■ 知ってる迷信を書き込んでいくスレ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
民俗を語る上で興味深い分野「迷信」のスレです。真偽のいかがわしい
オカルティックな伝承から、訓示的意味合いを持つものまで含めます。
知っている迷信を書き込んでって、それについてアレコレ語りましょう。

なお、もしこれは特殊な迷信だと思うものだったら、その迷信が
信じられている地域名も書き添えてください。

ではまず私から。
「集合写真の真ん中に映った人は、魂を抜かれて死ぬ」
2天之御名無主:02/07/16 07:42
「2getすると魂を抜かれて死ぬ」
3山野野衾:02/07/16 12:59
日常生活で慣れ親しんで来た事を迷信と呼ぶのは気が引けるので、俗信
と言わせて戴きます。では
1、梅干に黴が生える 2、烏が烏鳴きに鳴く 3、茶碗が割れる。
4、急に昔の思い出話をし始める。
以上、誰かが死ぬ前触れでした。
4:02/07/16 13:15
鳥については碌な俗信が無いような。
・山から降りてきた鳥が家中に入ると災いが起きる
・抜け毛を鳥に持っていかれると、その人は気が狂う
・郭公が三度鳴くと病人・死人が出る
・神社で鳥に糞をかけられると居つく(寝込む) 等々

『大祓祝詞』で言われている「国津罪」の中に、高津鳥の災ってのがあるくらいですから、
大空を翔ぶ鳥は神の使い・または神そのもとみられていたんでしょうかね。
5山野野衾:02/07/16 13:20
>4
所謂「鳥追い」習俗は元々中国の「夜鳴く鳥」コカク鳥を追い払うも
のだったそうです。こかく鳥は「神道集」でウブメと同一視されてい
た妖怪鳥。
6天之御名無主:02/07/16 14:40
ナメクジを飲むと声が良くなる
7山野野衾:02/07/16 15:57
魚の骨を頭に乗せて「アブラウンケンソワカ」と三度唱えると喉に刺
さっていた魚の骨が抜ける。失せモノ探しにも使える。
8ばむ:02/07/16 17:22
風邪をひいたらきゅうりを盗んで(ここ重要らしい)
何でも良いからとにかく切って
足の裏に塗ると治る・・・。
BY うちのじーちゃん
9天之御名無主:02/07/16 18:43
ミミズにお小水をかけると…
10天之御名無主:02/07/16 20:10
土地は最も価値ある資産で、いろいろあっても
将来かならず値上がりするから借金しても買うべし
11天之御名無主:02/07/17 04:26
服を着たまま、もしくは着せたまま繕う時、その服を着た人が
「脱いだ脱いだ脱いだ・・・」と唱えないと狐にぼっぽ(おんぶ)される。
迷信?つうか狐憑き関連?
12天之御名無主:02/07/17 04:37
理由は知らないけど、やはり服を着たまま針を使うのはイカンと。
出掛ける直前になって着ていく服を繕ったり、ボタン付け直しするのも
「出針」といって避けました。事故に遭うからって(母親談)。
13山野野衾:02/07/17 13:53
「からくれないにみずくくるとは」と唱えながらもつれた糸をほどこ
うとすると早くほどける。
14天之御名無主:02/07/17 14:30
ゆずの実が内側になると
その年は台風が多い

今年は下のほうになってたから
特別多いかもしれん
15山野野衾:02/07/17 14:48
>12
そういえばその話、以前母から聞きました。
「一番風呂は年寄りの体を刺す。」
井原西鶴の著作にも出ていた俗信ですが、今でも言われているようです。
16コギャル&中高生:02/07/17 16:19
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
17天之御名無主:02/07/17 23:47
一番風呂が良くないと言うのはそれなりに理由がある、って
前何かのテレビ番組でやってませんでしたっけ?

