河童の住宅事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
122天之御名無主:04/09/14 19:44:12
   ,,;⊂⊃;,、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <∩`∀´><半島に来るニダ
   (# ⊂ )】  \___________
   `J`J

123天之御名無主:04/09/19 16:19:47
初めまして、僕は香川の高校1年生です。
スレ違いの質問ですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
仁徳天皇とカッパの関係についてです。
カッパの起源に中国渡来説があると聞きました。
そのカッパたちは熊本県の球磨川にきたそうです。
そこで仁徳天皇の許しをえてその川に住んだそうです。
このことについて調べたいと思っているのですが、
どなたか仁徳天皇とカッパの関係について書いてある本などを知っている方はいませんか?
また、仁徳天皇とカッパに関係することなら何でも教えてください。
お願いします。
124天之御名無主:04/09/20 10:14:14
このサイトの下の方に「が ら っ ぱ 伝 説」として載ってるよ

わが街八代市
http://www.asahi-net.or.jp/~gx5h-okmr/yatsushiro/yatusiro.htm
125天之御名無主:04/09/20 10:16:19
126天之御名無主:04/10/12 22:23:39
 水からぬっと出た頭にのったお皿のような石。かっぱに化け損ねたのを照れているかの
ようなカワウソの姿をとらえた写真を、写真家の田中光常さんが公表した。かっぱの正体を
カワウソとする伝承も各地に残っているだけに、「河童(かっぱ)論争」に一石を投じそうだ。
 写真は、静岡県・浜松市動物園のカナダカワウソの池で01年夏に、田中さんが写した。
3匹で石を取り合っては頭にのせ、遊んでいるようだったという。最近フィルムを整理して
いて、正面からの写真がかっぱにそっくりだと気づいた。
 同動物園では、この時以外も石をのせる行動が何度か観察されていた。しかし、昨年、
母カワウソが死に、子ども2匹だけが残されてからは見かけなくなったという。
 カワウソに詳しい安藤元一・東京農業大助教授は「石を頭にのせた写真は初めて
見ました。カワウソ特有の行動というより、たまたま動物園のなかで生まれた遊びなの
ではないか」と指摘する。
 カワウソは頭が平たく水中での動きも活発で、昔からかっぱのモデルではないかと
言われてきた。カナダカワウソの生態も日本のカワウソとほぼ同じとされている。
 民俗学者の小松和彦さんは「カワウソが人を化かしたという話は各地にあります。この
写真だけで『正体』はカワウソだとは言えませんが、河童研究者の格好の話題になると
思います」と話す。
ttp://www.asahi.com/national/update/1007/008.html
【社会】カッパ? いいえ、カワウソです[10/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097101947/l50
127天之御名無主:05/01/26 14:28:39
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   チンコモモミモミ♪
          【( ⊃ #)   
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩ ・Д・)  モーミモミー♪
           (# ⊂ )】  
           `J`J

128天之御名無主:05/02/07 12:13:27
>>127
チンコあるの?そういや前さんたちは卵で増えるのかい?
129天之御名無主:05/03/19 13:08:19
今週ついに坂本さんの入浴シーン登場
130天之御名無主:2005/03/30(水) 12:27:37
河童は太古の昔に絶滅した「緑人」。言い伝えられて現世まで存在だけが伝わったようだな。(水中に住んでいて、水掻きがあって…etcは伝言ゲームのように歪められて作られたイメージ)「白人」にはおろか「黒人」よりも能力が劣っていた為に自然淘汰していった人種。
空(ソラ)の人に聞いた。
131天之御名無主:皇紀2665/04/01(金) 03:05:43
カッパが尻小玉抜いてるAAきぼん。
132天之御名無主:2005/07/21(木) 23:35:34
       ♪  ,,;⊂⊃;〇←尻小玉
   \('A`)♪   (・∀・∩)   チンコモモミモミ♪
    |    【( ⊃ #)   
     /\    し'し'

133天之御名無主:2005/07/25(月) 22:30:22
河童の生息地と、マツリでの乱交などのある地域は一致している。

性に奔放な風俗のあった地域ではとうぜん妊娠・堕胎率も高く、
それが河童伝説と結びついているとされている。
堕胎した胎児に胎盤がついているのが甲羅やお皿というわけ
134七雷くれよん ◆7CRAYONRAY :2005/11/20(日) 23:39:10
    〆⌒ヘ⌒ヽ7
   (   (゜д ゜) <海を渡るんはどうやろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
135天之御名無主:2006/07/03(月) 00:26:55
珍説キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!

