>>80 民俗は死んでないけど民俗学は死んだ、そう言いたいの?
それはそれとして、朝鮮人が出てくるのはなぜ?
民俗と民族の区別ついてる?
82 :
天之御名無主:03/12/21 17:46
民俗と民俗学は関係ないのか。
面白い感覚してるなおまえ。
83 :
天之御名無主:03/12/22 00:40
村は永遠に不滅です!
84 :
天之御名無主:03/12/23 22:00
/ > ´  ̄ヽ  ̄ `丶、
, ' / \
/ , ' ヽ
. / / , ' l ヽ 民俗学って
/ / / /l i ! . ', 死んじゃったの?
. ,' ,' //イ´ il /ヽ. / ,' .i
川 ! l irr=ト.リ、 /! 、 ト、 / / i
川 il.|i |:::| V 7:;ヾi/ヽ. /ハ / .|
/从ハ| ー' /::::::::》 // V / !
/ / //八 ヾ.rイ //)〈Y.〉 |
/ / ///i i\ `゙ / / / i´ 〈Y〉 ハ
/ // ////7 7ーr‐./ / / .ハ 〈Y〉 .i ',
レレ1 i ハk!/´`Y〉 _乂彡イ/イハ i} 昼 i ハ
/ ./´ ̄i/く//ハ ___ >、ハ トノ ハ i
i ∧ --} .}/it__〉 / _Vレ' / ! !
| / 〉 r‐ァ / / , ' / i レ' / ノ
,.イ / ノ ̄ヽ/ / |
民俗学板は死んだかもしれん。
新しい民俗が形成されるから、柳田の常民観はともかく、不滅でしょう。
もうフィールドは少ないかもしれんけど、しかし、
そうであれば小笠原諸島を調べてくれい。それから
フィールドはなくなったっていえ。
88 :
天之御名無主:04/01/08 21:03
民俗学は死んでないけど、学会は死んでいる。
権威主義のボスが君臨する、ヤクザのような汚い世界。
ある関西の民俗芸能の学会のボスは、巨魁の弟子であったと言うだけで、
大きな権力を握り、自分になつかない若手の研究者を
徹底的にけなし、痛めつけることで、若い芽を摘み取り、
自らの著作は、あまりにも愚劣なため、民俗芸能の伝承団体によって、
焼き払われたといういわくつき。
89 :
天之御名無主:04/01/08 22:17
90 :
天之御名無主:04/01/08 22:43
熱血硬派 柳田くにおくん
91 :
天之御名無主:04/01/09 23:32
滋賀、京都、兵庫、かも。
92 :
天之御名無主:04/01/12 18:06
>89
関西・民俗芸能・ボス
と言えば、当然、あのお方ではないのか?
93 :
天之御名無主:04/01/12 21:47
>>92 >>88 >>89です。
本来は国文学出身だけど古代文学専攻のため、どうしても
民俗学や古代史学、考古学関係の知識も必要なので、
今はとある史料研究関係の会に属しています。
その主催者の先生は非常に素晴らしい方なのですが、
その先生にお会いするまで「民俗関係に強い古代文学の
専門」教授にひどく辛くあたられ(ぢつはテレビやラジオに頻繁に出て、
結構有名)極端な人間不信になってしまい数年その世界から遠ざかって
いました。だから少しこの世界にうとくて。
予防策・・・といえば聞こえは悪いのですが、せめて学校名だけでも。
(本当は
>>88さんのレスを読んであの教授か!と思ったんだけど違うみたい。
あの人はまだ40代のはずだし)・・・でも倫理的に少し・・・と思われる
なら結構です。私も結構無茶言ってることはよくわかってますし。
変なこと言ってごめんなさい。
94 :
天之御名無主:04/01/14 09:36
>>92 >>88>>93 滋賀県に住む、白髪の方ですかね。
あの方には、公的な研究機関の会議で、
2度と立ち上がれないほど、面罵されていた研究者がいました。
あの方は、たしか神楽の伝承団体に、
著作だか紀要だかがかき集められ焼かれたと
いううわさもあるけど。
>>93 「民俗関係に強い古代文学の専門」教授
W大の万葉集?
