【ヘェー】( ・∀・)つ〃∩トリビアの泉@民神板【ヘェー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1髭山チュチュリーナ
汲めど尽きせぬ知識の泉を持つ民神板住民たちよ、
貴様らの民俗学・神話学的無駄知識豆知識を存分に書き込め。
2天之御名無主:03/07/29 13:46
この板のレスすべてトリビア
3山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/29 16:02
『土佐日記』には、当時の正月には家々の軒先に鯔の頭とヒイラギの葉を刺していたと書かれている。

『今昔物語集』などによればかつては大晦日に百鬼夜行が出るとされていたらしいが後
に鬼追い等の行事が節分(新年とする観念があった)に移行。16世紀にはヒイラギな
どを飾る慣行も大晦日から節分に移行していたらしい。
4天之御名無主:03/07/29 16:03
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/29 16:57
「夜ばい」という言葉は『竹取物語』や『源氏物語』にも出て来る。
7うんこ食べ蔵:03/07/29 17:06
サタンの語源はイスラム圏の悪魔を意味するシャイターンからきている

という人もいるが、

エジプトにその起源を求めて、「セトの犬」を意味する「セト・アン」からきている

という人もいる
8天之御名無主:03/07/29 17:09
細菌、いろんな板にトリビアスレ立ててる人が居るなあ。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/29 17:27
『枕草子』によれば偶然目にするまで清少納言はお旅所を知らなかった。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/29 17:36
鞍馬山の天狗の登場は南北朝時代で、平安後期から確認出来る比良山や愛宕山の天狗より遅い。
13天之御名無主:03/07/29 18:16
>>7
少なくとも上のほうは無茶苦茶無理があるが・・・
下のほうもだけど・・・
14山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/07/29 21:18
江戸時代後期、平田篤胤は欧州起源の「アブラカタブラ」を妖怪除けの呪いと記した。
15天之御名無主:03/07/31 16:46
見たら死ぬドッペルゲンガー。
でも、スコットランドとアイルランドに伝わるフェチは、朝方見たときに限って長寿が約束される。
16うんこ食べ蔵:03/08/01 14:45
>>15
日本の「朝蜘蛛夜ムカデ」みたいだね
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
18不動明王 ◆xRIkDDise2 :03/08/02 09:20
関東人VS関西人がこの板随一の長期継続スレであることは確かだ。
19天之御名無主:03/08/03 05:30
この板は00年3月からあるのに79レスしかついてなく、さらに現役のスレがあるとか
なんか絶対おかしい。
20天之御名無主:03/08/03 08:44
麦は弘法大師が中国の畑から盗んで日本にもたらしたという伝説がある。

しかも、その時、弘法大師は吠える番犬を杖で叩き殺したといわれている。
21天之御名無主:03/08/03 21:29
ディズニーアニメで有名なグリム童話の「シンデレラ」、実は九世紀以前の中国が発祥地と考えられている。

補足トリビア:ちなみにヨーロッパでの初出はグリム兄弟ではなく、シャルル・ペローの童話集である。
22山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 21:55
>>21
『酉陽雑俎』の類話を指摘したのは南方熊楠ですが、発祥とはまた違うのでは?
2321:03/08/03 22:28
>>22

(T∀T)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 熊楠とは知らんかった

補足トリビア:ちなみになんかの本にそう書いてあった思ったんだけどなぁ(爆
24山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 22:47
ケガレは座らないと伝染しない。ケガレた場所に行っても座らなければ
ケガレないし、ケガレた場所から来られても座られなければケガレない。
25山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 22:50
>>24は平安〜室町時代ごろの規定。時代や地域の差もありますね。
シンデレラの靴はガラスの他に毛皮とする説がある。シナでは金製。日本では簪や和歌で代用。
26天之御名無主:03/08/03 23:00
(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
27天之御名無主:03/08/03 23:12
不老不死の食材といえば八百比丘尼伝説の人魚が有名だが、福岡県北九州市には「ほら貝を食べて不老不死になった海女」の伝説がある。

補足トリビア:出典は「筑前国庄の浦壽命貝由来記」。同市の貴船神社には、その海女が食べたものとされるほら貝が奉安されている。

(゚∀゚) ほら貝だけに単なるホラ話かもしれませんね(寒
28山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/03 23:17
鎌倉時代までは人魚の肉は「美味しい」としか書かれていなかった。
八百比丘尼は室町時代の京都に実在したという記録がある。

>27
アワビとする話も。
29天之御名無主:03/08/03 23:22
日本語の「へべれけ」の語源はギリシャ神話で「ヘベ(女神の名)のお酌」を意味する
Hebe erryeke(ヘベ・エリュエケ)から来ている。

という説があるが、うちの大学のギリシャローマ文学の先生はあっさり否定してた。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32天之御名無主:03/08/04 09:41
>>27-29

( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン ガッテン
33天之御名無主:03/08/04 13:08
>32
試すな!
34天之御名無主:03/08/04 17:51
歌舞伎の登場人物で江戸っ子の理想像として人気を博した花川戸助六は、もともと京都の人だった。

補足トリビア:
助六は京都の侠客「万屋助六」がモデルとされる。ただし、万屋助六なる人物がほんとに実在したかは不明。初演は京都早雲座の「助六心中紙子姿」。
以後、「助六心中物」として人気を博した。これが江戸に伝わり、「助六の正体は曽我五郎」というモチーフのもと、花川戸助六が生まれた。

(゚∀゚) 江戸後期には「助六は江戸っ子の先祖」などと言われていたそうで・・・。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36天之御名無主:03/08/05 16:32
いまのところ、山野野衾のひとり勝ちって感じだな。
37天之御名無主:03/08/05 17:35
>>36

