水木しげる・佐藤有文・中岡俊哉…捏造妖怪暴露

このエントリーをはてなブックマークに追加
931天之御名無主:2007/03/09(金) 18:35:54
確かに名前が似てるってだけなんだよな
でもこないだボンボンで鬼太郎R見てたら
おまけの水木しげるの妖怪図鑑にバックベアードは別名バグベアーだと書いてあった
水木先生以外の人がバグベア説を聞いて書いただけかもしれんけど
932天之御名無主:2007/03/09(金) 22:46:57
妖怪世界遺産でも、しょうがないからバグベア説を主にして紹介してるね。
両方とも、最近の妖怪研究の主流意見を参考にしてるだけだろな…
933天之御名無主:2007/03/10(土) 05:45:01
>>930
確か『妖怪馬鹿』の中で京極達が明言してたような・・・
「バックベアードがアメリカにいる妖怪だっていまだに信じちゃってる人がいるんだよねー」
みたいなこと言ってて注釈にバグベアからバックベアードが作られたことについて解説してたよ。
つーかそもそもアメリカの妖怪ってことはモスマンやジャージーデビルみたいな近代の都市伝説か
ネイティヴアメリカンの神話伝承に出てくるものってことになるけどそれらの中にベアードが確認されない以上
水木先生の創作と考えるしかないでしょ。
934天之御名無主:2007/03/10(土) 14:06:49
誰か、個々の妖怪について年表あるいは系譜を作ってくれ。
「**年、○○先生、創作挿入」とか、「@@年××先生、一部改竄」とか。
935天之御名無主:2007/03/24(土) 10:34:57
やっぱ京極とか多田が言い出したのかな>バグベア

妖怪馬鹿には「本来のバックベアードとはイギリスのバグベアのことらしく〜」
ぐらいの解説しかないから、やっぱり根拠はあやふや。
936天之御名無主:2007/03/25(日) 05:22:38
>>935
でも、どの道>>933の下三行は否定できんだろうに。
937天之御名無主:2007/03/30(金) 18:12:51
もう水木プロにでもメールで聞いてみればいいじゃん
938天之御名無主:2007/03/30(金) 18:43:48
>>937
こら。簡単に答えを導こうとするでない。

元ねた探しは「あーでもないこーでもない」と
右往左往するのが醍醐味。


939天之御名無主:2007/04/01(日) 22:56:01
通ぶってバグベアが元だ何だと言うぐらいなら
「水木先生が便所の中で思いついた名前。創作妖怪」
とでも言っておくといいぜ京極。
940天之御名無主:2007/04/02(月) 22:05:28
バグベアが元って言うけどさ、
バックベアードが出てきたのはたぶん鬼太郎の「妖怪大戦争」が最初だよな?
あの作品が書かれたのってかなり初期のころだろ?
あの作品が書かれた当時の水木が、はたしてバグベアなんて知ってただろうか?

バグベアってそんなに知名度ないだろ?
たぶんあの当時、水木が知ってたのは
柳田国男の『妖怪談義』か鳥山石燕の絵に出てくる妖怪ぐらいじゃないかな。

実際、「妖怪大戦争」に出てくる妖怪って『妖怪談義』のもの以外は
フランケンシュタインだとかドラキュラだとか、
かなり知れ渡ったものだけ。

そういうことから考えても、バックベアードの元ネタがバグベアっていうのは無理がある気がする。
941天之御名無主:2007/04/02(月) 22:12:27
>>938
ただ、水木だってもう年だ
真実を聞くなら今のうちだぞ


と忠告してみる
942天之御名無主:2007/04/03(火) 07:31:38
おばか。水木先生は「妖怪大戦争」でベアードたちが登場した次の号(S41年17号)で
世界の妖怪特集やってるよ。ラングスゥイル(この時点では合ってるね)やペナンガラン、
ブイイ、アササボンサン、ベータラ、(ヨナルデ)パズトーリ…
すでに色々知ってるぜ。ちなみにこの特集のトップが「ニューヨークの一つ目大妖怪」
バックベアード。漫画のほうの大ボスがどんな性質の妖怪なのか、ここで解説しようと
してたのかもね。ご存じのとおり創作の可能性が高いわけだが。


