鬼の話

このエントリーをはてなブックマークに追加
383天之御名無主:2007/05/20(日) 00:47:38
子供の遊びの鬼ごっこで最初に捕まった子が次ぎの鬼になるのは
吸血鬼に血を吸われて吸血鬼になるようなイメ−ジなんだけど
日本の鬼が人を喰うって話は聞いた事あるけど喰われた人は
どうなっちゃうんでしょか やっぱり鬼になるのかなぁ
384天之御名無主:2007/05/20(日) 01:27:59
食われた人は死ぬだろ
385天之御名無主:2007/05/25(金) 21:49:50
>>382
鬼の角は牛(丑)の角だ。
>>383
鬼の属性は伝染する。
属性を伝染させた奴は元の人間に戻る。
386天之御名無主:2007/05/27(日) 14:33:22
ここ見てて思い出した。オカルトになるのかもしれないが
子どもの頃、母と兄と3人で四国のとある大きな公園に行き、写真を撮った。
兄と母が鳩に餌をやっているところを私がシャッターを切った。
出来上がった写真は高い生垣の木のこずえに青々とした女の顔が浮かんでた。
頭に角がくっきりと生えて薄く開いた口が耳まで裂けてた。
あごを引いてにらみつける表情が焼きついて今でも忘れられない。
遊びや昔話の中の鬼しか知らなかったので、こんなものが写ることが心底怖かったな。
387天之御名無主:2007/08/20(月) 22:08:28
このスレ読んでて、小2の頃に担任の先生から聞いた話を思い出した。

鬼に村の女がさらわれた。
鬼の村で洗濯をする娘を見つけた若者が、「助けに来た、帰ろう」と言う。
それでも女は断って、言った。
「今さら帰れないわ。もうずっとここで洗濯をしているのですもの」

「慣れというものは恐ろしいものだ」ということを教訓として教わったんだけど、
小学生にする話じゃないような気がするんです、中村先生…。

あと、誰かこの話のタイトルわかるかなぁ。 改めて読み直したい。
388天之御名無主:2007/08/27(月) 13:57:36
鬼の鼻って団子っ鼻でいいんだっけ?
389天之御名無主:2007/09/12(水) 11:05:02
>>387
まるで北に拉致された日本人のようだ
390天之御名無主:2007/10/08(月) 08:35:00
鬼ヶ島の鬼はバイキングっぽい。略奪した宝を積んで流れ着き隠れすんでいた。角は兜、武器は鉄棒、風貌は天パやら金髪やらの白人、肌は赤ら系や青白系、ガタイは言わずと知れずデカイ。
391天之御名無主:2007/10/08(月) 13:09:26
そして、奴らが年取ってよぼよぼになったのを見計らって財宝横取りに言ったのが
桃太郎。

とんでもねー奴だ
392天之御名無主:2007/10/08(月) 15:55:23
……突然どうした。
393天之御名無主:2007/10/08(月) 20:30:11
昔話を実話だと思っているらしい
394天之御名無主:2007/10/08(月) 20:47:04
ひぐらしを実話だと思ってるヤツよりはまし。
395天之御名無主:2007/10/08(月) 21:52:54
>>394

天界との関係(Celestial)を示す地名
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1191845436/l50

凄いスレッドが立ったな。
396天之御名無主:2007/10/09(火) 10:26:47
>>224
>>225
素直に酒飲みの鬼と解釈してはいかがか?音読みでは何にでも解釈してしまう
397天之御名無主:2007/10/19(金) 19:36:13
93年ころに図書館で読んだ古めの美術書に
こんな食人鬼の日本画みたいな絵が載ってたんだけど、
知ってる人いない?
本も絵の詳細も何も覚えてなくて気になってる。
本の見開きで
女は全員裸、
左ページに、女押さえつけてるか髪つかんで、手足をぶったぎってる鬼がいます
女は口からも血をたらして恨めしそうな目
右ページは続いて、他の鬼たちがいる柱と六角形の屋根だけの建物があり、
中には鬼と、手足を切られた女や手足が大皿に盛られて血を流しています
浮世絵とは違うし、昔の地獄を描いた絵巻物とも違う。
ちゃんとした絵で、エログロい
398天之御名無主:2007/10/21(日) 14:34:42
>>397
女を犯してる鬼もいたはずですよ。
399天之御名無主:2007/10/21(日) 20:22:54
>>398
そういわれればそうかも
って知ってるなら詳細を
お願いします
400天之御名無主:2007/10/24(水) 06:50:35
>>387
酒呑童子な気がしないでもない
401天之御名無主:2007/10/26(金) 22:38:45
>>387
>>400
確かに酒呑童子で帰れなくなった老婆がでてくるものがあった
酒呑の魔力?のおかげで寿命以上に生きてしまって、それが消えれば死んでしまうってのが
何本だったかは忘れたけど
402天之御名無主:2007/11/01(木) 18:37:09
>>398
お願いします、教えてください
もう10年以上気になってる。他の方でもご存知の方どうか
403天之御名無主:2007/11/06(火) 01:45:40
鬼の巨大な陰茎やその陰茎が挿入されて裂けた女陰がリアルすぎて禁書になったはずです。
404天之御名無主:2007/11/08(木) 21:36:14
そこまでは見た記憶がないです。あったら覚えてるはず
図書館においてあったせいぜい数十年前までの美術本で紹介されてた絵の一つなわけで。
その美術書か絵そのものについて知りたいんです。タイトル作者など。
405天之御名無主:2008/04/14(月) 20:32:06
406天之御名無主:2008/08/04(月) 00:02:51



