別の州にすべきでは無いと思うし
そうなるとやはり上越地方も新潟県から分離し中部州に入るべき!
結局の話、長野県という『東北は嫌だ、田舎に見られるカッコ悪い!』という感じでムキになってしまう
哀れな下越の人間にとって都合の良いカムフラージュ的な存在の県が中部州入りさえすれば
新潟県が関東入りするのはかなり無理な話になることだろう。
そんな状態で新潟県が関東のグループに入ったところでまわりからは笑えるほど浮いた存在になってしまう
っていうのはまともな感覚を持った人間なら弁えてるとは思うがw


http://www.dohshusei.org/kaigi/kaigi.cgi?mode=view&no=426
こちらの掲示板に典型的な下越人がいるので
思う存分、遊んでやってくださいw
あともうひとつ付け加えとして



『自分は正真正銘、生まれも育ちも下越の新潟市ですが何か?』



34天之御名無主:2008/10/08(水) 18:40:36
中越の群馬に近いところ出身です
うちのあたりは買物や遊びは、新潟市に行くくらいなら東京に行くって意識がある
たしかに新潟って何地方?って聞かれると困るよね
私は「甲信越地方」と答えてる
あと、北陸の人と東北の人に会うと仲間意識を持たれることが多い
35天之御名無主:2008/10/12(日) 18:59:42
東北のニュースでは、新潟県北部に限っては、20年程前は東北7県として東北の一部扱い、10年程前は北陸地方扱いだった。
今は関東・甲信越地方又は甲信越地方或は信越地方として扱われることが多く、「北陸地方(新潟県は除く)」とか、福井・富山・石川の3県を北陸3県とし、北陸に含まない場合が殆ど。
中部地方扱いされることすらある。
36天之御名無主:2008/10/13(月) 09:57:44
>福井・富山・石川の3県を北陸3県とし、北陸に含まない場合が殆ど。

まだ4県表示も結構あるって
37啓蒙社:2008/10/13(月) 12:25:04
その大昔は・・地境って無かった、何時ごろから・・
http://www.keimousha.com へ
38天之御名無主:2008/10/13(月) 14:08:03
もう新潟県だけで新潟地方にしようよ。
39天之御名無主:2008/11/09(日) 22:10:20
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
40天之御名無主:2008/12/11(木) 01:10:10
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  ||
     . | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゚ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゚ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゚ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚   o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚ o゚ o  ゜ ゜ o ゚ 。  ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧ ∧ ___..|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ r( ´`ω´)三 ||____
:::::::::::::::::::::       ,/;;,,\っ旦o    .:.:::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      (;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,)    .:.:::::::::::::::::::::

ンフ
41天之御名無主:2008/12/17(水) 12:45:58
せっかくの新潟県スレなのに全然カキコがないじゃないかぁ〜

今日はモスで昼飯食ったてぇ
クラムチャウダーがまぁんでうまくておかわりしたがぁけど、はらくっちゃくて残しちまった
もったいねえことしたてぇ
42相川:2008/12/24(水) 13:51:23
ニダニダ www (~O~)
43天之御名無主:2009/01/29(木) 16:41:37
新潟県は『東北電力』ですので、福島と山形の植民地です。
44天之御名無主:2009/02/04(水) 19:31:53
東北でもいいと思うけど
糸魚川あたりが全く仙台と関係ないから分割可能時のみでいいよ。
45天之御名無主:2009/02/05(木) 03:38:50
糸魚川から下は富山にあげる
46天之御名無主:2009/04/17(金) 08:05:59
東北電力から供給されてるが
県内の東京電力から関東全般に供給してる
信濃川の水力発電で都内の電車動いてる
47天之御名無主:2009/04/18(土) 01:27:21
新潟県人の特権はネットで「お住まいの地域」から悩めることだな
中部だったり東北や北陸だったり正直めんどくさい
県内の上・中・下越でも違う地方のように感じるし
「新潟県は豪雪地帯」って言うのと同じくらい正解とハズレが混ざってるんだろう

