屋号のある地域ってありますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
362天之御名無主:2008/05/03(土) 23:43:05
千葉県の真ん中あたりの母の実家では、おばあちゃんが近所の家の話で
「うらのごんべどん」て言ってた。名前とオモタけど、屋号なのか
363天之御名無主:2008/05/06(火) 05:10:27
>>361
それがね、そうとも言えないみたい。
このスレを見た馬鹿が、屋号のある地域をB認定の根拠として、
該当のレスを人権板のスレにコピペしてたんだよ。
で、「屋号を持っていない外国人がコピペしたんだろ」との結論に達してた。
364天之御名無主:2008/05/08(木) 19:16:29
うちは秋田屋@Osaka
365天之御名無主:2008/05/09(金) 03:40:42
>>363
全国の税務署に提出する青色申告書には、住所・氏名と並んで、「屋号」を記入する欄があるのだが。
366363:2008/05/10(土) 01:05:31
>>365
いや、俺に言われてもw
俺は「屋号がある=B認定」なんてしていないし、
B認定しているレスを読んだだけだよ。
367天之御名無主:2008/05/17(土) 21:15:21
>>1屋号なんて昔は普通だった。明治以前は姓を持つのは限られた身分の家系のみ。名前だけだと今一解りずらいので何処の誰々と解りやすくするために屋号を使った。今でも使われてるのは解りやすい場合は何処でも使われてる。
368天之御名無主:2008/05/19(月) 10:05:57
道南の海岸の字(あざ)で、ウチは麹屋
369天之御名無主:2008/05/20(火) 14:18:33
高知県中部です。
高校時代に聞き書を作成していました(平成3年)。
うちは屋号が二つあると聞いたからです。
それが、ヲモヤ(本家)・ナカベヤ(ヘヤとつくと分家あるいは隠居所という意味になる)
他家の屋号は、ナカノウシロ、ナカヤ、イヅミ、オオナロ、ナカニシ等々。
血縁関係か家の位置に由来するようでした。
370天之御名無主:2008/05/20(火) 18:28:41
岩手の三陸地方だけど、「シマーキ」とか「コタライ」とか「ヨサル」とか「ゴンベヤワッカ」とか意味不明な屋号が多い。
371天之御名無主:2008/05/22(木) 06:11:37
石川県。
似たような苗字ばかりが近所に並ぶから付いてるんだと思う。
372天之御名無主:2008/05/23(金) 18:13:09
俺のばあちゃんの村では今でもみんな屋号で呼んでるよ。「〜屋の○○さん」とか「〜屋の次男坊」とか。
373天之御名無主:2008/06/01(日) 20:54:49
同じ名字ばかりだから屋号で呼んでる@秋田
374天之御名無主:2008/06/03(火) 17:09:23
屋号って実質的には非公式の住所だからね。
「ゆとり市2ちゃん町1−2−3の内藤ホライゾンです」
「ゆとりの2ちゃん(集落名)のびっぷ(屋号)の内藤ホライゾンです」
って何もかわらんがな。
375天之御名無主:2008/06/11(水) 00:49:28
ありますよ。神奈川県大和市

麹屋、つけげ屋、宮下、せど、たえんさま、とうふ屋
376天之御名無主:2008/06/11(水) 22:17:40
友達んち(仙台市)。
周囲が全部同じ苗字のため(数代さかのぼると血縁)、
屋号がないとすごく困る。
宅配業者がよく迷っている。
377天之御名無主:2008/06/14(土) 04:24:50
東京町田の三輪。
30年前は、小学生の3分の2が、同じ苗字だった。
378天之御名無主:2008/06/16(月) 21:31:20
女房の里がそうだった。渥美半島。地縁の意味も初めて知った
379天之御名無主:2008/06/16(月) 23:21:49
平成大合併の前の新潟県西頚城郡能生町のある谷の村
ございむ(五佐衛門)、やへいじ(弥平次)、げんざ(源三郎)
じろえむ(次郎衛門)、とか隣近所や、かなり遠くの家までこんな
ふうに呼んでた。大分昔のそれぞれのご先祖の名前だろう。
380天之御名無主:2008/06/19(木) 02:12:18
元千葉県沼南町(現柏市)。
うちは屋号+シンケ(新家?)で呼ばれてる。
××ザエモンシンケ。

おばあちゃんとかだと同級生の話を名字でしてもわからなくて
(例えば「今日学校で吉野君が牛乳吐いたんだよー」とか)
「吉野〜?○○ザエモンのことかよ?」などといつも聞き返してた記憶がある。

15年前くらいの話。
381380:2008/06/19(木) 02:37:22
スレ読んでたらいろいろ思い出してきた。
私が覚えてる屋号は
やじろべえ、やすけ、ひこぜえもん、はんぜえもん。
人名っぽいのが多かった。