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
         ┘ ̄└
        ミ   ∧_∧
      ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
        ∩⊂~~  ⊂~)       
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       |   2 0   |┃
       \____/┃
         _|     .┃
       ━━━━━━┛
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39天之御名無主:03/08/05 18:02
・・・この板で一番多いレスの種別は・・・広告である・・・
40天之御名無主:03/08/05 18:36
>>39
     =================
    /             \
  /┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻ \
  ‖ | ..||  || ..||  ||  || ..|   .‖
  ‖ |.T.||.r..||..i..|| v.|| i..|| a.|   .‖
  ‖ |_||_||_||_||_||_|   .‖   
  ‖ |_||_||_||_||_||_|   .‖  
  ‖    ∧_∧   ∧_∧   ‖
  ◎   彡@@@ミ  .ミミミミミミミミミ  .◎ 
 | ̄|  ゝ´_`ノ  .(-[・_・]-)  .| ̄|  
 |  |   (    )   (   .⊂.)  |  |  
 |  | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄|  | 
 |  |  ||             ||  |  | 
 |  |  ||               || ..|  |
   ____∧______
 /
 | 今日のトリビアは
 | 明日使えるもの ば か り でしたね。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/05 21:27
土葬の際、遺体を無理に伸ばしたり曲げたりしようとすると骨が折れる。
43山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/05 21:56
「ささ」は女房言葉で酒のこと。「笹に虎」は画題の一種。それで酒を飲むと虎になると言う。
44天之御名無主:03/08/05 22:34
キョンシー(僵尸)が手を前に突き出し、ピョンピョンと移動するのは






死後硬直しているからである。
45天之御名無主:03/08/05 23:03
>>29
なんか「甘茶でかっぽれ」の語源が
イタリア語のアンマチャデカプリオーレみたいな話だな。
46ソフィストフェレス:03/08/06 01:38
>>6
「ヨバイ」の語源は「夜」+「這う」の「夜這」ではなく、男が女の名を
「呼ばわる」という意味の「呼ばい」である。


なお、人が死んだ時に、助けるための最後の試みとしてその人の名を
大声で呼ぶ(多くの場合、近親者が山のほうを向いて)「魂呼ばい
(タマヨバイ)」なる習俗を持つ(持っていた)地域もある。
47山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/06 11:00
>>46
補足トリビア。呼ばうと言い出したのは柳田國男。なお平安時代からあった。
(但し大陸の儀礼の影響も指摘されている。)
48天之御名無主:03/08/06 11:02
伊勢物語発「芥川」にも「夜這たる」って出てくるな。
49山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/06 11:04
>>47
おっと、「平安時代からあった」のはタマヨバイのことです。道長が
娘のために行わせたのが有名。
50天之御名無主:03/08/06 16:29
フェラチオの歴史を教えなさい
51天之御名無主:03/08/06 18:53
http://www.fides.dti.ne.jp/%7Ecome/koumei/
これ↑踏んでも安全?
27歳まで引きこもりだった男の話だとか。怖くて踏めません。
52天之御名無主:03/08/06 19:59
壇ノ浦の合戦で入水した安徳天皇は、実はヤマタノオロチの生まれ変わりだった。

出典は「太平記」。「源平盛衰記」にも同様の記述がある。
ちなみに「愚管抄」では、安徳天皇は厳島神社の竜王の娘とされている。

(゚∀゚) 他にも安徳天皇は女児だったという俗説もあるようで。まぁ、大蛇や龍よりはましかと。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/06 22:19
>>52
補足。神剣が失せてしまったのは慈円によれば「幕府が出来て必要な
くなったから」であった。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57ソフィストフェレス:03/08/07 00:55
>>47
柳田は民俗語彙を調べる場合はその漢字表記にではなく「読み」に注目すべき
であると考えていた。
有名な「石神問答」はこの考え方に基づいて行われた研究のひとつである。
58天之御名無主:03/08/07 16:24
「かごめ かごめ」の歌は、昔(江戸時代)は







「かごめ かごめ かごめ かごめ・・・」と繰り返すだけの歌だった。
59天之御名無主:03/08/07 17:41
シヴァ神は大黒天と同一である!
・・・でも全自在天とも言われてるみたいなんですが・・・どっちが正しいんだろう
知ってる人いますか?
60山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/07 17:54
>>59
大自在天はともかく、全自在天というのは初耳ですね。大黒天の方は
正確にはマハーカーラのことです。『大唐西域記』にすでに福神扱い
だったと記されている。
61天之御名無主:03/08/07 18:01
そういえばなんで、破壊神と福神が同一なんでしょうか?
結構疑問になりません?
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63天之御名無主:03/08/07 21:50
(*´Д`)つ〃∩ アハーン アハーン アハーン
64天之御名無主:03/08/07 22:11
>>61
まともな思考力をもってる香具師はみんなそう思ってるよ。
だけど日本の民間信仰とか仏教民俗学とか比較宗教学とか
やってる学者は、脳タリンの集りだから、大黒天はマハーカーラの
変化したものとかいうのが定説になってるだけ。
山本某というおばはんも研究するのはいいけど、結論が休むに似たりだね。
65天之御名無主:03/08/08 00:58
>>61
災い転じて…ってやつだよ。
すっごい破壊力を持ったカミサマなら、うまく祀ってそのパワーをうまく使えば
すっごい福徳をもたらせる、ってことよ。
それに、破壊は次の新しい創造・再生・誕生につながるわけだから。
壊しっぱなしじゃないんだよ。
66ソフィストフェレス:03/08/08 03:43
>>61
トリビアの主旨とは少し離れますが、シヴァはヒンドゥー神話に
おいてはブラフマー、ヴィシュヌと共に主神をなし、ブラフマーが
創造した世界をヴィシュヌが維持し、シヴァが破壊することによって
次の創造へとつなげるというという観念があります。つまり65氏の
指摘どおり創造するための「破壊」神であり、この世を滅ぼしっぱなしに
する「破滅」神ではないのです。
そしてシヴァの前身であるルドラ神は暴風雨の神であり、それは農業において
実りをもたらすものでもありました。すなわち暴風雨の荒々しいエネルギーが
生命力となって大地に入り作物を育てるというものと考えればよいでしょう。
これは人間においては性衝動のエネルギーと解釈され、シヴァはその象徴として
「リンガム(男根)」の姿でもあらわされます。
このような生産力の管理者という面から福神的性格が出てきたのでしょう。
更に日本(特に民間)においては生産神であるオオクニヌシノミコト
(大国主命)の「大国」とシヴァの「大黒天」の「大黒」が「ダイコク」という
読みによって関連付けられ、今見られるような福神としての性格が定着した
と考えられます。