この時点でバグベア知ってた可能性も、あるだろうよ。
でもなぁ…それを名前微妙にいじって、全然違う性質の大妖怪にして…
ってのはやっぱ突飛すぎると思われ。先生本人が公言してるならまだしも。
バグベアアレンジ説はキナ臭い。
943天之御名無主:2007/04/14(土) 15:30:10
この「バックベアード」というカッコいい名前はどこからきたんだろうね
944天之御名無主:2007/04/24(火) 18:54:48
妖怪研究の権威をきどる連中が、いいかげんな説を
世の中に広めて定着させちまったわけか。
マンガのオリジナル妖怪って言ってたほうがまだマシだ。

今やベアードを紹介する時には「元ネタはバグベアー」
って解説が必ずついちゃってるじゃん。
945天之御名無主:2007/05/01(火) 17:38:01
いい加減な説…ってより、「キメラ」の事に触れないようにしてんじゃね?
バグベアは名前だけの元ネタって事で。
946天之御名無主:2007/05/01(火) 20:11:48
水木さんのスクラップブックが見れれば殆ど解決するんだろうけどなぁ
947天之御名無主:2007/05/02(水) 18:55:19
>>945
「名前の元ネタがバグベア」ってのがいい加減だ、ってことじゃないの?
キメラからのデザイン盗用とはまた別の話。
948天之御名無主:2007/05/04(金) 01:14:25
http://www.youtube.com/watch?v=YO-6XBjYnrI
http://www.youtube.com/watch?v=peq07zr4IEQ

妖怪チンポ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1177815243/

南方妖怪チンポ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178204382/


痘d怪図鑑に『チンポ』を載せよう!

みなさまの力で『チンポ』をトップへと押し上げ
妖怪図鑑に掲載していただきましょう
是非ともみなさまの貴重な一票を『チンポ』に投じてください

妖怪リクエスト
ttp://www.bakebake.com/zukan/choice2/index.html


じゃあ、これを手分けして貼ろうか
949天之御名無主:2007/05/08(火) 19:25:57
佐藤有文の現行の妖怪大全科読んでみたけどカラーページで紹介されてる
かなくいの絵って何のやつ?
見たこと無い・・・
950天之御名無主:2007/05/08(火) 20:37:18
どんな絵?うpして。
951天之御名無主:2007/05/08(火) 22:38:24
http://hachikaze.ddo.jp/bbs/up/src/up1194.jpg
ちょっと見えにくいかな?
でも、本自体が世界妖怪大事典みたいに丈夫じゃないから許して
952天之御名無主:2007/05/08(火) 22:40:45
びろーんの絵見たみたいけど今だと載ってる本でどれが一番入手しやすいかなぁ
953天之御名無主:2007/05/08(火) 22:56:46
有文先生は金食いの載ってる原著を売ってしまったとか聞いたことがある
出典は結局謎のまま
954天之御名無主:2007/05/08(火) 22:59:20
じゃあ、もうご本人も亡くなったし
もう分かんないのかなぁ
びろーんも闇に葬られたも同然なのか・・・
いずれ発見されるといいなぁ
955天之御名無主:2007/05/08(火) 23:19:17
散々話題になってるバックベアードだけど元ネタがあったとしてどんな妖怪なんだ?
鬼太郎では人を操る程度しか伝わってこないぞ?
それともどこかの文献にバックベアード 単眼の妖怪とか書いてあったのかな?
バクベア説は無さそうだけどさ
956天之御名無主:2007/05/09(水) 03:17:51
元ネタというわけじゃないが、眼力が武器というだけならメデューサ、カトブレパス、バシリスク等たくさんあるけど、
それに加えて巨大な単眼というと、真っ先に思い出すのはケルト神話のバロールかな。

それはともかく、バックベアードの名前の元ネタがバグベアというのはそんなに不自然な説でもないように思うんだが。
水木さんは学者みたいに妖怪のルーツを正確に記述しようとしたわけではなくて、怪獣の名前をつけるときのように
ゴロが良さげなものから引っ張ってきて付けたということは充分考えられると思う(グレムリンをソ連の妖怪とするみたいに)。
957天之御名無主:2007/05/09(水) 06:38:15
海賊クロヒゲから名前をつけた説
958天之御名無主:2007/05/09(水) 10:54:01
何かで「月の妖怪化」だって読んだことあるな。<ベアード
満月を見ると気が狂うっていう言い伝えが変じて、目を見ると
おかしくなるとかなんとか。

問題は何で読んだか覚えてないことだ。消防の頃だと思うから
小学館の水木しげるの妖怪図鑑シリーズの可能性が高いと
思うが……。
959天之御名無主:2007/05/09(水) 19:33:43
水木妖怪シリーズでそんな解釈あったかな?
そんな珍説初耳
960天之御名無主:2007/05/09(水) 19:59:49
ベアードが「月の妖怪」なのは鬼太郎の「妖怪ロッキード」ぐらいしか知らないな


