【天照大神】神本仏迹、本地垂迹を語る【大日如来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
神本仏迹 
本地垂迹

神と仏の対応

天照大神 = 大日如来、観音菩薩
八幡神 = 阿弥陀如来
熊野権現 = 阿弥陀如来
日吉 = 天照大神 = 大日如来
市杵島姫 = 弁才天
愛宕権現 = 秋葉権現 = 地蔵菩薩
素盞鳴 = 牛頭天王
大国主 = 大黒天
東照大権現(徳川家康) = 薬師如来
松尾 = 薬師如来

wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E5%9E%82%E8%BF%B9

さあ、語れ
神と仏の関係性を
2天之御名無主:2006/07/01(土) 11:28:45
2取らせていただきます、後はよろしく。
3天之御名無主:2006/07/01(土) 11:54:55
東照大権現(徳川家康) = 薬師如来

↑ここら辺は日本人調子こきすぎだけどな。
神と仏が共存してるという歴史は確かに面白い。
しかも、それぞれを尊重しているスタイルは見事。
キリスト教圏の支配が及んでいたらきっと悪神化されたんだろうな・・・。

4天之御名無主:2006/07/01(土) 12:55:34
キリスト教が来てたら聖人化されてたでしょう
5天之御名無主:2006/07/01(土) 12:57:12
>>3
いや、そうとも言えない。
キリスト教圏でも、土着の神が天使と習合したりしてたはず。
ケルト文化圏(特にブリテン島周辺)は、そういうのが顕著だね。
アーサー王伝説とか。

日本では、仏像が輸入される以前は神像とかなかったし、
仮にキリスト教化していても、うまく習合していたような気がする。
カクレキリシタンの祭文とか見ると、牛頭天王が勧請されてたりするし。
6天之御名無主:2006/07/01(土) 21:41:16
本地垂迹資料便覧
このページは、明治以前の神仏習合期における諸国の神社(寺院も含む)の本地垂迹説に関する資料を抜粋してまとめたものである。記載内容は以下の通り:
名称、所在地、社格(式内社、国史現在社、一宮・二宮・三宮…、総社、二十二社、旧・官国幣社、旧・府県社、旧・郷社、その他)
現在の祭神(祭神は時代により変遷するので、引用された文献中の記載と異なる場合も少なくない)
垂迹・本地対応表
文献名、文献の抜粋

--------------------------------------------------------------------------------

一部のページにおいて、梵字等の表示に今昔文字鏡のGIFリンクサービスを使用しています。


http://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/honji/index.html
7山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/07/02(日) 08:07:00
鎌倉の第六天社から、第六天像と四天王像が盗まれたそうです。
ttp://www.securityhouse.net/area-blog/archives/2006/05/post_55.html
神社側のホームページを見ると、説明は完全に明治以降の記紀系のものですが。
滋賀県には、薬師や観音を御正体にした神社がよくありますね。

>牛頭天王
八坂神社(旧祇園感神院)では、現在スサノオに付会されたものとしています
が、寧ろ逆でしょうね。スサノオ説の出現が後から来たものでしょう。
地元の牛神社という所の祭神は牛頭大神。
明治以降、権現や天王は大神と改称されましたからね。
8天之御名無主:2006/07/02(日) 08:48:51
大日如来と天照大神じゃあスケールが違いすぎる。
天照大神には摩利支天か日天が妥当なところだろう。
9天之御名無主:2006/07/02(日) 09:40:12
そういえば、不動明王は日本の神とかいう話を前に聞きました。
本来は不動尊、無動尊で、空海も不動明王とは呼んでいないらしいです。
土着の刀剣の神が、不動尊と習合したとか。

聞きかじりなので本気にはしないでください。
10天之御名無主:2006/07/02(日) 11:45:00
>>8
役割が似てるから習合されたんだと思うよ。
大日如来は確かに全ての仏を内包するとてつもないスケールの持ち主だけど
寧ろ、仏教での重要度が高いのは釈迦如来の方でしょ。
釈迦が尊重されてばこそそういう体制にもオープンだったのかもしれないと考えて見る。

11天之御名無主:2006/07/02(日) 15:34:48
>>8
大日如来も観音菩薩も本体は天照だよ
これは明確な事実だ
12山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/07/02(日) 23:49:31
天台では釈迦=大日ですね。皇祖神が天照大神であり、「王法と佛法は車の
両輪」という説が主張され出した院政期に本地垂迹説が確立されましたから
、王法護持の佛法としては、大日=天照とせざるを得ない。
もっとも、佛法と並べられ、護持される様になった時点で、天皇自身の神性
は衰えつつあったのですが。
天皇が佛法にすがるのが目立ち始めるのが10世紀ですが、本地垂迹説の起
源は、この頃に始まっています(三種の神器が目立つのもこれ以降)。
伊勢の本地は古くは観音とする説もありましたが、『平家物語』では大日と
されており、以後この説がよく主張される様になりました。
天皇も、神佛分離前には即位の際高御座の上で智拳印を結ばれたもの。