なおこの書き込みはかなりはしょって書いてあるので、もっと正確なことを知りたい
人は、専門書に当たってください。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68ソフィストフェレス:03/08/08 03:53
あと、改行に引っかかったので分けて書きますが、
「マハーカーラ」とは「マハー」=「偉大(マハトマ、マハラジャのマハ)」
「カーラ」=「暗黒、悪」などを示す(カリユガの「カリ」と同根)の合成語で
「大黒天」というのはそれをそのまま漢字にしたもの。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70天之御名無主:03/08/08 13:53
あ〜あ やっぱ馬鹿どもが、破壊→創造だから福の神に転化なんて
DQN説を偉そうに展開してらァ
71天之御名無主:03/08/08 14:08
>>70
先生!
正しい大黒天についてのトリビア教えてください!
72黄明王:03/08/08 14:47
大黒天みたいな天部如きが大袈裟な。
仏の世界じゃ下位のくせしやがってよ。
いきがってんじゃねぇよバーカバーカバーカバーカ。
73乳房山:03/08/08 21:54
北欧神話の主神オーディンの持ち物といえば、
百発百中の魔槍グングニル。
この「グングニル」の名の意味は、「ガンガン鳴るもの」ってな感じみたいよ。
74山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/08 23:21
グリム兄弟は「日本の民話」を一話だけ紹介している。

蝶の姫君のところへ多くの虫達が求婚に訪れるという『御伽草子』に
ありそうな話だが、肝心の日本にはそれらしい話が残されていない。
75ソフィストフェレス:03/08/09 00:36
魔法のランプで有名な「千夜一夜物語」中の「アラジン」の舞台は
原典では中国ということになっている。
76天之御名無主:03/08/09 01:28
ていうか長安の都だったはず
77乳房山:03/08/09 21:13
オーディンの名前は「ウオーッ」とかっていう雄叫びが起源であるとか。
冗談みたいな話だけど、日本神話のフツヌシ命も、物を切るときの
「フツッ」とか「ブツッ」って音に由来するとかって言うもんな。

釈然としないけどなぁ。
78天之御名無主:03/08/09 23:52
>>71
今、東京国立博物館でやってる「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展」では

ローマ・メルクリウス神の金貨袋


大黒天の袋

なんて説があったよ。
79ソフィストフェレス:03/08/10 02:41
黒猫が自分の歩いている道を横切ると幸運が訪れると信じられている。



但しイギリスでは。

出典 http://www8.plala.or.jp/y-naka/tour34.html
80天之御名無主:03/08/13 21:28
有名な話だが、美の女神ヴィーナスことアフロディーテは切り落とされたティンコから生まれた・・・
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82天之御名無主:03/08/14 19:39
どこぞでもあったけど、福田アジオのアジオは、






アジアをエスペラント語で読みかえたものだ。



って、こっちの方がトリビアっぽくない??
83天之御名無主:03/08/15 00:34
>>82
補足トリビアで弟はウニオ
由来はuniversのuni
84天之御名無主:03/08/15 01:15
ユニクロのユニはuniqueのユニ
クロはclothesのクロ
85山崎 渉:03/08/15 18:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86天之御名無主:03/08/16 03:58
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
http://www.nanohana-chiba.com/he-he.swf

皆さんご活用ください
87天之御名無主:03/08/16 13:36
>>86
ワロタ
88天之御名無主:03/08/16 13:54
今昔物語集に常陸の国(茨城県)の海岸に
白い人間のような形をした巨大な生物が打ち上げられた。

という話が載っている。
89山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/08/16 14:15
>88
小人の船だけが打ち上げられたという話もある。
90天之御名無主:03/08/16 14:52
>>88
『アイルランド王国年代記』にも同様の話がある。
887年のこと。体長は195フィート。
91天之御名無主:03/08/16 17:41
ファウストで有名なメフィストフィレスの名は、ギリシャ語のme tophos philes「光を愛さぬ者」を組み替えて作られている。
9291:03/08/16 17:45
>>91
うげ、間違えた。
 × メフィストフィレス
 ○ メフィストフェレス(Mephistpheles)
 ○ メフィストフィリス(Mephistophilis)
失礼。
9391:03/08/16 17:53
>>91
更に間違え発見(´・ω・`)ショボーン
 × philes
 ○ philos

ついでにもう一個。案外知らない幸運の女神の名前。
フォルトゥーナ(Fortuna)
ローマの女神で、Fortuneの語源。

幸運を祈る時はフォルトゥーナに祈りましょう。
94天之御名無主:03/08/17 00:19
シェイクスピアの戯曲「夏の夜の夢」に登場する妖精女王ティターニアは
元々月の女神ダイアナ(アルテミス)の別称であった。
95ソフィストフェレス:03/08/17 00:27
さそり座の主星アンタレス(antares)は、その赤い光が火星と競うように
見えたところから「火星(mars=ares)に対抗するもの」という意味で
「反対(against)」を意味する接頭語「ant-」を付けて「antares」と
名づけられた。
96天之御名無主:03/08/17 01:15
>>93
んで、そのフォルトゥーナを冒頭で歌うのがオルフの「カルミナ・ブラーナ」。
97天之御名無主:03/08/17 16:19