聞いた話。
嫁が舅・姑に「お風呂沸きましたからどうぞ〜」と勧めると
「年寄りに一番風呂は良くないのを知ってて言ってるのか?」
じゃあ、お先に・・・といえば
「親より先に風呂を使うとは生意気な嫁だ!」
どないしろっちゅうねん。
18天之御名無主:02/07/17 23:58
>13
業平の歌と絡み糸を解く所作、どういう関係の元にあるんでしょうか?
19山野野衾:02/07/18 11:30
>17
うちの地元では父親の権威が強いので悪い悪いと言いながら年長者が一番風
呂に入れています。
>18
「水くくるとは」の語感じゃありませんか。
20山野野衾:02/07/18 11:34
年長者が× 年長者を○
白南天の木を便所の近くに植えると良い・・・だったかな。
21天之御名無主:02/07/18 16:04
難(南)を転(天)じる、からでしたっけ?
厠って諸事情から北側(鬼門)にあるのが多かったので。
白に限定なんでしょうか。

実家では山椒の木を裏庭に植えると病人が多発するとも言いました。
でも植えちゃったけど(笑)
南天は東南に植ところ、育ちすぎて隣接した家の壁の隙間に入り
今では屋根から先端が!
22コギャル&中高生:02/07/18 16:17
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
23山野野衾:02/07/18 19:40
>21
山椒は人の苦労する声を聞きたがるそうですね。クロモンジュは駄目
という話も聞きました。三角形の土地が駄目というのはよく聞く話。
24天之御名無主:02/07/18 20:15
雷(落雷)除けに、赤い布等を軒に掲げる
25天之御名無主:02/07/18 23:02
朝のクモは縁起が良い。夜のクモは縁起が悪い。  
なんでか知ってる人いる?
26天之御名無主:02/07/19 00:19
>>25
あ、それウチも言ってた。
朝は見逃すが、夜は容赦なくあぼーん
益虫ながら見かけの悪いクモを生かさず殺さず飼っておくための
個体数調節法として編み出された習俗だと考えているw
27天之御名無主:02/07/19 01:17
枇杷の木を庭に植えるのはよくない。

「枇杷→薬→薬を必要とする病人がいる→関わらないようにしよう」
ということだとテレビで見た気がするけど、
枇杷ってどうすれば何の薬になるの?
28天之御名無主:02/07/19 01:34
枇杷の葉は灸を据えるときに、下地として肌の上に置いたりするけど・・・
庭に植えると良くないって話とは別物だよね。

何か、鬱蒼と繁りすぎて陽の光を遮ってしまう為に植えてはいけない、って
事を聞いたことがある。
「光入らない→家の中暗い→健康に悪い」
みたいな。確証は乏しいけど。。。
29天之御名無主:02/07/19 01:37
葉っぱをお茶にして飲む(夏場)。
で、調べてみたら主、漢方薬として気管支炎や鼻炎、
蓄膿症に使われる処方に配合されるとのことでした。
葉をお風呂に浮べると湿疹やあせもに効果有り、とも。
3027:02/07/19 01:45
>>28
>>29
早速のレスありがとうございます。

桃の葉のように風呂に入れて使うんですね。
31山野野衾:02/07/19 19:56
道を歩いていると、突然何も無いのに足を切られる事がある。しかも痛みが
無い。カマイタチの仕業とされる。
溺れた人は河童に肛門からはらわたを引き抜かれている。
いずれも祖母談。微妙にスレ違い臭いですが、アゲます。
32天之御名無主:02/07/20 02:25
祇園祭り以前に川に入ると河童に引かれるそうですね。
胡瓜食べて行ってもカッパ大喜びとか。
水木翁のエッセイで、河童に取られた子供を土に埋めないでおき
腐敗するに任せておくと、犠牲者と一緒に河童も腐れていくという言い伝えを
読みました。ホントなんでしょうか。
33天之御名無主:02/07/20 02:39
祇園八坂社の社紋は胡瓜紋いわれてますね。その辺り河童と結びついたのかも。
スレ違い気味ですが兵庫の篠山附近にあるホウカベ(漢字忘れた)神社には祇園会
を受けた「キュウリ山」と呼ばれる山車が保存されてます。神事に携わる人は致斎
の意味も込めて祭りの前後はキュウリを食さないとか。
一応sageます・・・
34山野野衾:02/07/20 10:17
>133
正しくは木瓜紋です。五月五日をゴリョーエという地域、この日に牛を
川や海で洗って疫病を祓う地域もあります。
35天之御名無主:02/07/20 18:40
ざるをかぶると背が伸びなくなる…とか?

