女神転生シリーズについて語ろう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952天之御名無主:2008/10/30(木) 12:27:40
まぁ、それも含めてライドウシリーズって感じ。
「アバドン王に、俺はなる!」
953天之御名無主:2008/10/31(金) 16:57:56
ライドウ2、ヤナギタ先生が居たなw
槻賀多のモデルってあるのかな
あの閉鎖的でどんよりした雰囲気が好きだ
954天之御名無主:2008/11/04(火) 12:35:52
種族名「稀人」はいいねえ……
柳田と折口が混ざり合って混沌としている。
955天之御名無主:2008/11/06(木) 13:21:28
マレビトってペルソナのアニメの人工ペルソナ使いたちがそう名乗ってたな

設定資料集持ってるけど、あまりメガテン本編で出てこないような神々のオンパレードだ
956天之御名無主:2008/11/06(木) 20:46:41
アニメのペルソナって、名前の設定あったの!?
それを知りたいだけのために、アニメ全部見たのに、本編じゃ一言も出なかったぞ!
957天之御名無主:2008/11/07(金) 20:15:08
諒、慎、洵・・・カイン、アベル、セト(アダムとイブの息子)
めぐみ・・・ディアナ(アルテミスと同一)
拓郎・・・スパルタクス(ローマの奴隷剣士の逃走兵であり反逆軍の長)
カナル・・・アスタルテ(イシュタルと同一)
裏カナル・・アシュトレト(ソロモン72柱、イシュタルの堕天体)
サキ・・・アブカドネツァル(アッシリア王とバビロニアの暴君が合わさった姿)
トウマ・・・ネブザルアダン(バビロニアの親衛隊長)
ソウジロウ・・・グウキョウ(中国神話の海神であり疫病神、青蛇の耳飾をした人面の霊鳥)
ユウジ・・・ウトナピシュティム(古代フェニキアの創造と破壊を司る地母神)
有働・・・ヘルモード(北欧神話のオーディンの息子、父同様冥府を征伐した)
玖珠若桜(道路で死んだ方)・・・シンシュクホウ(道教の二身一柱の門神で太宗の病魔を退治した)
玖珠椎葉(研究所で死んだ方)・・・コケイトク(道教の二身一柱の門神で太宗の病魔を退治した)

九条・・・ゴウザンゼ(シヴァを殺すものの異名をとる過去現在未来を従える五大明王が一尊)
アヤネ・・・アディティ(インド神話におけるミトラ、インドラ、ヴィシュヌの母にして天の秩序を司る神)
テテュス(アヤネの人工体)・・・ディーヴィ(インド神話究極の地母神、複数の化身を持つ)
958天之御名無主:2008/11/08(土) 07:14:33
作品以外の媒体で補足しなきゃいけないものがある作品って作品としては失敗作だよね
959天之御名無主:2008/11/08(土) 13:14:09
>>958
ペルソナの名前は余分な情報だから省略されたのであって

>作品以外の媒体で補足しなきゃいけないもの

には当てはまらないと思うよ
あくまでおまけ要素
960天之御名無主:2008/11/08(土) 13:52:35
まぁ、そのおまけが目的だったんだけどねw
961天之御名無主:2008/11/09(日) 00:35:06
>>957
()内は設定資料集に書いてあったの?
それとも独自の補足?
962天之御名無主:2008/11/09(日) 09:23:55
>>961
ちゃんと書いてあった

少し自分の補足も入ってる
963天之御名無主:2008/11/10(月) 06:28:29
>>957
ディーヴィってのはウルヴァシーやエルフのようなや種を表す単語だと思っていたんだが
違うんだな
964天之御名無主:2008/11/10(月) 23:37:05
ウトナピシュティムはギルガメシュ叙事詩だからフェニキアではなくシュメールでは・・?
965天之御名無主:2008/11/11(火) 00:33:36
学問版どころか厨房の溜まり場だな・・・
なんでギルガメシュ叙事詩(シュメル人の古い伝承をバビロニア人がまとめた物)の
ウトナピシュティムが女神なんだよw
その他の補足も稚拙極まりないしw
966天之御名無主:2008/11/11(火) 13:18:59
それは明らかに誤植だな