バグベア説は水木先生から事実確認してもいないくせに京極だか多田だかが
決定事項として広めたから叩かれてんだろw
961天之御名無主:2007/05/09(水) 21:33:53
>>952
メジャーな立風書房じゃなくてコロタン文庫版だけど
ttp://hennahon.at.webry.info/200612/article_27.html


それから、どマイナーな変身ヒーローもの「行け!牛若小太郎」に登場したびろーんの画像
おそらく唯一の着ぐるみ化ではないかと思う
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up25616.jpg.html
962天之御名無主:2007/05/09(水) 23:49:33
「妖怪パーフェクトBOOK」買ったらバックベアードの別名が
バグベアーとビーダッホとなってるんだが
ビーダッホってどういう妖怪?
963天之御名無主:2007/05/10(木) 01:27:35
ビホルダーのことでねっすか
964天之御名無主:2007/05/10(木) 04:07:59
あとはヴィイ(ヴィー)あたりかしらん
965天之御名無主:2007/05/10(木) 18:55:08
>>962
ものすごいことを発見してるかも
966天之御名無主:2007/05/10(木) 19:51:36
二年前のボンボンの「鬼太郎R」(ほしの竜一が描いてるパチモノ)のケツにくっついてた
妖怪紹介コーナーをまとめたやつでしょ。バグベアの別名か、同系列の妖精じゃねーの?
967天之御名無主:2007/05/10(木) 23:18:11
>>961
小学生のころに持ってた本だ……。
ってか、その着ぐるみは味がありすぎる。
968天之御名無主:2007/05/11(金) 00:13:36
いちおう、東宝の特殊美術スタッフによる造形らしい。
969天之御名無主:2007/05/13(日) 19:59:40
油すましとかが水木版の形に出てきそうな質感
970天之御名無主:2007/06/02(土) 07:38:53
バックベアードの元ネタは光化学スモッグだって説を見たことあるな
ベアードの術にはまると目がチカチカして頭クラクラしてるし
妖怪入門世界編でも都市部やビル街みたいなところにいる挿絵だったから
それっぽい気はするな
971天之御名無主:2007/06/03(日) 08:45:14
水木先生がみずからそう解説してるんだもの。
「東西妖怪図絵」の解説が初出かな…?「妖鬼化」とかにも採用されてるね。
元ネタ「キメラ」の、近代社会を具現化した怪物…的なイメージを基にしてるのかも。


なんていうか、今世間に横行してるバグベア説ってのは、
「現代芸術からデザインぱくった」みたいなことを公の場で
言わずに済ませるための、隠れ蓑みたいな印象だな。
名前が少し似てるだけだから、やっぱりこじつけ感が否めない。
972天之御名無主:2007/06/10(日) 00:56:51
絵としての元ネタと、名前の元ネタの2つがあるのでは無いか、と想像してみる。
973天之御名無主:2007/06/10(日) 19:56:42
その「名前の元ネタ」として広められた説のほうが嘘臭いんだってば
974天之御名無主:2007/06/13(水) 00:33:24

 ぎ  ろ  り
975天之御名無主:2007/06/13(水) 06:17:32
「妖怪馬鹿」が初出なのかな?その説・・・
最近だね。
976天之御名無主:2007/06/15(金) 01:06:24
http://content.answers.com/main/content/wp/en/thumb/7/73/180px-Bugbear_Dark_Alliance.jpg
バクベアで検索するとこんな牛男ばかりしか出てこないんだけど・・・

京都の寺にある百鬼夜行図の中にバックベアードみたいな月の絵があるよ
977天之御名無主:2007/06/16(土) 23:57:12
>>973
その「嘘臭い」ということの根拠が良くわからないのだが?

他に有力な説が無い以上、名前の響きが一番近い「バグベア」から「バックベアード」という名前を
思いついたとする説が出てきても不思議ではないような気がする。
何か他にベアードのルーツに関する、確固たる証拠を示すなら別だが。
978天之御名無主:2007/06/17(日) 00:15:03
バクベア説が根拠が無いから批判してるだけだよ
979天之御名無主:2007/06/17(日) 02:40:58
だから何故根拠がないと断言できるのかを聞いているのだが?
980天之御名無主
先ず、「名前に元ネタがある」ということ自体が確定してないのに、有力もなにも
「確固たる根拠」とやらを出すのはバグベア説支持側だろう