>空海も不動明王とは呼んでいないらしいです。
『大日経疏』に出て来る筈ですよ。「土着の刀剣の神」というのも不明。
13天之御名無主:2006/07/03(月) 00:27:55
>>12
詳しくはわからないのですが、
不動さんの利剣が『倶利伽羅龍王』という名前を持っていることに由来しているらしいです。
この話をしてくださった方も懐疑的でしたが。
14天之御名無主:2006/07/03(月) 06:26:26
山野さんの言うことのほうが正しいに決まってる。
15天之御名無主:2006/07/03(月) 23:41:47
弥勒如来=天地身一大神
16山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/07/04(火) 00:46:21
>>13
『倶利伽羅大龍勝外道伏陀羅尼経』(訳者不明)、『倶力迦羅龍王儀軌』
(唐・金剛智三蔵)などに、不動明王・剣という要素が出ています。
(前者の本文中では無動明王とする。不動明王の別名)
その方のお話を伺いたいところですが。
17山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/07/04(火) 00:55:49
>1
>市杵島姫 = 弁才天
厳島大明神は通常市杵島姫とされますが、中世には大日如来説、観音説、阿
弥陀如来説などが立てられ、神としては『法華経』提婆品に登場する竜王の
第三王女であるとされていました(第一王女とする説もあった)。
この王女=弁才天とする説もどこかで見た様な気がしますが、日本三大弁天
と言った話は、まだ時代が下るのかもしれません。
また、○○(記紀の神名)の本地が××と固定されていた訳ではなく、各地
の「大明神」ごとに本地の説が立てられていました。
>1は記紀の神名と権現・大明神号が混在していますが、後者で統一すべき
であったろうと思われます。
18天之御名無主:2006/07/06(木) 20:09:42
大日如来、観音菩薩の本体だなんて
天照って凄すぎない?
19天之御名無主:2006/07/07(金) 14:23:51
高皇産霊神(イザナギ)の御子=日の出神
釈迦は月照彦神
天照皇大神=国津神の総称

不動明王・弥勒・観音菩薩&菩薩・権現・観世音・不動尊・毘沙門大神他
これらの神々の名は、固有の神霊の呼称では無い場合が非常に、
多いので、類似又は同一の尊称でも別個の神霊である可能性が、高いので研究には注意が必要。
或いは、凶党界、夜叉界に属している霊体までも、不動や観音と称されている場合もある。(このような祠は危険度大)

国や地方、宗派によっては、最高神其のものを観音菩薩や弥勒・大日と言ったりと非常にややこしい。
20天之御名無主:2006/07/09(日) 10:34:23
>>18
いや、実際凄いから
21天之御名無主:2006/07/09(日) 13:26:23
まあ、宇宙や地球を創造したのも人を生み出したのは伊弉諾伊弉冉だしな


オノコロシマと自立再生論

記紀によれば、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の二柱の神が「修理固成」の御神勅を受け、
天の浮橋に立って天の沼矛を指し下ろし、掻き均して引き上げて出来た島が「オノコロシマ(淤能碁呂島、オノゴロジマ)」です。
この島に天降り、天の御柱と八尋殿を見立てて国産みが始まるのです。この「オノコロシマ」については、ひとりでに凝ってできた島だとか、
あるいは、神皇正統記によれば、「おんころころせんだりまとおぎそわか」という薬師如来真言による説明まで紹介されていますが、
実際のところ、この島がどこにあるのかわからないとされています。

ところが、それほど難しく考えることはありません。「オノ」というのは、ひとりでに、自ずと、という意味の大和言葉です。
また、「コロ(ゴロ)」というのは、物が転がる様を現す擬音語です。
そして、「シマ」というのは、島宇宙、星のことです。いずれも大和言葉です。
そうであれば、「オノコロシマ」とは、自ら回転している星、自転星、そうです「地球」のことであると私は確信しています。
青い鳥のように、どこにあるのかわからなかったオノコロシマは、我々の足元そのものであったわけです。


