熱田神宮の草薙の剣をこの手に!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
577天之御名無主:2009/10/03(土) 12:51:29
もともとあった剣を神話に結び付けただけって説もある。
宮中の草薙の剣と熱田の剣も本当に本体と分身の関係なのか、
単なる後付けの設定じゃないか、という話もある。
578天之御名無主:2009/10/04(日) 18:51:21

【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/project-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
579天之御名無主:2009/10/09(金) 18:14:10
ネットアイドル真知宇さんが今日のホームページ更新で熱田神宮参拝してるわ
580天之御名無主:2009/10/14(水) 05:02:04
熱田のお祭の日?
自分も行きました。
581天之御名無主:2009/10/18(日) 10:28:22
草薙の剣の正体は飛鳥氏によるとアロンの杖らしいので、アーモンドの木が納められていることになります。
アーモンドの英語表記はalmondで「有る問答」。
スペイン語でalmendra(アルメンドラ)だから「有る面倒」。
どちらもアロンの逸話を知っていたら納得ですね。
アロンは預言者として孤独だったのでアローン。
アロンに逆らったコラと仲間の250人が地に飲み込まれた話が「コラッ」の語源。
熱田は熱い土地という意味で、出エジプト後のシナイ半島。

アーモンドがバラ科サクラ属。
熱田神宮は桐に笹の紋ですから、笹にヨセフを表す世が入っています。
582天之御名無主:2010/01/01(金) 15:16:30
肉眼で見たら禿げるぞ
583天之御名無主:2010/01/01(金) 17:13:55
>>533
天皇家?
バカ言っちゃいけない。
本来スサノオノミコトの所持品だったものだから
出雲大社か伊雑宮に返納すべきだろう。

584天之御名無主:2010/01/02(土) 13:41:43 BE:215318922-2BP(2029)
>>583
バカはお前。その須佐之男命ご自身が天照大御神に献上し、大御神から天孫に下されたものだ。
つまり皇室の物。
返さないのは、盗難を機に宮中に返還したが、天武天皇の御不例が草薙の剣の祟りによるものだとの託宣が出たため、
熱田に送り返されたから。
つまり熱田にあるのは皇室のお墨付き。
585天之御名無主:2010/01/03(日) 02:07:41
捏造日本書紀など根拠にしてる奴がまだいるのかw
586天之御名無主:2010/01/03(日) 11:05:10 BE:1614888465-2BP(2029)
基本文献を無視するとか学問じゃないなw
587天之御名無主:2010/01/03(日) 14:23:45
基本文献?お抱え学者が記紀を指して言ってるのだろうが、
権力を暴力で抑えた者の捏造歴史のこと。
朝鮮人や支那人の歴史捏造、焚書の習性を、
日本に持ち込んだまでのこと。矛盾だらけの内容で、
尻尾が出るとはこの事也。
588天之御名無主:2010/01/03(日) 19:00:53 BE:645955362-2BP(2029)
はいはい、トンデモさんはオカ板行ってね
589天之御名無主:2010/01/03(日) 23:24:14
お二人さん、原田先生の本に詳しく熱田神宮の「草薙の剣」のことが書いてあるよ、喧嘩しないで勉強してみたらと思う。
590天之御名無主:2010/01/12(火) 01:57:06
まぁ一番大事なのは伊勢の八咫鏡なんだけどね
草薙の鏡は呪い付きだからヤバイよ
591天之御名無主:2010/01/14(木) 20:57:59
俺の将来の夢。

その在りか誰もを知らない徳川埋蔵金を俺が発掘し、巨万の富を得る。
その資金を駆使して、在りかが知られつつも誰も引き上げ出来ない
世界最強の戦艦・大和を引き上げる。
ついでに壇ノ浦に水没した初代・草薙の剣も発見する。

