キトラ古墳で十二支を描いた壁画が発見されたそうで、
記念にこんなスレを立ててみました
「十二支に関するいろいろな話」について、語って下さい
まず、1が語れ
東洋文庫、南方熊楠の「十二支考」は最高じゃないかな。
艶笑話もたっぷり入ってしゃれているよね。
キトラのやつは位置的にみてトラらしいが、
あれじゃぁ「当たりマウス君」に見えてしまう。
明日香キトラ古墳に獣面人身のトラ壁画
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020121i511.htm 奈良県明日香村阿部山のキトラ古墳(7世紀末―8世紀初め)の東壁下部に、
「寅(とら)」と見られる獣頭人身の十二支像の一つが描かれていたことが新たに
確認され、21日、村内で開かれた文化庁の同古墳の保存・活用等に関する
調査研究委員会で報告された。四方の壁に3体ずつ計12体あった可能性が
高く、十二支像の図像壁画の発見は全国初めてで、東アジアでも最古級。
四神、天文図、十二支像がセットとなった類例のない古墳壁画の全容がほぼ
明らかになり、古代の精神世界に迫る一級の資料として注目されそうだ。
図像は、昨年12月6日に石槨(せっかく)(石室)内をデジタルカメラなどで
撮影した画像を検討した結果、青竜の描かれた東壁下部北寄りから、顔は
きばをむき出した獣、体は人間の獣頭人身の姿が確認された。背丈は
約20センチで、赤い襟のついた茶褐色に見えるひだのあるコート状の
着物を着込み、帯をしめていた。
獣頭人身の十二支像は韓国慶州市・金庚信(キム・ユシン)墓(8世紀)の
レリーフや、ネズミの顔と「北」の文字が彫り込まれた聖武天皇皇太子
那富山墓(なほやまのはか)の「隼人石」(奈良市、8世紀ごろ)などが
知られている。
北壁の玄武像下にも3体分の図像のあることが認められ、四方の壁に
3体ずつ計12体の十二支像が描かれていたと推定される。十二支では
子(ね)が北を示すため、北壁中央に置けば、時計回りに3番目の場所に
位置する今回の図像が「寅」にあたり、口にきばを持っていることから、
その可能性が高いと判断された。
>3
南方大先生の御本で艶笑話の出て来ないのが想像出来ないイメージが(藁。
十二支の発祥は中国なんですか?
知ってる人がいたら、教えて下さい
>>3 岩波文庫版ではカットされてる所があるんですか?
基本的な質問でスマソ。
>7
元々は動物とは無関係だった記号的な言葉に動物名を当てはめたとか。
では、その「動物とは無関係だった記号的な言葉」の発祥は
どこなんですか?
度々の質問ですが、知ってる人がいたら教えて下さい
>10
こんな言い方はしたくないのですが、まずはご自分で調査・検索なさった方
がよろしいかと。十干十二支ですぐ分かる様になっております。
あ、成る程。こちらも調べて見ますね。
14 :
天之御名無主:02/01/24 11:23
なんでドラゴンが入ってるんだろう?、といつも思う
15 :
天之御名無主:02/01/24 17:27
>>12 どのようにして12の動物が選ばれたかわかれば、大発見もの。
現在、その理由は解明されてません。
説としては「12の支族のトーテムからとった」
「西方の12星座からの発展」
「動物名で歴を表していた部族のシステムを漢民族が合体させた」
ちなみに地方によってはセンザンコウとかネコとか混じってる十二支もあるらしいよ。
どうして12の動物が選ばれたのかはよくわかっていないのですね
ベトナムでは「兎」の代わりに「猫」、「猪」の代わりに「豚」、「牛」の
代わりに「水牛」が入っているそうですが、これは中国から伝わった
ものがその地方の実情に合わせて変化したものなのでしょうか?
