[ 櫛に感謝、古墳から現代の髪結い練る 祇園界わい ]
日ごろ用いる櫛に感謝する「第43回櫛(くし)まつり」が22日、京都市東山区の安井金比羅宮で
催された。心地よい秋晴れの中、古墳時代から現代までの髪形をした女性らが、祇園界わいを
練り歩いた。
伝統的な結髪を研究し、受け継ぐ美容師らでつくる京都美容文化クラブが主催。「くし」のごろ
合わせで9月4日にあったが、現在は美容師の休日の9月第4月曜日に実施している。
供養などのあと、女性ら40人余が神社境内を出発。各時代の髪形とあでやかな衣装の行列が
通りかかると、街角の観光客や市民らがカメラを向けていた。
Kyoto Shimbun 2003.09.22 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/22/W20030922MWD1K1E0000086.html
[ 保存難しく統一し発展へ 「宮津祭」の獅子舞 ]
毎年5月、京都府宮津市宮本の和貴宮神社に奉納される「宮津祭」の獅子舞が、来春から統一
されることになり、このほど新しい「太神楽(だいかぐら)鈴の舞」を習得した5地区の氏子の若者
たちが獅子頭をかぶり、同神社に初奉納した。
神社氏子の5地区(万町、新浜、本町、魚屋、宮本)は、それぞれ独特の獅子舞を奉納していた。
しかし、各地区バラバラでは、伝統芸能として保存するのが難しいため、同神社ゆかりの三重県
桑名市の増田神社「伊勢神楽舞」の一つ「鈴の舞」を導入して、和貴宮神社の奉納舞として統一
することにした。
神社境内で、約50人の市民らが見守る中、各地区代表が、「鈴の舞」を初めて披露。笛や太鼓
の音に合わせて華麗に舞った。従来の舞に比べてテンポは遅く、流れるような動きが厳かな
雰囲気を作り出していた。
この後、新浜会議場など五地区でも、鈴の舞が披露され、住民たちは、古式ゆかしい伝統的な
舞に見入っていた。
Kyoto Shimbun 2003.09.16 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/16/W20030916MWD2K600000076.html
[ 幽玄の世界に魅了 伏見で「御香宮神能」上演 ]
ろうそくの明かりで楽しむ「御香宮神能」が23日夜、京都市伏見区の御香宮神社で上演され、
約400人を幽玄の世界にいざなった。御香宮神能は、室町時代から神事として続いており、
毎年秋に境内の能舞台で開かれている。
大蔵流による狂言「太刀奪(たちばい)」の後、禁漁を犯して殺された鵜(う)使いを法華経の力で
地獄から極楽へ送る物語を描いた能「鵜飼」などを観世流の能楽師が演じた。
ろうそくの柔らかな光が舞台を包み、虫の音が響く中、訪れた人たちは哀感あふれる鵜飼いの
姿や豪快なえんま大王の舞いに見入った。
Kyoto Shimbun 2003.09.23 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/23/W20030923MWD2K1I0000028.html
[ 花傘担ぎ氏子ら練り歩く 伏見・御香宮神社で「花傘総参宮」 ]
京都市伏見区の御香宮神社で4日、恒例の「神幸祭」を前に、色とりどりの花傘が伏見のまちを
パレードする「花傘総参宮」があった。花傘を担いだ氏子たちが威勢の良い声を上げながら、伏見
大手筋商店街を練り歩いて神社境内に参集、神前でおはらいを受けた。
室町時代に同神社周辺の氏子が花傘を競ったのが起源とされ、今年は近くの26町内会が参加
した。花傘はそれぞれの町内で作り、高さ3メートルほどの大きな傘を赤や黄、紫色などの花で
華やかに飾り付けた。
午後7時に花傘がそれぞれの町内を出発、神社に向かった。途中の商店街で、カメラを手にした
市民が見守る中、担ぎ手が「ヨイヨイヨイ」の掛け声とともに元気よく飛び跳ねて花傘を揺らし、祭を
盛り上げた。
Kyoto Shimbun 2003.10.04 News
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/04/W20031004MWD2K1I0000065.html
[ 「振りもの」勇ましく 舞鶴・山口神社 6年ぶり奉納 ]
舞鶴市堂奥の山口神社で5日、秋の祭礼が行われ、地元の多門院に伝わる刀や棒の「振りもの」
など伝統芸能が、6年ぶりに奉納された。
多門院と堂奥が毎年交互に祭番をつとめ、それぞれ芸能を奉納する。多門院の振りものは、戦い
の景気付けに行ったとされ、古くから伝わるが、一昨年とその2年前は奉納が見送られたという。
この日は神事の後、境内で露払い、小太刀、棒振りなど5種類の振りものと、獅子舞などを交代で
演じた。「えい」「やー」と声を出しながら棒で打ち合う場面などもあり、周囲を埋めた地元の人たち
からさかんな拍手が送られた。
Kyoto Shimbun 2003.10.06 News
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/06/W20031006MWD1K600000013.html
東北地方の芸能については、触れる人いないのかな?
