小笠原の白人系日本人

このエントリーをはてなブックマークに追加
78天之御名無主:03/08/03 07:32
瀬掘さんとこの何代目かの子孫と小学校で同じだったよ
元気かなあ?
79恐怖の人種劣等化工作:03/08/04 05:52




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。





80天之御名無主:03/08/16 12:40
あげ
ポリネシア系、ハワイから連れてこられたんだよな。
81天之御名無主:03/08/18 01:12
このスレって2年近く前からあるのにまだ100いってないんだなw

アメリカ人で東京のどっかの大学助教授のダニエル・ロングという人が
数年前から小笠原の欧米系の人たちの話す言語を研究してるらしい。

ttp://nihongo.human.metro-u.ac.jp/long/index-j.html
82(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/18 01:12
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
83天之御名無主:03/09/29 18:01
84ss:03/09/30 23:51
小笠原祭り
85天之御名無主:03/10/07 21:39
さっき出張鑑定団で小笠原行ってた。
86天之御名無主:03/10/29 06:09
小笠原新聞ttp://www.ogpress.com/より

初入植の欧米系子孫、瀬堀エーブルさん死去
ttp://www.ogpress.com/2p/topix/A-10sebori.html
87天之御名無主:04/05/20 15:46
88天之御名無主:04/05/21 19:00
小笠原っていいな。
こんど旅行してみよう。
89天之御名無主:04/05/21 19:28
日本の戸籍法では 外国籍の人は戸籍をもてないけど
小笠原だけは 例外ってガイドさんに教えてもらったな・・・。

ここはサトウハチローとか北原白秋だとか 療養に
来てたみたいです。正覚坊(ウミガメ)の肉食べたり。

おすすめは アボック社出版局 「小笠原 発見から戦前まで」
倉田洋二編 です。高いので 図書館で見るのがおすすめ。
90天之御名無主:04/07/17 22:19
村議員選に出てたな
91天之御名無主:04/07/20 10:51
セイヴォリ(瀬堀さん)の綴りは、車のシボレー CHEVROLET と同じかな
英米系にはよくある名前なんだろうか?
92天之御名無主:04/07/28 16:14
セボリーはSavoryじゃないか。そういうハーブがある。
93天之御名無主:04/08/31 00:10
今でも白人系と見える人はいるのだろうか。
94天之御名無主:04/09/30 02:59:55
age
95天之御名無主:04/10/01 01:10:27
>>9
自分もその漫画読んで小笠原に興味を持った口。
当時はどんな雰囲気の島だったんだろ
96天之御名無主:05/01/15 17:32:54
>>11
ちんたろうの発言、ワロス
結構可愛いね、あのオッサン。
97天之御名無主:05/01/15 23:28:13
>>96
かわいいのはいいが、いつのカキコミにレスしてやがる。
98天之御名無主:05/01/19 18:18:36
>>97
ぎゃーーーw
2001年の書き込みがあるスレが、まだ生きているなんて、考えもしなかったんだよw
99age:2005/03/24(木) 01:40:23
age
100天之御名無主:2005/03/28(月) 08:09:23
2001年の書き込みがあるのに、レスが二桁・・・・

100get!!
101天之御名無主:2005/03/31(木) 02:15:26
101ゲット
102天之御名無主:2005/04/29(金) 02:26:17
メリーランド家は?

NHKかなんかで、ドキュメンタリーでみたまんま白人な英語のできない少女
が父島から、出てきて、東京で大学生活送る、みたいなのがあったと思う
けれど、だれかしらない?20年近く前のものだけど。
103天之御名無主:2005/09/18(日) 13:51:37
長寿スレ、生きろ!

小笠原諸島のヨーロッパ系日本人
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1044536011
104天之御名無主:2005/09/18(日) 16:10:11
小笠原諸島以外に小笠原って地名があったのかないのか気になる…。
旧小笠原藩ってあったの?
教えてエロい人!
105天之御名無主:2005/09/18(日) 16:48:11
>>102
その番組観てみたいなぁ。。。
アーカイブスあたりで、再放送して欲しい!!
106天之御名無主:2005/09/22(木) 03:24:11
これ、だれかトリビアに投稿してみ?
107天之御名無主:2005/10/10(月) 19:14:31
確か筑紫の番組でその話聞いてびっくりした。
白人のオヤジがインタビューに応じてたが名前は忘れた。
108天之御名無主:2005/10/11(火) 01:10:35
20世紀から続くスレは無いのでしょうか、書き込みを極力控えて長生き
させてください。
スレ立てた本人はご存命なのでしょうか?
109天之御名無主:2005/10/11(火) 01:18:19
2003年10月〜2004年5月の七ヶ月間の空白のときは何処にいたんだ。
110天之御名無主:2005/11/23(水) 21:49:12