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |  さて次はどんなトリビアが
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
98天之御名無主:03/08/17 20:42
とんち話の主人公、曾呂利新左衛門には二代目がいた。


補足トリビア
大阪の落語家で二代目曾呂利新左衛門を名のった人が実際にいた。
なお、初代の曾呂利新左衛門が本当に実在したかどうかは不詳である。
99天之御名無主:03/08/19 00:19
「ちくしょう」という悪態は本来
相手に対し「畜生道に堕ちろ」と呪う言葉である
100天之御名無主:03/08/19 21:40
補足トリビアがないとなんかヘェーって言えないなぁ
ただの豆知識の羅列になってる。
101天之御名無主:03/08/21 10:39
そもそも、このスレには「ヘェー」という奴がほとんどいない。

*検証してみた*

>4 名前:天之御名無主[] 投稿日:03/07/29 16:03
>( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>
>23 名前:21[sage] 投稿日:03/08/03 22:28
>>>22
>
>(T∀T)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 熊楠とは知らんかった
>
>26 名前:天之御名無主[sage] 投稿日:03/08/03 23:00
>(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
>
>32 名前:天之御名無主[] 投稿日:03/08/04 09:41
>>>27-29
>
>( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン ガッテン
>
>63 名前:天之御名無主[] 投稿日:03/08/07 21:50
>(*´Д`)つ〃∩ アハーン アハーン アハーン
>
>86 名前:天之御名無主[sage] 投稿日:03/08/16 03:58
>( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
>http://www.nanohana-chiba.com/he-he.swf
>
>皆さんご活用ください

以上、ヘェー 3件、ガッテン1件、アハーン1件、ヘェーの宣伝1件
102ソフィストフェレス:03/08/22 08:39
日本に初めて来たキリシタンの宣教師たちは、「LOVE」を「愛」ではなく
「御大切(おんたいせつ)」と訳した。
これは当時の日本では「愛」という言葉は、もっぱら「不義」などの
否定的な意味で用いられており、「神の愛」を説明するには不都合だったため。
103天之御名無主:03/08/22 15:03
>>1>>102
( ・∀・)つ∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜

20へぇ〜 おめでとうございます
104天之御名無主:03/08/22 15:03
>>75
俺が小さい頃読んだ本には、
アラジンの本名はマーリャンで、
隊商に付いて西の国に行ったとありますた。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107天之御名無主:03/08/23 00:15
漏れもキリシタン物を…

初期の宣教師は神を「大日」と訳した。キリシタンとは大日を拝む宗派だと聞いて
日本人は妙に喜んだ。しばらくして「大日」は俗語で女性器を意味することを知って
大慌て。「大日な拝みそ」と打ち消してまわった。

観音様、という表現は最近まで残っていたんじゃなかったか?
108天之御名無主:03/08/25 04:03
>>107
じじぃは、女性器を観音様とか天之岩戸とか言ったりしますねぇ
109天之御名無主:03/08/28 15:37
満開
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111天之御名無主:03/09/02 04:09
なんでこここんなにあぼ〜んが多いの?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114天之御名無主:03/09/04 17:46
>>113
それで許永中、闇金人脈にからんで名前が出てくる死刑廃止屋の警察官僚
がいいってわけかね? 喜ぶのは暴力団のヒットマンとオウム死刑囚だけw

北朝鮮土下座外交でシャブは密輸しほうだいに逆戻りがいいと?

税金を土建屋が談合で丸儲けにする角栄システム復活がいいと?

小泉改革がいっこうに進まないのは困ったもんだが、それは悪い奴らが
足引っ張っているからだ。その悪い奴らを首相にしてどうするんだ?

コピペしてください


115天之御名無主:03/09/06 08:22
ゲゲゲの鬼太郎は左目だけの時と右目だけの時がある(作者の書き間違え
116髭山チュチュリーナ:03/09/06 20:19
ゲゲゲの鬼太郎に登場する「塗り壁」は、一つ目の時と目が二つの時がある
117天之御名無主:03/09/08 18:40
鬼太郎ネタをいくつか


鬼太郎には   妹がいる

鬼太郎の母は  岩子と言う名前である 

目玉親父は   鬼太郎の細君を吸血鬼にしようと思っている

ねずみ男は   猫娘にベタ惚れだった
118天之御名無主:03/09/12 09:06
キリスト教では普通の悪魔のアスモデウスも
ユダヤ教では聖典を受け入れた「いい悪魔」だとされている
119天之御名無主:03/09/13 00:43
>>64=70はアフォ、で合ってるよね?
120タウ・トサ:03/09/24 08:23
鬼太郎ネタ捕捉(になるかねぇ)
目玉親父は 眼球だけでなく、途中にまぶたもある。(全作品とおして一度だけ目をつむった)
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122天之御名無主:03/09/25 22:55
水戸黄門に登場する風車の弥七は




実は助さん格さんよりも黄門様に信頼されている
123天之御名無主:03/09/27 18:50
ゲームや小説ではドラゴンとして描写されることの多いナーガは
コブラの事である。
124天之御名無主:03/09/28 14:51
日本神話には

小便や大便から生まれた神様がいる


>>98の補足
曽呂利新左衛門は豊臣秀吉に「何か欲しい物を言え」と言われて、
「紙袋に入る物を下さい」と答えた。
秀吉は「そんなんでいいのか」と思ったが、
次の日も、また次の日もそろりは来ない。
ある日、彼が人を使って何か作っていると聞いた秀吉は、
曽呂利の家に行ってみた。
すると彼は何人もの人にいくつもの紙を張り合わせて巨大な紙袋を作らせていた。
これに秀吉は大笑いしたという。