そういえば「鉛筆を背の高い順に並べると親の死に目に会えなくなる」
とかいうのをまことしやかに言う人がいた…小学校の時。
36天之御名無主:02/07/20 21:58
うなぎと梅干を同時に食うと氏ぬ。
37天之御名無主:02/07/20 23:26
山から石や木の枝を無闇に持ってきてはいけない、とちっちゃい頃言われてた。
地域によっちゃ両墓制が絡んだタブーで通りそうな話だ。
38天之御名無主:02/07/21 00:01
夜中に爪を切ってはいけない。

…何でなんだろう
39天之御名無主:02/07/21 00:16
手元が暗いと深爪するからじゃない?
40山野野衾:02/07/21 09:36
>37
山で使った箸は折って捨てて帰れ、という所もあります。山との縁を切
らないと引かれる、という恐れがあったのでは無いでしょうか。
そういえば私も墓で何かを採るな(特に虫)、石を拾って来るなと言わ
れました。
41天之御名無主:02/07/21 10:41
>>25
昔話か何かの本で読んだ事ある。
夜、蜘蛛に化けて出て来た妖怪の夫婦が、翌日人を食い殺すとかって話。
ある兄弟がいて、
弟は蜘蛛を放っておいて、朝には食われちゃうんだけど、
兄の方は蜘蛛を殺したから助かったとか。
42コギャル&中高生:02/07/21 10:53
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応

43天之御名無主:02/07/21 10:54
>41
「食わん女房」の話が有名です。夜中に蜘蛛に化けて来た山姥を叩き
殺した話。最後に蜘蛛になるものは東日本に多い。
ただ「朝蜘蛛は福の神、夜蜘蛛は親でも殺せ。」という俗信が最初に
あって後から昔話がついたのでは無いかと思います。
4425:02/07/21 22:14
>41、43  レスありがとう。そんな話があるんですね。
        ちなみに、当方大阪生まれです。どういういきさつで
        この話を知ったのか思い出せないけど。
4525:02/07/21 22:16
妙な宣伝コピペすんなよ。
46山野野衾:02/07/21 22:27
>44
43です。直接お聞きになられたのでしょうか?だとしたら面白い。
単なる俗信としてなら私も聞きましたが。
47天之御名無主:02/07/21 22:50
>46
   親も知っていました。どういう意味があるのかはわからない
   と言っていますが。ちなみに両親とも香川県生まれです。
   香川県でも言うみたいです。
48山野野衾:02/07/21 22:54
>47
成る程、有難う御座いました。香川は面白いですね。
私は最初広島市の民話として知りました。
49天之御名無主:02/07/21 23:35
洋モノですが、
・黒猫が目の前を横切る
・鏡を割る
・はしごの下をくぐる
いずれも凶兆の暗示だそうです。
50天之御名無主:02/07/22 12:37
>49
あれ、そうなんですか?
西洋の何処かでは猫が目の前を横切ると縁起がいい、という
話を聞いたような記憶があるんですが…
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
51天之御名無主:02/07/22 17:23
>>38
昔は夜になると暗かったので切った爪がどこに行くかわからない。
なおかつ爪というのはかなり雑菌が付いている。
夜行方不明になった爪で怪我→病気の可能性があり親より早く死ぬ。

と、それらしい話をしてみるテスト。
52天之御名無主:02/07/22 17:24
>>50
ドイツの「黒猫が乗った樽のワインは美味しい」とちがう?

まあ西洋といっても結構広いから地域によっていろんな迷信があるのかも。
53天之御名無主:02/07/22 17:59
それで黒猫ラベルのワインが多いのかな。
54天之御名無主:02/07/22 19:21
モーゼルのシュヴァルツ・カッツェですか。
55天之御名無主:02/07/22 21:18
ラッテン・ケーニッヒ ネズミの王様

いくつものネズミがシッポで結び付いて1つに合体した
ネズミの王様がいてネズミ族を支配しているそうな

何匹ものネズミが融合したブキミな
レントゲン写真をみた記憶があるが出典忘れた。
56天之御名無主:02/07/23 02:38
>38
>51
夜に爪を切るのが不吉だというのは、
昔々呪詛が盛んだった頃、相手の髪とか爪の一部を使って
呪うことがあったので、夜の暗がりでそれらをうかつになくすと、
うっかり呪われちゃって早死にしちゃうのだ、と聞いたような記憶が。
……ありがちですが出典はわかりません。
57天之御名無主:02/07/23 11:38
>>50
イギリスでは黒猫は幸運の象徴と聞いた覚えがある
58奈良の名無し:02/07/23 19:06
お墓の話が上にありましたが、うちの地方(奈良県宇陀郡)では
「お墓で、こけると山犬になる」と言う物でした。お墓は山の中にあったので雨上がりとかだと
どろどろの赤土の地道をそろそろ歩いてました。
あと、「お墓に持っていった花とかお菓子は全部置いてくる。袋とか新聞紙はお墓で燃やす」
とかいう決まりもありました。
「お墓の参りに行ったとき物を拾って帰ったらいけない」とか言うのもありましたが
最初の物以外は、「霊がついて帰ってくるからダメ」みたいな理由だったと思います。
59天之御名無主:02/07/24 01:22
お墓のタブーは結構ありますね。

