●♂「彦根」の地名の由来♂●

このエントリーをはてなブックマークに追加
101さのさ:2005/05/01(日) 08:23:08
>「彦」と言う字は男の子の名前にしか使いませんよね

彦星といえば わし座。
オシリス神の一人息子は
わし座・隼ホルスといいました。

つまりオシリス神の巨根から射精された精子が
隼ホルスつまり彦星になった。

オシリス神も隼ホルスも
彼らの頭上の冠は ひょうたんの形です。

ひょうたんは アフリカが原産地だそうで、
彦根も たしか ひょうたんで有名だったと思いますが・・・。

どこかで 脈絡があるのかも・・・・・。

中国発行の信頼できる象形文字事典には
彦の象形文字は 記載がありませんでした。
102さのさ:2005/05/01(日) 08:51:30
http://f10.aaa.livedoor.jp/~hinotori/---index.html

滋賀県といえば たしか ひょうたんですよね。
ひょうたんの話題です。
1031:2005/05/20(金) 02:06:34

ひょうたん説!!
さんくす!!

時々覗いたり上げたりしてみるもんだね。
この板ならでは。
4年前のスレがこうやって生き残っては
新たな新説も出てくる。

感慨深かこってすw
1041:2005/05/23(月) 22:41:43
市民祈念カキコ
105天之御名無主:2005/05/25(水) 19:04:55
105
消費税込み
106天之御名無主:2005/06/10(金) 16:04:24
ほほう・・
107天之御名無主:2005/06/24(金) 20:10:31
ちんね市
108天之御名無主:2005/07/04(月) 03:05:40
触るとおなかが痛くなる石が
あるらしいよ
109滋賀人:2005/07/06(水) 01:05:12
彦根とは・・・2ちゃんで時分の故郷が論議されてるとはおもわなんだ(笑)
1さんの彦根はよいとこですという言葉は何気にうれしかったり(´ー`)y─┛~~
110滋賀人:2005/07/06(水) 01:06:27
>>109時分
時分は自分の間違いですた。スマソ(´・ω・`)
1111:2005/07/11(月) 18:58:36
>>109 110
ちょうど地蔵盆と鳥人間コンテストの時期に訪ねました。
よかとこですばいw
112天之御名無主:2005/07/20(水) 10:31:08
地名由来あげ
113天之御名無主:2005/07/20(水) 17:56:51
鳥人間! 鳥人間!
1141:2005/08/18(木) 21:44:30 BE:149747292-
今年も鳥人間とか地蔵盆の季節だよね、そろそろ。
115天之御名無主:2005/08/18(木) 23:08:53
魏志倭人伝にでてくる狗奴国の王がククチヒコです。
神武が東征したのも畿内で新羅と通謀しナガスネヒコが反乱起こしたからという
説もあります。
116天之御名無主:2005/09/13(火) 15:22:22
鳥人間と地蔵盆、
もう終わった?
117天之御名無主:2005/10/20(木) 21:02:10
あげー
118天之御名無主:2006/01/10(火) 12:39:36
彦根35万石あげ
119天之御名無主:2006/02/10(金) 05:56:21
暴れん坊将軍がジイと佇む・・玄宮園あげ
1201:2006/02/12(日) 00:42:52
嬉しいねぇ。。。
5年目に突入なw
121天之御名無主:2006/02/12(日) 00:48:45
彦根、後衰退
122天之御名無主:2006/02/16(木) 03:19:50
マジレスすると、「湖」って最近じゃね?
海だべ?津もあるべ?

レイク琵琶で盛り上がって悪いんだが。
123天之御名無主:2006/02/18(土) 07:59:19
弥彦神社や八坂神社もそういういみらしいな
http://blog.livedoor.jp/daddy101s/
124天之御名無主:2006/03/28(火) 01:35:46
>>89
 それって「(日本一)ひのもといちの〜」の
黒田節伝説の歌い手、母里太兵衛の出身地
があるところでしょ?
125天之御名無主:2006/06/26(月) 16:41:53
彦根市民の
彦根市民による
彦根市民のための
あげ!
126天之御名無主:2006/07/20(木) 01:12:32
彦根市民の
彦根市民による
彦根市民のための
あげ!