鹿踊、鬼剣舞、各地の神楽 etc.
知らずに過ごすのはもったいない芸能がたくさんあるのに。
/ ノ
〃rンー'一彡-─‐ 、
||/ ヾ、_
=≦ミヾj| ヽ、____,
ヾ!|  ̄二=-
jj ,ヘ、 _ 〃
_{ j ヽ__, -‐ '´ ヾ ノ
⌒ヾ { ミ __jハ /´
ヾミ {>。-、 〈ィニ。-ァ |厂} 〃
`゙|_` ̄ j ` ̄ jノ/ ノ
ヾ, 〈__r' _, 三 ,ィ‐イ⌒´
ヽ `ニ´ / 「 }
_,r─ァ'´ ヽ、~ / || |z_
rイ/ く /ハ` ̄´ / ヽ `ー-、
/ // ヽ / / 〃 >-、
./ |/ ) ハ二ニ二イ // //"⌒ヽ
ノ || 〈 j  ̄ ̄ ̄ | ヽ // ヽ
〈 /r─o‐、ヽ/、 | / // {
ヽ |├┬r‐1//  ̄ ̄ ̄ ̄ |/ r─o─i |/ ヽ
/ \| | | i lV ` ̄| 「 ̄´| ├┬─┤{{ ヽ
/ | | { { |ハ ̄ ̄ └─┤ | │ | || , -‐|〉
/´ }  ̄ ̄ / ` ̄ノ r──┤ | │ j ヽ___/ !
www.adept-consulting.net/video/mexican%20teen%20-%20anal.mpeg
105 :
天之御名無主:04/01/02 01:34
NHK大河「武蔵」で、米倉涼子お通が横笛を独奏する場面が何度か
あったが、横笛って昔からあったのかなあ。音階はどうなってるんだろ。
106 :
天之御名無主:04/01/02 11:01
>>105 > 横笛って昔からあったのかなあ。
雅楽や神楽にも使われるから古くからあったと思うよ。
たしか、正倉院御物のなかにも遺されていたはず。
> 音階はどうなってるんだろ。
十二律とか、宮商角徴羽とか。
あぼーん
110 :
天之御名無主:05/01/01 09:19:47
正月だからねー
111 :
ダンの花:05/01/16 21:19:43
やっぱり人気無いのね・・・
芸能って。
今日、大雨の中で流鏑馬を見てきたんだけど、けっこう見物人はいたから人気ないとは思えないんだけどなあ。
112 :
天之御名無主:05/01/16 21:24:09
113 :
天之御名無主:2006/01/04(水) 14:26:01
>>90 >古式ゆかしい伝統的な舞....
神社に奉納される祭り獅子舞って、そんなに古来からのものなのかな。
あんな仰々しい獅子頭って、明治以前からあったのか?
>そんなに古来からのものなのかな。
なにか疑う要素でもある?
近畿の獅子舞は知らないけれど、関東の三匹獅子や岩手の権現舞の頭には江戸時代の年号が記されているものも多い。
だから明治以前からあったことは確かだよ。
115 :
天之御名無主:2006/01/15(日) 12:05:30
地元の民族芸能、伊勢流神楽を習い始めた。
後継者がぜんぜんいなくて、活動休止中だが、なんとかメジャーにしたいもんだ。
どうやら、明治以前に地元の太夫さんが、
伊勢に修行にいったときに持って帰ってきたものということだが、
演目には、今まで聞いたことがない話があって、どこから伝わった話なのか、
いっぺん調べてみたい。
116 :
馬鹿囃子:2006/02/09(木) 17:22:38
話見てたけど・・・
獅子舞とか神楽専門なの?
江戸囃子とかあーいう祭りの話は興味ないの?
117 :
馬鹿囃子:2006/02/11(土) 02:38:17
ぃまぃち神楽って理解不能
江戸里神楽ぐらぃだな・・理解出来るのは・・・w
118 :
天之御名無主:2006/02/12(日) 16:20:36
木曾義仲さんの話とかですよ
119 :
馬鹿囃子:2006/02/16(木) 16:54:08
芸能は不人気では無いと思う!!