125天之御名無主:03/09/28 21:19
>>124
個人的には「耳の匂いを嗅がせてください」って話が好きだ>曽呂利新左衛門
126天之御名無主:03/09/29 16:47
>>124
ほんとに。けど、日本の神話って糞尿のシーンおおいよな。さすがに汚いのか、地上に落とされるわ、首を切り落とされるわ、哀れな宿命を導く小道具役によくなってる。

127天之御名無主:03/11/01 16:50
ロマンスの神様はあてにならない
128天之御名無主:03/11/03 17:05
電光を「稲妻」と言うが、
これは、雷の落ちた田んぼの出来が良かったからである。

補足:これは、空気中の窒素が落雷によって固定され、
窒素肥料の役割を果たしたからであろうと考えられている。
雷の落ちた田んぼの収穫はよく神社にささげられた。
129天之御名無主:03/11/06 16:41
明日香村の雷(いかずち)は、日本書紀にものっている
「雷様が落ちてきた桑畑」のあった場所とされている
雷が鳴って「くわばら、くわばら」と唱えるのは
雷様が桑畑が嫌いだから
130天之御名無主:03/11/11 23:47
世界で始めて猫を飼いならした古代エジプト人は
猫を大事にしすぎたが故に国を滅ぼされた。

時は紀元前6世紀半ば、アケメネス朝ペルシア帝国がエジプトを攻撃。
エジプト軍はこれに強く抵抗し、戦況は膠着しかかっていた。
するとペルシアの司令官は、大量の猫を捕らえて兵士一人につき一匹ずつ持たせ、
それに刃物を突きつけて
「抵抗を止めねばこいつを殺す」と触れ込みながら行軍開始。

猫を神と崇めていたエジプト側はこれを見てびっくり仰天。
兵は次々と降伏し、とうとう国を乗っ取られてしまいましたとさ。
131天之御名無主:03/11/12 21:37
>>130
いい話だニャ〜
132天之御名無主:03/11/12 22:07
今日のトリビアの泉で、
卒塔婆専用のプリンタがあるってやってたね。

半年で3000本の卒塔婆書いてたのが、わずか1週間で済むんでしまうらしい
133天之御名無主:03/11/12 22:39
>>129
こないだその辺行ったわ〜
カッコイイ地名だなぁと思ったヨ
134リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :03/11/17 23:38
まんが日本昔話は、後半グリム童話やイソップ童話の翻案ばかりである。
135山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/17 23:50
「閑古鳥が鳴く」の閑古鳥とは







郭公のことである。深山でしかその鳴き声が聞けない事から来た。
136天之御名無主:03/11/18 01:23
カッコーという鳴き声のオノマトペとしての閑古との解釈もあり
137天之御名無主:03/11/18 01:28
>>136
解釈もありって……
138136:03/11/18 01:37
いや、>>135だけだと、「深山の寂れた様子=閑古」という図式から
「深山に生息する鳥の名前=閑古鳥」になったととれるじゃない?
そういう意味論的な派生以外に、単なる駄洒落・地口に由来する
音韻的な派生という、まったく別由来の説もあると言いたかったのさ。
これを2つの説ととってもいいし、2つが渾然一体となって慣用句が
形成されたのだと考えることもできるとは思うけれども。
139気付き@幸せ掴む:03/11/18 18:33
人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になりがちです。
人は世間体、欲望や嫉妬、金品や物事などに執着すると心は迷い生き方や判断を見誤ります。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理し
ているから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、大切な人生の
進むべき道を「見誤る」わけです。「何か変だ」と気づいた時には大事になっていて遅いものです。
より良く幸せに生きるには、日頃から諸聖人の共通した教えに基づく真理(倫理)を参考にされて正し
く有益な人生観を学び、正しい思想や思考を身に付けて自己を高める心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
140とてた ◆0Ot7ihccMU :03/11/20 23:09
アボリジニの神話では、カモノハシの由来は、

ミズネズミに拉致監禁された雌カモが産んだ子供達である。

…「よく見てる」といえるんでしょうけどね。
141天之御名無主:03/11/20 23:36
>>2が全てを物語ってるよな。
この板のスレッド全部が果てしないトリビアの泉に見える。
142天之御名無主:03/11/21 01:41
>>137
慣用句の語源なんて諸説あるもんさ
143軍事板住人:03/11/22 22:54
大阪人ばかりで作られた8連隊は戦時中負けてばかりいた。
すなわち大阪人は昔からアホだった。
144天之御名無主:03/11/23 08:01
またも負けたか8連隊・・・・だっけか。

しかしもっとふぬけ部隊があったはずだが・・・・思い出せないが。
145天之御名無主:03/11/23 23:04
>>143
アホというか、「
そんなもん、よう〜命かけられまへんわぁ。」
という感じだと思う。
146天之御名無主:03/11/24 00:11
>>144
マレー半島の役立たずと呼ばれた近衛師団とか
147天之御名無主:03/11/26 22:49
東京都中央区にある佃島小学校の校歌を作詞したのは、







釈超空である。

【補足トリビア】
 釈超空は言わずと知れた折口信夫の雅号。下は佃島小学校HPより。
 http://www.chuo-tky.ed.jp/~tsukuda-es/kouka.html
148天之御名無主:03/11/27 20:29
↑釈迢空だろ?
149天之御名無主:03/12/14 18:57
釈迢空って折口信夫だったのか!
オレはいままで、いままで…別人だと思ってた。
勉強になりますた。
150天之御名無主:03/12/14 23:15
>>149 ネタ?
151天之御名無主:03/12/14 23:21
>>147

URL先みたけど、作詞者じゃないな。選者だ。以下引用。
---------------------------------------
現在の校歌は昭和26年に作られました。
歌詞は保護者職員同窓生から募集し、
選者は慶応大学教授で文学博士の
折口信夫(釈 超空)氏に……お願いしました。
---------------------------------------
ちなみに、HP上の表記が「超空」となっていたよ。
常用漢字外だからなのか、単純ミスなのか、ググってみると
「超空」という誤字が非常に多い。なげかわしい。
152天之御名無主:03/12/15 13:26
日本の忍者制度(?)を始めたのは、聖徳太子である。