>>41
それすげーもったいねーすけ
残すがなら俺も呼べて
……って超遅レスw
48天之御名無主:2009/04/18(土) 11:54:33
>新潟県人の特権はネットで「お住まいの地域」から悩めることだな

そんなモヤモヤする特権要らないよ
49天之御名無主:2009/05/25(月) 18:15:11
信越だろう。関北地方でもいいな。
50天之御名無主:2009/05/26(火) 18:03:50
だからな新潟、特に下越は東北だ!本っ当、身の程知れ!
そんなに東北扱いされたくないならもっと東大合格者を増やしてみろ!
年商ニ千億以上の企業をもっと増やしてみろ!五千億以上の企業を造ってみろ!
東大、京大に進学するのは少ない、大企業は無い
県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱
つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外
どう考えても東北が一番、身の丈にあってんだろ!
なにやってもダメなくせに変な見栄張ってんじゃねえ!
なにやっても中途半端でいい加減
そのくせ田舎に見られる、カッコ悪い、だから東北はイヤって本当フザケンナ!
身の程を弁えない、こういうところが新潟のダメなところなんだっての!
51天之御名無主:2009/05/27(水) 12:16:43
東京新潟でいいだろう
首都機能を新潟に移さないと
このままずるずるした状態が続くのでは
52天之御名無主:2009/05/27(水) 12:41:09
下越の人間は「東北はイヤだ、関東がいい」ってよくほざくが
だったらじゃあ逆に関東の側の立場に立ってみろよ!と言いたい
今まで首都圏は100キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだ
そんな中、ある日どこからともなく自分の土地の儲けしか考えてなく
まわりとの協調性なんて何にも考えてない田舎者丸出しの人間が突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできたらな、どう考えてもまわりから見たら「なんなのこいつw」って
かなり失笑されるハメになるんだぞ、オマエらもちろん弁えてんだろうな、それくらい
しかも長野県がな、もし関東でなく中部のグループの中に入ったらどうなると思う?
それでも関東に入りたいのか?もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合
平気で新潟代表として違和感を感じずに、居心地に悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのか?
つまりな、もし道州制になった場合、100km圏内でまとまっている関東地方を
今後どうしていくかという話になった場合、はたして

        『300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?』

身の程を知れ! 身の丈を考えろ! 無能なくせに変な見栄張るな!
一番、現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方!
53天之御名無主:2009/05/27(水) 14:21:11
新東京潟でいいよ。
世界もそれを望んでいる
54天之御名無主:2009/05/27(水) 18:00:16
必死ですね。釣れますか?
55天之御名無主:2009/05/27(水) 21:10:46
文化圏の狭間に位置する地域にはままあることだな。
たとえば、三重県は近畿地方(大阪文化圏)でもあるし、東海三県(名古屋文化圏)でもある。
岡山県もふつうは中国地方だが、関西とされることもある。
56天之御名無主:2009/06/05(金) 02:59:28
東北にするにはあまりにも
都会すぎる恐れ多い。
57天之御名無主:2009/06/05(金) 08:33:50
関東にするにはあまりにも
都会すぎる恐れ多い。
58天之御名無主:2009/06/14(日) 16:37:36
新潟が東北なら金沢なんかも東北だろ
59天之御名無主:2009/06/17(水) 15:59:06
>>58
ついでに栃木や茨城も。
むしろこっち側のほうが新潟よりも東北っぽいと思うがw
60天之御名無主:2009/06/27(土) 06:55:40
>>49
信州も微妙!
天竜川・木曽川流域は名古屋圏だが千曲川なら明らかに東北
61天之御名無主:2009/06/27(土) 08:09:37
長野って新潟以上に東北(仙台)と繋がりないはずなんですけどw
62天之御名無主:2009/08/17(月) 19:11:06
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
63天之御名無主
>>1 越の国が
蝦夷のわけないだろw
大和圏だ