九州の古代信仰、宝満神社、玉垂宮について 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
天満宮、八幡より古い、
神武の母(海人)を
祀るこれらの神社について
本州にはこの神社はないのでしょうか?
九州では福岡県、佐賀県始め、鹿児島県、奄美、種子島
九州南部の広い範囲に分布する
九州人のもっとも古い氏神様
2名無し募集中。。。:2006/06/14(水) 02:57:57
沖縄のホーミーと関係ありますか?
3天之御名無主:2006/06/14(水) 03:05:48
沖縄中山神社関係ありますか?
4天之御名無主:2006/06/14(水) 19:42:44
宝満=まんこ
玉垂=きんたま
5天之御名無主:2006/06/14(水) 19:48:13

そもそも宝満とか玉垂が九州にあるという

認識自体が現代の日本にはないだろう。

完全に忘れ去られた九州倭の古代文化。


現代、日本国は朝鮮人系天コロ中央人の文化

6天之御名無主:2006/06/15(木) 20:43:51
7天之御名無主:2006/06/17(土) 22:18:09
 
8天之御名無主:2006/06/18(日) 20:41:06
 
9天之御名無主:2006/06/20(火) 08:05:48
 
10名無し募集中。。。:2006/06/20(火) 17:26:22
ホーミー
11天之御名無主:2006/06/29(木) 22:23:12
いや、忘れ去られてません。
邪馬台国論争から王朝論へシフトしてくる時が、いずれ訪れます。
もはや人々の探究心を封じ込める事が出来ない時代に突入してしまったし、
真実は・・・・ひとつなのれす。
12名無し募集中:2006/06/29(木) 22:39:01
おもしろい。
たまたま覗いたんですが、全然知りませんでした。
もっと詳しく教えてください。

阿蘇の垂玉温泉ってなんか関係あんのかな?
13天之御名無主:2006/08/14(月) 13:17:23
あげ、九州沖縄の古代信仰、あげ、あげ
14天之御名無主:2006/08/15(火) 17:06:31
>>1 
解らないでスレ立てして、
寂しく自作自演ですか?

条件次第なら教えてやるぞ!プラムさんよ!
15天之御名無主:2006/08/21(月) 16:45:21
>>1 
解らないでスレ立てして、
寂しく自作自演ですか?

条件次第なら教えてやるぞ!プラムさんよ!
16天之御名無主:2006/08/21(月) 21:09:43
なぜ西九州と奄美にだけ
この神社があるんですか?????!
17天之御名無主:2006/08/21(月) 21:22:10
なぜ九州のは宝満神社と玉垂命を祀ってる
神社が多いのに研究者が一人もいないの?

もしかして九州にしかないから?
18天之御名無主:2006/08/22(火) 13:14:41
>>1 
解らないでスレ立てして、
寂しく自作自演ですか?

条件次第なら教えてやるぞ!プラムさんよ!
19天之御名無主:2006/08/22(火) 14:56:39
高良玉垂命
20天之御名無主:2006/08/23(水) 02:26:37
高良玉垂宮神秘書
同書によると月の神で、[応作天大将軍の再誕、天上の大力士]と説明されている。
また、同書によると神宮皇后と夫婦になったとある。
21天之御名無主:2006/08/23(水) 07:26:24
後ろに「良」がつくのは
九州沖縄の地名の特徴。


倭人の文化象徴だろう。

22天之御名無主:2006/08/23(水) 07:28:04
>>20
それはどういった筋から出たモノですか?
神功を祀る八幡大明神が
高良神社に一緒に祀られた
14世紀の記述の可能性が高いと思うけど
23太国=プラム:2006/08/23(水) 10:53:36
自作自演も大変だ
24天之御名無主:2006/08/23(水) 12:05:25
神武は高千穂から畿内に来たんだから自然だよね。

両親が九州で自分が近畿で育ったからか、何も抵抗とか感じねぇ。
25天之御名無主:2006/08/23(水) 13:07:23

母親(玉依里姫)が九州だろう、
東征以降の神武の妃
が五十金令(五十猛、スサノオ)
で出雲系韓国人の姓になってる。

神武の后が出雲系韓国人はほぼ確定。

では神武の父系がどこからきたか?
ここが最終的な問題ですが、
漏れはスクナヒコナという韓国人が
タカムスビノカミの指令で出雲に降臨し
ていることから(記紀)
タカムズビノカミも出雲に降臨したと考えるのが
自然と考える。
その末裔ニニギが天孫として高千穂に降臨する。
そしてこれが神武の父系となる。
結局神武の父系の出雲系の亜種なのである。

