【打倒】日本神話でファンタジーを作ろう【指輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921天之御名無主:2010/04/13(火) 19:58:38
荒らしてるやつはどんな正義感で荒らしてんのかな。
「物語を作るスレなのに物語案を出さない人間はみんな叩く!」
ということかと思って一度は納得していたんだが、
今度は物語案を出してる人間まで叩いてる・・・。
そうしといて「じゃあお前が案を出せ」と言えば
案も出さずに「また無い物ねだり君か」と返すのだろう・・・。
いったい何が目的なのか・・・。
922天之御名無主:2010/04/14(水) 00:29:25
>>921
こういうのが荒らし?

それとも自分の都合のいいことしか見えない人?
923天之御名無主:2010/04/14(水) 14:42:15
みっともないのは>>918であることは間違いない。
じゃ、対案だせ。批判は誰でも出来る。
924天之御名無主:2010/04/14(水) 16:17:51
今日も必死に孤軍奮闘w
925天之御名無主:2010/04/27(火) 16:26:58
弥生人と縄文人の両方が出てくるファンタジーを考えてる
時期的には平安時代くらいをイメージしてて、例えば


縄文人          弥生人

月             太陽
女             男
狩猟            農耕
龍             烏

みたいな感じで対比させて描きたいと思ってるんだけど、変じゃないかな?
縄文人が月っていうのは、縄文人には月神信仰があったという話を聞いたことがあったから
926天之御名無主:2010/04/28(水) 02:27:35
女ってのは地母神信仰?
927天之御名無主:2010/04/28(水) 04:50:50
>>925
何でも二元論にすればいいというわけでもなかろう。

いわゆる「日本神話」に束縛されすぎないで済みそうなところや
定住民と漂泊民の対比なんかは面白いと思うが。
928天之御名無主:2010/04/30(金) 10:50:41
二元論は甘え
929天之御名無主:2010/04/30(金) 22:11:44
>>925
微妙だなぁ。
農耕には日光風雨が大事だから、弥生系が太陽ってのはわからんでもないが
狩猟民族も割と太陽信仰の色が強い場合が多い。
縄文弥生で月太陽って対比にしちゃうのはどうかと。
男と女は、逆だろう。
龍と鳥は何から?
鳥に対して益鳥って概念がしっかりしたのは、もうちょっと後じゃないかな。
基本害獣のイメージなんじゃないか。
930天之御名無主:2010/05/01(土) 06:19:08
ま、ある意味かなり乱暴な対比の羅列だから
もっとファンタジー寄りに自由に解釈しないと
あんままともにつっこんでも仕方ないし話にならないと思う

>>929
というわけであんま現実に即してレスしても仕方なさそうだが、
舞台が平安なら金烏玉兎なんて考え方はとっくに日本に来てるのでは?
931天之御名無主:2010/05/01(土) 09:51:31
誰か日本と世界の神々の戦いを描いてくれ
932天之御名無主:2010/05/01(土) 14:44:08
>>931
メガテンでもやってろよ
933天之御名無主:2010/05/06(木) 06:57:59
>>931
ちゃんと方向性をもっておかないと
すぐつまんなくなりそうだな
934天之御名無主:2010/05/08(土) 12:12:54
スサノオ対サタンとか?
935天之御名無主:2010/05/11(火) 01:07:16
>>931
そもそも、何の目的で戦うのか、理由付けが難しいのでは
936天之御名無主:2010/05/11(火) 01:54:26
一神教が世界征服しようとするのに
世界中の多神教の神様が立ち向かう

とかで良いんじゃないか。
一神教の方に組する神あり、足引っ張る神あり

そういうファンタジー作っても、神様マニアしか面白くないってのが問題点。
メガテンとかは当時数少ないゲームの中でゲーム性とかもあって広まったけど
今同じようなことしても、なんか小難しいゲームとして倦厭されるかもしらん。

日本神話でファンタジー作るなら
日本神話を殆ど知らない人が楽しんで日本神話に触れられるとか
そういうのが良いんじゃないかね
937天之御名無主:2010/05/11(火) 21:40:25
建御名方と建御雷とミシャグジ様の三つ巴の戦いで良いじゃない
938天之御名無主:2010/05/12(水) 14:20:14
なぜ諏訪?
939ヒ∃コ戦艦 ◆j.Ypl7DW.o :2010/05/13(木) 23:44:56
サウロン=貞子。
940天之御名無主:2010/05/15(土) 10:36:57
>>938
東方厨房なんだろ>>936
941天之御名無主:2010/06/08(火) 14:58:11
アザトースに日本の神全員一瞬で蒸発されてしまいそうだな
942天之御名無主:2010/06/08(火) 16:05:11
あまつみかぼしとはなんなんでしょうか?
ノリとしてはラスボスにしてもおかしくなさそうですが
変換にもでてこないような奴をラスボスにしていいものでしょうか?
943天之御名無主:2010/06/08(火) 22:50:09
天津甕星は日本書紀みるかぎりしょぼいよ
ラスボスの器には見えない
944天之御名無主:2010/06/09(水) 01:11:40
ではラスボスの器にふさわしいのはなんですか?
945天之御名無主:2010/06/09(水) 01:51:21
ラスボスw

