「彦」と言う字は男の子の名前にしか使いませんよね。
と言うか、「海彦山彦」の民話にある如く、男らしさを象徴する字だと思います。
何かで聞いたのですが「彦」の字は
「ノ」の部位がチンチンを表し、それが「立」って
一人前の男になるチン毛が3本生えたころ…と言う意味で成り立った字が
「彦」の字であり、転じてチンチンそのものを「彦」の字で表しているらしいです。
…その上で、地図で彦根の位置を見てハッ!と気づいたのですが、
琵琶湖って何だか垂れさがったチンチン(巨根ではありますが)に見え、
ちょうどその根っ子の所にあり、
だから「彦根」と言う地名になったのではないかと思うのですが…
板違いだったらすまんこってすが、知ってる人、教えてください。
因みに彦根はいい所です。彦根プリンスに泊まって鳥人間コンテストと地蔵盆を見ました。
大津と違って琵琶湖の水も綺麗でした。
形声。[文彡]と厂の合字。立派な男子のこと。立派な男子はその言は美しく、あやがある。
ゆえに[文彡](あや)を書き、その義を示す。転じて、男子の美称とする。厂は音符。
らしいです。『新大字典』より
1へ。
糞スレは二度と立てるな。精神病院にちゃんと通院しなさい。
以上。
>3
なにさまだよ!てめえは???はぁ?
このヒッキーが!!
オレは1じゃねぇがてめぇのようなアフォのレスはムカつくんだよ!
逝きなさい!
>>1 そうかも知れない。確かに琵琶湖は男性器に見えないことはないし、
彦根はその根元に位置している。
出来れば彦根の人のレス希望。
彦根の地名はいつごろ出来たのだろうか?
関係ありません。
彦根はアイヌ語でヒコ・ナイ。
うそ〜??
なんで関西圏で彦根でアイヌ語なのよ?
>>8 この板の住人はメール欄をチェックせんのか。
10 :
天之御名無主:01/11/26 23:12
11 :
天之御名無主:01/11/26 23:22
以上、1のジサクジエンでした。
終わり、終わり。
12 :
天之御名無主:01/11/26 23:40
彦は日子に通ずる。皇室にも多い。
13 :
天之御名無主:01/11/26 23:53
14 :
天之御名無主:01/11/27 09:38
っていうか、伊能の地図以前に、琵琶湖の形を正確に汁ことが出来たか疑問だ。
俯瞰できそうなやまもないしな……。
15 :
天之御名無主:01/11/27 11:41
16 :
天之御名無主:01/11/27 12:18
マジレス。
彦根城の立っている山は、昔は琵琶湖に突き出だした山。
710年に、藤原房前がこの山に「彦根寺」を建立。
ということは、このときには既に「彦根山」の地名があったことになりますな。
以来、霊山として信仰を集めていました。
1603年に、石田三成の旧領を拝領した井伊氏によって、
三成の佐和山城が解体され彦根寺が山下に移築されて
彦根山にあらたな城が建設されました。
これが現在の国宝彦根城。
その後この山のふもとの琵琶湖が埋め立てられ、
城下町ができて彦根の町が成立しました。
ってことは、琵琶湖に突き出た山という意味だったのかもね?(w
17 :
天之御名無主:01/11/27 14:36
>>14 ならば、「琵琶湖」の地名はいつごろからなのでしょうか?
楽器の「琵琶」の形をしてるから「琵琶湖」って地名になったんだよね?
湖水をと見渡して対岸の遠近もわかるだろうし、周囲を回ることで
伊能さんがいなくても琵琶湖の形ぐらいはわかっていたと思うよ。
改めて地図を見つつ、
>>1の説は珍説かもしれんが ひょっとしたら真実かも知れないと思う。
そんなヤツはオレだけか???
18 :
天之御名無主:01/11/27 16:12
彦根の地名は鳥人間コンテストやりだしてから地名がついたんだYO!
飛行ね!