随分昔に面白そうなタイトルにひかれ買った「幕末の小笠原」という本。

最近やっと読んで、「ナザニール・セボりー」という人物に惹かれ、今でも
子孫が住んでるのかな? 住んでいてもすっかり日本人になってて「瀬堀さん」
とかになってるのかな? などと思ってnetみてたら本当にそうなっててビックリ!!
しかもこんな板があったんですね…(^^;。
111天之御名無主:2006/01/15(日) 15:45:47
あけましておめでとう
112天之御名無主:2006/01/30(月) 09:11:32
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
113天之御名無主:2006/01/31(火) 21:32:35
普通に知識がなく観光に行くと、全く判らないくらい
白人文化は埋もれていてわかりません、、町に少し変わった顔の人がいるかな〜程度
オリジナル文化に乏しく、地酒もありません
自然は沖縄に明らかに勝っている部分もあります

・ピーマカ 料理
・フラダンス 踊り
・いくつかの民謡 歌
・南洋踊り 踊り
・亀食 料理
・小笠原太鼓 音楽
・島寿司 料理

このくらいだろうか、誰か続きよろ
114天之御名無主:2006/03/06(月) 08:15:10
白人の帝国主義真っ盛りの時代に
先住民の白人が有色人種国家の日本の支配下になるというのも
奇妙な話だな
115天之御名無主:2006/03/06(月) 15:00:22
>9の漫画、面白そうなんだけど単行本とか出てますか?
116天之御名無主:2006/03/07(火) 00:03:57
http://homepage2.nifty.com/aoki-co/sakusaku/org/Block_Image.5_2.2.jpg


写真発見。
着物が何気に似合ってる
117天之御名無主:2006/03/14(火) 19:34:31
>>114
開国するかしないかの微妙な時期で、
おそらくアメリカが開国するならいいやと思ってくれたのでしょう
ペリーにしろ捕鯨の補給基地を求めたわけで・・・
それなら断然、日本>小笠原
118天之御名無主:2006/03/25(土) 18:34:37
欧米系移民の子孫も、今は日本人と結婚して、めっきり日本化しちゃってるだろね
瀬掘さんとこは有名だけど、他の人たちはまるっきり一般人だし
119天之御名無主:2006/03/29(水) 21:34:13
俺は漫画、風雲児たちで知った。
120天之御名無主:2006/04/19(水) 18:19:06
小笠原氏、範多氏、父島氏などは白人系帰化人だと本で読んだ
今も家系がご健在かはしらんが

無人島に生きる十六人 新潮文庫
須川 邦彦 (著)

この本に出てた。
121天之御名無主:2006/06/14(水) 23:20:43
「私のぉらばさん〜酋長の娘ぇ〜いーろわー黒いが南洋じゃ美人〜♪」南洋帰りのじーさんが酔っ払うと歌っていたがラバさんって「Lover」のことだよね、じーさんは漁師で方角のことはは英語で言ってたな。

いーす、うぇす、さいす、のーす。船の用語も英語なまりが多かったな、全開のことをテコ1(たぶんテイクワンだと思う)後進のことをごっさん(たぶんゴースターン)豪州帰りの漁師が多い地方だったからねぇ〜
122天之御名無主:2006/06/14(水) 23:34:59
しかしすげ〜よな、あの時代の船で流れ着いて
住み着くポリネシアの人の逞しさは尊敬に値するね。
卵子にたどり着く精子のようなもんだね。