「最高の富」「最高の武力」「最高の権威」を手にした俺は、
この国の支配者となる。
592天之御名無主:2010/01/15(金) 23:50:14
>>591
山人が黙ってないな
593天之御名無主:2010/01/16(土) 01:36:55
八重だの矢田だの八の名前がつくものは出雲。
594天之御名無主:2010/01/17(日) 00:08:22
所詮天皇というのはチョンの末裔の偽統。
595天之御名無主:2010/01/17(日) 00:55:58
ヤタノ鏡→卑弥呼の銅鏡
ヤサカニの勾玉→卑弥呼の勾玉
草薙の剣→神武の銅剣
596天之御名無主:2010/01/17(日) 22:50:22
日本神話に登場する人物、倭姫命(やまとひめのみこと)が三神の器の一種
八咫鏡(やたのかがみ)を順次奉納(大和国〜伊勢国)した場所が(元伊勢)と
言われ尾張国では一宮市の酒見神社、或いは真清田神社境外末社浜神明社と
言われている。
597天之御名無主:2010/01/19(火) 19:22:24
>>505
草薙の剣は神武のものだったんじゃないぞ。
元の持ち主はスサノオノミコトだろうが。
598天之御名無主:2010/03/01(月) 06:06:42
>>160
>本音を言えば、一番怖いのは、贋作であると言う事。

神器に本物も贋作もないの、わかる?
古い物から新しい物に御魂を移せば
新しい物が本物の神器になるの。
神道の考え方はそう考えるの、わかった?

>>590
>草薙の鏡は呪い付きだからヤバイよ

何だよ、草薙の鏡ってのは?w
599天之御名無主:2010/03/01(月) 06:09:00
>>597
>元の持ち主はスサノオノミコトだろうが。

スサノウってアマテラスの弟だろ。
じゃあ、神武天皇の遠いオジサンだろ。
スサノウは少なくとも天皇家の先祖だろ。

600天之御名無主:2010/03/01(月) 06:10:14
>>593
矢沢栄吉も出雲族か?
601天之御名無主:2010/03/01(月) 06:12:25
>>594
天皇家が日本列島に渡来した時期には朝鮮も韓国も無かったぞw
まして百済、新羅、高句麗の各民族は、現代の韓国人、北朝鮮人とは
異なる民族である。わかった?w
602天之御名無主:2010/03/02(火) 21:32:17
そういえばちょっと不思議なんだが、どうして日本人は壇ノ浦の海底にダイバーを潜らせて
真剣にお宝の剣を探さないんだろうか?

ボーっとしている間に外国のトレジャーハンターがさっさと草薙剣を引き揚げる日が来るかもな
603天之御名無主:2010/03/03(水) 00:06:07
とっくに朽ち果ててるだろ
604天之御名無主:2010/03/03(水) 07:38:45
大国主のように一目で女をメロメロにしてモテモテなくせに性格も良い
イケメン以外の男が触ったらチンコが腐ってもげるから
605天之御名無主:2010/03/06(土) 21:20:57
【話題/仮説】 「日本刀vs西洋のロングソード どちらが強いか?」…ドイツのテレビ局が検証★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267877532/
606天之御名無主:2010/03/07(日) 10:21:35
>>603
朽ち果てるとか、そういう物質的なものではないモノとして
感じたり見たり出来る人もいるみたいですよ。

宮沢賢治、銀河鉄道の夜より抜粋
そしてジョバンニはすぐうしろの天気輪の柱がいつかぼんやりした三角標の形になって、
しばらく蛍のように、ぺかぺか消えたりともったりしているのを見ました。
それはだんだんはっきりして、とうとうりんとうごかないようになり、
濃い鋼青のそらの野原にたちました。
いま新らしく灼いたばかりの青い鋼の板のような、そらの野原に、
まっすぐにすきっと立ったのです。
607天之御名無主:2010/03/16(火) 00:55:59
スレ違いかもしれないが、鉄が普及し始めた頃の中国では
青銅は善鉄と呼ばれて美しがられ、鉄は悪鉄と呼ばれ粗悪
的な感じで呼ばれる事があったらしい。
どっかに書いてあった。