127天之御名無主:2006/10/29(日) 12:45:40
ヒコヒコチン湖
128天之御名無主:2006/12/16(土) 06:10:03
ひこにゃんが住んでるから、彦根って名前になったんやでぇ(>.<)y-~
129天之御名無主:2007/01/20(土) 19:02:19
ひこひこチン湖
130不屈の商魂:2007/01/20(土) 23:38:02
小生、彦根高商、もとい滋賀大学経済学出身です。
学生時代に同級生が、飲み会の時、ドイツ語の先生に
滋賀大学経済学部を「男根大学」に改名しましょう。
とからんでいたのを思い出しました。
131天之御名無主:2007/03/31(土) 12:21:19
ひこにゃん=ち○ぽこにゃん
400年祭あげ!
132天之御名無主:2007/04/26(木) 10:12:18
へこへこへこねの 
ぶらっきーたきがい 
がここにきましたよ。
133天之御名無主:2007/05/19(土) 19:16:36
>>20
>神奈川や名古屋や島根にある大根・・・
って、何のこと?
134天之御名無主:2007/05/20(日) 04:44:12
名古屋→大根山
島根→大根島
と思われ。
神奈川はシラネ
135天之御名無主:2007/05/24(木) 23:12:20
「ヒコ」→お日様
「ネ」→ふもと

「ヒコネ」→お日様が昇る山のふもと
136:2007/06/09(土) 20:23:45
いや、やっぱり俺の説は正しかった…w
その証左↓↓
【新種発見】琵琶湖で男性器の形をした新種の淡水生物を発見【泳ぐチンコ】
http://i22.photobucket.com/albums/b323/patfish/Gossip/seaweedpenis.jpg
137天之御名無主:2007/09/23(日) 17:50:11
彦、ヒコ、チンチン
138天之御名無主:2007/09/23(日) 18:18:52
ひこにゃんの「中の人」って
女性ではないかと想像しとります。
139天之御名無主:2007/09/23(日) 18:32:28
aha
140天之御名無主:2007/12/18(火) 13:07:54
裏・彦根市FLASH
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=677248
141天之御名無主:2008/04/15(火) 18:49:26
【奈良】平城遷都1300年祭キャラ、名前は「せんとくん」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208245098/


     |┃   
     |┃ミ      「せんとにゃん」でやるお!
     |┃ミ
 ガラッ. |┃  <ヽ,  「:l  ,-,        ,..,  r、     __,,
     |┃  丶`:-': '--,「:|_, --―;―,.. .! l  ノ,'__,r' ノ
     |┃      ̄ ̄ヾ/    /   ', ー,ニ ‐¬― ''"
     |┃         / l     i′   ¨¨イ
     |┃       _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
     |┃       //`\ー―/一'^ー、´ ヘ
     |┃      // (●)  (●)    L_ヘ
     |┃     ,l ( ニ  ・   ニ   |   ヘ
     |┃    ∠.人 (__人__)     ├‐ ''゙´ヘ
     |┃       > `⌒ ´      _人___ノ
     |┃三      〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ
     |┃三      /_,ヽ@.ノイ´   / l
142天之御名無主:2008/04/16(水) 03:18:40
日子→彦
日女→比女、姫
だと国学院のおっちゃんが言ってた。
つまりは太陽の子であり、中央神話の筋である。らしい
143天之御名無主:2008/07/06(日) 12:12:37
>>142
そゃそうだ
それは基本・常識
144天之御名無主:2008/07/06(日) 17:43:27
ヒコ
145天之御名無主:2008/08/19(火) 16:11:58
146天之御名無主:2008/08/23(土) 01:01:42
○高校近くのハゲおやじでえったの フジタ○○
147天之御名無主:2009/04/09(木) 23:08:46
古いスレ
148:2009/05/08(金) 03:53:31
根性感激挙げ
149天之御名無主:2009/11/28(土) 01:18:42
彦根の語源は、箱根と一緒と聞いたことがあるが。。
道の険しい所?という意味らしい。

昔は今の山際まで琵琶湖と湿地で、山を越えざるを得ず、往来は非常に難儀したらしい。
150天之御名無主
「彦根」という地名は天照大神の御子イクツヒコネが活津彦根明神として彦根山(現在の彦根城)に祭られたことに由来するとされる。
長浜は元々は「今浜」と呼ばれていたが、天正3年(1575年)頃に豊臣秀吉が織田信長の長をとって「長浜」と改称した。
「守山」とは、琵琶湖の対岸に位置する御山(比叡山)を守る寺であった東門院のに由来するという説がある。