うpしたいができねえ
967天之御名無主:2008/11/11(火) 19:31:47
アブカドネヅァルが気になる
なんでアッシリア王とバビロニア王が合体したんだよ
オリキャラなのか、それともストーリーに絡むキャラなのか
968天之御名無主:2008/11/12(水) 01:47:19
ウルヴァシーは種の名前じゃないだろ
969天之御名無主:2008/11/12(水) 04:06:13
>>968
え?そうなの?
970天之御名無主:2008/11/12(水) 10:05:57
うんこ
971天之御名無主:2008/11/12(水) 18:35:44
ウルヴァシーはアプサラス
972天之御名無主:2008/11/12(水) 20:02:35
ライドウのアバドン王にイナゴでアポリオンとか出て来たな
973天之御名無主:2008/11/13(木) 20:52:53
黙示録では、千年の間サタンを縛っておく神の下僕・天使だったのに、
大悪魔にされたり、場所(深淵)の名前にされたり、複雑な存在だな>アバドン(アポリュオン)
アポロン神起源説とかもあるし
974天之御名無主:2008/11/13(木) 23:37:19
黙示録では堕天使の扱いじゃ中田っけ?
975天之御名無主:2008/11/14(金) 00:02:57
アホハケーン
976天之御名無主:2008/11/14(金) 02:45:22
>>973
それは、ウリエルやカマエルに言ってくれ。
977天之御名無主:2008/11/15(土) 00:23:27
>>969
ウルヴァシーはアプサラスの一人
アプサラス=種の名前 ウルヴァシー=固有名詞
978天之御名無主:2008/11/15(土) 12:25:54
ライドウ2、サマナーシリーズだったりアクションだったりするけど、
血脈的には「真T・U」だね。
選択肢で悩むゲームは久々だわ。
979天之御名無主:2008/11/16(日) 00:13:35
評判悪いNINEだがグノーシスに興味持ったよソフィアよ、麗しきソフィアよ…私を救済してクダサイ
980天之御名無主:2008/11/16(日) 18:50:03
グノーシスは邪教です。
981天之御名無主:2008/11/16(日) 22:40:27
ブラックアテナによればユダヤ人の中にもバールを信仰してた人たちはいるんすよね
というか多神教でYHVHも信仰されてた神様の一人と言うことなのでしょうか?
982天之御名無主:2008/11/16(日) 22:42:19
ちょっと違うか
そっから分離した連中がYHVHを奉じてユダヤ教徒になった、かな?
よくわからんですね
誰か詳しい人に解説をお願いしたいところ
983天之御名無主:2008/11/17(月) 12:15:57
YHVHはもともとはカナン地方の山の精だったんじゃないかという説が有力です。
984天之御名無主:2008/11/17(月) 19:28:52
>カナン地方の山の精
詳しく
985天之御名無主:2008/11/17(月) 21:08:17
「モーセと一神教」にそういうことが書いてあったなあ。
986天之御名無主:2008/11/17(月) 23:10:44
山は恵みをもたらす慈愛の神ではじめて「慈愛」という認識を持ったらしい。
正義の神でもある。エルと同格。ただし、強い存在には徹底的に妬む。4
イサクの話のように試すこともある。