96 :
天之御名無主 :04/01/19 20:19
あの方は行政出身で定年前まで評価されなかった中を
こつこつやってきた叩き上げだから、
苦労知らずのアカデミシャンには厳しいのですよ。
>>96 それでは他人に厳しいことが許される理由にはなりませんなw
おれこの板すきだけどな
99 :
test:2005/03/31(木) 22:39:42
█
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうスレが沢山立ってたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 旧シ板なんだよな 今の新参は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 昔の旧シ板を知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
101 :
天之御名無主:2005/05/13(金) 19:53:21
102 :
天之御名無主:2005/05/13(金) 20:47:55
>>93 奈良大のU野先生?
そんなに厳しいの?
HPみただけだと、そんな感じは受けないけれど。
103 :
天之御名無主:2005/05/13(金) 20:53:20
大体、古事記なんて偽書を推した本居宣長からして既に、脱線しとるがな。
日本の史学ほど、資料研究がいいかげんなところはないよ。
104 :
天之御名無主:2005/06/05(日) 13:29:39
で、民俗学って何の役に立つの?
>104
2ちゃんねるで好事家の心を慰めるネタとして役立っていまつよ
106 :
天之御名無主:2006/02/06(月) 17:04:24
ためになる学問だと思う。
107 :
天之御名無主:2006/03/30(木) 15:01:50
今現在「サブカルチャー」とか「風俗」とか呼ばれているものが、
50年後、100年後の学者?たちによって
「民俗」と命名されなおすのだらうか?
108 :
天之御名無主:2006/03/30(木) 17:20:48
僕は、10年後には、現代風俗も「学」として、比較〜変遷〜考察の民俗学に
なるように思います。
109 :
天之御名無主:2006/03/30(木) 18:04:51
>>1
近代民族学 見たいなもの始めたほうが良くない?
>>107 会社の民俗学とかも普通にあるから、
サブカルだけじゃなくて文化全般が対象であってもいいと思う
>>107 50年も先ではなくて、大塚英志サンが死ぬ前にやってくれるでしょう。
いろいろ良くは言われないが、彼の仕事の足跡はまさにそれ
112 :
天之御名無主:2006/03/31(金) 15:56:16
ってーと、
社会学と民俗学って、かぶるってことかな。
もっと言えば、考古学なんかも?
これらの共通点は、
それが今現在の何に利用できるのか(役に立つのか)が
一般社会にはイマイチ「?」なところだろうか。
接点(アピール)のうまい・ヘタが今後の行く末を
握るのかも。
心理学なんかは、うまくできてるよね。 >アピール
社会学との違いといえば、強いて言うなら
社会学が社会を扱うのに対し
民俗学が文化を扱う
って感じだろうけど、違わないところ(どちらも両方とも対象にする)のほうが多いかも。
ただ社会学は民俗学よりはずっと多くマスコミに露出してる。
現代社会の「問題」だとか「病理」だとかを適当に説明する役として。
114 :
天之御名無主:2006/03/31(金) 18:19:12
ここには民俗学と民族学の区別がつかないやつがいるな・・・・・
民俗学は厳密には学問じゃない
思い込みの世界
よく言えば郷土史家のレベル。
115 :
天之御名無主:2006/03/31(金) 18:37:20
柳田国男って同姓同名の作家がいるのね、ヤヤ腰・・
117 :
天之御名無主:2006/07/08(土) 13:19:20
我々は一人の研究者を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
社会学に比べ我が民俗学の認知度は30分の1以下である。にも関わらず今日まで存続してこられたのは何故か!
諸君!我が民俗学の研究目的が正しいからだ!
諸君らが愛してくれた民俗学は死んだ、何故だ!
民俗学バッシングはやや落着いた。諸君らはこの風潮を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。
>>1は聖なる唯一の民俗学板を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを社会学のエリート共に教えねばならんのだ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,,
/_____ ヽ
| ─ 、 ─ 、 ヽ | |
| ・|・ |─ |___/
|` - c`─ ′ 6 l
. ヽ (____ ,-′
ヽ ___ /ヽ
/ |/\/ l ^ヽ
オタクの民族学はマダー?
120 :
無:2006/07/19(水) 15:44:55
常民、産穢、若者組、両墓制、智入り婚
この5個はどういうものか分かる方、400字程度
で説明していただけませんか?