「志能比(しのび)」という者を全国に派遣して、情報を集めていたとか。
153天之御名無主:03/12/15 22:39
古代のスパイ・忍者として有名な人物。

天武天皇 : 「天文・遁甲をよくした」とある。遁甲とは占星術の一種。天文現象から吉凶を判断して、人目をくらまし身を隠す術。遁術。
津守連  : 「大船の津守の占に告らむとは まさしに知りて我が二人寝し」大津皇子(万二-109)。津守氏は「占い」と称して諜報結果を公表した諜報員一族。
154天之御名無主:03/12/17 22:55
「蝶と花」の言い伝え??伝説??何かあったと思うんですけど、誰か知りませんか??蝶と花が出会って一つになって…みたいな幸せな話だったような気がするんですけど…
155山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/12/18 22:31
>>152
後世つくられた起源伝承では?いわゆる「忍者」が登場するのは15世紀以降かと。
156天之御名無主:04/01/04 11:09
age
157天之御名無主:04/01/04 19:35
>>152
確かに古代にも隠密・忍者はいたんだよな。
(当時は「うかみ」と呼ばれていた)
壬申の乱では、大海人皇子(天武天皇)側と近江朝廷側で
スパイ合戦していたそうだし…
158天之御名無主:04/01/14 13:43
カネゴンが一日に食べるカネの合計は3520円
159天之御名無主:04/01/14 14:18
>>153
> 遁甲とは……人目をくらまし身を隠す術。遁術。
これは誤解を生む書き方だな。ちょっと占い板に行って勉強してきなさい。
160153だが:04/01/14 20:16
>>159 占い板に行って勉強してきなさい。

「遁甲」には人目をくらまし身を隠す術の意味がある。
ちなみに>>153は「goo辞書」検索結果のコピペ。
三省堂提供「大辞林 第二版」によっている。
159よ、藻前が日本語の勉強に逝ってきなさい(w
161鬼灯 ◆ZDS8a8KUVk :04/01/23 19:32
不知火は英語で「mysterious lights on the sea」
162天之御名無主:04/01/26 01:18
しらぬい 不知火

sea fire.

三省堂提供「EXCEED 和英辞典」より
163天之御名無主:04/01/26 01:19
しらぬい ―ひ 0 2 【▽不▽知▽火】

夜間の海上に多くの光が点在し、ゆらめいて見える現象。
九州の八代(やつしろ)海・有明海で見られるものが有名。
干潟の冷えた水面と大気との間にできる温度差によって、
遠くの少数の漁火(いさりび)が無数の影像を作る、異常
屈折現象とする説が有力。しらぬひ。[季]秋。

〔景行天皇が肥の国を討伐した際、暗夜の海上に正体
 不明の火が無数に現れたという故事がある〕


三省堂提供「大辞林 第二版」より
164天之御名無主:04/01/26 17:00
『なぜ2月には14日が存在しないのか?』

昔は3月(March)が1年の始まりでした。
奇数月を21日、偶数月を30日にしていたのですが、
これだと1年が366日になって1日多くなるので、
最終月の2月(February)から1日削ったとされています。

また日本では
奈良時代、2月3日の節分の日が今の大晦日に相当し
2月4日が新年でした。
大晦日に豆を撒き、鬼を追い払うわけですが
昔は「鬼は外!福は内!」を、「鬼は内!」といい間違えたり、
鬼が聞き間違えることが起きて、後日、間違えて来た鬼と鬼問答をするという
行事がありました。(これは東京の氷川神社で今でも毎年行われています)
この行事が行われていたのが新年の十日後の14日です
しかし、新年の忙しい中、この行事はなくそうということになり
どうすれば、再び鬼が戻ってこないか考えた結果
暦から2月14日をはずすことにしましたとさ
それが今日まで続いて今でも2月には14日がないのです。
165天之御名無主:04/01/26 18:21
↑ネタならお笑い板でやってくれ。
っつーかつまんねぇよ。
166天之御名無主:04/02/02 00:31
>>160
ふーん、辞書の記載がすべてですか。よけいなことをしたようで。
167天之御名無主:04/02/03 04:51
正月のトリビアSPで、
神様の単位は「柱」
というネタがあったことを覚えている民神スレ住人は多いかもしれないが、



実は漏れも放送前にそれと同じネタを送っていた。

補足トリビア 漏れは最近そのネタが放送されたっていうのを初めて聞いて、
        俺のが採用されたと喜んだのだが、採用されていたのは別の人だった。

ごめん、愚痴りたかっただけなんだorz
168天之御名無主:04/02/09 14:15
>>167
( ´ー`)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

民放のやる事だしねー。
169マスカット:04/02/09 14:59
8日午前10時45分ごろ、東京都港区赤坂9の都道「外苑東通り」で、日産自動車のカルロス・ゴーン社長(49)運転の乗用車が2人乗りのバイク(125cc)と接触、バイクは転倒し、会社員男性(29)と無職女性(29
http://news.kyodo.co.jp/kikaku/yutaka/photo/5-3.jpg
170天之御名無主:04/02/09 17:02
171剣道一級:04/02/09 18:42
>167

そいつの方が送るの早かったんだろ
172山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/09 23:04
柱云々がトリビアというのが情けない。
173天之御名無主:04/02/09 23:27
>>172
禿同!
174167:04/02/10 01:58
確かに、この板の住人だったらトリビアでもなんでもないんだろうけど、
(事実、俺も送りながらトリビアっていうレベルじゃないだろとは思っていた)
10人ぐらいのやつに「柱」の話をしたら誰も知らなかった。
まあ、理系大学の学生だから仕方がないと言えば仕方がないのかもしれんが。