19 :
天之御名無主:01/11/27 22:55
彦根山=活津彦根命(天照大神の四男)に鎮座した山 だそうです。
20 :
彦根より大根:01/11/28 11:42
1>彦根は男根というのは歴史学者の中でも知られてる。
神奈川や名古屋や島根にある大根がよいという人もいる。
残念だが別の意味の地名だ。それよりも、ホド、クボ、カイス
(大カイスはダメ、共に三重県桑名市近郊にある)、シジミ、
ハマグリなどの異性のソレの方が好き。歴史があるから。
山間にある万古(マンコでなくバンコ)は番子でタタラの底辺
労働者ーー我々の祖先の一つだーーーのことだろう。
21 :
天之御名無主:01/11/29 13:30
21>彦根の彦は男となれば、彦根=男根という等式が成立する。
なぜそうなったか、知りたい。→1>
>>22 「彦」の一字で男根だと思います。
琵琶湖の地形が男根に似てて、で。その根っ子の位置にあるから地名が「彦根」になった
..と1でカキコしたつもりですが。
これぞ珍説ですかね。自嘲..
24 :
天之御名無主:01/12/03 17:06
1の説は正しい。
地図を見れば明白。
23,24>彦=男根と決りそうだが、結局,彦根は彦「寝」となる。
というのはいつも彦立ちしてる人はいないからだ・・・。
これで安心した。
26 :
天之御名無主:01/12/10 13:04
琵琶湖の周りには性器に見立てた巨石信仰なんてないの?
彦根が男根ですか・・・。
琵琶湖は子宮だと、T文献にあるそうですが。
(日本列島は龍体と書いてあるそうです。)
全て他人から聞いた話です。
28 :
天之御名無主:02/02/23 20:42
>1
こう言う説というか感というかは大事ですね。
保土ヶ谷の語源が「ホト」ヶ谷という説があるのを
聞いたこと事があるが...
31 :
天之御名無主:02/02/24 00:10
そりゃ鉄生産をしていたら火処でもおかしくあるまい。
保土ヶ谷がどうかは知らんけど。
32 :
天之御名無主:02/05/08 20:09
優良スレ 普通 クソスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
>1は 鋭いと思う...
いや、誰でも思いつくだろ・・・
35 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :03/01/04 04:17
( ;‘e‘)<つーか、なんで大昔に琵琶湖が琵琶の形してるって分かってたの?
(^^)
(^^)
39 :
天之御名無主:03/04/02 11:46
40 :
天之御名無主:03/04/02 13:32
「彦根」の地名は、むかし天照大神の御子に天津彦根命(あまつひこねのみこと)、
活津彦根命(いきつひこねのみこと)の二神がおられ、このうち活津彦根命が
活津彦根明神として彦根山に祭られたことに由来しているとされている。
吉田東伍博士の地名辞書によると、彦根という名は、「犬上の県主の祖、天津彦根命を
祀った山の名から出たとし、その彦根命はこの山に降臨したのだ」とあり、
また、「近江輿地志略」には「金亀山(こんきざん)に活津彦根命降臨ましますによっての
故也」とあります。
41 :
天之御名無主:03/04/02 13:49
琵琶湖って、大きいようで実は小さい。
湖の西にそびえる比良山に登ると、南は瀬田川にかかる唐橋から北は桜で有名な海津大崎まで
一望に見渡せる。
琵琶湖の名前は、一般的に、湖の形が楽器の琵琶の形に似ているところに由来すると言われて
います。
歴史的には、『びわ湖百科』(NHK大津放送局編)では、「将軍 足利義時(15世紀前半)が奉納した
「竹生島縁起書」に「湖は琵琶の形なり」と記載がある。」とあります。
また、江戸時代後期文化年間間に発行された『近江名所図絵』に、「北は山を隔てて越前に隣る、
堅田(琵琶湖大橋西詰め)より北十七里は、東西広く、琵琶の腹に似たり。堅田より勢田(現在の瀬田。
琵琶湖の南端部)まで四里は東西狭くして一里許、琵琶の鹿首のごとく、---」と書かれています。
では、気球や飛行機の無い時代に、湖が琵琶の形をしていることを人々がどのようにして認識した
かについてですが、方法については文献には出てきていません。
しかし、琵琶湖畔には、標高848mの比叡山(南湖:琵琶湖大橋が架かっているところよりも南側の
琵琶湖)や1,200mを超える山(比良山 --- 北湖西岸、伊吹山 --- 同東北岸)があること、漁や舟運
のため、湖面を頻繁に行き来するものがいたことから、山頂から湖を見たときに、あるいは、船で行き来
しているうちに、徒歩で湖岸を歩いているうちに、湖が琵琶の形をしているのではないかと感じられる
ようになったのではないか、と考えられます。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yu_yuan/index1500.htm
42 :
天之御名無主:03/04/03 11:07
ティンコじゃなくてクリトリスだ。
男根の「根」だ。
琵琶湖が女性器ならなおさら
#琵琶=びらならば更に!
