イーハトーブ童話の民俗・神話学的背景

このエントリーをはてなブックマークに追加
31山男:02/06/11 03:12
 又三郎は、ソモソモ昔話のキャラなのか、それとも
まー宅の創作物なのか、だれかおしえてキボンヌ
32天之御名無主:02/06/12 01:51
>>31
風の三郎様っていう伝承などを背景に創作したらしい。
33山男:02/06/14 03:07
>>32 どんな伝承なんだろうか?Googleとかで、でてくるかなあ。
    文献とかあれば、おしえてちょ。。
3432:02/06/14 03:22
>>33
う〜ん。俺は新潮の文庫本の注釈にちょろっと出てたのを見たのだけだしなぁ。
一応検索して出てきたサイトを載せて置く。
ttp://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/sub2-g.html
35天之御名無主:02/06/14 03:26
>>3
法華経の叙事詩的な部分からの影響は大きいような気がします。
36山男 31:02/06/15 03:19
「風の又三郎」という呼称は「風の三郎」と呼ばれる擬人化された風の神から発想されたものらしい。>>34 サンクス
37山男 31:02/06/15 03:31
賢治の童話で、いつのまにか境界を超えているハナシよくでてくるよな。
道に迷ってさまよったあげく・悪天候に豹変シテ視界が転じる・
疲れ果て昏倒シル・など、契機はサマザマであるが。
 三郎も、意識=世界が、暗転したところに、棲んでいるノラ。
38天之御名無主:02/06/15 04:09
賢治にとって東北は世界の中心であり異界への入り口であり作品の舞台でした。
太宰治の津軽は、名作ですが、作家の意識は東京に在り、東京から眺めた津軽の視点で構成されています。
しかし、賢治の諸作品では、意識は東北にありました。
ローカルにあったままで、グローバルにならんとしたのです。
日蓮上人が法華経と出会った時代もまた、日本が辺境の地であり、
それにもかかわらず国際情勢と無縁ではいられない現実を日本人と日本国が
元寇というかたちで痛切に感じ取らねばならない時代でした。
賢治もまた、西欧文明の風とヤマセの風にさらされて、
東北の豊かな自然と、貧しい小作人の現実に、答えの出るはずのない模索を
繰り返していったのです。
賢治の献身による死は、彼の作品世界の主人公たちの死と通ずるものがあります。
それは、賢治が、あの時代のなかで探すことができた解答であったのかもしれません。
しかし、たとえば山猫は、異界への招き猫であったとしても、東北の森の縄文的なのびやかさ豊かさを
感じ取らせてくれます。オッペルに囚われは象は月の導きにより仲間と再会できるのです。
39天之御名無主:02/06/21 00:36
『山神と狐』なんだけど、
山神のほうが狐より汚らしいっつーか
そこんところが面白いっす。
賢治で一番好きな話だし
40天之御名無主:02/06/21 00:38
↑土神だったね
スマソ
41天之御名無主:02/06/21 16:46
課題の読書感想文で「土神と狐」を読んで書いたら
学校から勝手に応募されて
賢治先生を偲ぶ会読書感想文コンクール
というやつの優秀賞をもらったっす

ちなみに主催は花巻農業高校でした
42天之御名無主:02/06/23 13:55
age
43ギャルギャル集合:02/06/23 14:00
http://s1p.net/aaxwqq   PC

