ザマス言葉は、実在した

このエントリーをはてなブックマークに追加
45おすすめ:03/07/06 08:42
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
46>おすすめ:03/07/06 08:50
うんまぁ なんざますか これ
47天之御名無主:03/07/07 10:42
サイザンス サイザンス
おミュージックはサンサーンス
何より嫌いなナンセンス
普段の帯は緞子でざんす
旦那は東大出ておりやんす

…とゆう様な言葉遊びを、「ブンとフン」で
井上ひさしがやっていた気がする。
48天之御名無主:03/07/07 11:56
49天之御名無主:03/07/07 12:45
私は、祖母がざーます言葉使ったの聴いて吹いた。
何でも、畏まって対応しなきゃならないような相手から電話が
あったから使ったらしいけど、いたって真面目に話されるとウケル。w

あとで聞いて見たら、戦前戦中、いわゆる山の手のお屋敷町に住んでて
(近所に海軍の中将の屋敷もあったとか、芸能人もたくさんいた、とか
言ってたけどどこだったか忘れた)、そこらへんのマダムが女中を従えて
そういう言葉を使っていたのよ、と教えてくれた。

でも正直、耳で聞くと笑える。「スネオのママだ!!」って。w
5044:03/07/07 15:13
http://members.tripod.co.jp/ahoaho29/koyomaru11.swf
日本人はこのフラッシュ見てね!
51DVD:03/07/07 15:19
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
52l:03/07/07 15:21
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
53_:03/07/07 15:22
54ピャアマリアージュざあます:03/07/08 15:41
ワタクシ、自信をもって紹介いたしますざあます ワタシテクニックジシンアルアルヨ
55写真集だよんhttp://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html :03/07/08 22:32
56山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
57山崎 渉:03/07/15 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
58天之御名無主:03/08/11 21:35
59山崎 渉:03/08/15 18:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
60天之御名無主:03/09/25 22:27
61クレマンソー:03/09/29 23:55
アルザス・ロレーヌの領有権はおフランスにあるざんす。
62天之御名無主:03/10/02 18:44
なるほど、仰る通り一般の下級市民には馴染みないざます
63天之御名無主:03/10/03 18:37
日本の古い映画みると女性の話してる言葉は
「ございますね」は「ござあますね」に近いイントネーションだよ。
今みたいにかちかちしたしゃべり方じゃない。
64天之御名無主:03/10/22 20:53
「〜アル」も実在するらしい
65天之御名無主:03/10/22 22:17
俺は、ざます言葉が広がったのは明治時代の小説家の影響だって聞いたけど。
当時、小説家は低い地位のやつが多くて上流階級との接点がなく、
小説の地位の高い登場人物の口調をどんなものにして良いのかわからなかったそうだ。
で、普段行く風俗の娘の話し方をそのまま使ったらしい。
一般大衆はそれを上流階級の人々の口調だと勘違いして、そのまま定着したんだそうだ。
66天之御名無主:03/10/23 21:53
67天之御名無主:03/10/26 23:45
昔聞いたネタなんだけど。
アポロが月に行ったとき街頭テレビを見ていてインタビューされた
おばさんがザマス言葉だったそうだ。
あと、中国人が漫画でアルを語尾につけるのは、アルかといって、
訛りで単語の語尾にじさいにアルをつける地方があって、
それを漫画風に表現したものなんだって。
ネタ元はとのさまVSサタンのひとからw
68天之御名無主:03/10/27 00:13
>>67 中国人が漫画でアルを語尾につける

これって、日本で「漢文」→「読み下し文」のときに「○○せんと為す」とかって
変な言い回しになるのと同じように、中国人ができるだけ手抜きして
日本語を喋ろうとすると、中国語の発想を強引に日本語変換するために
「○○するのことですね」とか「○○あるですよ」などとなるからじゃないのか。
69天之御名無主:03/10/28 03:04
>>22
亀で済まんが慶應。
70天之御名無主:04/10/19 08:13:49
学習院で「ごきげんよう」は普通だが、八王子移転した女子大で
まねしてかどうかしらんが「ごきげんよう」とやってるのは笑止千万だと思わないか?
普通だとおもう?
71天之御名無主:04/10/19 08:30:02
♀どもは欺瞞と傲慢の上に生きてるからな