でも、「日本人だったら常識」というレベルでもないでしょ。
「日本人だったら知ってて欲しいこと」ではあるかもしれないけど。

>>171
だから愚痴りたかっただけなんだって…。
スマソ。
175丸裸三郎:04/02/10 21:50
自動車メーカー・マツダ(MAZDA)の社名は、


ゾロアスター教の主神、アフラ・マズダに由来する。


※補足トリビア
さらに、創業者の松田さんの苗字ともかかっている。
176山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/10 22:58
「キャノンは観音に由来する」並みに有名な気も。
177天之御名無主:04/02/10 23:01
だからキャノンは実はキヤノンである
178天之御名無主:04/02/10 23:10
>>177
だからじゃないよ。
文字のバランスから考えてわざと「ヤ」大きく表記してる。
179天之御名無主:04/02/11 01:20
>>176
MAZDAやCANONはさすがに有名というほどではないと思われw
180山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/11 11:39
>>179
そうですか。高校の日本史では必ずネタにされているものかと。
181丸裸三郎:04/02/11 12:19
MAZDAのネタは、高校のとき倫理の先生が教えてくれました。
182天之御名無主:04/02/12 01:20
>>175-176
恥ずかしながらどっちも知らなかった。
会社のHPにも書いてあんのね。
183天之御名無主:04/02/15 23:38
助けてください。盗撮されました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/110-

某所でうpされていた温泉の盗撮画像が盗撮された本人の友人に渡り、
報告を受けたその本人が「私のニュース」板にスレを立てて祭りになってます。
あまりパソコンに詳しくないらしく、画像うpの方法やトリップのつけ方も最初は分からなかったのが、
問題画像うp→本人に報告した友人光臨→うpされた元スレ判明→うpした犯人を探索中
ってところまで進展して、だんだん真相解明に近づいて行ってるんだけど・・・・
予想外に大祭りの予感。これ本当ならマジでやばいよ
184天之御名無主:04/02/21 23:23
トリビアの泉から「本日のおさらいトリビア」がなくなったのは・・・



・・・そこだけ見て済ます人がいると視聴率がその分落ちるからである
185天之御名無主:04/03/17 19:40
ファッション雑誌『ノンノ』の名前の由来は、アイヌ語で花を示す言葉である。
186最新型:04/03/18 10:12
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! がNHK教育に映った!Part2

http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/l100
187丸裸三郎:04/03/29 17:04
映画評論家・水野晴郎の初体験は、村祭りの夜の乱交。
当時17歳、鎮守の八幡様のお祭りの晩に、森でいたしたとか。


ちなみに、相手は女性。
188天之御名無主:04/03/29 18:06
懐かしいなあ。伊集院のラジオだっけ?
189天之御名無主:04/03/29 19:13
初体験は男だったのか…
190天之御名無主:04/04/02 23:44

      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>1の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)

191天之御名無主:04/04/04 20:20
日本で最も長い名前の神社は「久麻加部都阿良加士比呼神社」
だったかな?
どうでもいいか。
192天之御名無主:04/06/22 23:24
浦島太郎には、弟がいる。

「宇治拾遺物語」の「陽成院ばけ物の事」によると…
京の陽成院の御所に1200年もの間住まっている。
姿形はみすぼらしい老人だが、怒ると巨大化して人一人丸飲みにしてしまう事ができる。
193angler:04/08/24 02:38
194天之御名無主:04/08/27 02:03

195少年:2005/07/29(金) 16:29:42
野球アニメは、いろいろあるのは・・・少年サンデー45へぇー



196ぽぽ:2005/08/21(日) 19:06:33
安徳天皇って、紫式部の子供なんですか?
197天之御名無主:2005/08/22(月) 13:08:31
常識だとは思うが、
神武天皇陵が「創られた」のは

 明治時代
198天之御名無主:2005/08/24(水) 13:29:59
日本全国に建てられている庚申塚。
「庚申さま」を祀っているというが、
実際は何が祭られているのか、不明。
199天之御名無主:2005/08/26(金) 11:41:31
庚申塚は、庚申講を何年だか続けた記念に作ると聞いている。
何かを祭るってもんじゃないのでは?強いていえば三尸じゃないかな。
200山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :2005/08/28(日) 12:28:57
一応、青面金剛という事になっている地域もありますね。関東には多い。
201天之御名無主:2005/10/11(火) 03:37:01
あげときますよ
202天之御名無主:2005/10/12(水) 03:03:14
おとといきやがれ! というセリフは


物の怪除けの呪文として使われていた
203天之御名無主:2005/11/20(日) 03:04:48
あげまんとひひ
204天之御名無主:2005/12/19(月) 11:26:33
205べし:2005/12/19(月) 12:35:45
>>174トリビアの本にも載っていたけど、
柱という経緯は放映どおりで納得できるの?
206天之御名無主:2005/12/19(月) 22:25:44
[柱」=神を数える形容詞って事?
207べし:2005/12/20(火) 12:35:30
そう。何故柱を用いたのか。その理由が木に神様が降りるから。
記紀には書いてないでしょ?どこに書いてるのかな?
208天之御名無主:2005/12/22(木) 12:02:21
東北の人はお腹がすいて人間食べてたって本当?山に人間捨ててたのも本当?
209べし:2005/12/23(金) 12:13:39
TVもいいかげんな事を平気で言うようになったね。
神様は確かに柱と数えているけど、理由がガセを使っている。
210天之御名無主:2005/12/23(金) 13:35:07
>>208
天明の大飢饉の頃の話でしょう。人口調整の点で、中部は姥捨て、東北では子消し
が主流でした。もっとも安達ケ原の鬼婆のように、臓器を選り好みしていた美食家
が東北には多かったかもしれませんが。
211ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2005/12/25(日) 15:19:54
ヒトが人肉食をしても殆ど栄養として吸収されることはないと聞いていますがどうでしょうね( ̄ー ̄?).....??
212ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2005/12/25(日) 15:46:00
日本語の「走る」と「歩く」の違いは速さの違いだと思っている人も多いのではないかと思うが。
「歩く」は足を持つもののみがなし得る動作。