http://s1p.net/diiopk   携帯

マンピ〜のGスポ

 なんでも有りの掲示板
  UG-S的
 http://s1p.net/rvvvvh

 http://s1p.net/tyyopp

わりきり出会い
  まるごと女子中高生
   UG-S的出会い

   PCのみ受付中  
男性、女性書き込み
キャンペ-ン中
  ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
と1万円プレゼント!!
44天之御名無主:02/06/23 14:42
『夜鷹の☆』はいい話だったね。
45天之御名無主:02/07/07 22:54
age
46天之御名無主:02/07/08 02:56
 賢治は、急に踊りだしたりしたこともアッタ。風とダンスしてたんだョ
47天之御名無主:02/07/09 01:49
単行本の作品ではわからないことも、全集のたくさんの未完童話を読むと、
きれいごとではない、背景がみえてきます。
48天之御名無主:02/07/14 13:42
49  :02/07/22 23:55
あげ
50ペムペラ:02/07/23 05:08
「土神」=粗暴。不安定な感情。至高への苦悶。=修羅
51ぺルム:02/07/23 05:13
 「・・けれどもどうも、それは前にきたところとは違っていたようで・・
そしてとうとう訊いたこともない大きな谷が、いきなり眼の前に現れました。
すすきが、ざわざわざわっと鳴り、向うの方は底知れずの谷のように、
霧の中に消えているではありませんか。」
52注釈:02/07/23 05:16
 「風の又三郎とは高田三郎ではない。しからば誰か」
53風野又三郎:02/07/23 05:22
 すると誰ともなく「雨はざっこざっこ雨三郎 風はどっこどっこ又三郎」
と叫んだものがありました。
 
 「いま叫んだのはおまえらだちかい?」
 「そでない、そでない。」
54天之御名無主:02/08/04 07:34
もうすぐ「銀河鉄道の夜」の季節age

あれはお盆の話なんだな。
55天之御名無主:02/08/05 00:05
北上農業高校バンザ〜イ!!
56 :02/08/06 13:00
東北
57  :02/08/15 17:12
みちのく
58天之御名無主:02/08/15 23:16
最近、また『銀河鉄道の夜』を読んでる(岩波文庫の)。
いいね。美しい。
厨房の頃は、最後に友達が溺死してるとこの意味がよく解らなかったが。
59遠野ゆき:02/08/25 04:37
 賢治にちなんだお祭りやセミナーなどの予定を知りたいのですが。できれば
今年おこなわれるものを。
60天之御名無主:02/08/27 00:10
お誕生日おめでとう!>賢治&マザーテレサ
61天之御名無主:02/09/08 01:16
age
62天之御名無主:02/09/10 00:37
母"おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる
父"詳細キボンヌ
母"今日は、すき焼きですが、何か?
賢治「すき焼きキターーーーーーーーー」
としこ「キターーーーーーーーーー」
清六「すき焼き程度で騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父"--------終了-------
賢治"--------再開-------
としこ「再開すなDQNが!それより肉うぷキボンヌ」
母"しらたきうp
母"↑誤爆?
賢治"野菜age
父"ほらよ肉>家族
としこ"{神降臨!!」
賢治"「野菜age」
母"「糞野菜ageんな!sageろ」
賢治"「野菜age」
清六「野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろ生きろ」
賢治「野菜age」
としこ「兄必死だなw」
63天之御名無主:02/09/13 01:23
野菜あげ
64天之御名無主:02/09/13 15:08
>>62 ( ´,_ゝ`)ワラターヨ
65天之御名無主:02/09/14 21:32
■「宮沢賢治の宇宙」News Mail 54号
                     2001年 9月 20日
                「宮沢賢治の宇宙」編集委員会発行
            URL: http://www.g-search.or.jp/kenji/
                E-Mail : [email protected]
                       