43 :
天之御名無主:03/04/04 18:24
マン湖?
44 :
天之御名無主:03/04/04 20:02
>>41 実際に比良山系を端から端まで縦走すれば、琵琶の形(琵琶を連想するかどうかわからんが)
だとわかるよ。
45 :
天之御名無主:03/04/06 21:45
下関の先に“彦島”があるけどおんなじことだろうか?
46 :
天之御名無主:03/04/07 16:00
英彦山、彦山、日子山...
大小含めて全国至る所にある。
山=でっぱり=チンチン=彦 だから、
1を支持したい。
47 :
(´-ω-`):03/04/07 16:30
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
50 :
天之御名無主:03/05/09 15:50
なるほど...
age
ティンコ市住人ですが何か?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
54 :
天之御名無主:03/06/13 04:09
あげ
55 :
天之御名無主:03/06/13 09:46
東西を問わず、古代において男性女性とも、性器は信仰の対象でした。
彦根山のご利益が、武運(珍を力の象徴と見る)や五穀豊穣などなら、チンチン説が正しいかも。
>天津彦根命(あまつひこねのみこと)、活津彦根命(いきつひこねのみこと)の二神がおられ
その神が、なぜその名前となったのかを考察していない所が、ちと甘い。
神話を信仰ではなく、伝承と捉えて考察できていない。上の意見は神学論に過ぎないね
56 :
天之御名無主:03/06/17 21:36
むしろ「根」のほうがチンチンなのかもなー
58 :
天之御名無主:03/06/22 15:08
埼玉県には昔、彦成村という所があり、現在も北から南まで彦がついた地名が残っています。
彦糸、彦音、彦成、上彦名、彦川戸、彦野、彦倉、彦江、彦沢
なんか一つぐらい抜けてるかも。
59 :
天之御名無主:03/06/25 13:04
>その神が、なぜその名前となったのかを考察していない所が、ちと甘い。
天津彦根命(あまつひこねのみこと)は天照大神の長男。
神武天皇の祖神、ニニギノミコトのおじさんにあたる。
最初に生まれた(根)男児(彦)だから彦根命と名づけられた。
神武天皇の祖神、ニニギノミコトのおじさんにあたる。
ニニギノミコトが日本を治めるに当たり、それを補佐する役目を
天照より仰せつかった。
彦根山のご利益が、武運や五穀豊穣であるのはそのため。
史学上の定説なんだがな。
>神話を信仰ではなく、伝承と捉えて考察できていない。
それはお前だよw
チンコ説が面白いから飛びついただけじゃん。
もう来なくていいよ。
60 :
天之御名無主:03/06/30 16:28
あげ
61 :
天之御名無主:03/07/04 16:03
100へぇ〜
62 :
天之御名無主:03/07/05 12:23
彦の旧字は「立」の部分を「文」と書いた。
つまり、
文
厂
彡
で構成。
文は文身(入れ墨)、
厂は額側面部、
彡は文身の美をあらわす。
男子が一定の年齢に達すると、その加入儀式として文身を加える。
それを終えた男子のことを「彦」と呼ぶ。
いわゆる元服。
尚、人が生まれたときに文身を行うこともあり、
それを「産」という。
そして、元服の時、文身を加える場所、
つまり厂があり頁を整える部分を「顔」という。
頁とは廟に廃するときの容をいう。
と「字統」にあります。
63 :
天之御名無主:03/07/05 12:26
>62
頁とは廟に廃する→拝する
でした
>>62 文身とは胴体(首から下)にする入墨。
顔にするものは鯨面と呼び区別されてる筈だが。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
66 :
天之御名無主:03/08/28 23:10
おもろいからあげー
67 :
天之御名無主:03/08/29 04:36
>64
白川のじいさんはデムパだから 突っ込んじゃ駄目。
68 :
天之御名無主:03/08/29 13:36
白川て誰やねん?