【オカルト】雑誌“ムー"総力特集!!黄桜「河童の歌」は群馬の埋蔵金の在処を示していた?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151065096/l50
136天之御名無主:2006/07/26(水) 21:30:36
河童の嫌いなものについてどう思う?
金属嫌いとかおしゃれ出来ないじゃない!!
137天之御名無主:2006/07/27(木) 03:28:54
前に岩手行ったら、名物「河童おじさん」が

河童と一緒に祭られてたぞ!【河童渕】
138天之御名無主:2006/11/28(火) 12:25:47
age
139天之御名無主:2006/11/28(火) 13:03:53
河童渕行ったけど
あまりにもしょぼくてカッパなんて絶対いそうになかったよ。
小川程度だもん。
遠野より同じ岩手の岩泉の方が気になる。
オレンジ色のかわいいカッパ見たい。
140天之御名無主:2007/05/04(金) 01:04:32
河童か
141河豚比礼:2007/05/09(水) 19:36:50
河童に尻子玉を抜かれると言うのは、井戸の縁に腰掛けるな、とする
教訓だと、見たか聞いたかした様な……。 確かに頭の皿は水を貯める
もの、片側の腕を引っ張ると、逆の腕が縮むのは釣瓶、と、井戸との
結びつきがある気がする。
142河豚比礼:2007/05/09(水) 19:50:48
井戸をカワと呼ぶ地域があるそうで(九州・中国・伊豆の一部)、川を
カアラと呼んで区別する所もあるらしい。 筑紫の
カウラワラワ、薩摩のガラッパ等は、川の河童なのかな。 けど、
川も井戸もカワと言う土地では、河童を井戸と結びつける事も
あったんでないかな? 141で書いた属性は、川・井戸=カワと呼ぶ
地域から広まったんでなかろうか。
143河豚比礼:2007/05/09(水) 20:35:18
142の訂正
川・井戸=→川、井戸=
144天之御名無主:2007/08/03(金) 14:08:10
>>108
ヌートリアってスペイン語でカワウソって意味だけどね。
スペイン人がネズミ(ていうかビーバー)の一種であるヌートリアを
カワウソと見間違えたために この名前になった
別名 カワウソモドキ

ちなみにカワウソはラッコと同じイタチ科です
145天之御名無主:2007/08/03(金) 14:15:39
ヌートリアは(カピバラと同じく)中南米の生物で
本来はユーラシア(欧州アジア)にはいませんでした。