しかし、ベラルーシでは「猪」に代わって「豚」が入っているそうなの
で、十二支の起源は中央アジアで、そこから東西に伝播して行った
のでしょうか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/jyunishi.html
17 :
天之御名無主:02/01/26 21:50
18 :
天之御名無主:02/01/27 02:22
>>16 どっかでそんな説も読んだことがあったな。
>>15の三番目にあたると思うけど
動物を割り当てる「歴」システムが中央アジア近辺にあって、
それとは別系統の漢民族の「十二支」歴システムが合体したものが
今日の十二支だとか。
19 :
天之御名無主:02/01/27 02:31
ちなみに「猪」は日本じゃイノシシのことだけど
中国では「ブタ」のことです。
「豚」というのは漢字をみてもわかるように
食用のブタもしくはブタの肉のこと。
肉(月)+豕(ブタ)
猪八戒の「猪」ですな
21 :
天之御名無主:02/02/07 10:39
「辰」を除く11の動物の生息域が重なっていて、しかもそれが
信仰の対象とされていた地域って、どこなんでしょう?
私、猫年になりますっっ!(泣
23 :
天之御名無主:02/02/15 05:22
いや、フルバはいいから…。
24 :
天之御名無主:02/02/15 09:07
中央アジアが起源だとすると、「トラ」の代わりに「ライオン」が入ってても
よさそうな気がするぞ
子津、牛尾、虎鉄、兎丸、辰羅川、蛇神、司馬、
○○、猿野、○○、犬飼、猪里
後は未と酉が出ていませんね、一体どんな名前なんでしょうか
27 :
天之御名無主:02/06/01 22:47
羊谷監督、鳥居凪(マネージャー)
十二支ってのは十干から派生したもので、
たとえば十干のはじめの「甲」は、ものごとの初め、冒頭をあらわす。
「甲」はシャーマンが呪術・祭儀の時にかぶる仮面(かぶと)。
「子」はそのシャーマン自身。
ネズミは現界と霊界を往復交通している動物と考えられていたので
「甲・子」を象徴する動物として選ばれた。
12星座の「牡羊座」も羊の角で飾られた儀式用のカブトがもとの意味。
>>28 いったいどこから仕入れたネタなのかは知らないが、
「甲」=「かぶと」以外はすべて間違い。
暦に関する本を読めば必ず載っているはず。
もっとまともな本を読もうね。
30 :
天之御名無主:02/09/29 14:34
「南方の牛」ってまだ見つかってないのでしょうか?
>>29 そこらの本に書いてあるような情報じゃ有り難みないでしょ(w
ありきたりの本に載ってる普通にいわれてる説は、
本来の意味の忘れられた漢代以降に
音の同じ漢字から意味を類推する古典的な方法で意味をこじつけたもので、
学問的なものじゃないんだよ。
十干十二支ってのは甲骨文字の時代からあるもので
殷代(もしくはそれ以前)の呪術的な世界に由来してる。
まあ漢字はすべて古い時代はそうなんだけどね。
>>31 あなたの言う学問的なものというのがいまいちわからないのだが・・・
十二支はリンクがあるので省略。
十干の起源は殷の時代で、この時代に10日を一旬をして占う卜旬が
広く行われていた。この10日ごとに循環する日を表示する数詞として
十干が用いられた。
周代に十二支と組み合されて十干十二支(六十干支)となり、漢代に
陰陽五行説と結合して干支<兄(え)弟(と)>を示すようになった。
「子」は孳る(ふえる)と同義で草木の種子が芽生えはじめる状態、
鼠は繁殖力の強い動物とされているので「子」に鼠を当てた。
「甲」は甲冑のことで草木を蔽う厚皮のこと。
種子が発芽するにあたって、まだ厚皮を被っている状態。
12星座についてはスレ違いなのでこれも省略。
これが私の知っている、ありきたりの本に載ってる普通にいわれてる説の
一部ですが、ぜひあなたの学問的なもので
>>28を論理的に説明して欲しい。
33 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 21:24
34 :