サマエルのように悪しき霊を従える。神と悪魔が対立するなんて嘘っぱち。
ソドムとゴモラを滅ぼしたのは神から許可を得た悪霊すなわち悪魔なのだ。
サタンにいたっては神の許可を得てヨブを苦しめて神の信仰が本物かどうかを試す。
YHVHは天使だけでなく、悪魔まで従える神なんです。それが新約聖書の時代には対立する存在となりました。
987天之御名無主:2008/11/17(月) 23:49:41
グノーシス主義は瞑想や精神修養で真の神のの英知、託宣、知恵など得る実践的な技術を持っていて、腐敗なキリスト教が驚異を感じ邪教として攻撃したのである。私はキリスト教徒でないのでグノーシスが邪教とは思わない。むしろ排他的で傲慢なキリスト教が邪教ではないのか?
988天之御名無主:2008/11/18(火) 00:39:42
そもそも旧約聖書に、悪魔という存在は出て来ない
旧約、ヨブ記のサタンは敵対者を意味する神の下僕で、
新約以降の悪魔ではない
989天之御名無主:2008/11/18(火) 01:29:30
ヤハウェは元来、火山の神。その居住と考えられていたシナイ・ホレブは多くの推定地があるが、
聖書中記述でこの山は、活火山の様相を呈している。

ありとあらゆる改竄にも関わらず、旧約聖書中にも散見されるこの神の根源的性格は、
排他的で厳格・激情なる性質のこの妬みの神であり、
夜中にうろつき回り太陽の光を嫌う、無気味な血に飢えた山に住む魔神である。
990天之御名無主:2008/11/18(火) 19:18:23
「龍の起源」p58では蛇の足を持つヤハウェの像が出てくる。紀元前2世紀だそうだ。
民数記では青銅の蛇の話も出てくる。ヒゼギア王によって龍信仰の銅像は壊されてしまう。
それでもしつこく蛇を信仰していた。
ってことは山の精にして竜神なんじゃないか。火山のイメージじゃないね。
でも新約の時代にはヤハウェ=竜神とはならなかった。黙示録にサタンとして赤き竜が出てくるが。
991天之御名無主:2008/11/18(火) 19:28:19
992天之御名無主:2008/11/18(火) 19:39:56
>>990
トンデモ本を引きあいにバカ丸だしだな
993天之御名無主:2008/11/18(火) 19:53:36
「龍の起源」の荒川紘って静岡大教授でしょ。お前らよりはずっとインテリだよw
994天之御名無主:2008/11/18(火) 19:54:47
ヤハウェは、イスラエルの聖所(ダン、ベデル)でイスラエル王により、
金の仔牛を象徴に祭られたこともあるが、それならヤハウェは牛神ってことにもなる。

元来、多神教的だったイスラエル宗教で、ヤハウェ崇拝は
他の神々の属性・象徴を取り込み、
その優位性を主張し次第に先鋭化していった。
豊饒女神アシェラや大神エルなどもヤハウェ崇拝に飲み込まれていった。
995天之御名無主:2008/11/18(火) 20:00:09
しかしその起源はミディアン人経由でユダヤに伝わったとおぼしき火(火山)の神
996天之御名無主:2008/11/18(火) 20:02:46
「龍の起源」p58の像は頭が角が生えて、足が蛇になってる。
だから牛の角に蛇の足という像になる。
本当にこれが造物主にして最高神の姿だろうか。まるで悪魔だ・・・
997天之御名無主:2008/11/18(火) 20:03:55
>>991
大学教授の本と個人のブログじゃ大学教授の方に信頼性があるな。
個人のブログじゃな・・・
998天之御名無主:2008/11/18(火) 20:07:21
>豊饒女神アシェラや大神エルなどもヤハウェ崇拝に飲み込まれていった。
もしかして竜神ヤム・ナハルの信仰をも取り込んだのではないか。
ヤム・ナハルの接頭語は「ヤー」であってYHVHと関連が深いのでは。
999天之御名無主:2008/11/18(火) 20:08:53
続きはだれかスレッド立てて。
で、このYHVHとカナン神話議論の続きはスレッドできるまでどこで会話する?
1000天之御名無主:2008/11/18(火) 20:10:17
取り込んだ多くの神の一側面を取り上げ、
龍神と決めつけるとかバカらしいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。