▼「宮沢賢治の宇宙」の近況

▽編集日誌 No. 102
 賢治の「グスコーブドリの伝記」は飢饉の話ではじまる。ブドリとネ
リの兄妹はイーハトーブの大きな森で育ち、父親は名高い木樵だった。
ある夏、7月になって少しも暑さがこず、秋には穀物が稔らず、ほんと
うの飢饉になってしまう。父親は大きな樹を街にもっていくが、少しの
麦の粉をもって帰るだけで、食べるものが乏しくなり、心配がつのる。
やがて、ブドリとネリに少しの食糧を残して、父親も母親も森に入って
いって消息をたってしまう。
 「グスコーブドリの伝記」の冒頭のこうした山の民の飢饉の話につい
て、ちょっと変ではないかと、私たちは感じてきた。厳しい自然にさら
された山村で暮らしていくのはたしかに大変なものだが、山の民には自
然の恵みを多面的に活用する知恵が伝えられているので、気象の異変に
耐えて生きのびていく力は、平地の農村よりかえって強靭なのではない
か。いろいろな聞き書きなどを読んで、そんなふうに考えるようになっ
たからだ。
66コギャルとHな出会い:02/09/14 22:29
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
67天之御名無主:02/09/15 12:33
賢治あげ
68天之御名無主:02/10/01 19:32
あげ
69天之御名無主:02/10/02 02:09
「下の畑にイマス」 賢治
70天之御名無主:02/10/02 02:17
 「山男」の住む「ヤマ」は、里山・山の麓の境界を超えた向こうにある。
そこは、農村に視点を転じれば、全くの外部・異界であったのです。
71天之御名無主:02/10/03 03:24
遠野物語の世界は、今でも生きているんだろうか>東北在住の人
72天之御名無主:02/10/03 17:59
遠野に行くと
何かに見つめられている感じがする。
ひとによって、その感じ方は違うらしい。

うちの嫁は「暖かく見守ってくれている感じ」と言うが
おれにとっては「見透かされている感じ」だ。

気のせいなんだろうが、気のせいだと思いたい。
うん、気のせいだ。
73天之御名無主:02/10/10 19:06
あなたの後ろに名無しさんが!
741:02/10/18 18:25
意外と知られていませんが
賢治は西遊記と
アラビアンナイトの愛読者だったそうです。
手塚治虫も西遊記好きで漫画にしてますね。
賢治作品では雁の童子などの
西域物にかなりの
影響が見られます。

僕は八犬伝とか好きなんですが
賢治は読んだ事あるんでせうか?
75天之御名無主:02/10/19 13:49
賢治の死因はなんだったのでつか?
76天之御名無主:02/10/19 18:54
結核と過労死
77天之御名無主:02/10/23 18:34
美人と天才は若くして亡くなるもんだ
78天之御名無主:02/10/26 18:32
あげ
79天之御名無主:02/11/19 21:39
山男にはほれるなよ♪
80 ◆VENk5mkP7Y :02/11/24 18:48
あげ
81天之御名無主:02/11/27 19:40
今日27日はとし子さんの命日
82天之御名無主:02/12/22 23:19
あげ
83天之御名無主:02/12/24 07:56
中学んとき花巻に住んでたんだ。
校内合唱コンクールの課題曲が「雨ニモ負ケズ」にメロディーつけて混声四部合唱にしたものだった。
84天之御名無主:02/12/26 19:03
あげ
85天之御名無主:03/01/01 17:04
悪路王あげ
86天之御名無主:03/01/02 23:51
いーとはーぶ!
87天之御名無主:03/01/10 18:16
高橋克彦あげ
88山崎渉:03/01/11 03:00
(^^)
89天之御名無主:03/01/13 11:33
120 名前:同定不能さん :03/01/12 12:17
【社会】宮沢賢治のブロンズ像、鎖で巻かれ焼かれる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042255126/l50

90天之御名無主:03/01/14 17:39
あげ
91天之御名無主:03/01/15 14:30
アゲニモマケズ
92天之御名無主:03/02/02 10:18
風邪にもインフルエンザにも負けず
93天之御名無主:03/02/11 15:42
どっどど どどうど
94よたか:03/02/11 17:18
青い厨房も吹き飛ばせ
すっぱいドキュソも吹き飛ばせ
95天之御名無主:03/03/12 21:02
あげ
96山崎渉:03/03/13 12:42
(^^)
97天之御名無主:03/03/13 18:46
あげ
98山崎渉:03/04/17 09:55
(^^)
99山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
100天之御名無主:03/05/05 19:26
>37
いい加減遅レスもいいところですが、泉鏡花にもそういうのが
よくありますね。龍潭譚とか草迷宮とか。
ある契機で、異界に足を踏み入れてしまっている。
1011:03/05/05 20:16
102bloom:03/05/05 20:20
103天之御名無主:03/05/05 20:23
消滅してほしい宗教団体のアンケートです。