天之御名無主:02/12/15 11:59
さて、羊年ですね。
35 :
天之御名無主:02/12/27 13:49
羊って描きにくいのだが
37 :
(・ε・ ):02/12/27 22:55
戌亥→乾の意味誰かご存じですか。
38 :
天之御名無主:02/12/28 00:02
>>37 「戌亥(いぬい)」は、十二辰刻(十二支による辰刻)で西北を指しますよね。
「乾(いぬい、けん)」は、「乾坤一擲(けんこんいってき)」という言葉もあるように、易の八卦からきています。
八卦と方位の対応は下に記しますが、十二辰刻の西北と、八卦の西北が一致するので、「戌亥=乾」ですね。
乾=(天)=西北
兌=(沢)=西
離=(火)=南
震=(雷)=東
巽=(風)=東南
坎=(水)=北
艮=(山)=東北
坤=(地)=西南
39 :
(・ε・ ):02/12/28 00:07
おぉお・・!ありがとうございます。天ですか・・・。
40 :
天之御名無主:02/12/29 20:06
41 :
天之御名無主 :02/12/31 11:31
ミスフルのマネージャーの
清熊とか猫湖とか
3年の鹿目とか三象とか
あれも十二支(えと)に関係あるの?3年マネージャーに狐もいた
沢松は・・・まぁ梅星嬢がでてきたから”竹”がでてくるんだろうなぁ
42 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :03/01/02 04:36
( ;‘e‘)<十二支ってあってもなくてもいい感じ
(^^)
45 :
天之御名無主:03/03/15 08:09
明日香キトラ古墳に獣面人身のトラ壁画
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020121i511.htm 奈良県明日香村阿部山のキトラ古墳(7世紀末―8世紀初め)の東壁下部に、
「寅(とら)」と見られる獣頭人身の十二支像の一つが描かれていたことが新たに
確認され、21日、村内で開かれた文化庁の同古墳の保存・活用等に関する
調査研究委員会で報告された。四方の壁に3体ずつ計12体あった可能性が
高く、十二支像の図像壁画の発見は全国初めてで、東アジアでも最古級。
四神、天文図、十二支像がセットとなった類例のない古墳壁画の全容がほぼ
明らかになり、古代の精神世界に迫る一級の資料として注目されそうだ。
図像は、昨年12月6日に石槨(せっかく)(石室)内をデジタルカメラなどで
撮影した画像を検討した結果、青竜の描かれた東壁下部北寄りから、顔は
きばをむき出した獣、体は人間の獣頭人身の姿が確認された。背丈は
約20センチで、赤い襟のついた茶褐色に見えるひだのあるコート状の
着物を着込み、帯をしめていた。
獣頭人身の十二支像は韓国慶州市・金庚信(キム・ユシン)墓(8世紀)の
レリーフや、ネズミの顔と「北」の文字が彫り込まれた聖武天皇皇太子
那富山墓(なほやまのはか)の「隼人石」(奈良市、8世紀ごろ)などが
知られている。
北壁の玄武像下にも3体分の図像のあることが認められ、四方の壁に
3体ずつ計12体の十二支像が描かれていたと推定される。十二支では
子(ね)が北を示すため、北壁中央に置けば、時計回りに3番目の場所に
位置する今回の図像が「寅」にあたり、口にきばを持っていることから、
その可能性が高いと判断された。
46 :
ねずみの子の子:03/03/15 23:43
47 :
天之御名無主:03/03/16 21:17
昔話きいてると猫がとてもかわいそうで仕方ない(号泣)
確かに日本の昔話で猫ってあんまり優遇されてない…かも。
49 :
天之御名無主:03/03/17 22:17
50 :
山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/17 22:35
>48
16世紀以前はかなり大切にされていたのですが・・・元々庶民と縁が無か
ったせいでしょうか。でも招き猫のような例もありますからね。
51 :
天之御名無主:03/03/22 16:30
漏れ猫年になります!!