そういう発想自体が日本神話っぽくないような
946天之御名無主:2010/06/09(水) 03:39:35
何か言い訳ばっかだよなここの人
947日本@名無史さん:2010/06/09(水) 12:08:43
ラスボスはイザナミだろ

 死んで醜い姿になったイザナミが息子のスサノヲの
美しい嫁(イナダヒメ)に嫉妬して、嫁を呪い殺してしまう。
 スサノヲは根の国、黄泉の国・・・と旅をして
ようやくイザナミを見つけて嫁を救おうとする。
ヨメが無理やりヨモツヘグニを食わされそうになっているところを
間一髪のところで助ける。
 そしてアマノムラクモノツルギの力によって
イザナミも生きて帰ることができた。
 めでたしめでたし
948天之御名無主:2010/06/09(水) 15:56:17
>>942
またこれか
949天之御名無主:2010/07/05(月) 16:06:02
確かにラスボスっていう発想自体は日本神話にないけど
だからこそミックスして面白くなるんじゃないか?
個人的に面白そうなのが藤原不比等。全ての謎が解けた後に屹立する
全物語の主宰者。こういうメタな展開が逆に日本神話には似合いそう。
950天之御名無主:2010/07/05(月) 16:54:26
まあ記紀を徹底的に意識するんならな。

物語ゆえの、改竄史書ゆえの不整合や不自然までを展開に取り込めるなら
メタもいいかもしれない

史実に近い世界観と、記紀の世界観がパラレル気味にオーバーラップしてる世界とかね。
951天之御名無主:2010/07/06(火) 17:35:19 BE:753614472-2BP(2034)
日本神話でファンタジー? 「日本誕生」と「ヤマトタケル」があるだろ
952天之御名無主:2010/07/07(水) 01:04:37
このひとはなにをいおうとしてるんだろう
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:15:20
双界儀のWikiを誰が編集しているのか激しく気になる
954天之御名無主:2010/07/17(土) 13:38:38
>>947
ヨモツヘグニ > ヨモツヘグヒ
アマノムラクモ > アメノムラクモ

にしてね。
955天之御名無主:2010/07/17(土) 13:46:12
>>949
,hackみたいな「ネットRPGもの」みたいになりそうで、やだなそれ。(w
956天之御名無主:2010/07/17(土) 17:43:58
,hackは名作
957天之御名無主:2010/07/18(日) 03:32:35
うろ覚えだが昔ヤンジャンで連載されてた日本書紀もの漫画では、天武天皇がラスボスだったな
958天之御名無主:2010/07/18(日) 23:54:20
へーどんなあらすじ?
たしかに天武は書記ネタのボスの資格はあるが
959天之御名無主:2010/07/19(月) 18:02:28
天上天下
960天之御名無主:2010/07/20(火) 00:30:10
一天四海w
961天之御名無主:2010/07/22(木) 10:43:36
卑弥呼の転生物語だろwww
卑弥呼、神功、持統、
962天之御名無主:2010/07/22(木) 19:11:22
>>953
どっかの民俗学の教授クラスだろうな
963天之御名無主:2010/07/23(金) 09:13:08
>>962
教授クラスww
964天之御名無主:2010/07/23(金) 15:06:28
何が可笑しい
965天之御名無主:2010/07/23(金) 20:01:05
ここで書いたって揚げ足取りや嘲笑を受けるだけだから
志ある人はさっさと書き始めた方がいい。
966天之御名無主:2010/07/25(日) 03:32:16
志ある人www

さすが嘲笑受ける程度のことしか書けなかった人の言う事は違うわ
967天之御名無主:2010/07/25(日) 20:33:47
( ´_ゝ`)フーン 
968天之御名無主:2010/07/25(日) 21:40:04
結局自意識過剰の残念なスレで終わっちゃったな
前半は参考になる作品が挙がるなど有意義だったのに
969天之御名無主:2010/07/25(日) 23:15:53
次スレはいらんだろ
970天之御名無主
清々しいまでの自演