26天之御名無主:2006/08/23(水) 15:08:20
天皇は現代でも北に韓神を祀り南に園神を祀る。

韓神は出雲系韓国人(イソタケル、五十金令、タカムスビノカミ)
であろう。

そして園神は神武の母系である
九州沖縄の宝満神(玉依里姫)
など福岡県筑後地方以南の西南九州沖縄の
古代信仰である。
27天之御名無主:2006/08/23(水) 15:08:52
福岡佐賀県には鹿児島とか熊本、沖縄人が
わんさかいる。本籍調べてみ。
福岡佐賀はもはや沖縄鹿児島系と
一蓮托生の仲。
これは古代から変わりない。
土器だって同一のもの使っていた。
無紋系、貝文様系。

縄文土器は一切使っていない!
九州沖縄に縄文文化は一切ない!

九州沖縄は貝殻文化圏。

四国は縄文系の文化で近畿と同じ
縄文文化圏。
28天之御名無主:2006/08/23(水) 15:13:38
それはゴーヤ(にがごり)食文化圏と
完全に一致している。
西南九州、沖縄は同一の食、言語を
持つ同一民族。
それは古来から現代に至るまで
一貫して変わりないのである。

福岡と鹿児島、沖縄が全く違うというのは
無知以外の何者でもない
なぜなら
福岡佐賀は本籍南九州人がウヨウヨしている。
3世代前まで遡るとかなりの人に南九州人の
血が流れるだろう。
それか古代から一貫して続けられていること。

福岡佐賀と鹿児島が違うというのは
無知以外の何者でもない。
29天之御名無主:2006/08/23(水) 15:19:06
受信中
30天之御名無主:2006/08/23(水) 15:49:15
ビビビビビ
31天之御名無主:2006/08/23(水) 16:32:17
32天之御名無主:2006/08/24(木) 18:50:18
自作自演中ですか 
33天之御名無主:2006/08/25(金) 14:55:43
福岡市内の油山に伝わる油山縁起によると、油山に豊玉姫が住んでいて
隣の宝満山に嫁いだらしい。離婚して帰ってきたらしいんだけど。
同縁起によると宝満山の神様は太田明神とか言うらしいんだけど詳細不明。
34天之御名無主:2006/08/25(金) 22:28:43
たしかに宝満神社は縁結びと関係あるという
35天之御名無主:2006/08/26(土) 10:16:12
油山縁起とは、いいところに気が付いたね!
でもこの縁起が何を伝えているかが、
問題だね・・・解んないだろうけど・・・
36天之御名無主:2006/08/26(土) 21:52:18
関西人菅原の天満宮の満は
宝満の満からとってるのかな
37天之御名無主:2006/08/26(土) 22:37:47
大宰府、北野両天満宮のHPには
一条天皇により天満宮天神、天満大自在天神の神号を贈られたってあるけど。
天満とかいて「そらみつ」とも読ませるらしい。
38山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/08/26(土) 22:59:38
『本朝文粋』によれば、10世紀末で「天満天神」(一条天皇の即位前のこと)。
39天之御名無主:2006/08/28(月) 12:55:44
>>37 そっちが古いんだよ
40天之御名無主:2006/08/28(月) 22:34:42
天孫フジ
41天之御名無主:2006/08/30(水) 19:37:33
如意宝珠ってこれ?
42天之御名無主:2006/08/30(水) 23:13:24
如意宝珠=満珠・干珠は
ttp://www.sysken.or.jp/Ushijima/Den-Higo.html#満珠干珠、によると
泥棒に盗まれたとのこと。
43天之御名無主:2006/08/31(木) 00:30:09
そもそも隼人=南九州、ヤマト=北部九州という
固定概念が大元の間違い。
文化、苗字、神社、地名等からみると
明らかに
近畿>>>>>>>>>>>>>>>>南九州、北部九州

北部九州は大分と北Qの一部以外は
殆ど近畿の連中と接点はない、顔だって全然違う。

これは関東の韓国系渡来人の妄想。
固定概念。
44天之御名無主:2006/08/31(木) 08:08:17
>文化、苗字、神社、地名等からみると
 明らかに
 近畿>>>>>>>>>>>>>>>>南九州、北部九州