お墓で転ぶと3年以内に死ぬ、と言われてました(福島県)。
今から30年ほど昔まだ土葬から火葬へ切り替わって間も無い幼い頃、
お参りのときふざけて走り回ったりすると、「引っ張られるぞ」と脅かされ
神妙になったものです。
確かにウッカリ埋葬場所をの上を歩いて、踏み抜いたりしたら大変だー。
他には、「お墓から物を持ってくるな」「帰る時後ろを振返りながら歩くな」
お墓に供えたお菓子はお参りのあとで一つづつ貰って食べた。仏様が守ってくれるからと(直会みたいだね)。

靴下を履いて眠ると、「親の死に目に会えない」。なぜだろ?
60天之御名無主:02/07/24 14:08
>>59
靴下を履いて寝るのがタブーなのは死人と同じ装束になるから。
北枕と一緒。地元では西だけど。


しかし靴下を履いて寝る方が健康にいいこともある。
61天之御名無主:02/07/24 14:22
自作自演スレは即バレして、煽られまくる。

・・・って迷信。
62天之御名無主:02/07/24 23:07
夜口笛を吹くと蛇が出る。ってのもよく聞きますね。

>>61
それは、むしろ「マーフィーの法則」かと....
63天之御名無主:02/07/25 02:17
「手鏡をあおむけにして置くと魔がさす」
昔の女性は姿見に布おおいをつけていましたし
手鏡もケースに収納してましたよねえ。     魔がさすから?
64天之御名無主:02/07/25 02:25
>60
なるほど、でも縁起は悪いけど親の死に目とはどんな関係が?
あっそうか!自分が死人と同じカッコ→シンじゃう?→親どころか自分が先
>61 
そですね。夜、口笛を吹くと・・・
 ・蛇がくる
 ・泥棒がくる
 ・火事になる など色々だけど実家では火事といっていたかと。
「嘯く」行為自体が良くないことで、それに合わせて
不吉な事例を挙げて戒めたのでしょうね。
ところで嘯くって、「精霊を呼ぶ為の音」でしたっけ?

火事つながりで「妊娠中に火事を見ると痣のある子供が産まれる」
母は火事や事故があると、それっ!とばかりに見物に駆けつける
野次馬ですが私が胎にいる時は我慢したとのこと。
65天之御名無主:02/07/25 03:37
火といえば、火遊びすると寝小便する。ってのは迷信でわないかな
6660:02/07/25 13:55
>>64
オレの住みかではタブーではあったが「親の死に目〜」はなかった。
説明不足ですまん。

口笛に関しては↓

夜、口笛を吹くと何が来る?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/985683508/l50
67アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI :02/07/25 21:26
扉や窓を閉め忘れて、数pでも開いていると、
夜襖(よぶすま)という妖怪がそこから忍び込み、子供を攫いに来る。

と、ガキの頃オヤジにビビらされてました。
68アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI :02/07/25 21:29
もう一つ。

件(くだん)は半分人間で身体は牛の不思議な生き物。
生まれ落ちるとすぐに予言の言葉を呟き死んでしまう。
その予言は必ず的中するので、
「件のごとし」
という言い回しが生まれた。

と、本で読んだ。
69天之御名無主:02/07/25 22:40
今まであがってた物で、、、
蜘蛛 朝の蜘蛛は神様のお使いだから殺しちゃダメ 
   夜の蜘蛛は泥棒だからそっこ殺すべし

黒猫 幸運の象徴(ドコでかは忘れた)なので、こっちへ向かって歩いてくるのは
   ラッキー♪ でも目の前を横切ると幸運が過ぎる事になるのでアンラッキー

枕の神様 寝る前に、枕をぽんぽんって起きる時間の数叩いて神様にお願いすると
     ちゃんと起きれる
70天之御名無主:02/07/25 23:03
赤で名前を書くと早死にする、って小さいとき(小学生低学年辺り?)流行ったです。
迷信だと思うんだけど…なんか『赤』って『血』と結びつくから駄目なんでしょうか?
71天之御名無主:02/07/25 23:09
赤字は鬼籍
72天之御名無主:02/07/25 23:14
寝間着を裏返しに着て寝ると
最愛の人が夢に出てくる
73奈良の名無し:02/07/25 23:22
赤字で思い出した。