69 :
天之御名無主:03/08/29 15:21
>>68 『字統』とかの漢字の意味を解釈した辞書を著したジジイ。
一部に信者がいるけど、甲骨文字を眺めて閃いた印象が研究の
基礎になってるのでやっぱりオカシイ。
上の「彦」の解釈もそうだけど、「倭」は巫女が稲魂を祭る踊りを
踊ってるところを表したもので、倭人とはそういう宗教を持った
民族のこととかいろいろ面白い解釈をしてる。 倭をチビと解釈する
馬鹿学者よりはましだがね。
70 :
天之御名無主:03/08/30 18:43
「彦」は チンチン で良いですよね?
>>70 ( ̄口 ̄;) どの発言が蓋然性が高いと思われましたか?
>71
1
73 :
天之御名無主:03/09/06 10:05
へぇ〜〜〜〜!
74 :
天之御名無主:03/09/12 13:00
( ̄口 ̄;)
75 :
天之御名無主:03/10/03 14:13
「彦」は チンチン で良いですよね?
76 :
天之御名無主:03/10/03 19:32
東海道線彦根〜保土ヶ谷
420.1k 各停6830円
77 :
天之御名無主:03/11/02 19:49
わかったぞ!
琵琶湖はチン湖だったんだ!!
>>46 福岡県筑豊を代表する観光地『英彦山』は古来、神の山として信仰されてきた霊山で、
御祭神に日の神と崇められる天照大神の御子、天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)を
祀っていることから、「日の子の山」、即ち「日子山」と呼ばれていました。
次いで、嵯峨天皇の弘仁10年(819)詔(みことのり)により「日子」の二字が「彦」に改められ、
さらに霊元法皇の享保14年(1729)には、院宣により「英」の一字を賜わり「英彦山」
(ひこさん)と改称されました。
>>45 彦島が、伊崎(いさき)あたりでせり出し、あたかも下関側に引きつけられているように
見えるので「引島(ひきしま)」と名づけられたと言われています。
正式に「彦島」と決まったのは、江戸末期の攘夷戦争のおり、「引島」では縁起が悪い
との理由から、毛利藩が「彦島」と改め、それが現在まで続いています。
80 :
天之御名無主:03/11/10 17:24
琵琶湖/
/ 彦根村 里根村
/
/ 長曽根村
/
82 :
天之御名無主:03/11/21 19:15
へぇー
83 :
天之御名無主:03/11/21 20:53
へぇーへぇーへぇー
84 :
天之御名無主:04/05/28 07:27
彦根の部落地域教えようか?
85 :
天之御名無主:04/06/01 22:11
俺は後三条の焼肉屋の近くに住んでたよー
まだ彦根銀座あるのかなー
86 :
天之御名無主:04/08/28 16:38
87 :
天之御名無主:04/08/29 00:07
彦って旧字あるから
>>1のいう漢字成り立ちは嘘か?
88 :
天之御名無主:04/09/01 02:04
「彦」の字が前に来るのって珍しいな。
てか彦根って とてもじゃないが10万都市には見えんのだ
89 :
天之御名無主:04/09/18 00:53:49
出雲では日子根とも書くよね。日本(ひのもと)=日の根→
日子根というらしい。出雲には日子尾根古墳というところが
あって○○神の墓所という伝承もあるよ。
90 :
名無し:04/12/02 18:27:29
彦根市(周辺)の部落地域ってどこですか?
>>89 彦って太陽の子供(男の場合のみ。女は太陽の女で姫)の意味だから正しいとおも。
92 :
天之御名無主:04/12/04 02:08:10
>>91 彦って太陽の子供
詳細キボンヌ。
彦 -> 日子 / 姫 -> 日女 ってのは理解できるが、なぜ 「ヒ=日」 となったかが知りたい。
なんか短絡的すぎるような気がしてならない。ソースあれば教えてけろ。
この類の説って、 「卑弥呼=日巫女=天照」 とかってのと同類な希ガスってのは漏れだけか?