時代や国が全然違うが、ヴァイキングは自分たちが持つ剣
の表面には鉄を鍛える時にできたうねうねした模様がある
ので剣を蛇にたとえることがあったそうだ。
608天之御名無主:2010/03/16(火) 01:06:57
時々、骨董屋に日本の出土品が出回る事があるけど、
週末だけトレジャーハンターしてる人たちが拾ったり
海の中から網で引き揚げた物や昔盗掘された物が、
市場にでることが稀にあるらしい。

かなり前、学者か歴史マニアか知らないけど、民話にでてくる剣
や鏡の中にも、知らず知らずのうちに市場に出回っているものが
ある可能性があるとか言っていた。
比較的最近「和同開珎」より古い日本最古のお金だ!
と新発見された「富本銭」は報道される前は古い時代の宣伝用の
お金として一般の市場にも出ていたそうだ。
609天之御名無主:2010/03/17(水) 00:57:11
朝鮮の犯罪集団も比較的薄い警備の割に国宝級の遺物が祀られてる神社仏閣を狙ってるらしい。
610天之御名無主:2010/03/18(木) 17:56:27
どっかで聞いたんだけど神話でスサノヲがヤマタノオロチの
尾を斬って、自分の剣の刃がかけたのはオロチの骨と中に入って
いた草薙の剣が重なっており強度を増し、また斬りつけた角度に
よって物理的にスサノヲの剣が欠けたとかいう話があった。

ヤマトタケルに叔母が草薙の剣と火打石を渡したのは、賊の罠の
事を知っており、また神剣を持っていれば、ヤマトタケル限定で
命を狙っている集団から攻撃されにくくなるのではないか?
とか、伊吹山に行くとき、剣を置いていったのは、自分の留守中
に妻に何かあるのでは?2度と妻を失いたくない!という思いで
お守りとして草薙の剣を妻の元に残したのでは?
という話もどっかで聞いた。

本当かどうかは知らないが。

それと禁足地?と呼ばれる所で鉄刀が出土して、昔からある伝承で
はその禁足地は神に関係しているらしく、この鉄刀がスサノヲか、
別の神のものではないだろうか?という話も聞いたんだが、これって
どうなんだろう?
611天之御名無主:2010/03/18(木) 18:37:25
時々出る天叢雲剣=アロンの杖説についてだけど
日本の神話か民話の一部かもしれんが矛だったものを
杖と言っている部分があるそうだ。
アーク日本にある説はどうか知らんが、似ている文化については
海からかシルクロードからかは不明だが日本に伝わっていると思う。

祇園祭(たしか)の神輿の文様は明らかに中東の方の文化の影響だと思う。
612天之御名無主:2010/03/30(火) 19:07:44
シュメールかヒッタイトか知らないけど、神話で英雄が8〜9つの
頭がある竜を倒して、その竜の腹の中から鉄を手にいれた!という
神話がある。
シルクロードを渡って伝わってきた話に大和朝廷の王権獲得の時に
手に入れた敵国のシンボル的な剣の話をあてはめたのかな?

関係ないかもしれないけど、古代中国で武器庫で鉄を食い荒らして
いたウサギに似た生き物を倒した時、そのウサギ?の臓器がまるで
金属のようだったのでそれでつくった霊剣の話があった。

怪物の体内から鉄や宝を手に入れる話は一種の王道みたいなものなのか?
613天之御名無主:2010/03/30(火) 19:10:47
・・・というかもう10年くらいあるのかこのスレ。
これも歴史だな。
614天之御名無主:2010/04/07(水) 18:45:43
かなり前、研究者か妄想かは不明だが草薙の剣の臭蛇(すごい蛇)
の由来は冰裂纹だ!とかいうのを見た。
これは剣の表面に蛇みたいな模様が薄彫りのように現れる現象らし
いが、中国語が読めないので私にはわからない。
青銅を作ったとき偶然出た蛇みたいな模様を景色として楽しんだ、
と勝手に解釈している。
違う可能性大だが。