墓石に書き込む名前でまだ生きている人の名前は赤字で書き込む。
赤色があせて消えてしまったらその人も死ぬ。ってのがあった。
だから、薄くなってきたら塗りに行かないといけない。ただし
本人が塗り足してはいけない。ってのを聞いたことがある。
74天之御名無主:02/07/25 23:37
墓石に赤字で「正室 ○○大姉」と彫ってあったので、
旦那は側室持ちか〜、しかも自分まだ生きてるのに正室と主張かよ〜と感心してたら、
旦那の名前が「正司」だったという話。はどうでもよいのですが、
糠床が腐ると死人が出る。
実際、うちのママンがご逝去あそばされる前に、うちの糠床がお腐りになられました。
多分、糠床が腐る→糠床の手入れもできない→忙しい→病人でもいますか?ってことだろうが。
75天之御名無主:02/07/26 00:26
蛇の抜け殻を財布に入れておくと、お金が増える。

5年来実行中。
効果、全くなし。
76天之御名無主:02/07/26 03:08
民俗人類的血液信者キタレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1027511531/l50
77アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI :02/07/26 10:01
>>73
近所の墓地に、戦争で死んだと思われて立てられたものの、
実は生きてて生還した人の墓があります。
墓の字は赤く塗りつぶされました。
78天之御名無主:02/07/26 16:19
パープルミラー(だっけかな?)という単語を二十歳まで覚えていると
二十歳で死ぬってのを小学生か中学生のとき聞いたな
79天之御名無主:02/07/26 16:40
>>78
明日二十歳の誕生日ですが、何か……ヽ(`Д´)ノ
80山野野衾:02/07/26 17:23
>74
3の書き込みをした者ですが、うちも祖父が死んだ時に梅干に黴が生えて迷惑でした。
81天之御名無主:02/07/26 21:17
>>78
私の地元では「ムラサキカガミ」と日本語でした。
七年ぐらい前に聞きました。
同種の「二十歳までに覚えてると死ぬ」ネタで、
ハンカチが云々、黄色の何かが云々、って二種ほどうろ覚えです。
どなたかご存知ないですか?
82天之御名無主:02/07/26 23:17
>>81
2つ合わせて「黄色いハンカチ」、とか?

目出たそうだがね…
83天之御名無主 :02/07/27 01:17
>>79
もうそろそろ死んだだろうか。あーめん。
84奈良の名無し:02/07/27 23:44
今我が家の扇風機とテーブルの間に蜘蛛が巣を作ってます
85天之御名無主:02/07/31 15:23
>>81
自分はそれを8歳のときに聞きました。
何が起こるのか興味しんしんで待っていた私は
もう二十歳を越えて久しいですが。
86天之御名無主:02/07/31 20:36
概出かもしれんが寝てる人を股いではいけないってやつ
股がれた人の足が短くなると言われた
87天之御名無主:02/07/31 20:48
>>86
うちでは「これ以上身長が伸びなくなる」っていってたよ。
88天之御名無主:02/08/01 15:31
ザルをかぶると背が伸びなくなると言われた。
89天之御名無主:02/08/10 22:54
帽子を床とかそういう足蹴にされるようなところに置いてはいけないと。
出世出来ねーぞと言われてた。
90まだ生きてる人:02/08/10 23:14
初めまして 仲良くしてな♪
俺が知ってるのは「幽霊話しのうちいくつかは本物で、
そういう話を夜中2時にすると実話になる」って話しです。
これ出ました?
91山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/10 23:27
>90
初めまして。でもそれって都市伝説では。まあ「ムラサキカガミ」が
出ているのに何ですが。
92天之御名無主:02/08/11 00:06
90です

これを「ムラサキカガミ」っていうのか。了解

じゃあ「夢の中で寝る夢を見てそのまた夢のなかで寝る夢を・・」
これで二度と起きれなくなるっというのは?やっぱり出た?
93アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI :02/08/11 10:59
>>92
>夢の中で寝る夢を見てそのまた夢のなかで寝る夢を・・