121 :
無:2006/07/19(水) 15:50:11
お願いします。
あせってます。
じょうみん 【常民】
(1)ごく普通の人。一般の民衆。庶民。
(2)柳田国男の用語。生産に直接携わり、民間伝承を担っている人々。文化的観点から位置づけられた
人間類型の一。文化の創造的側面にかかわることが比較的少なく、保守的な生活行動様式をとる
人々をさす。
さんえ 【産穢】
出産したとき、その産児の父母の身にかかるというけがれ。江戸時代は、父は七日間、母は三五日間
出仕・神事などを慎むとされた。
わかもの-ぐみ 【若者組】
村落別に組織された青年男子の年齢集団。普通は一五歳頃から結婚するまで加入し、村落の警備や
祭礼などに若い衆頭の統率のもとに活躍した。若い衆組。若者連。 →娘組
むすめぐみ 【娘組】
未婚の女子による年齢集団。集まって夜なべ仕事をしたり、寝泊まりする娘宿のある場合もある。
りょうぼせい 【両墓制】
遺骸を埋葬した葬地(埋め墓)のほかに、死者の霊をまつるために別に祭地(参り墓)をおく墓制。
むこいり-こん 【婿入り婚】
一般的に、結婚生活が妻(嫁)方で営まれる婚姻形態。
>>123 400字程度でっていう試験問題が出題されたんじゃないの。
それで焦ってる。今、試験期間中だしなあ。
125 :
しろうと:2006/07/24(月) 12:57:20
比較研究法と民族史的研究法の違いって?
126 :
天之御名無主:2006/11/11(土) 10:04:22
/ > ´  ̄ヽ  ̄ `丶、
, ' / \
/ , ' ヽ
. / / , ' l ヽ このスレって ホントに
/ / / /l i ! . ', 死んじゃったの?
. ,' ,' //イ´ il /ヽ. / ,' .i
川 ! l irr=ト.リ、 /! 、 ト、 / / i
川 il.|i |:::| V 7:;ヾi/ヽ. /ハ / .|
/从ハ| ー' /::::::::》 // V / ! <スレヌシさ〜〜ん 誘導して〜〜
/ / //八 ヾ.rイ //)〈Y.〉 |
/ / ///i i\ `゙ / / / i´ 〈Y〉 ハ
/ // ////7 7ーr‐./ / / .ハ 〈Y〉 .i ',
レレ1 i ハk!/´`Y〉 _乂彡イ/イハ i} 昼 i ハ
/ ./´ ̄i/く//ハ ___ >、ハ トノ ハ i
i ∧ --} .}/it__〉 / _Vレ' / ! !
| / 〉 r‐ァ / / , ' / i レ' / ノ
,.イ / ノ ̄ヽ/ / |
うんこ
128 :
天之御名無主:2007/10/31(水) 17:29:55
,. -:::::‐:::::‐:::::‐::-..、
//:: \ ,,,,_
m n _∩ /::. _ノ ヽ_ ヽ ∩/,'3 `ァ
⊂二⌒ __) |::〉 ─┰┬┘└┰─ | ( `ー-‐`⊃
\ \ (⌒ヽ U | ) / / ̄ "
\ \( __ U ( ∩∩ ) | / /
\ \ | 、_____ U /" / そのネ申の手は
\ ヽ U \__( / / 実は目潰しだった
\ \ ∪ // オレの民族学も死んだ・・・
\ \____// 最後に言わせて・・・マンセーーーイ
:/ ・ ・ /:
:/ ミ 彡 /:
:|______/:
:{**亀田**]:
:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:
:| ○ |:
:|___∧____|:
:| │ │ |:
:| │ │ |: プルプル
:| ̄| | ̄|:
:/ | | \:
└─‐┘ └─‐┘
こんな寺潰れろ!!
ヽ _____,.............._
\ ,.-'"::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
.i ,;il||||lli;, ,;il||||||||||lli;,. :::::::::::::::l
{ ,., " ,., ::::::::::::::::}
ゝ,tiiilllli;, ,tiill|||lli;, ..:::::::::::::::::}
丶.i'°i' i i'° ) ..:::::::::::::::::/
ターーーー 〉.ゝ-'_,.l ゝ--' ::::/⌒ヽ/ーーーーーコ
l (_ " 6 ,ノ
_ ', { r、 ノ _
r'´_``ヽ、ゝ、、 `iー,-,-,‐'´,r'´_`ヽ
(/,=ニミ= `ー'` ‐ヽ`ー'ノー-' 彡ニ=、\)
`ー'`ー'`ー-`ニ-'`ー´
130 :
天之御名無主:
おやさいがたべたいなあ