文化(社会)人類学を学べる大学院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主:2005/04/10(日) 13:14:52
研究者めざすなら東大・京大・都立大と言われてましたが今も変わりありませんか?
都立大は首都大となっても研究教育体制は従来どおりですか?
教えてください。
2天之御名無主:2005/04/10(日) 14:52:10
2ge
3天之御名無主:2005/04/12(火) 21:12:44
既存スレの活用にご協力お願い致します。

   ∧∧
  ( ,,・∀)   ∞ 〜
〜(,, _ノ           (・∀・ ) =3
"""~""" ""^ """" ^ ~~""""~""" ""^ ""
本スレ↓

民俗学ってどこの大学で勉強できるの?その2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1087481708/

関連スレ↓

<民俗>筑波・成城・國學院<大学>
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1042642965/
民俗学を大学で学んだ後できる仕事
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/996033841/
神話学が勉強できる大学は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1022255486/
4天之御名無主:2005/04/12(火) 21:39:01
ローカルルール
>民俗学・文化人類学・神話学について話しましょう
から見て、「民俗学」「神話学」「文化人類学」の3つのスレがあっても悪くないと思う。

民俗学と文化人類学はぜんぜん違う品
(民俗学と文化人類学、どっちもソコソコの筑波大でもやってることは被ってない)
5天之御名無主:2005/04/13(水) 00:41:09
このスレでは文化人類学(または社会人類学)を学べる院について語り合いましょう。
よろしく。
6天之御名無主:2005/04/13(水) 01:48:05
>>3氏の一本に統合に賛成
もともとここは進学系統の板でもない。
本来の趣旨でないものは一本化すべきだよ。
7天之御名無主:2005/04/13(水) 01:59:29
この手のスレは、進学も含めた、大学で学問やってる
学生・院生・あぶれ講師のたまり場ってとこだろう。

もとよりあまりかぶるところのない複数の学問が集まってる板だから
複数この手のスレがあってもいい罠。
過疎なのに大学スレだけは多い社会学板古文板よりはマシ。
8天之御名無主:2005/04/13(水) 18:37:50
>>7
こういう進学相談スレが学生・院生のたまり場になるとは思えないけどなあ
単発質問のスレ立てじゃなくて
もう少し後々のことも考えて寄り合い所みたいな感じにして欲しかったな
(本人が質問したい大学院だけじゃなくて、大学も加えるとか)
今後こういう院への進学相談をもちかけたい人がいたとして
進学相談メインじゃ人がなかなか来ないでしょう
(これは民俗学や神話学の先行スレについても言えるけど)
9天之御名無主:2005/04/13(水) 19:00:10
★文化(社会)人類学の大学・大学院総合スレッド★で、
学部生、院生みんな集まれ〜みたいな感じ?
10天之御名無主:2005/04/14(木) 00:45:43
>>9に賛成
これでいきましょうよ。
11天之御名無主:2005/04/14(木) 00:50:54
また新スレを?
無駄なことだと思う。
スレタイと>>1だけでスレの内容を判断するような人は2chに向いてないってコトだろ。

そんなにスレタイにこだわるより、このスレを活用して、適宜誘導する、という形がいい。
12天之御名無主:2005/04/14(木) 01:32:43
>>11
スレタイのニュアンスが狂ってたら、後から来る人が見つけにくいわな。
たまり場みたいにするんならな。進学相談スレでそういうことやりたいと普通思うか?
下手なスレの再利用のほうがよほど労力の無駄になることが多いよ。

13天之御名無主:2005/04/14(木) 01:45:06
「民俗学ってどこの大学で勉強できるの」スレも>>1はこれだが、
この板としては珍しく次スレまでできている。
こだわりすぎ。頭がかたいね。

1 名前:院受験 2001/03/31(土) 17:33
民俗学のスペシャリストの皆様おしえて
14天之御名無主:2005/04/14(木) 01:51:25
>>13
>>7が言ってるような学部生や院生の集まる場所にするには、
こういうスレ立てだと発展しないということがいいたいの。
15天之御名無主:2005/04/14(木) 01:56:40
ところで>>14はどこかの院生?
それとも単なる自治さん?
16天之御名無主:2005/04/14(木) 03:04:24
>>15
文化(社会)人類学の院生以外はこのスレでものを言うなとでも?
17天之御名無主:2005/04/15(金) 14:38:36
スレタイどおりにまじレスすれば以下のサイトだ。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jasca/

ところで、誰か阪大の日本学科について知らないだろうか。
日本史と民俗学、掛け持ちでやろうと思っているんだけど、
大学院の雰囲気とか、どんなもんだろう。
18天之御名無主:2005/04/15(金) 23:36:48
日本学と日本史はマジで仲悪いらしいから掛け持ちは??だな>阪大
19天之御名無主:2005/04/17(日) 16:32:52
>18 レスさんくす。そうか、やっぱり。
歴史学やってる人達は、民俗学や人類学を
「おおざっぱ」と軽蔑しているからな。
20天之御名無主:2006/03/17(金) 05:08:37
神奈川大学の民俗学ってどんな感じでしょうか?
21天之御名無主:2006/03/17(金) 08:59:32
22天之御名無主:2006/09/16(土) 21:29:05
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
23天之御名無主:2007/04/18(水) 14:44:44
文化人類学について学びたいなら・・・・

信州大、金沢大、大阪市立大なんかも結構、盛んにやってるよ。
24天之御名無主:2007/04/18(水) 16:04:40
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
25天之御名無主:2007/04/18(水) 23:57:49
成城大学

國學院大學
26天之御名無主:2007/04/19(木) 02:55:17
文化人類学が学べる大学一覧。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasca/
27天之御名無主:2008/03/23(日) 23:20:15
私は全国転勤が4年に一回ほどある仕事についているのですが、
最近民俗学や文化人類学に興味が湧いて学んでみたいと思うようになりました。
来年から大阪に転勤になるようなのですが夜間で学べる大学はどういった大学がお勧めでしょうか?
28天之御名無主:2009/01/13(火) 15:41:38
人が働いてお給料をもらっている時に、
モラトリアム満開でなぜか逆にお金を払っている大学院生たち。
大学新卒2年間の給料は、600〜700万円。
大学院(修士)の学費は2年間で、100〜150万円。
文系で大学院(ロー除く)に進むと、逆に就職は悲惨になる。
もし運よく就職先が決まったとしても、学部卒で就職した場合に比べて、 700〜850万円の損失となる。

文系大学院進学は、850万円の損失 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825027/


文系で大学院に進学するやつの大半は落ちこぼれという印象が強い。
明らかにどこにも就職が決まらなかっただけの人間の集まり。
特に教員志望で大学院に行くやつは、ほぼ例外なく教員採用試験に落ちたやつ。
みんな1、2年生の頃は「院生すげー!」と無邪気に思っているが、3、4年生になるともう内心バカにしている。
就職先のない40歳前の文系博士課程なんてもう・・・。
もちろん一部のロースクールなどの例外はあるし、院に進むべくして進む人も中にはいるんだろうが。
「大学院に行くんですか?」というのは、「就職決まらなかったの?」と遠まわしに非難しているにすぎない。
「へえ〜、大学院に行くんだ。頭いいんだね(笑)」と皮肉たっぷりに言えば、コンプ丸出しの顔でこたえてくれます。

「大学院行くの?」 = 「無い内定乙w」 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825531/
文系大学院進学は、850万円の損失 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825027/
29天之御名無主
>>2