高校には郷土芸能部ってぃうのもあるしw
120 :
【Today ◆.XSeUc06oY :2006/02/21(火) 18:17:14
テスト
121 :
天之御名無主:2006/08/17(木) 14:06:44
122 :
天之御名無主:2006/09/01(金) 04:39:24
123 :
天之御名無主:2006/10/19(木) 18:05:31
雅楽の琵琶の和音について研究しているのですが、誰か同じような研究をされている方はいらっしゃいませんか?
124 :
sage:2007/04/14(土) 14:40:24
携帯着信履歴
r―――――-.i
| ...::::::.... ||
| |. ̄ ̄ ̄ ̄.| ||
| | 履 歴 | ||
| |2:29.あど...| ||
| |2:31.ドバ...| ||
| |2:32.あど...| ||
| |2:34.あど...| ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
(二二( (二二@).
/ <=> //
/ (C) (<<) (P).//
./ (1) (2) (3). //
/ (4) (5) (6) .//
谷佳知の携帯着信履歴
r―――――-.i
| ...::::::.... ||
| |. ̄ ̄ ̄ ̄.| ||
| | 履 歴 | ||
| |2:29.あど...| ||
| |2:31.ドバ....| ||
| |2:32.あど...| ||
| |2:34.あど...| ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
(二二( (二二@).
/ <=> //
/ (C) (<<) (P).//
./ (1) (2) (3). //
/ (4) (5) (6) .//
127 :
天之御名無主:2007/04/22(日) 14:59:11
>>105 >横笛って昔からあったのかなあ・・・
1976年の大河「風と雲と虹と」でも、誰かが吹いていた記憶がある。
平安中期には、東国にもあったということか。打楽器や弦楽器の
起源の古さは直感されるが、管楽器も古代からあったんだな。
130 :
天之御名無主:2009/04/24(金) 23:52:32
age
131 :
天之御名無主:2009/04/25(土) 16:13:50
四谷三丁目近くの河童池と呼ばれる低湿地女郎屋地区に住む鉄筋屋の息子が
変態の出来損ないだそうだ。
勿論、生まれてこの方ただの一度として本らしい本など読んだことも無く、
目に一丁字なき有様!
だから日本国内の最底辺の学校にも入れないので、アメリカの五流大学へ
行かされたんだ。 阿呆のことだから、嬉しそうに「英語の勉強に行くんだ」
などとほざいて居たが、こんな痴呆風情に外国へ「留学」なんぞされた日には
日本人の知的レベルが疑われて、国辱ものでしかないぞ。
ドアホウは学校へ通わず、「子供の頃から賃金労働でもしてろ」と言いたいもんだ。
こいつの場合は素性が素性だけに言わずもがなのことだけれど・・・
以上、参考までに
132 :
天之御名無主:2009/05/08(金) 11:24:50
四谷三丁目近辺、河童池そばの荒木町辺りの鉄筋屋の息子と言えば、
気持ち悪いオカマのくせして、「歌舞伎役者と交際したい」だ等と
厚顔無恥にも放言しているそうだ。
こんな変態と付き合ってくれる役者がいるとでも思っているんだろうか?
それに河童池界隈は昔から岡場所として女郎屋が軒を連ねていようだ。
このオカマも淫売稼業の非人の家系らしい
133 :
天之御名無主:2009/05/12(火) 01:06:20
四谷三丁目・河童池・女郎屋地区・荒木町・鉄筋屋の息子・化け物・オカマ・変態・出来損ない・
という話の続きは、どうなったんだ?
134 :
天之御名無主:2009/05/12(火) 14:37:27
そうだね。
ところで、四谷三丁目・河童池・荒木町・鉄筋屋の息子・きもいオカマ、
と来るってえと、三題噺ならぬ五題噺になりそうだね。
いや、国立競技場トレーニングセンター・変態・化け物が抜けているから
「八題噺」ていどは行けるだろうな。
それで、いったい全体どいつのことなんだ?
「河童池周辺の超キモイ鉄筋屋の息子」って変質者のオカマは?
時間があったら誰か調べてみて姓名を教えてくれないか?
四谷で芸能と言ったら文化放送。
神仏分離の前までは牛頭天王の名で
信仰された須賀神社の参道である天王坂の途中にあるラジオ局。
「わいわい天王坂スタジオ」とか、サテライトスタジオを作るといいな。
136 :
東福院坂:2009/10/04(日) 10:49:13
>>135 その「わいわい天王坂スタジオ」では、
TBSラジオの「大沢悠里のゆうゆうワイド」に対抗して
文化放送は「わいわい天王横丁ラジオ」という番組をなさるとよろしいかと存じます。
137 :
阿Q:2009/10/06(火) 19:28:47
>>136 番組名は「わいわい天王横丁ワイド」にしたらいいよ。
138 :
天之御名無主:
芸能に詳しい人がここのスレに来ていないだけだおと思う