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
南方熊楠「十二支考」
>>55 お前ここまでチェックしてるなんて偉いなあ。
と漏れも人のこと言えない暇人だが
普通に新着レスがあるスレをチェックしてるだけだが
だから山崎にはほとほと困り果てているわけだが
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
62 :
天之御名無主:03/07/20 18:10
借金不払いで、3度牛に生まれ変わる(経律異相)ー熊楠研究の大蔵経索引より
他にも牛に関する抜き書きが多数あった。
南方先生の「牛」がみつかれば記載されていたはず。
既出の「十二支考」の虎を読んで思ったが、虎をサンスクリット語でヴァイアグラという
記事があったが、同名の回春剤は、精力絶倫の虎にあやかって名付けたのかなと1人よが
りな推論を立ててみる。
63 :
天之御名無主:03/07/26 14:46
イスラムではマホメットがネコ好きだったことから、
ネコが非常に優遇されています。
65 :
恐怖の人種劣等化工作:03/08/04 06:25
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。
目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。
覚えている範囲でカキコ。
神が新年になってから12番以内に山の頂上に到着した順に褒美をやると。
子は丑の頭に乗っていたから1着。丑2着。
寅卯辰は順に3、4、5着。
蛙と蛇がいて、蛙が蛇を馬鹿にしたから怒った蛇が蛙を丸呑みにして、
それ以来蛇は蛙を食べてもいいように、で6着。
馬7着、未8着。
猿と犬は仲が悪いので間に酉が仲裁に。
で、最後に猪。
猫は子に騙されて寝坊、それ以来敵に
67 :
天之御名無主:03/10/26 20:22
あの競争に蛙がいたなんて初めて知った。
>>66 俺の聞いた話ではカエルは出てこないが代わりにモグラが出てくる。
当時地上で暮らしていたモグラは猪の後ろにおり
十二支になれなかった事にショックを受け地中に引きこもってしまった。
私が聞いた話だと、お釈迦様の生命の危機(?)に駆けつけた
順番だった。ねずみはチョロチョロと他の動物たちの間や頭上
を駆けて一番だったって話。
70 :
天之御名無主:04/03/11 22:54
age
>>62 「バイアグラ」は、「バイタル(生命)」と「ナイアガラ」を融合させた造語だと聞くけど、
ほんとかね?
72 :
天之御名無主:04/03/12 00:47
鬼オニにツノがあって虎の皮パンなのは
鬼門(北東=丑寅うしとら)からきた連想で
牛のツノ、虎の皮 らしい。
73 :
天之御名無主:04/03/12 04:46
藤本歯科長洲医院の松原尚子さん、かわいい。
74 :
天之御名無主:04/03/23 09:06
安岡正篤
小学生の時分に歯医者の待合室で読んだ本では、
猪の後ろにモグラやらミミズやら小動物が4、5匹いたような。
76 :
天之御名無主:04/12/16 07:56:43
>>73 >藤本歯科長洲医院の松原尚子さん
アップよろ
77 :
天之御名無主:04/12/23 19:05:25
13着はイタチ
惜しくも十二支に成れなかった代わりに
神様は、イタチクンに
「月のはじめの支にしてやろうね」
て、言って 一日=つイタチ
78 :
天之御名無主:04/12/23 19:42:46
>>77 太陰暦で月の始めでは?