小笠原いいね〜、せっかく石原都知事なんだから旅客飛行艇就航させろよな。
1000キロなんてヘリじゃ飛べない距離だもの・・・
123天之御名無主:2006/07/16(日) 01:07:43
瀬堀エーブルさんて、NHKに小笠原の歴史みたいな番組にでてましたね。
ご冥福をお祈りします。
欧米系の人たちは、戦後の日本への復帰の際にグアムや米本土に
かなりの人数が逃げ出したんだよね。
124天之御名無主:2006/08/06(日) 02:16:44
8月5日の朝日新聞の31面(東京版)に小笠原の欧米系の人達の話が載っている。
どうも小笠原をテーマに何回か連載されるらしい。
125天之御名無主:2006/08/19(土) 00:34:03
瀬堀さんのご先祖はやはりSavory家なんだね
http://www.asjapan.org/Lectures/2003/Lecture/lecture-2003-02.htm
あと↓ここで故・エーブルさんのご尊顔を拝めます
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-10eiburu.html
126天之御名無主:2006/08/31(木) 18:12:35
もし僕がその欧米系の子孫なら、墓参りぐらいしに小笠原に行った方がいいですか?
127天之御名無主:2006/09/02(土) 15:46:45
NHKで何回か特集組まれてるのか。見てみたいなぁ

漫画気になって調べたけど、もう入手不可能なのかなぁ。
専用スレもこの有様だし
http://salad.2ch.net/comic/kako/993/993828182.html
128天之御名無主:2006/09/29(金) 18:26:34
興味深いスレだ。
129天之御名無主:2006/10/28(土) 10:14:41
      ,,r─、r-─ 、
     /    人ヽ、ヾヽ
    {    ノ━、 ,r━i 
    |   /`ー・、 (-・'(
    ノノヽ/    _」  ノ  小笠原親善大使の、川…小笠原道大です。
    ) | ヽ  ii'W'ii/    ガッツ特製イルカPOPは要るか? ナンチテ
    フ |   ミリリリハ
130天之御名無主:2007/01/03(水) 15:35:58
あけおめ
131天之御名無主:2007/05/03(木) 10:44:15
捕手挙げ

面白いけど、情報がないなあ。
132天之御名無主:2007/05/07(月) 00:10:26
今NHKでやってるぞ。
133天之御名無主:2007/05/07(月) 00:31:22
このスレで知ったけどあまり資料がなかったところで
今回の放送でやっと概要がわかったな。
134天之御名無主:2007/05/10(木) 22:00:56
・小笠原クロニクル 山田遼子
・幕末の小笠原 田中弘之
・歴史が語る小笠原 大熊良一
・小笠原諸島概史
・小笠原学ことはじめ ダニエル・ロング
・“The History of the Bonin Islands” Cholmondeley

このあたりが入手しやすい資料なんじゃないでしょうか。
図書館とかちょっと探せばきっと見つかるはず。

ホームページだったら
ttp://www31.ocn.ne.jp/~ruthann/
ttp://nihongo.human.metro-u.ac.jp/~long/bonins/boninstudies-j.htm

とかでしょうかね。
小笠原諸島はとても面白い背景があるのに沖縄や奄美諸島などと比べて
あまり研究者がいないようですね。
135天之御名無主:2007/10/18(木) 06:22:04
アメリカにサボイ Savoy という姓があるよね
サボリーとはまたちがうのかもしれないけど
136天之御名無主:2007/11/28(水) 23:18:25
黒人系はいないのか?
「欧米系」と称されている黒い人がいるんだが、
日焼けで黒いだけか?
137天之御名無主:2007/11/29(木) 05:36:55
小笠原には琉球と共通の文化があることが確認されている。
おそらく琉球から渡来した民もいたのだろう。
138天之御名無主:2007/11/30(金) 22:20:17
>137
稲ー
139天之御名無主:2007/12/01(土) 00:54:54
>32の語感ってポリネシアンっぽい語感だな
140天之御名無主:2007/12/09(日) 18:33:54
アイヌ人も染色体で言えば白色人種なの?
141天之御名無主:2008/01/04(金) 19:51:37
142天之御名無主:2008/01/05(土) 17:45:00
島国日本万歳!
イースター島に渡ったのも太古の縄文系だという説もあるし、方々へ渡来して発展してきたのが島人
143天之御名無主:2008/05/20(火) 01:36:07
復活
144天之御名無主:2008/09/27(土) 03:18:33
期待アゲ
145天之御名無主:2008/10/08(水) 15:51:19
沖縄の津堅島(つけんじま)という島があるが、その島で日本人とは違うサイズのデカい欧米人の人骨が見つかったそうだ。島の人たちの背も高く本島の角力大会(沖縄の相撲)でいつも優勝していたらしい
146天之御名無主:2008/10/08(水) 23:59:24
>>140
それはだいぶ前に否定されてるよ
アイヌ人は紛れもないモンゴロイド>>144
147天之御名無主:2008/10/11(土) 23:53:26
>>70
ガッ!
148天之御名無主:2008/10/12(日) 08:05:11
五年半がかりの応酬かよw
149天之御名無主:2008/11/01(土) 23:00:27
>>124
すごく興味があります。
記事お持ちの方、うpお願いします。
150天之御名無主:2008/11/11(火) 17:00:40
横浜の新聞博物館にあるよ過去の記事
151相川:2008/12/31(水) 05:21:55
白人系日本人が多い畿内地方をよろしく
152天之御名無主:2009/01/16(金) 13:32:17
小笠原の白人系日本人は、時々テレビにも出てきますよね。
153天之御名無主:2009/01/27(火) 14:27:43
マジ!?
154天之御名無主:2009/01/27(火) 20:24:45
>152
高橋由伸似らしい人が「お宝探偵団」に出てたな。だいぶ前だけど。
155天之御名無主:2009/02/08(日) 20:01:33
1月に小笠原旅行に行ってきました。
ここのピンクドルフィンという所が白人系日本人のボート。
http://www15.ocn.ne.jp/~pdolphin/

