島津氏
「丸に十字」紋は、島津宗家の家紋である。
島津氏(しまづし)は、鎌倉時代から江戸時代まで続いた大名である。
守護から戦国大名へと自己形成し、また江戸時代には外様大名・薩摩藩主として存続した。
全盛期は、薩摩国を中心とした南九州を領有し、初代島津忠久は薩摩国・大隅国・日向国の3国の守護に任じられた。
鎌倉時代より脈々と続いており、越前、信濃、駿河に支流としての島津氏が派生している。
出自・島津庄の荘官
島津氏は、秦の始皇帝の末裔と称する渡来人の秦氏の子孫の惟宗氏の流れを汲み、
惟宗基言の子の惟宗広言が主筋である藤原摂関家筆頭の近衛家の島津庄の荘官(下司)として九州に下り、
その子の惟宗忠久が 、源頼朝から日向国島津庄(宮崎県都城市)の地頭に任じられ島津を称したのがはじまりとされる。
現在の宮崎県都城市が島津家発祥の地と言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E6%B0%8F