毛皮や食料目的で持ち込んだものが野生化し、
繁殖し生態系を変えてしまい、
日本にいたニホンカワウソは絶滅してしまいました

100年後の日本では、
タヌキが絶滅してアライグマしかいない国になってないといいですね
146天之御名無主:2007/08/19(日) 13:09:00
この酷暑の中、カァパコはどうしてるのかな
147天之御名無主:2007/08/19(日) 22:52:24
148天之御名無主:2007/08/28(火) 22:44:13
この残暑の中、ガラッパはどうしてるのかな
149天之御名無主:2007/09/08(土) 02:51:31
今年の夏カーラゲは大変だったよね
150天之御名無主:2007/09/18(火) 10:06:01
台風による北上川の増水で
ヒョースベたちも被害をこうむったようじゃの
かわいそうじゃのお〜
151河童:2007/09/18(火) 10:33:57
僕のところは大丈夫でしたけど、友達がかなりの被害にあったみたいです
152天之御名無主:2007/11/29(木) 00:20:59
カパ肌恋しい季節になりましたね
153天之御名無主:2008/01/21(月) 22:52:46
青森のメドチや関東のカワコボーズ、和歌山のオンガラボーシ、
熊本のガワッパ、鹿児島のガンタロ、奄美のケンムンたちも寒さに負けず達者で暮らしているよ
154天之御名無主:2008/04/04(金) 11:50:19
スンダランド発の漂海民の一部が蛋民となりその一部が九州までやってきた。
155天之御名無主:2008/04/04(金) 16:19:14
かっぱ君は東北にもいるんですか?私はてっきり頭頂部が薄くなる傾向の民族が日本上陸した際の、驚きを込めた呼称かと思ってました。
お笑いのロバートに一人潜水能力に長けた人がいますよね?特に訓練された訳でもないらしく(違いました?)人魚のように水と一体になる人。すごくないですか?しかも何故だか北系の顔。
私本当の南方民は秋山系に山へ追われたように思います。特に九州においては?
というのも思いきり南方系知り合いが海近辺の人をとても悪く言っていたからです。うーん単にチャラく見えるから嫉妬?
156天之御名無主:2008/04/04(金) 16:42:28
こんな所で司馬さんの話出していいのか判らないけどモンゴル系の人は海を恐れるって本当ですか?
157天之御名無主:2008/04/04(金) 17:27:57
秋山は北九州だけど瀬戸内の海賊の末裔達もむちゃ恐いそうです。(10代証言)
本州のヤンキーが在日だったりそうでなかったりの中、島の人間の方が本当は恐い、が沿岸地域の定説だそうです。
あと性に関しても早く?私から見ても子供にしか見えない女子に性エネルギー炸裂でした。ぶつけられていた女子は喜んでおりました、念のため…
魅力的な人が島にはいたのかな?
158天之御名無主:2008/04/04(金) 17:42:09
なお有明海近辺の知り合いも「海の人(漁師を指して?)は恐い」を口にしていましたがこちらはそれほど悪し様でなく畏敬を込めて言っておりました。
159天之御名無主:2008/04/04(金) 17:49:35
これまた下関近辺の人で名字が壱岐の左下の島の名と同じ人が…肌白くムダ毛が殆どなく…
河童君と関係ないですね。
北の肌綺麗な人がなんらかの理由で(食糧?)南下して、でもボルネオや赤道越えはしたのだろうか?この先はするのだろうか?
160天之御名無主:2008/04/06(日) 15:18:51
「九千坊河童」は元は中国の生まれだと言われ、仁徳天皇の治世の頃に一族郎党を引き連れて
海を大遠泳の末に熊本・八代の浜辺に辿り着き、其処から九州一帯に勢力を広げて行ったと
伝説では語られている(それ故、熊本では八代の地を“河童渡来の地”と定め、記念の碑が
建てられている)。「九千坊」の名は、彼の一族が九千匹も存在した事に因む命名である。
海を大遠泳した末の繁栄振りからも彼等の膂力の強さが伺えようモノだが、日本に腰を
据えてからの彼等の傍若無人振りもなかなかのモノだった。向かう所敵無し、常勝不敗の
「九千坊」だったが、そんな彼も生涯に2度だけ大敗を喫した事が有る。一度目は、
「祢々子河童」の一族と、利根川の所有権を巡って争いになった時。
この時の事は河童同士の事とて、記録には詳しく記されていないが、兎に角「祢々子河童」
が「九千坊」を打ち負かした事だけは明らかになっている。そしてもうひとつの黒星が、
猛将・加藤清正(かとう きよまさ)との争いだった。
各地に散らばった「九千坊」の手下の狼藉に業を煮やした清正は、あるとき、自分の小姓が
河童に殺された事を理由に全軍を挙げて河童を攻め立て、遂には河童が最も苦手とする猿の
大群を用いて「九千坊」を捕らえようとした。度重なる清正の猛攻に為す術も無く敗走を続け、
「九千坊」が逃げ込んだ先は、有馬公が統治する福岡の筑後川であった。
有馬公は寛大にも「今後人畜に悪さをせぬと誓うなら、以後、我が領土にて暮らす事を許して
つかわす」と「九千坊」に申し渡した。「九千坊」は有馬公に感謝し、以後、水天宮(水の神様)
の眷属として領民を水害から守る事を誓ったと言う。
「九千坊」にまつわる伝説の背景には、戦国時代に九州各地で猛威を振るっていた、渡来民を先祖に
持つ海賊の存在があったと伝えられ、有馬公が「九千坊」を調服したと言うエピソードには、
そうした海賊を自身の配下に加え、戦力の強化を狙ったと言う真実が隠されていると言う説がある。
161天之御名無主:2008/04/07(月) 00:35:10
書きこめない
162天之御名無主:2008/04/07(月) 00:37:26
河童君泳ぎうますぎ?

昨日世界不思議発見でくじらの陸上での親戚がカバだとやってました。なので?カバは体毛がなくつるつるな表皮らしいのですが、南の島で肌の白い人ってTVで見ただけなんですけど「蛆虫みたいで気持ち悪い」と言われる事があるじゃないですか。
163天之御名無主:2008/04/07(月) 00:42:46
(この点北方出身者の力が強い?極北東な我が国の"色の白いは七難隠す"とは逆な訳ですが)
その色白瞼腫れぼったい系?の人とか普通にタイとかにもいますけど、私は今迄中国から陸地経由で南下していたのだろうと考えていたのだけど、もしかしてそんなに泳ぎが上手いのなら沿海で南下後西進してたりもあり?と考えたりして…
164天之御名無主:2008/04/07(月) 00:51:01
なぜ?細切れしないと書きこめない?

160での河童君の苦手な猿って先住してた南方系ではないかな?

利根川って九州にあるのかな?

けど日本にしか移住しない、とは考えにくいので他の台湾とかにも余裕で行ってそうだけど…

あと加藤さん有馬さん絡みはたまたま近世だけど、この手の移動はずっと昔から繰り返し行われてきた事ではないかな?
165天之御名無主:2008/05/01(木) 10:38:40
そろそろ川におりるとするか・・ヒョーヒョー
166天之御名無主:2008/07/20(日) 18:06:06
河童実在に一票
167天之御名無主:2008/07/20(日) 20:10:17
あまりに暑くて河童巻きと素麺くらいしか喉を通らない。
168天之御名無主:2009/06/24(水) 06:22:06
河童の季節到来!
169天之御名無主:2009/06/26(金) 10:38:14
>>166
 サンキュー サンキュー
170天之御名無主:2010/02/01(月) 18:45:03
河童さんは冬はどうしているのだろう。
冬眠するわけ?
171天之御名無主
最近はクマですら冬眠しないみたいだからな・・・