生暖かく見守ってやれ
72天之御名無主:2005/11/20(日) 05:54:16
うはwwwwwおkザマスwwwwww
73天之御名無主:2005/11/20(日) 10:58:12
中国人じっさいアルつける。
会社にひとり香港から出向してるやつがいるけど、昨日
「この2番モニターは遅いアルですから・・・」とやってた。
ほー、とオモタ。
74天之御名無主:2005/11/20(日) 13:49:42
なんである。アイデアル
75天之御名無主:2005/11/28(月) 19:58:54
その人は、もと華族の流れで学習院を出た後、
箔ずけにイギリスに留学。
現在、中堅会社の社長夫人。
息子は学習院、娘は聖心。
その人と話した時、「〜ざあます。」と言ってた。
「ございます」の崩れた発音なんだと、初めて理解した。
76天之御名無主:2005/11/29(火) 03:03:00
戦時中田舎に疎開した奥様方のしゃべりかたでそういうイメージが全国的に広がった
77天之御名無主:2005/11/29(火) 09:41:15
わたくし達は「ざ〜ます」言葉はつかいませんでしてよ。
「遊ばせ」言葉は日常語でござあますけど。
78天之御名無主:2005/12/04(日) 22:04:04
結局上品ぶっていても、東京界隈のざーますって言う女は
FUCKER&BITCHの血が混じった連中だ、
というオチですな。
79天之御名無主:2006/02/15(水) 19:57:33
tp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1129288376/
80天之御名無主:2006/03/30(木) 12:47:09
いたいた。友達のおかんが中国人で、外で遊んでたらおかんが来て
「○○、もうこんな遅い!帰ってくるアル!」って怒鳴られた。
81天之御名無主:2006/05/21(日) 23:46:45
    
82天之御名無主:2006/07/08(土) 17:15:09
生アイゴーや生アイヤーや生ウラーを聞くとなんか感動する。
ああ、ほんとに言ってるんだなぁ、って。
「あ〜れ〜」とか「あな」だの言っている日本人はもう居ないからな。
83天之御名無主:2006/09/28(木) 16:47:11
NHK教育だったか、各都道府県の方言を一回ごとやる番組の、最終回の東京で、
山の手言葉として実際話している人が出てた。
84天之御名無主:2006/10/10(火) 19:51:02
スネ夫のママ
85天之御名無主:2006/10/10(火) 21:00:09
デビ夫人が「・・・でござぁますけど」とかよく使ってるよな。デビすごいよデビ。
86天之御名無主:2006/10/11(水) 01:24:40
おフランスざます
87天之御名無主:2006/10/11(水) 05:17:40
シェー!
88天之御名無主:2006/10/28(土) 12:42:24
なんでイヤミってフランス帰りなのに「ミーは」って言うんだろうね。
89天之御名無主:2006/10/28(土) 13:52:01
BSでやってる「奥様は魔女」だったけ?かで使ってるから、
60年代のアメリカ西海岸のおば様言葉だろ?w
90天之御名無主:2006/10/31(火) 01:38:54
座間す、なんかある座間す?
91天之御名無主:2008/05/18(日) 06:04:28
自分が聞いた話では"東京の山の手言葉"ということで、山手線の内側に住む人達が主に使っていたらしいです
92天之御名無主:2008/07/09(水) 09:51:15
保守
93天之御名無主:2008/07/11(金) 09:52:03
でも森茉莉さんだっけかエッセイで、山手に住んで品のない人見て気分悪くなって下町へ引越した、とかあった。
94天之御名無主
保守