当方、理科系の人間なんで、専門の方々にお尋ねしたいのだけど、たまにさ
「グリフィンがギリシア神話に登場するという認識は誤りである」っていう記述がネット上や書籍で見受けられるけど
この指摘自体が、誤りってことでいいんだよね?
自分の知っている範囲で、この指摘の古い出典は、光栄の出版部門が93年に出していた「爆笑ギリシア神話」っていう
ゲームファン向けの本なんだけど(この本はギリシア読みのグリュプスとグリフィンを別の怪物と考えるような本だった)
上のほうでもヘロドトスの記述について言及している人もいるし、確かにギリシアが起源の怪物ではないけど
少なくともギリシア人の間に伝わる伝説の中にも登場はしていたんだよね?
なんで急に尋ねたくなったかというと、Wikipediaの「グリフォン」の項目に、
>しばしばギリシア神話に登場するといわれることがあるが、これは誤りである。
と書いてある真下で、いきなり
>「復讐の女神」ネメシスの車を引くグリフォンは、ほかのグリフォンと違い身体も翼も漆黒である。
って書いてあって、なんじゃそりゃ! って混乱したからなんだけど・・・
それとも、自分は何か大きな勘違いをしているのでしょうか?