さんりんぼう・三隣亡・三輪宝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
一般的な凶日としての「さんりんぼう」ではなく、群馬から埼玉にかけては
さんりんぼうを祀る家があるとのこと。さんりんぼうを祀ると隣近所の財産を
かき集めて栄え、一代だけ栄えるという。

隣近所はそれを避けるため、鍾馗様のプレートや猿田彦の碑をさんりんぼう
を祀る家に向け、さんりんぼう除けとするという。

詳しい方、体験談等ありますでしょうか?
2天之御名無主:05/01/09 05:20:38
  三りんぼう  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1045717454/

「呪いと占い」企画展 川崎市市民ミュージアム
http://www31.ocn.ne.jp/~yu/review/art/majinai.html
> 「三隣亡除け焙烙」
> 群馬から埼玉にかけて、三隣亡を祀る家と、その家を排除する風習があり、その家を恐れた周りの家は、
> 呪力を除ける、という意味で、鍾馗様を描いたプレート(焙烙)等をその家の方向に向かって掛けると
> いうことがあったという。
>
> ちなみに、祀る家の方の実態は、今もよく分からないのだそうだ。ただ、そういうプレート等の方向を調べていくと、
> どうやらあの家が、と推測されるらしい。言ってみれば、この三隣亡を巡る風習と信仰は、
> 今も生きているところがあるわけで、つまり、その排除の構造もまだ生きている、ということになる。

玉村町のあれこれ
http://www3.wind.ne.jp/asama/tama/tama10.htm
> ・三隣亡除けには、猿田彦の碑をたてて、三隣亡を信仰している家の方に向けておくとよい。隣近所の
> 財産をかきあつめて一代だけ栄えるという。三隣亡は三代持たないという。餅、赤飯を、信仰している
> 人がほしい田んぼに埋めておく。腐らないうちに持ち主に見つかればきかない。三隣亡の日に餅をもら
> ったら倍にして返さなくてはいけない(箱石ほか)。

http://kowai.sub.jp/42/330.htm
> さんりんぼうとはさんりんぼうの日にナマモノで儀式をして、そのナマモノ
> を標的の家の敷地に置いて見つからずに腐るとその家が廃れると言う
> マイナー伝統呪術だった。(見つかり易そうな所ほど効果大らしい)
> その後「あの家はさんりんぼう筋と言われてるんだよ」とか
> 「留守に置いてきた時は一応電話でさんりんぼうじゃ無いよ」と
> 電話を入れる事を話してくれた。
3天之御名無主:05/01/09 20:48:07
アゲテスト
4天之御名無主:05/01/10 07:05:18
カトチャン、屁゜
5天之御名無主:05/01/11 22:31:04
こんなこと本当にあるの?
遠まわしな村八分じゃん?
6天之御名無主:05/01/12 18:27:24
確か寺社仏閣板にもスレッドがあったかと

四国の犬神なんかと関連して
被差別民とかも関連しているのかなと連想してしまった
7天之御名無主:05/01/12 22:18:17
こんなの鍾馗向けたもん勝ちじゃん。先に陰険そうな近隣に向けて鍾馗
おいときゃいいだけじゃん。
8天之御名無主:05/01/16 18:20:07
鍾馗様を向けられてる家はそれに気づいてるんだろうか?

村のみんなで「あの家は・・・」というコンセンサスをもってるのか、
各戸それぞれ「あの家がくさい」って感じでやるんだろうか?
9天之御名無主:05/01/24 01:29:07
さんりんぼう、サルタヒコ、鍾馗ってどういう関係なんだろ?
10天之御名無主:05/01/26 01:47:05
群馬南西から埼玉西北部にかけて古くからある三つの怪は
三隣亡の家系とオオサキ持ちの家系、それと呪い釘。

三隣亡を祀る家というのが多野郡上野村方面にあって
その家の上がり框には穴開き銭が三つ釘で打ちつけて
あるといい、座敷の奥には油染みた仏様が祀ってあるという。
油染みた仏とは、言わずもがなこの地方で江戸期から
隆盛している歓喜天の事であり、個人でこの仏に祈願を
掛ける祈祷を行なっていた家があったと思われる。

また前橋、桐生、本庄、児玉などにもこの伝承が多く
生計の手段として村落共同体の中での不和も厭わないという
姿勢が周辺社会には脅威として伝播した。
歓喜天信仰との繋がりは現世利益という一点で確実に
結びついており、期限日を決めて行なうという種の法則は
密教的にも陰陽思想的にも同心円の中にあるといえる。
11天之御名無主:05/02/17 00:03:11
>>10
なんという本からの引用ですか?
さんりんぼうについてのよい参考書なんてあるんだろうか・・・
12天之御名無主:2006/03/30(木) 03:29:30
age
13天之御名無主:2006/04/30(日) 11:30:02
さんりんぼう ちゅうりんぼう おおりんぼう 〜(あと忘れた)

っていう早口言葉みたいなのがあるよね
14天之御名無主:2006/05/21(日) 13:10:48
さんりんぼうの日に茄子だかなんだかを近家に置いてきて婆さんに殺されかけたとかいう話なかったけ?
15天之御名無主:2006/05/21(日) 13:47:45
>>14
物に呪咀を掛けて渡すという原初的な方法だな。
他人の土地を欲しいと願う者が三隣亡の夜に餅を搗き、それを人目を
忍んで土地に埋めてくると自分らの物になる。
あるいはこの日に他人に茶菓子を振る舞う際に、茶菓子に相手の財産が
我が物になるように呪いを掛けるなどという事もあるという。

沖縄で口を入れるといい、気に入らない相手に茶を出す場合、茶碗に
呪いの言葉を呟いてから飲ませるという伝承もこれに似ている。
16天之御名無主:2006/11/11(土) 18:45:45
『日本の憑き物』という中公新書にこの三隣亡の話出てたな。
17天之御名無主:2007/02/06(火) 22:59:14
ヾ(・ω・)ゞさんりんぼう
18天之御名無主:2007/02/07(水) 01:25:43
やってみたいが餅がもったいない。
19天之御名無主:2007/02/27(火) 09:59:15
age
20天之御名無主:2007/02/27(火) 15:07:22
>>18
ケチだな。
餅と土地を比べてみろよ。
21qqw:2007/04/05(木) 15:01:01
age
22ank:2007/04/30(月) 23:55:38
age
23天之御名無主:2007/06/17(日) 00:14:25
友人が家を建て直すことになり、ハウスメーカーもローンも決まって解体の日取りを
決めようか…というところで、近隣に、三隣亡の年の工事を内心あまり快く思って
いない人がいることがわかった。
友人はそういうのは気にしない地域だと思っていたそうだが、友人が知らなかっただけ
で、10年ほど前三隣亡に門の改築した家があって、その門に味噌(なんで味噌なんで
しょうね)を塗りつけられる被害が実際にあったそうな。味噌を門に塗ったのは複数の
人だったそうで、何度も塗られて結局その門は解体したんだって。
やめろとはっきりと言われたわけじゃないらしいけど、友人、今年の工事は諦めた方
がいいのかと困ってる。いやぁ、まだあるんだねぇこういう話。
24天之御名無主:2008/03/15(土) 01:19:42
>>23
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214408392
http://blog.value.sub.jp/?eid=671921

とてつもなく遅いレスだけど・・・
味噌ねえ・・・なんで味噌なんだろうか?
25天之御名無主