意味不明なんですが?
地名分布からして、北九州=同一地名多数(日本というのもあるw)、畿内=そこだけ。
出土品でも超豪華な弥生王墓とたまに鏡が出てくるぐらいの畿内王(?)墓、あんた馬鹿?
45天之御名無主:2006/08/31(木) 13:59:50
明らかに・・・意味不明・・・

お前は長島並の、言葉知らずだな!
たいそうな言葉並べれば、いいつもりらしいな。
46天之御名無主:2006/09/01(金) 07:18:55
隈系の地名は
福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県
に集中している

バル(原)系の地名は
九州沖縄全域に集中している

近畿にはそれらの地名はない!

近畿と九州は全く違う。

天孫藤(フジ)、韓国人スサノオ、イソタケル、五十金令は
東日本に集中している。
47天之御名無主:2006/09/01(金) 07:29:44
48天之御名無主:2006/09/01(金) 11:12:08
クマソの子孫、菊池武時(本拠地:隈府)が福岡の七隈で討ち死にしたってのは
偶然の一致なんだろうけど面白い。池が七つあったからというのが地名の由来らしいが。
49天之御名無主:2006/09/01(金) 16:57:23
菊池はクマソじゃないだろ 
菊池=ククチ

09/01(Fri) 16:55
■ 菊池・菊地一族全国分布図   菊池・菊地一族の代表的家紋へ papa 菊池さんは全国で約12万人西日本に多い。菊地さんは約9万人東
日本に広まっている。西の「菊池」東の「菊地」は同族だが、どうしてこうなったのか?ここが問題である。というのは、「水の菊池」に「土の菊地」
ではたがいに争うことが多いからである。たとえば、「うちは菊地なのに、菊池と書かれる。水の菊池が滅んだから、我々が正統なのだが・・・」と
言えば、「あれは、東国に落ち延びたから、我々としては許せない。最後まで命をかけて戦うのが菊池の精神なのだ」と、いった次第。

もともとは肥後の国(熊本県)菊池郡より出た氏だから、菊池の方が古い。しかし菊池も当て字で、もっと古くは「ククチ」と読んでいた。「ククチ」と
は括(クク)られた土地をいう。それに「菊」の字を当てた地名だから「菊地」の方が、文字としては原意に近い。いずれにしても、この族が天下に
広まったことは事実である。
「保元物語」をはじめとして「平家物語」「源平盛衰記」「東鏡」「太平記」などに、しきりに出てくる。しかも、みな勤皇の士だ。そういう点では、実に
さわやかな美しい族ということができよう。中世に名を成した武房、武時、武光、武政などは、歴史好きの人ならだれでもご存知の勇士だろう。

「菊地」に変えて、関東・東北に向かった大族は、武蔵(埼玉、東京)の族と会津(福島)の族その他がある。東北の族は、多く今も「地」を大切にし
ている。絶対に「池」にしない。しかし陸中(岩手)、常陸(茨城)の族は「池」を用いている。ほかに、信濃(長野)の族は「地」を用い、志摩(三重)も
「地」である。

http://kikuchisan.net/kikuwa/bunpu.html
50天之御名無主:2006/09/01(金) 21:18:47
福岡佐賀は○隈の地名が異常に多いから
各市、各町に最低1つ以上あるって感じ
51天之御名無主:2006/09/01(金) 21:24:31
○隈の地域は旧甕棺地域に集中してる。
甕棺は九州の貝紋土器時代からある
というから相当な古代人の名残かも
52天之御名無主:2006/09/02(土) 20:33:55
狗古智卑狗=菊池彦