それってストレス溜まってる人がよく見る夢だよ。
ちなみに俺は何十回も見た事あります。
94名無し募集中。。。:02/08/11 16:58
>>38
爪を行灯(?)の明かりの下、小刀(?)で切る。
→暗くて手元がよく見えない。
→ちょっとした弾みで足を切ってしまう。
→雑菌が入る
→(+д+)マズー
昔の話です。
95天之御名無主:02/08/12 00:37
雷の時に「くわばらくわばら」と唱えると落ちてこない。
96天之御名無主:02/08/12 00:53
テレビばっかり見ているとシッポが生える
比較的派生の新しいモノと思われ
97アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI :02/08/12 11:54
>>95
それは菅原道真が雷神だった時の事が起源ですね。
太宰府へ行く途中、桑原の人たちだけが菅原道真を歓待したのと、
道真が死んで各地に雷が落ちた時、桑原の地にだけ雷が
落ちなかったが故の。
98天之御名無主:02/08/12 18:31
その,「くわばら」は私の職場から10分のところにあります。
99天之御名無主:02/08/14 12:34
電線の下を歩くとコレラに伝染する

明治生まれのばあちゃんに聞いた
語呂合わせか?
100天之御名無主:02/08/14 13:57
100getすると幸せになれる
101天之御名無主:02/10/06 01:38
>97
雷神が誤って天から落っこちてきて、その介抱をしたのが蚕農家だってんで、
「お前のトコには雷落とさない」と約束した、ってのもあるな。
102あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/10/06 10:12
よく介抱する気になったな、その農家・・・
103天之御名無主:02/10/06 10:49
当方愛知県在住です。ガイシュツなものも含めて列挙してみます。
 ・夜に(口)笛を吹くと蛇が出る
 ・夜に爪を切ると親の死に目に会えない
 ・服を着たまま繕いなどのために服に針を刺してはいけない
 ・服は一度たたんでから着ないといけない(葬式の真似だそうで)
 ・お水にお湯を足してはいけない。必ずお湯にお水を足す
 ・新しい靴をおろすときは日のあるうちに。どうしても夜おろすときは靴の裏を火であぶる
 ・火葬場へ行く時は行きと帰りは違う道を通る(死人がついてくるので)

今思い出せるのでこれだけ。
あとお墓の朱文字は、墓に名前は入れたけどまだ存命中の人だけ朱で塗りつぶしてあります。
今じゃあんまり見かけませんが・・・。
104山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/10/06 12:27
>102
「日本霊異記」の道場法師の親父さんも似たようなものでは。中には
気の強い婆さんのへそをとろうとしたら井戸に閉じ籠められたので恐
ろしくなってその村の地名(桑原)には近寄らなくなったという話も。
おそらく小子部スガルから来た伝説でしょうね。
105天之御名無主:02/10/06 17:55
アフォ( ´_ゝ`) ◆lrrr3OOI =あらいぐま ◆9klrrr3OOI   ?
106天之御名無主:02/10/09 11:05
白い石を家にもってかえると親が死ぬ(ガキのころそういって親におこられた)

107天之御名無主:02/10/09 11:26
「くわばら」の語源は定かではないが、一説には、雷神があやまって農家の井戸に落ち、
農夫にすばやく蓋をされて天に帰れなくなった時、「俺はクワの木が嫌いだから、
桑原桑原お唱えれば、二度とおまえのところには落ちない」と答えたことによる、という。
また、一説には、菅原道真は死んで雷神となり藤原時平の一族に祟った、と伝えられるが、
領地の桑原には落雷の例がないことからこう唱えるのだ、ともいう。
以上コピペでした。
108天之御名無主:02/10/09 11:31
>>107
    ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( 》 ゚Д゚)  < 悪いがそれはガイシュツなんだわ
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)


     >>97
   ( 》 ゚Д゚) ヽヽヽ     < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (    )つ┬──┬  | ほらな?
   | ||  └──┘   \_____
    (___)__)
109初代真紅区域:02/10/09 12:08
初代真紅区域見参!!・・・!!!!
110天之御名無主:02/10/09 12:51
>>108
言い伝えの内容がちょっと違うんだよ。
バ〜カ。
111天之御名無主:02/10/09 17:45
そうだよ。米一粒には7人の神様がいるっていうじゃないか。
112天之御名無主:02/10/12 20:04
バカっていう奴がバカ
 
ってのをお兄ちゃまから聞きますた
113名有:02/10/21 11:03
私の母は関西出身なのですが、
「午前中は”猿”という言葉を言ってはいけない。」
といいます。理由や言ったらどうなる、ということは
聞いたことがありません。
ご存知に方がいらっしゃったら教えて下さい。
114どこかで見た:02/11/14 22:33
便所の神様は幽世事に多大な影響力を持っており、
神無月の出雲大社での御集議でも上座に着く
(そういえば今年は今日11月14日から始まるんだった)。
便所の神様をバカにしたり便所掃除をしないと
いわゆる「精神(知能)や身体に不可治な障害を持った」
子供が生まれたり、自身や家族がそういう目に陥ったりする。