小笠原の中心街の星条旗を掲げた家の椅子に一日座りながらだべってる、
サングラスかけた白人のおっさんがいましたが
この人が南スタンリーさんでしょう。
ちなみに言葉は訛りも何もない標準語でした。

それから>>4に今更反論するけど
小笠原には、父島どころか、人口400人の母島にも神社とお寺がありますよ。

小笠原神社は、伝説上の小笠原貞頼を祀った神社。
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-07.7.25sadayori.html
156天之御名無主:2009/02/20(金) 01:05:19
このスレは伝説になる
157天之御名無主:2009/02/20(金) 01:20:05
2001からかw
158天之御名無主:2009/02/22(日) 19:43:27
不思議だね
159天之御名無主:2009/03/01(日) 00:53:56
北方領土の未来の姿だね。
北方領土も返還されれば、ロシア人に日本国籍が与えられる。
1万人以上の白人系が誕生するね。
160天之御名無主:2009/03/22(日) 14:26:01
3月21日の世界不思議発見で小笠原特集やってた。
瀬堀さんも出てたよ
161一尉:2009/03/22(日) 15:13:36
知っているよ見た事あるよ。
162天之御名無主:2009/07/13(月) 15:12:38
老スレ保存あげ
163天之御名無主:2009/09/06(日) 22:46:47
民主党政権になって北方領土なんとかなるのかなあ?
164天之御名無主:2009/09/10(木) 15:43:20
竹島も北方領土も解決する気なんてさらさらないと思う
165天之御名無主:2009/11/14(土) 09:00:56
このスレは幾つ政権の変遷を見てきたのか
166天之御名無主:2009/11/26(木) 11:40:46
てかなぜこの板だ
167天之御名無主:2009/11/30(月) 18:52:23
わがんね。ハンバハンバ
168天之御名無主:2009/12/02(水) 11:44:12
10年スレも夢じゃないな
169天之御名無主:2009/12/10(木) 00:40:32
10年愛
170天之御名無主:2010/01/18(月) 09:14:54
足掛け9年目に突入ですよ
171天之御名無主:2010/01/18(月) 16:58:06
2000年頃のスレが残ってるのこことフライトシム板くらいのものだぞ
化石スレ
172天之御名無主:2010/01/28(木) 19:18:54
こないだ、23区内在住の瀬掘さんって女性と仕事した。
顔立ちが白人系だったんで、訊いたら親の代に小笠原から移って来たらしい。
本人は8分の1だけ白人の血が入ってるとのことでした。
173天之御名無主:2010/03/01(月) 01:59:59
鉄腕DASHで出てたね
174天之御名無主:2010/03/15(月) 16:53:09
出てた出てた
175天之御名無主:2010/06/06(日) 17:51:32
あげ
176tyutyan:2010/06/06(日) 18:21:39
ハワイに住み着いたホエールハンターの子孫が小笠原に住みついた ほら吹き
ほら吹きの小笠原が江戸幕府にいつたことのない島のことオ
本に書き それお 訳した本が オランダからイギリスに渡り
イギリス アメリカ 日本 の 領土争い時 ほら本が決めてとなり 日本の領土になつた
日本人は 一人もいなかつたのに
177天之御名無主
フライトシム板wwwww