古事記の此場面を呼んだときに
藤子・F・不二雄の創生日記や
ドラえもんのび太の創生日記の宇宙創生の場面
を思い出したのは私だけでしょうか?
22天之御名無主:2006/07/11(火) 08:33:53
お前だけ
23天之御名無主:2006/07/11(火) 09:14:39
>>22
いや、みんな思ったよ
まあ、俺は>>21だけど
24天之御名無主:2006/07/11(火) 11:34:43
25天之御名無主:2006/07/11(火) 19:24:10
>>24
どこが関係あるの?
御前は地球という選択肢以外にオノコロジマの場所をちゃんと説明できるの?
26天之御名無主:2006/07/11(火) 22:19:58
それは語呂合わせで説明をした気分になれるか、という質問か?
27天之御名無主:2006/07/11(火) 23:07:15
>>25
>>24のスレッドのレス番号760番目辺りから
古事記にあるマントルとプレートを思わせる記述について語られている。

>>26
成りすましか?
28天之御名無主:2006/07/11(火) 23:34:31
>>27
根の国は普通に出雲でしょ
全く関係ない

>>26
じゃあ、説明できる?
それ以外の場所で
29天之御名無主:2006/07/12(水) 01:06:17
>>1
東照大権現(徳川家康) = 薬師如来 
薬師ってとこが興味深いな。
30天之御名無主:2006/07/12(水) 08:08:20
>>29
薬師如来が東方瑠璃光浄土の主だからかな。
31天之御名無主:2006/07/12(水) 09:29:42
>>27
同じ古事記の解釈の話題なのに関係ない、というのはおかしな話だ。
32天之御名無主:2006/07/12(水) 10:33:20
>>31アンカーミス
>>27じゃなくて>>28

それに根堅洲国は地下の国とされている。
地下にマントルやプレートがあることをを表していてもおかしくはない。
33天之御名無主:2006/07/12(水) 12:35:28
神本仏迹や本地垂迹って要は連想ゲームみたいなもん?
34天之御名無主:2006/07/12(水) 17:43:01
政治上の都合も説の根拠であり動機なんだな。
35天之御主々:2006/07/16(日) 15:25:05
>>21ナギ・ナミ二神は宇宙は創造してないよ。
オノコロ島が地球という解釈は生長の家の谷口雅春も書いたね。

高天原をしらせ。イザナギ神がアマテラスに命じたけど、
宇宙誕生以前の場所を治め・とは解釈できないでしょ。
そう解釈すると竹内文献になってくる。
36天之御名無主:2006/08/14(月) 23:40:42
天照も太陽だし、大日如来も太陽だし やっぱ太陽スゲーな
37天之御名無主:2006/09/14(木) 19:16:58
【韓国・本】「日本の太陽神は韓国女性」〜フィクション『天照大神』[09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158228330/l50

http://imgnews.naver.com/image/003/2006/09/14/2006-09-14T015600Z_01_NOOTR_NISIDSP_1_20060913172406951.jpg

天照大神は日本で最高位の神様である。著者のチェ・ユギョンさん(30歳)は日本の800万の神様のうち、
最高位であるこの神様が韓国女性だったと主張する。歴史的史実に作家の想像力を加えたフィクション
なので可能な仮定である。

天照大神は生前の日本の開国始祖である卑弥呼(149〜248) 女王であった。死んでから太陽神となった。
邪馬台国の女王で189年に約30国を統合し、日本皇室の母胎を作った女性である。 邪馬台国は約7万の
壕で出来た大国だった。当時の他の国は1000〜4000の壕の規模だった。
(中略)

卑弥呼に関する客観的な歴史記録は多くない。更には卑弥呼が本名なのかも確かではない。我が国から
渡った巫女で、首露王の娘という説もある。

チェさんは卑弥呼が天照神話のモデルという説に惹かれた。「インカ、マヤのような高度文明を持った国で
発達すると言われる太陽神が、当時韓半島よりも水準の低い邪馬台国で生じた事も変だが、それに女性?
天照大神のモデルが卑弥呼だったと言う斉藤の主張はこの質問に対する返事になるに十分だ」
と言うのである。

ロマンスに近いこの歴史小説を出版したチェさんは去年、初の長編『馬鹿ママ』で注目を集めた。
『馬鹿ママ』は来年の春にTVのミニシリーズとして放送される予定である。

1巻336P、2巻352P。各9800ウォン(ヨルメ出版社)

ソース:NAVER/ニューシース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=003&article_id=0000179221
38天之御名無主:2007/02/05(月) 13:31:19
人が神を想像し信仰すれば神ができ、仏を想像し信仰すれば仏となす…
39天之御名無主:2007/09/21(金) 20:33:09
三十三観音とかか。白衣観音とか有名どころを除くと
ほとんど見かけないけど、教義上ではどの神に対応するんだろう。
40天之御名無主:2009/08/20(木) 10:45:09
良スレ乙です。うちの近所には熊野系の王子神社がありますが、江戸六阿弥陀のうち三阿弥陀も固まっていてなるほろ〜と思ってます
41テスト