「便所掃除すると綺麗で子が生まれる」というのは
人権云々に配慮した、随分毒を抜いた言い方らしい。
115天之御名無主:02/11/15 11:29
>>114
小学校の先生に聞いた話だけど、
新しい家が建つといろんな神様がやって来て住みつくんだけど、
さっさとやって来る貧乏神は一番良い場所の居間の天井に陣取って、
遅れて来る火の神様には、一番人気の無い便所に住むことになってしまう。
便所をきれいにしている家に火事は無いが、汚くしている家は火事になるそうな。

っていうか、こういう話って地域差がありそうだね。
116天之御名無主:02/11/15 11:36
ついでにもう二つ。

よく母に注意されるんだが、「夜に、新しい靴を下ろすな」って言われる。
なんでも親の死に目に会えなくなるそうな。

幼い頃に祖母が言ってたことなんだが、
「山仕事に行くときは弁当に熱い味噌汁をもって行ってはいかん」
なんでも山の神様が火傷をするから(するかもしれないから?)らしい。
火傷させた場合、どうなるかは聞いてないけど・・・帰ってこれなくなったりするのかな。
117天之御名無主:02/11/16 19:09
「とかげに親指を見られると、親の死に目に遭えなくなる」
と小学生の時友達に聞いて、慌てて隠してた。
でも当の親たちはんなもん聞いた事ないと言ってたから、
比較的新しい迷信だろうと推測。
118天之御名無主:02/11/17 23:18
イワナを一人で3匹食べると龍になる。
119天之御名無主:02/11/17 23:21
>117

アイヌの間には、
「蛇が穴に潜り込む場面を目撃するのは非常に不吉」という迷信があった。
120天之御名無主:02/11/17 23:54
祖母から聞いた、というかするようにいわれていたこと。
乳歯が抜けた時、上の歯が抜けたら床下に、下の歯が抜けたら屋根の上に投げると言うのがあった。
屋根の上に投げた時、「雀さん雀さん、どっちが生ゆるのが速いか比べましょ」とかそういう歌を歌ってた。床下の場合は鼠さん。
こうすると次の歯が早く生えるといわれてた。

しかし、こういった話は得てして祖母から聞くものですね。
121天之御名無主:02/11/18 10:23
ぐじじじじじ
122天之御名無主:02/11/18 13:00
お墓の横を通り過ぎた後、
お墓を振り返らず自分の肩越しに手で「おいでおいで」をすると
「付いてくる」と聞いたことがあります。
振り返るまで付いてくるそうです。
家に帰るまで振り向かなかったら家まで来るってことですな。

小学生の頃聞いた話。当時は怖くて試したこと無かった。
そしてこのスレを読む今までこの話は忘れてました。
123天之御名無主:02/11/18 15:02
私、ちっちゃい頃から母に、
「墓地にいるときは口を開けてはいけません!」と、怒られ続けました。
母が言うには、口から亡くなった方の幽霊が入るからだとか、
身体を乗っ取られたくなかったら、口を閉じなさいと。
簡単な問答ならいいんだけれどネ。
小さいながらもびびりました。
今でもトラウマで、お墓参り好きじゃないっす。

よくしゃべる私へのしつけかと思ったらそうでもないみたい・・・と、
最近気が付きました。
ちなみに母は福島出身です。
福島ではそういう話ありますか?
124122:02/11/18 15:33
>>123
何の因果か俺も福島出身なんですが。(w
125山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/18 16:13
>116
「新しい履物を履いたまま下へ下りるな。」と言われました。死者が草鞋を
履いた状態で出棺するためだとか。
>120
うちは「鼠の歯になあれ。」でした。天井か床に放り投げていた。
126天之御名無主:02/11/18 18:23
上のほうに妊婦が火事を見ると痣のある子が生まれるとありましたが、
私が母のお腹にいるときに、近所の火事を見たそうです。
母はこの迷信を信じており「しまった!」と後悔したそうですが・・・。
そして迷信は正しかったのか、私は全身に赤痣があります。
成長して皮膚がのびたのか(w今ではさほど目立ちませんが、
赤ちゃんの頃の写真を見ると自分でもちょっぴりグロテスク(-_-)