「走る」は自動車も「走る」し、「水上を船が〜」、「稲妻が〜」など足が無くても走ることができるし、「痛みが〜」とも使う。

ただし、足があっても机や椅子は歩かない( ̄ー ̄)
213ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2005/12/25(日) 15:48:51
スマソ。微妙に板違いの気もするが、民俗学・神話学と語学は切っても切れないということで。
214天之御名無主:2005/12/27(火) 16:45:38
歩くは片足のどちらかの足がついている場合で
走るは両足はなす時がある場合

215天之御名無主:2005/12/27(火) 23:21:14 BE:442017296-
>>129
亀レスですまんが
雷は菅原道真の恨みで、その怒りを抑えるために神様にした後桑原の領地を奉納した。
だから雷が鳴ったときは「あなたの領地は桑原にあるのでそれに免じて許してください」
みたいな感じでくわばらと唱えるようになったって説をどっかで見たような気がするんだが。
216ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2005/12/30(金) 15:26:33
女性誌『JJ』はもともと『女性自身』の別冊。
本誌の頭文字からとった。
217天之御名無主:2006/01/29(日) 16:44:24
>>215の話も聞いた覚えがあるが
桑原の寺?の井戸に子供の雷神が落ちて
子供なので自力で戻れず、この地に雷を落とさないことを条件に
助けてやった、という話も。
218天之御名無主:2006/02/13(月) 17:16:47
>215に近い別の説だが、「ここは貴方の領地の桑原ですから雷を落とさないで下さい」ってのも見た事があるな。
219天之御名無主:2006/02/13(月) 23:36:48
中沢新一より先に芸術人類学を教えた男がいた。

つか名古屋芸術大学で昔授業うけた。
名前わすれたけど。
220天之御名無主:2006/02/14(火) 00:00:59 BE:81855825-
なまはげは足の皮を切りにくる。
221天之御名無主:2006/02/14(火) 00:04:26
アゲ?
222天之御名無主:2006/02/14(火) 04:29:23
>>219
おそらく北沢方邦
223天之御名無主:2006/02/15(水) 18:32:33
そして中沢より北沢のほうが力量もまちがいなく上。
若者からの人気と本の売れ行きは中沢の方が上。
224天之御名無主:2006/03/27(月) 18:05:35
あげ
225ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2006/03/32(土) 15:48:54
「橋」と「柱」は同根の語とされるのが通説。
「階(きざはし)」、「梯子(はしご)」も。
ちなみにこの「きざ」は「刻む」と同根と考えられる。擬態語の「ぎざぎざ」も同様だろう。「三段(みきだ)になす」という風にも使う。

神々を「一柱、二柱」と数える数詞については樹木信仰も関わっているのだろうが、古代の日本人が植物と人間を同一視していたことによるのではなかろうか。
民を「青人草」というのもそのためではと思う。
226天之御名無主:2006/04/06(木) 19:59:33
デリられる前にとりあえず見とけ
http://kodomo.mixa.cc/
227天之御名無主:2007/02/09(金) 12:34:12
過疎だね
228天之御名無主:2007/02/09(金) 14:31:56
229天之御名無主:2007/05/20(日) 05:54:35
230秋田の人:2007/05/20(日) 06:03:35
なまはげの語源は
『なもみはぎ』なもみは低温火傷のこと。ずっと囲炉裏にあたってだらだらしてるヤツにできるものだった。で、お仕置きのためにそれを剥がしにくるのがなまはげ。

って聞いた。
それを聞くとちょっと怖いな、なまはげ…



231天之御名無主:2007/05/24(木) 23:06:26
>>191
私の知る限り、
飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社(あすかのかわかみにますうすたきひめのみこと)が
漢字では一番長い。
読みでもぶっちぎりに長いと思うのだがどうか。
232231:2007/05/24(木) 23:12:16
あと、最短は「今社」(いまやしろ)だと思うのだがどうだろうか。
233231:2007/05/24(木) 23:17:15
誤=いまやしろ
正=いまのやしろ

だった。スレ汚しごめん。
234河豚比礼:2007/05/27(日) 16:14:13
>>230
石川県に「あまみはぎ」という、足の皮を剥ぐ来訪神がいる。
「あまみ」は「あまめ」「あまべ」等とも言い、火だこの意。
北陸・中国地方、長野や、何故か熊本にもある。 多分、海人族の
言葉で、移住などで日本海を経由して伝わったんだと思う。
235天之御名無主:2007/06/03(日) 13:32:27
>>144
九連隊。
「またも負けたか八連隊、それでは勲章くれんたい」
と2003年の書込みにレス。
236天之御名無主:2008/03/25(火) 08:43:58
>>234
昔「ONI」という和風RPGシリーズでくまもとの殿様を殺して乗っ取っている中ボスとして登場>あまめはぎ
この作品敵が基本的に日本の伝承や妖怪(ただしUで大陸に渡るとそっち系でXでは西洋妖怪がある)
ラスボスも大陸から渡って朝廷を乗っ取ったダッキ、仏のような天倫乗王、インドのカーリー、
両面宿難(オカマ)と悪路王を腹心にした天津甕星、サナト・クラマ
と、ちょっと変わった作品だった。会社が潰れライターが行方不明のいま続編も入手も難しいが
GB作品を代表する面白いRPGシリーズだったよ

この板の人は気に入ってもらえると思う
237エビフリャー:2008/07/01(火) 10:50:23
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
238天之御名無主
今更トリビアでもないが雑学まめ知識系スレとして再利用できないものか