月が立つ>月立ち>ついたち
79 :
天之御名無主:04/12/23 20:39:28
十二支の話しをしてあげよう。えーとー。
80 :
求道心:05/01/03 12:45:31
今年は酉年、とりにちなんだ大阪南部の笑い話を一席。
野良仕事を終えた農家が、家に帰ったところ、カラスが「アホークワ、アホークワ」と鳴くのを聞いて鍬を畑に忘れたことに気がついた。さすがにカラスは賢い、自分の家のニワトリときたらと悪態をつくと、にわとりは「トッテコーカー」と鳴いたとさ。
81 :
天之御名無主:05/01/18 10:53:28
82 :
天之御名無主:05/01/19 11:22:30
十二支に関することで、以前聞いたことある話は・・・、
一番出世しやすい→辰年
辰年は十二年に一度の演技の良い年らしい。
84 :
天之御名無主:2006/01/18(水) 08:28:51
質問です。
自分の一族の間では、十二支の○年の子供ができると不吉とされ
○年に子供が生まれるのを恐れています。
(何故○年なのかはわかりません)
この話は代々伝えられていたようですが
今では祖父母と一部の人間しか知らないようです。
私もこっそり親が話してくれたので最近知りました。
というのも、実際親族に○年の人間がいるのですが
確かに精神薄弱というか奇行が目立ち
一家離散の危機が訪れているからです。
その人が生まれた際に生まれるべきではなかった
とはっきり言う人もいたそうです。
このような干支に関する呪いのような
話は他にもあるのでしょうか。
85 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:43:59
84が1年ぶりの書き込みってすごいな・・・
という自分もさっき初めて見つけたのだが・・・
ざっと一通り見たが、十二支問題について非常に
重要なアイテムが出ていないので、一応書いとく。
86 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:45:21
まず「十干十二支」全般のおさらい
・時間・方角の十二進法表現を始めたのは古代メソポタミアのスメル人
・紀年法として「十干十二支」を発明したのは中国の殷
・十二支に「子丑寅・・・」の文字を当てはめたのも殷代
(その文字の並びが意味するところは不明)
・十二の方位・年に動物を当てはめた(黄道十二宮)のは古代バビロニア
紀元前1200〜1300年頃(この方法が中国に伝わって十二支獣に変化した
のか、中国で独自に生じたのかは不明)
87 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:46:12
88 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:46:46
で、問題の十二支に「ね・うし・とら・・・」という並びで動物が
当てはめられたのはいつかというと・・・
つい30年ほど前までは、後漢の王充(27〜90)『論衡』物勢篇に
述べられているものが初出とされていた。
ところが1975〜76年に湖北省雲夢県睡虎地から出土した
秦代の竹簡に日書という占卜書があり、そこに十二支獣が
表されていた。その並びは現在のものと若干異なり、当時まだ
十二支獣の思想が発展途上にあったことがわかる。
子=鼠 丑=牛 寅=虎 卯=兎 辰=「言及なし」 巳=蟲
午=鹿 未=馬 申=環(猨) 酉=水 戌=老羊 亥=豕
89 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:48:05
さらに1986年には甘粛省天水市放馬灘で出土した秦代の
竹簡にも日書があり、やはり十二支獣が表されていた。
子=鼠 丑=牛 寅=虎 卯=兎 辰=蟲 巳=鶏
午=馬 未=羊 申=猴 酉=鶏 戌=犬 亥=豕
「鶏」が二度出てくるのと、龍が出てこないだけで現在の
十二支獣に近づいている。
これで十二支獣の起源は、未完成のものながら秦代まで
逆上ることになった。
90 :
天之御名無主:2006/01/21(土) 01:49:12
1930年頃、洛陽故城の近郊金村にある韓墓(戦国時代)から
銅製の小動物像が出土しており、これが十二支獣のうち九種を
含んでいた(鼠・牛・蛇を欠く)。
不完全ながら、十二支獣の思想は戦国時代にまで逆上る可能性も
あることになる。
とはいえ、十二支獣が「なぜこの動物なのか、なぜこの並びなのか」に
ついては全く謎。「子丑寅・・・」の文字が意味するところも謎だし、
十二支は謎だらけ。
91 :
天之御名無主:2006/02/07(火) 23:49:32
>119 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/02/07(火) 16:15:30 ID:+6T7Bvl30
>秋篠宮に期待してる奴がいるけど、紀子は「ひのえうま」年(1966年/昭和41年)
>生まれでしかも9月11日生まれ。
>間違いなく夫を食い殺すよ。残念でした。
>「ひのえうま」ってなに?って香具師は人口ピラミッドを眺めてくれ。
>1年だけ大きくへこんでるのがそれだ。単なる迷信じゃねえ。
> 紀 子 は 「 ひ の え う ま 」
> 夫 を 食 い 殺 し ま す 。
ニュース板で見つけた書き込み。
ひのえうまについての迷信・俗説ありますか?