妊婦の方、火事にはくれぐれも御注意下さいね。
127天之御名無主:02/11/18 20:49
枕を踏むと頭が悪くなると言われた覚えが。
128山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/18 21:00
>127
私も言われました。
129天之御名無主:02/11/19 00:24
>38
勤務で夜詰の間は親が死のうが家に帰ってはならないから、親の死に目に会えない
その夜詰が夜爪に変化して、「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」という話を聞いた事がある
130天之御名無主:02/11/19 00:25
夜に口笛を吹くと泥棒が来る
自分の親は蛇が来るとも言っていたが……
蛇って、何故?
131天之御名無主:02/11/19 09:43
西にトイレがあると家族に病人が出る。
長男をまたぐと家が栄えない。
墓地で転ぶと死ぬ。
132天之御名無主:02/11/19 09:52
>>120
俺がばーちゃんに教わったのは「人の歯は先に生えろ、鬼の歯は後に生えろ」
って唱えながら歯を屋根の上や床下に投げるバージョンだった。
133あらいぐま ◆9klrrr3OOI :02/11/19 10:42
その昔、ヘブライ人の母親たちは、子供たちを寝かしつける時、

「リリスよ去れ」

と念じたそうだ。

リリス。
言わずと知れた、アダムの最初の妻であり、
イヴに妻の座を奪われた堕天使の名前です。
リリスはアダムとイヴの子孫である人間たちを呪ったので、
母親たちは、自分の子供にリリスの呪いが罹らぬよう、
「リリスよ去れ」
と念じた。

「リリスよ去れ」は「リリスバイ」であり、転訛して「ララバイ(子守歌)」となった。
134天之御名無主:02/11/19 14:07
がいしゅつかな?

祖父が亡くなったとき、葬儀屋に言われたこと。
「こちら、猫飼ってませんよね? 飼ってたらよそへ預けて」
猫は飼っていなかったのだけど、
どうして?と聞いたら、「猫がいると火車がつくと言うので。俗信ですが」と言われた。
同じく、火車がつかないように、と棺の上にハサミを置いた。
(刃物ならなんでもよいらしい)
火車ってなに?と聞いたが教えてくれなかった(その人も知らなかったのかも)
どこにでもある習慣なのかな。

その後、火車というのは、亡者を地獄へ連れていく車だと聞いた。
今調べたら、「死体を食いに来るという、想像上の妖怪」のことらしい。

135天之御名無主:02/11/19 14:10
134でつ、
最終行、死体を食う妖怪の意もあるらしい、でつ。
136天之御名無主:02/11/19 15:49
>38
昔の一般家庭の灯りといえば囲炉裏でした。
切った爪が囲炉裏に飛んで燃えると嫌な臭い(火葬の臭い)がするのでダメなんだそうです。
137天之御名無主:02/11/19 15:51
138天之御名無主:02/11/19 16:08
>>130
「夜に口笛を吹くと蛇が来る」

私が祖母から聞かされたのは、
「蛇が口笛を鳥の鳴き声と間違えるから」だった。
この祖母に子供の頃「しちゃダメだ」と言われたことは、
20代後半の今になってもなぜかできない。
139天之御名無主:02/11/19 18:07
「今年の初物は東を向いて食べる」というのを
今でも家族全員でやってますが何か?
140天之御名無主:02/11/19 23:29
雲は煙突で作っている
141天之御名無主:02/11/20 10:48
一番風呂が年寄りに悪いってのは、誰も入ってない風呂場は冷えてるから
心臓に悪いとか。誰かが入った後は暖まってるのでいいらしい。
TVでそんなことを言ってた。
142天之御名無主:02/11/20 23:55
昔、まんが日本むかしばなしで見たけど、「火を水に入れて消しちゃいけない」って
のがあったような(流れ水限定だったかも)
必ず水を汲んでそれをかけて消さなきゃいけない、と。
143青森:02/11/21 17:13
泣げば山がら「もご」ぐるぞ。
訳;いつまでも泣いていると、山から「もご」(蒙古?)がやって来る。

>139
ちゃんと笑ってから食べてますか?
144天之御名無主:02/11/25 23:39
火遊びをするとオネショする…て信じてた?
145天之御名無主:02/11/26 15:51
夜に道を歩いていて急に寒気がして背筋がゾクゾクするのは
七人ミサキが通っていったから、ゆえに「ミサキ風」と呼ばれる
146山崎渉
(^^)