カゴ=鹿児島

どちらも失われた古語だから、明らかに筑紫勢力とは異なっている。
即ちクマソ=隼人ではないでしょうか
53天之御名無主:2006/09/02(土) 23:17:00
筑紫は
チクシテツヤのような関西系
九州人がたまにいるけど
地名的には佐賀福岡が
もっとも隈の地名が多い。
関西系の人がいくらか入ってるけど
隈系の先住民が結構残ってるんじゃないかな
そもそも筑肥弁というくらいで筑紫と
肥の国は変わりないし。
薩摩沖縄弁だって本州弁便に
比べると筑肥弁に明らかに近いし
54天之御名無主:2006/09/03(日) 07:44:20
>>53
日本語でおながいします
55天之御名無主:2006/09/04(月) 21:41:31
有名な誰かさんの自作自演だよ
56天之御名無主:2006/09/12(火) 23:19:19
揚げ
57天之御名無主:2006/09/15(金) 22:41:12
やっぱあげ
58天之御名無主:2006/09/17(日) 00:58:30
ぱげ!
59天之御名無主:2006/09/18(月) 00:27:26
60天之御名無主:2006/09/18(月) 15:36:19
うんこ
61天之御名無主:2006/09/22(金) 20:12:47
これ正解
62天之御名無主:2006/09/23(土) 21:22:55
hehe
63天之御名無主:2006/09/24(日) 14:23:05
なんで高良玉垂命って記紀神話に出て来ないの?
そんなにマイナーだったの?
64天之御名無主:2006/09/24(日) 20:54:50
玉依里姫
65天之御名無主:2006/09/24(日) 20:55:49
理由は簡単だな。
玉依里姫、玉垂命に限らず
九州沖縄の名君は本州地域では
語られることはない。
66天之御名無主:2006/09/27(水) 16:18:20
あげ
67天之御名無主:2006/09/27(水) 18:37:39
そりゃどの国家も中心性があるからよ。大和民族なら畿内か遺伝子はなんか知らんが。

中国も一緒、今は隠してるが必ず有るはずだwきれいごとのメリケンさんもな。
68天之御名無主:2006/09/27(水) 20:30:44
神武の后の系統は五十金令、五十猛イソタケル、スサノオファミリー。
東征後はそれそれ。

藤、フジ、富士、イソタケル、五十金令

東北に多い姓
69天之御名無主:2006/09/27(水) 21:49:20
>>23 もっともだ
70天之御名無主:2006/09/30(土) 07:05:43
orya
71天之御名無主:2006/10/02(月) 07:19:04
出雲は朝鮮韓国で
宝満は隼人、隈襲
72天之御名無主:2006/10/04(水) 15:52:08

隼人、
隈襲の神

宝満、玉垂命、玉依里姫
73天之御名無主:2006/10/11(水) 10:48:28
a
74天之御名無主:2006/10/14(土) 10:17:37
スレ主からして、
なんも知らんのね。
75天之御名無主:2006/10/15(日) 22:23:10
76ちょっと通りますよ:2006/10/22(日) 04:08:27
縄文系万歳が通りますよ。

最新の遺伝子研究で、関東方面一帯は朝鮮民族であることが完全に証明されてます。

大和民族(=神奈川西部・新潟より西の日本人)→中国渡来系を主とした民族、大和政権を樹立した。
蝦夷民族(=関東人)→北朝鮮渡来の民族、征夷大将軍によって滅亡させられた。
               朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

@酒の強さは遺伝子で決まる

つまり、酒に強い土地の九州・沖縄・北海道・一部東北は縄文系遺伝子優性
http://www2.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html
アジアにおいて、
大和民族と中国人は、N型遺伝子が多い。
関東人と朝鮮人は、N型遺伝子が少ない。

A遺伝子によるルーツ研究

B44-DR13は韓国最大集団→蝦夷民族(=関東人)は、朝鮮渡来の民族
関東は朝鮮半島との共通点が多い

BB型も朝鮮と関東方面に多い

関東方面。本州中央=弥生遺伝子濃厚人。



77天之御名無主:2006/10/24(火) 14:47:51
考察と結論 - 松本秀雄著『日本人は何処から来たか』
Gm遺伝子の分布によって、蒙古民族は、「南方系」と「北方系」に大別される。
日本民族は「北方系」である。
南方型蒙古系民族との混血率は、せいぜい7〜8%であって、それほど高いモノ
ではない。
日本民族は、北海道から沖縄に至るまで、ことGm遺伝子に関する限り、驚くほど
等質である。
アイヌの人々も、遺伝子構成に於いて、一般日本人と殆ど変わらない。
他の日本人集団と、幾分の相違を示すアイヌと沖縄・宮古の人々とがまったく等質
である。
朝鮮民族も、地理的な(Gm遺伝子の)隔たりが無い。
ただ、日本民族と朝鮮民族の間には、かなり高い異質性が存在する。
朝鮮民族は、基本的には日本民族と同じ北方型蒙古系民族に属するGm遺伝子
パターンを持ちながら、それよりはるかに強く漢民族などの影響(混血)を受けて
いると見られる。
中国と朝鮮とのあいだの、相互移民や侵入などによって、海で隔てられた日本に
比べ、北方少数民族や漢民族との混血の機会がはるかに多く、これが民族の形成
に影響したと考えられる。
中国の場合は、Gm遺伝子の頻度分布に、南北方向の勾配がみとめられる。
漢民族の場合は、「北方型」と「南方型」の二つの型の存在を考えないと、分布
パターンの説明が難しい。
日本民族に高頻度に見られる遺伝子パターンの特徴は、バイカル湖畔のブ
リアートをピークとして四方に流れており、蒙古、オロチョン、朝鮮、日本、
アイヌ、チベット、コリヤーク、エスキモーに高頻度で、その源流はバイカル湖畔と
するのが妥当と見られる。
そして、松本氏は次のように結論する