そういえば、兵馬俑のクロムメッキの銅剣が有名だけど、ここ以外
でも満城漢墓(劉勝と妻の墓)などでもクロムメッキかは分からな
いが酸化処理されていたり、特殊な鍛え方をしてある剣が発見され
ているそうだな。
越王勾践の銅剣は剣身に菱形の模様があってきれいだな。

615天之御名無主:2010/04/10(土) 03:42:24
>>606
誤読も甚だしいな
616天之御名無主:2010/04/12(月) 22:23:05
実は神器は戦時中に勅封を解いて、国家の神事に用いられている。
617天之御名無主:2010/04/14(水) 20:32:05
紐を引っ張ると動く草薙の剣なら近所の農具屋に大量に並んでいるの
にな。

618天之御名無主:2010/04/17(土) 16:07:51
>>614
スレ違いだが、俺も中国語が読めないのでわからないが、
冰裂纹と同じなのか似た文様かは不明だが同じような亀裂
紋の入った水坑剣というのを見たことがある。
俺は文章力がないので表現がわからないかもしれないが水
抗剣とは文様の事じゃなくて表面の中央の鎬の両側の部分
が皿型になっている形状の剣の事を言うのかもしれない。
それか水がたまってできた文様のある剣ということかもし
れない。

そういえば銅剣の冰裂纹がどうできたか謎とかいうような文章を
見た事がある。

個人的には熱田の草薙の剣は三雲の剣だと想像しているが、
弥生時代には稀に中国の剣も入ってきて珍重されていたので
中国では、草薙の剣は中国の戦国式銅剣じゃないか?という
人がいっぱいいる。

韓国では不明だが、日本の学者で韓国で出土している鉄の剣
で江戸時代の文献とそっくりなものがあるので半島から入っ
てきた鉄剣では?という人がいた。

関係ないけど有名な干将がつくった莫耶という剣は白っぽく
波のような文様が刃の中に見えたそうだ。

長くなってすまない。



619天之御名無主:2010/04/17(土) 18:33:19
618だが海外のサイトを調べたんだが水抗とはどうも腐食の一種のようだ。
土中で剣に水分が付着したのか水につかったのかは分からないが
それが原因で亀裂模様がでるのかな?
翻訳機能ででた言葉を並べて出た俺の解釈だから違う可能性があるけど。
違ったらすまない。

スレ違いでしかもオタク的な内容になってしまい、すまなかった。
620天之御名無主:2010/05/24(月) 14:38:12
以前1号線上にあったチカマ社の今の剣社にあったが、確か戦時中は岐阜でしたか
剣が疎開し、今は本殿にあるようですね。剣は石でしたか石棺の中に土を満たし
埋めて安置。赤土でしたが黄土でしたか〜
621天之御名無主:2010/06/01(火) 15:57:41
くさなぎの剣はおれの持ち物、さわらせやん
622天之御名無主:2010/06/13(日) 01:33:32
>>619
今更だが・・
抗じゃなくて坑。
水坑剣・・水坑青銅器とは地中の変化によって埋まっている青銅器の
錆が取れて表面に錆色が浸食?してつやぴかになった青銅器の事をい
うらしい。
俺もそんな詳しいわけじゃなく翻訳できないから鵜呑みにしちゃ困る
が水坑剣の表面にしばしば見られるあのうねうねも多分腐食と思われ
る。
623天之御名無主:2010/06/13(日) 01:35:04
622だが浸食?じゃなくて浸透のほうが正しかった。
624天之御名無主:2010/07/06(火) 13:20:52
草なぎ剛の剣がほしい
625天之御名無主:2010/07/06(火) 13:58:05
シンムーシンムー
626天之御名無主
ビームセイバー