シンケ、ホンケがついたりするので多分血縁が関係してるんだと思います。
親戚の集まりでも、嫁いだ人は嫁いだ先の屋号で呼ばれていた記憶があるので。

おばあちゃんジェネレーションは皆さん屋号で呼び合ってた。
ママ世代は屋号は一応知ってるけど日常では名字を使う。
子ども世代は名字オンリー。

私は道を歩いてると老人たちから
「あれー、おめ○○ザエモンか?」的なことを何度か言われたので
かろうじて自分の屋号を知ってた。

今の子ども世代は全く知らないと思います。

うちのあたりは元農村部、今ベッドタウン。
ベッドタウン化して人口が増え、
1970年代半ばあたりから屋号が段々意味をなさなくなったせいで消えてしまったんだと思う。
382天之御名無主:2008/06/24(火) 00:45:33
>>375
すげえ、大和にあるんだ・・・

こちらは横浜の古い商店街だけど〜屋の○ちゃんってのはあったかな・・・
再開発でもうなくなりそうだけどね・・・

いとこの家(秋田)は通じるみたい。
383天之御名無主:2008/06/28(土) 18:15:41
栃木
咄嗟に思い出せるのは、なべや、かじや、ほかにもあったはず
周辺には同じ苗字の人がわんさかいて、同姓同名も結構いるので
区別するために、今でも字内では公用語として使われてる
384天之御名無主:2008/07/29(火) 20:28:14
>382
藤沢(海沿い)、茅ヶ崎(山沿い)もあるの知ってる。

自分は藤沢だけど、ラーメンもそばも回覧板でもタクシーでも
使ってる人は多いからまだまだ廃れないと思う。
さすがに10〜20代ぐらいになると普段使いはしないけど
それでも自分や隣近所、友達の家の屋号は知ってる。
385天之御名無主:2008/07/30(水) 06:43:14
岩手県東北部
古くからある家は大抵屋号がある
更にその中でも極めて古い家系の本家には大の一文字が屋号に入ってる

エミシの古い古い血筋さ
386天之御名無主:2008/07/31(木) 01:59:36
長野の田舎です。
本家があるそうで、うちは隠居筋からか「院京」。

他は道下、鍛冶屋などごっただそうです。
387天之御名無主:2008/07/31(木) 19:08:05
秋田です。
うちの方では町内がほぼ全員同じ名字なためか、屋号を使う時あります。
葬式など、人が集まる時。

久松とかヤジベエなどで、名前っぽいものです。
どこも元農家、らしい。
388天之御名無主:2008/12/04(木) 16:00:03


【東亜】 韓国のマンション価格が“垂直落下”の下落 [12/3]


1 :饕餮φ ★:2008/12/03(水) 22:38:45 ID:???
「マンションが半額」時代来た
江南の高級マンションの20%下落...松坡・盆唐・竜仁は最高値比で50〜60%台に

 ソング波丘文井洞オリンピックファミリーアパート105u型。松坡区文井洞オリンピックファミリー
アパートは高値の時に比べ60〜70%のライン、最高50%台まで価格が下落した売り注文がある。105u
は構造によって差があるが廉価版の売却価格は5億ウォン台半ばから6億ウォン台だ。2006年の末に10億
ウォンを上回っており、今年の秋までは売り出し価格が8億ウォン台だった点をを勘案すれば、ほぼ
“垂直落下”の水準だ。高値の時は14億ウォン辺りを往復していた142uも7億8000万ウォンまで急ぎ
売出しが記載されている。

松坡、盆唐、龍仁などのマンション価格が半分近くに落ちた。
不動産市場が低迷の泥地から脱する気配はない。

 不況に強いソウル江南の高価なマンションの取引値も弱気を免れずにいる。松坡、盆唐、龍仁などの
マンションの一部は、高値時に比べ半額近く下落した。
 売り手は「これ程まで下げたら買う人がいるのではないか」と期待するが、なかなか買い手が現れない
のである。金融危機や景気低迷による住宅需要ベース自体が中断されたためだ。需要層たちが動かない
ので、政府が今年下半期から次々と出している各種不動産規制緩和策にも良い効果を発揮するわけない。

■松坡、盆唐の譲歩は“半額”に
虎江南地域に属する松坡、盆唐、龍仁などのマンションは高値に比べて半分の水準にまで急落した。
文井洞A公認代表は「全体で10月5件、11月には3件程度の取引はされたが、それでも2件は融資がダメで
手付金を踏み倒されて解約した。(以下省略)
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2008&no=732838