投票お願いします。
一人一票です。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
104山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107天之御名無主:04/02/15 16:14
賢治を理解するには
仏教から
考えなければ
111カレーとの約束#:04/04/16 19:47
だめだ
よう。
これ
ほんと
です。
116天之御名無主:2005/05/07(土) 14:46:35
友達が賢治はそーかがっかいだったって言ってたんですが本当ですか?
117天之御名無主:2005/06/19(日) 08:38:53
>116
熱心に日蓮宗を信仰してたことは確かだが、創価学会ではない。
確かに創価学会は日蓮宗を流れとしてるけど、賢治の時代にあったのか知らん。
118天之御名無主:2005/12/04(日) 20:54:09

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 宮沢賢治 ケセン語
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1133697016/
119天之御名無主:2006/09/29(金) 19:07:12
彼の作品は難しいです

でも、注文の多い料理店は面白いです
120天之御名無主:2006/09/29(金) 22:19:44
宮沢賢治は法華経を信奉したのです。
121天之御名無主:2006/09/29(金) 22:53:34
父親に反発したんですよね
122毒もみのすきな署長さん:2006/10/04(水) 23:44:39
賢治はアイヌ神話の知識があったと思う。
123天之御名無主:2006/10/07(土) 14:51:57
ときどき、状況がわからなくなる場面があるんだよな。なんでここで笑ってるの?みたいな。
124天之御名無主:2006/10/08(日) 11:03:08
こういうスレが民神板にあったのね。
いままで気づかなかった。

宮沢賢治が好きなので、昔、樺太旅行した時、彼が行ったところ(観光地ではない。)まで列車で旅行して
ただ戻ってきたことがある。 
125トロール:2006/10/10(火) 00:07:20
>>124
いいっすね〜。
文庫本「銀河鉄道の夜」をジャケットのポケットに
しのばせてサハリン鉄道の旅。

そういえば関川夏夫氏が雑誌「旅」であなたと同じように
賢治が訪れた場所を鉄道で旅して紀行文を書いてましたよ。
126124:2006/10/14(土) 11:07:55
車内で、隣席したロシア系朝鮮人のおじさんと地元のウオッカで酒盛りしました。
言葉全然通じないのにな。
帰りに稚内の書店で「銀河鉄道の夜」を買い、帰る道中、本を読みつつ帰った。

まあ樺太の雰囲気は作品に生かされて入るけど、あっちの民俗学的な
内容は反映されていないね。


127天之御名無主:2007/09/21(金) 18:52:55
そうだよなあ
128天之御名無主:2008/09/01(月) 18:51:05
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_utada2__20080901_3/story/20080901jcast2008226017/
宇多田ヒカル 「本当に愛している」詩人の名前 (J-CAST)

歌手の宇多田ヒカルさんは、一番好きな詩人は中原中也と宮沢賢治だと、2008年8月31日のブログで明かしている。

「ところで私の一番好きな詩人は、中原中也と宮沢賢治です。
本当に愛してます。ずっとっす」
そんな2人と宇多田家のある共通点に気がついたという。宮沢賢治の出身地は岩手県花巻。宇多田さんの母も生まれは岩手県花巻なのだそう。
母方のおじいちゃんの代よりも前からだ。

また、中原中也は山口県下関の出身。宇多田さんの父の家系も、古い文献にも記されてるくらい昔から代々、下関だ。

「なんだかじんわりと嬉しさのような、大きな円がつながった満足感のようなものを感じる私なのでしたぁ〜」
と、締めくくっている。
[ 2008年9月1日15時29分 ]
129天之御名無主:2008/09/02(火) 05:50:55
宇多田ママは花巻じゃなくて一関なんだけど・・・
130天之御名無主
よく名前見るけど、ローカルな作家だよね?
知らないといったらびっくりされた。
てか一般の人たちって郷土作家とか詳しくないから。