「日本民族は、北方型蒙古系民族に属し、そのおおもとの起源は、シベリアの
バイカル湖畔と推定できる。」(引用:
http://toron.pepper.jp/jp/kodai/roots/gmdna.html
78天之御名無主:2006/10/24(火) 15:43:45
大陸なんぞ混血の歴史だからよ、民族拡散ルートの証明はなかなかw
中国はひっそり、コソコソやってんだろ。

今、見てんのは拡散、混血の結果だからそこが起点つうなら、「時系列の証明」
せなw
79天之御名無主:2007/08/14(火) 00:39:37
良スレ
80天之御名無主:2007/09/12(水) 20:09:50
あげ
81天之御名無主:2008/04/07(月) 06:45:51
種子島では日本の米の起源とされる古代米「赤米」が現在でも栽培されている。
弥生時代から栽培されていたらしい。東南アジア、古代中国からの漂流民が伝えた
ものであろう。
南種子町茎永集落、宝満神社の神様がもたらしたと言う伝説がある(さすがだね〜種子島は)。
同神社の赤米は、東南アジアに多いジャバニカという種類で、米粒が小さく、
茎は1.6メートル前後と高長い(この茎が長いことが茎永と言う地名の語源となっている)。
82天之御名無主:2008/06/07(土) 15:22:03
高良大社の「高良記」系図が面白い。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/simin11/yomitiyo.html
系図の中の 21代天皇 天造日女命 が卑弥呼
二十五代目にあたる「五櫛彦命」から分岐して近畿天皇家の祖先ウガヤフキアエズヘと続いている


「干珠満珠型三韓征伐」譚というものが存在する。
そこでは、神功皇后に二人の妹、宝満と河上(與止姫)がいて皇后を助け、
その際に海神からもらった干珠と満珠により海を干上がらせたり、潮を満ちさせたりして敵兵を溺れさせるといった説話である。
文献としての初見は十二世紀に成立した『水鏡(前田家本)』が最も古いようであるが、
他にも十四世紀の『八幡愚童訓』や『河上神社文書』にも記されている。
83天之御名無主:2008/06/07(土) 18:07:41
近畿王朝は歴史的には7世紀末からが表舞台、それ以前は九州王朝で当然文字も文化も有り歴史書も有ったはず。
文字多しと言っているから漢字以外の文字も有ったのかもしれない。 元号も大和朝廷より古くから使っていたし中国の歴史書にも出てくる。
なのに見事なまでに絶滅させたのはすごい。

しかし、古くからの神社までつぶせなかったのが失敗だろうね。
昔の神社は戦争の時には戦っていたみたいだから相当な力を持っていたと思われる。
元々は王の宮だったんだろうね。

高良山は、高良玉垂命が政治をしていた奥の宮では。 神籠石 山城
http://www.ne.jp/asahi/wacoku/tikushi/kicou071.htm
84天之御名無主:2008/06/19(木) 17:49:42
高良山の記録には、新羅の人質(王子)が正月に犬の面をかぶって踊って祝ったと書かれているけど、
近畿王朝の記録には新羅の人質の話は一切書かれていない。
つまり新羅が人質を出した頃は九州王朝だったという事を物語っているんだろうね。
85天之御名無主:2008/06/19(木) 17:53:13
86天之御名無主
>>81赤米なんてどこでも栽培されてるよ
元祖赤飯だからね

赤米だけの赤飯を食べた事ある人なら分かるだろがマズいよ
小豆と糯米の方が断然美味い