93 :
天之御名無主:05/03/18 12:39:52
>>1
トリビアに応募すべし。
個人的には100へぇ献上。
94 :
天之御名無主:2005/04/05(火) 09:49:32
彦根市民ゆえに記念カキこ
95 :
天之御名無主:2005/04/06(水) 20:34:28
記念
96 :
天之御名無主:2005/04/07(木) 00:27:00
記念
97 :
天之御名無主:2005/04/29(金) 22:49:03
ご祈念申し上げ奉ります候。
98 :
天之御名無主:2005/04/30(土) 15:22:49
おそらく、アイヌ語の音に当て字だな。
99 :
さのさ:2005/05/01(日) 08:12:46
>「ノ」の部位がチンチンを表し
「ノ」の形のあごひげをつけていたのが
古代エジプトの[オシリス神話]の主役
[オシリス神]ですが、
かれは 巨根を自慢していましたよ。
「ノ」の部位は アフリカでもチンチンかもね。
100 :
天之御名無主:2005/05/01(日) 08:20:30
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !| またまたご冗談を。
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、
101 :
さのさ:2005/05/01(日) 08:23:08
>「彦」と言う字は男の子の名前にしか使いませんよね
彦星といえば わし座。
オシリス神の一人息子は
わし座・隼ホルスといいました。
つまりオシリス神の巨根から射精された精子が
隼ホルスつまり彦星になった。
オシリス神も隼ホルスも
彼らの頭上の冠は ひょうたんの形です。
ひょうたんは アフリカが原産地だそうで、
彦根も たしか ひょうたんで有名だったと思いますが・・・。
どこかで 脈絡があるのかも・・・・・。
中国発行の信頼できる象形文字事典には
彦の象形文字は 記載がありませんでした。
102 :
さのさ:2005/05/01(日) 08:51:30
103 :
1:2005/05/20(金) 02:06:34
ひょうたん説!!
さんくす!!
時々覗いたり上げたりしてみるもんだね。
この板ならでは。
4年前のスレがこうやって生き残っては
新たな新説も出てくる。
感慨深かこってすw
104 :
1:2005/05/23(月) 22:41:43
市民祈念カキコ
105 :
天之御名無主:2005/05/25(水) 19:04:55
105
消費税込み
106 :
天之御名無主:2005/06/10(金) 16:04:24
ほほう・・
107 :
天之御名無主:2005/06/24(金) 20:10:31
ちんね市
108 :
天之御名無主:2005/07/04(月) 03:05:40
触るとおなかが痛くなる石が
あるらしいよ
109 :
滋賀人:2005/07/06(水) 01:05:12
彦根とは・・・2ちゃんで時分の故郷が論議されてるとはおもわなんだ(笑)
1さんの彦根はよいとこですという言葉は何気にうれしかったり(´ー`)y─┛~~
110 :
滋賀人:2005/07/06(水) 01:06:27
>>109時分
時分は自分の間違いですた。スマソ(´・ω・`)
111 :
1:2005/07/11(月) 18:58:36
>>109 110
ちょうど地蔵盆と鳥人間コンテストの時期に訪ねました。
よかとこですばいw
112 :
天之御名無主:2005/07/20(水) 10:31:08
地名由来あげ
鳥人間! 鳥人間!
114 :
1:2005/08/18(木) 21:44:30 BE:149747292-
今年も鳥人間とか地蔵盆の季節だよね、そろそろ。
115 :
天之御名無主:2005/08/18(木) 23:08:53
魏志倭人伝にでてくる狗奴国の王がククチヒコです。
神武が東征したのも畿内で新羅と通謀しナガスネヒコが反乱起こしたからという
説もあります。
116 :
天之御名無主:2005/09/13(火) 15:22:22
鳥人間と地蔵盆、
もう終わった?
117 :
天之御名無主:2005/10/20(木) 21:02:10
あげー
118 :
天之御名無主:2006/01/10(火) 12:39:36
彦根35万石あげ
119 :
天之御名無主:2006/02/10(金) 05:56:21
暴れん坊将軍がジイと佇む・・玄宮園あげ
120 :
1:2006/02/12(日) 00:42:52
嬉しいねぇ。。。
5年目に突入なw
121 :
天之御名無主:2006/02/12(日) 00:48:45
彦根、後衰退
122 :
天之御名無主:2006/02/16(木) 03:19:50
マジレスすると、「湖」って最近じゃね?
海だべ?津もあるべ?
レイク琵琶で盛り上がって悪いんだが。
123 :
天之御名無主:2006/02/18(土) 07:59:19
124 :
天之御名無主:2006/03/28(火) 01:35:46
>>89 それって「(日本一)ひのもといちの〜」の
黒田節伝説の歌い手、母里太兵衛の出身地
があるところでしょ?