92 :
はけめ88:2006/02/09(木) 23:40:50
馬韓辰韓弁韓 馬韓の馬は十二支の午つまり南の韓の意味
>>91 >「ひのえうま」ってなに?って香具師は人口ピラミッドを眺めてくれ。
>1年だけ大きくへこんでるのがそれだ。単なる迷信じゃねえ。
丙午の迷信を気にして子供産むのを控えただけじゃないの
十二支(じゅうにし)→獣肉(じゅうにく)
ひらがなにしたらわかるけど、字がよく似てるよね?
すなわち、十二支とはおいしい獣肉のこと
うまい順に並べているんだよ。
そう、肉はネズミが一番うまい!
追記:『竜』とは昔はワニのことも指していた
すなわち、『辰』とはワニ肉のことである。
ワニ肉って鶏肉みたいな味だよな確か。
test
何か同じ話がループしてるな…
十二支に関して、一支づつに、本が、出ていますね。
99 :
12pon:2006/12/24(日) 09:51:53
>86
中国の殷は 大殷国の植民地。
したがって 殷の文明・暦学は大殷国から
持ち込まれたことななります。
100 :
12pon:2006/12/24(日) 09:56:11
101 :
12pon:2007/01/01(月) 18:51:25
102 :
天之御名無主:2007/01/03(水) 06:21:37
キリストの12使徒に由来してるのよ
巨根好きだな
104 :
天之御名無主:2007/01/07(日) 16:47:31
豚年でつブーブー
豚
なんという長寿スレ
このペースだと干支一回りするな
てことで記念カキコ
十二支と獣がたたかう十二神絵という
絵巻もあるよ
108 :
子:2008/01/01(火) 12:37:46
109 :
天之御名無主:2008/01/01(火) 12:43:38
あけおめ^◇^
110 :
天之御名無主:2008/03/27(木) 01:14:50
子年生まれは働き者だとか食べるのに困らないとか言われますよね。
他の干支にもこういうのあるのかな?
111 :
たとえばオレのように:2008/03/29(土) 10:17:34
寅年の人は、クラスで成績トップ 体力トップ 女子の人気トップ いつも同級生をひっぱっていく
ん なんかおかしいか
112 :
おかしくねえよな:2008/03/29(土) 10:21:00
だってオレの同級生の中で 一番もてるのも ケンカ強いのも 成績トップも スポーツうまいのも 4分の3は寅年だったぜ
113 :
天之御名無主:2008/03/29(土) 11:54:26
114 :
天之御名無主:2008/03/29(土) 19:50:04
うさぎのお金持ちいなくね?
115 :
天之御名無主:2008/03/29(土) 19:52:28
とか言うと、そういえば‥‥って思うっしょ?
116 :
通りすがり:2009/08/05(水) 23:12:17
書いとく
117 :
天之御名無主:2009/08/06(木) 11:02:54
牛年は早食いですぐ飲み込む
逆に牛は飯食べるのが遅い
これはガチ
ソースは我が家
118 :
天之御名無主:2009/08/08(土) 00:08:46
辰の絵ってタツノオトシゴとリュウどっちよ
>>118 辰年生まれとしては気なる
神社とかだと龍じゃね?
120 :
天之御名無主:2009/08/21(金) 05:38:05
辰の絵ってリュウじゃない?
121 :
天之御名無主:2009/08/21(金) 05:41:19
122 :
天之御名無主:2009/09/02(水) 18:30:08
なんという長寿スレ
でもあと12年で 300レスはいくかな
123 :
天之御名無主:2009/10/13(火) 17:49:18
丑は創造に着手する意味、神の手
乙は天空神の男根、太一を太乙ともいうように最初の「一」
牛は「天の牡牛」で主神の化身
125 :
天之御名無主:2009/11/27(金) 02:10:00
12星座と同じ起源だろう。本来の意味は似てるようだし
辰だけ架空の動物なのは古代中国では恐竜の化石が竜の骨だと信じられていた