389天之御名無主:2009/01/27(火) 03:49:13
ウチの屋号は太郎左ェ門
長男なのに分家したとかいう、わけのわからない初代の名をとったもの
ちなみに俺で八代目になる
390天之御名無主:2009/01/29(木) 01:13:51
うちは新潟県の田舎でもちろん屋号率高い
そういえば祖母の実家は武家だけど屋号があるよ
土着の地侍だから?
屋号がそこらへん一帯の地名になってる
391天之御名無主:2009/02/10(火) 02:32:25
俺の地元、和歌山県古座川町でも屋号はある
392天之御名無主:2009/02/10(火) 11:10:21
うちは「門前」てよばれてる。寺がある山の入口(門?)の前だから。
位牌には享保って書いてあったから江戸時代から続いてると思われる。


因みに隣の家は全然違う苗字なのに昔から「山田の家」って呼ばれてる。

わけが解りません(-_-)
393天之御名無主:2009/03/18(水) 17:57:49
父の田舎の鹿児島県徳之島では屋号あったよー
394天之御名無主:2009/03/18(水) 22:46:22
ウチの町内の旧家は皆「じろよんさ」とかって屋号がついてるよ。
395天之御名無主:2009/03/19(木) 02:13:39
佐渡出身
屋号どころか5人組まで残ってやがる
中学か高校のとき、そのうちの一人が亡くなったてんで、葬式で親父が忙しそうだった
396天之御名無主:2009/03/19(木) 07:35:23
屋号?
門名の事?
それならうちの地方にもある。
397天之御名無主:2009/03/19(木) 14:09:27
>>394
なんかカッコイイね>ジロヨンサーZ
398天之御名無主:2009/03/19(木) 20:26:24
>>395
5人組っていうか、隣組(となりぐみ)があるところは田舎じゃまだ多いと思うよ
地域の中でいくつか班を作り、冠婚葬祭の時に班内で助け合ったり
班ごとに地域の掃除や草刈りの当番が回ってくる
399天之御名無主:2009/03/19(木) 22:08:15
なんかカッコいい屋号ばっかだね
うちは裏です
なんか暗い屋号だよね
因みに本家は表
400天之御名無主:2009/03/20(金) 00:24:07
家の屋号ではないが、富山の砺波市には「○○屋」という屋号っぽい地名があるね。
401天之御名無主:2009/03/22(日) 09:49:35
>>395
ナカーマ(・ω・)
父方が佐渡出身。屋号は風衛門だった気がす。
402天之御名無主:2009/03/22(日) 15:56:29
友人がすんでる長野県のとある村も屋号あった
403天之御名無主:2009/03/24(火) 23:46:00
沖縄にも屋号あるよ
屋号はナビィ
404天之御名無主:2009/03/25(水) 00:48:02
昔「ナビィの恋」って映画有ったよね。
なんて意味なんだろ。
405天之御名無主:2009/03/25(水) 03:12:51
>>403「ヘイ!リッスン!」って近所の少年に言うのか?byゼルダの伝説

長野のざざ虫食う市だが立派に近所で使っているぞ。ばっちり農村地帯だ
しかも、他の部落(差別でなく普通にそう言う)でも同じ屋号がある。
部落内の鋳掛などの仕事も兼業していたからと思われ
なべや、かしや、いかけや、しも、きくや、後忘れたがそのまま苗字に移行していたりする家も
406天之御名無主:2009/04/07(火) 15:16:09
はるか上のレスに出身地がばっちりあって驚いた。
うちの近所も屋号使ってる。
いんきょ、むこのえ、めぇばば等。三番目のは由来が気になる。
407天之御名無主:2009/07/28(火) 03:47:27
我が家は旧新潟市内の農村。
近隣地区にも屋号はしっかり残っています。
村の小さな商店は、正式な店名ではなく屋号で呼ばれています。
この地域では屋号を苗字替わりに使っていたので、未だに苗字を言われてもピンと来ません。
我が家は分家で家を興したため「家持ち家(いえもちや→呼称はエーモチヤ)」です。
408天之御名無主:2009/08/13(木) 15:06:59
うちも屋号あったんだけど、一方でうちの名字は地域で一件二件ぐらいしかない。
何の必要があったんだろう。
409天之御名無主:2009/09/02(水) 03:02:43
苗字が無かった時代の名残なのかもしれない。
410天之御名無主:2010/05/11(火) 22:14:07
家の本家が『ろくさうさ』、六三郎の家だったので。
その斜向かいが『やさうさ』、弥三郎か何かでしょう。
家が分家したのは爺様の頃だが、今も『ろくさうさのおっさん(弟)とこ』。
411天之御名無主
うちの地元の例では、明治の苗字創始で昔の各地区名をそのまんま苗字にした家がカンナリ有るため、同姓ばかり。
家の地区(1キロ弱四方)で家のも含め同姓が百数十件!地区内で苗字はほとんど機能しません。
なので、未だに屋号が多く残っています。
お商売している所はその屋号。
一般家庭は数代以前の爺さまの名前などが一般的

状況は他の地区でも似たり寄ったり。