※※※  人名の民俗学  ※※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
42天之御名無主
>>36
しと 【使徒】 Apostles イエス・キリストが福音を伝えるために特に選んだ12人の弟子。
ペテロ(シモン)・アンデレ・大ヤコブ(ゼベダイの子ヤコブ)・ヨハネ・ピリポ・バルトロマイ・トマス・
マタイ・小ヤコブ(アルパヨの子ヤコブ)・タダイ・熱心党(者)のシモン・イスカリオテのユダ。
ユダの死後はマッテヤがこれに代わった。

ペテロ Peter ピーター
アンデレ Andrew アンドリュー
大ヤコブ Jacob ジェイコブ、ジェイムズ
ヨハネ John ジョン
ピリポ Philip フィリップ
バルトロマイ Bartholomew バーソロミュー
トマス Thomas トーマス
マタイ Matthew 藤井隆
小ヤコブ Jacob ジェイコブ、ジェイムズ
タダイ Thaddeus タディアス
シモン Simon サイモン
ユダ Judas,Judah,Jude ジュード、ジュダ

ちゅうか、英語か社会科のテキストか副読本、或いは地図帳あたりに人名対照表って載ってない?
たとえば、ヨハネなら、
[英語] ジョン John  [ドイツ語] ヨハン Johann  [フランス語] ジャン Jean
[イタリア語] ジョヴァンニ Giovanni  [スペイン語] ホアン Joan  [ロシア語] イワン Ivan
といったようなの。


ユダ(Yehudah ヘブライ)という名は、まず旧約聖書の創世記二九章三五節に出てくるヤコブと
妻レアとの第四子としても出てきている。
これは「主をほめたたえる」という意味の「イャダー(Yadah)」からとって「イェフーダ(主をほめたたえ
しめられるもの)」と名付けたという。後にはユダヤの名もここから派生したという。