125 :
天之御名無主:2006/06/26(月) 16:41:53
彦根市民の
彦根市民による
彦根市民のための
あげ!
126 :
天之御名無主:2006/07/20(木) 01:12:32
彦根市民の
彦根市民による
彦根市民のための
あげ!
127 :
天之御名無主:2006/10/29(日) 12:45:40
ヒコヒコチン湖
128 :
天之御名無主:2006/12/16(土) 06:10:03
ひこにゃんが住んでるから、彦根って名前になったんやでぇ(>.<)y-~
129 :
天之御名無主:2007/01/20(土) 19:02:19
ひこひこチン湖
小生、彦根高商、もとい滋賀大学経済学出身です。
学生時代に同級生が、飲み会の時、ドイツ語の先生に
滋賀大学経済学部を「男根大学」に改名しましょう。
とからんでいたのを思い出しました。
131 :
天之御名無主:2007/03/31(土) 12:21:19
ひこにゃん=ち○ぽこにゃん
400年祭あげ!
132 :
天之御名無主:2007/04/26(木) 10:12:18
へこへこへこねの
ぶらっきーたきがい
がここにきましたよ。
133 :
天之御名無主:2007/05/19(土) 19:16:36
>>20 >神奈川や名古屋や島根にある大根・・・
って、何のこと?
134 :
天之御名無主:2007/05/20(日) 04:44:12
名古屋→大根山
島根→大根島
と思われ。
神奈川はシラネ
135 :
天之御名無主:2007/05/24(木) 23:12:20
「ヒコ」→お日様
「ネ」→ふもと
「ヒコネ」→お日様が昇る山のふもと
136 :
1:2007/06/09(土) 20:23:45
137 :
天之御名無主:2007/09/23(日) 17:50:11
彦、ヒコ、チンチン
ひこにゃんの「中の人」って
女性ではないかと想像しとります。
139 :
天之御名無主:2007/09/23(日) 18:32:28
aha
140 :
天之御名無主:2007/12/18(火) 13:07:54
141 :
天之御名無主:2008/04/15(火) 18:49:26
【奈良】平城遷都1300年祭キャラ、名前は「せんとくん」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208245098/ |┃
|┃ミ 「せんとにゃん」でやるお!
|┃ミ
ガラッ. |┃ <ヽ, 「:l ,-, ,.., r、 __,,
|┃ 丶`:-': '--,「:|_, --―;―,.. .! l ノ,'__,r' ノ
|┃  ̄ ̄ヾ/ / ', ー,ニ ‐¬― ''"
|┃ / l i′ ¨¨イ
|┃ _,レ┴─‐┴- 、_ ,」
|┃ //`\ー―/一'^ー、´ ヘ
|┃ // (●) (●) L_ヘ
|┃ ,l ( ニ ・ ニ | ヘ
|┃ ∠.人 (__人__) ├‐ ''゙´ヘ
|┃ > `⌒ ´ _人___ノ
|┃三 〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ
|┃三 /_,ヽ@.ノイ´ / l
日子→彦
日女→比女、姫
だと国学院のおっちゃんが言ってた。
つまりは太陽の子であり、中央神話の筋である。らしい
143 :
天之御名無主:2008/07/06(日) 12:12:37
144 :
天之御名無主:2008/07/06(日) 17:43:27
ヒコ
146 :
天之御名無主:2008/08/23(土) 01:01:42
○高校近くのハゲおやじでえったの フジタ○○
古いスレ
148 :
1:2009/05/08(金) 03:53:31
根性感激挙げ
彦根の語源は、箱根と一緒と聞いたことがあるが。。
道の険しい所?という意味らしい。
昔は今の山際まで琵琶湖と湿地で、山を越えざるを得ず、往来は非常に難儀したらしい。
150 :
天之御名無主:
「彦根」という地名は天照大神の御子イクツヒコネが活津彦根明神として彦根山(現在の彦根城)に祭られたことに由来するとされる。
長浜は元々は「今浜」と呼ばれていたが、天正3年(1575年)頃に豊臣秀吉が織田信長の長をとって「長浜」と改称した。
「守山」とは、琵琶湖の対岸に位置する御山(比叡山)を守る寺であった東門院のに由来するという説がある。