【芸能】元ボクサーの俳優 大和武士を殺人未遂で逮捕

1 : ◆SAMPOnNj/k @二代目とりあたまφ ★:2008/08/03(日) 18:22:30 ID:???0

飲食店店主の男性に包丁を突きつけ殴るなどしたとして、警視庁碑文谷署は3日までに、
殺人未遂などの現行犯で、東京都目黒区目黒本町、俳優大和武士=本名江口義光=
容疑者(42)を逮捕した。

大和容疑者は元ボクシングミドル級の日本チャンピオンで、俳優として映画などに出演している。

調べでは、大和容疑者は2日午後8時半すぎ、目黒区内のすし店で、一緒にいた女性と
口論になり、店主の男性(41)に注意されたことに腹を立てて店内にあった包丁を持ち出して
店主に突き付け、顔に頭突きをしたり殴ったりするなどの暴行を加え、10日間程度のけがを
負わせた疑い。

通報を受けて駆け付けた碑文谷署員が取り押さえた。

サンスポ,コム
http://www.sanspo.com/geino/news/080803/gnd0804000-n1.htm




407天之御名無主:2008/09/15(月) 17:56:40
>>397
地獄草紙の原家本とか益田家本甲巻にその場面あったと思いますよ。
408天之御名無主:2008/10/07(火) 20:14:42
すみません、どなたか
沢 史生  鬼の日本史上下
と、同著者の
鬼の大事典
両方読んだ方いらっしゃいますか?

内容がかぶってそうで、買うんだったらどっちかにしたいのですが…
どっちがよりオススメですか?
409天之御名無主:2008/10/12(日) 05:43:56
日本神話の鬼
仏教のアスラ神族と同一
式神=鬼は
仏教の方位神=十二神将を操る事に由来する。
従って
日本における鬼とは
陰陽師が放った式神が
制御を失い彷徨い
人々に悪さをする事から発して居る存在。
410天之御名無主:2008/10/12(日) 05:45:50
ギリシャ神話の神々/北欧神話の神々/仏教の神々/八百万の神々は同じ神々だよ!
時代と場所が違うだけ
元を正すと、ユダヤ教の駄天使ルシファー=ゼウス=オーディン=大日如来=イザナミが天界を追放され
ギリシャのサンクチュワリに住着き、ゼウスを名乗り
人間への悪さが過ぎ、絶対神ヤハウェに海へ落され、オーディンを名乗り
更には、人の影=地底=アスラ神界へ落された地がチベットの桃源郷奥地の地底王国シャンバラで、シャンバラに閉じ込められて、大日如来と成ったのですよ。
大日如来とヤハウェの仲介するのがサタン、サタンの上司が第2級天使ガブリエル

絶対神ヤハウェ=天之御中主神
第1級天使、聖ミカエル
第2級天使、聖ガブリエル‥片翼の天使ガブリエル
第3級天使、聖ラファエル
第4級天使、聖ウリエル
要は、ギリシャ神話の神々と北欧神話の神々を語る視点は、人間が神々を観て語って居て、仏教の神々と八百万の神々は、駄天使としての一族として、神々の側から語って居て視点の違いだから、時代と場所‥背景=神々の世界観が見え難く成って居るのだ。
西洋は、追放した側の視点
東洋は、追放された側の視点の違い。
結果、西洋人には、神々が高みから見下ろす縁遠い存在と成り‥
東洋人には、神々との同化=人と神々との交わり、交配して来た背景もあり、生活に密着した身近な存在と成ったのだ。
その証しが、日本人であり
八百万の神々の直系の荒人神天皇家である。
411天之御名無主:2008/10/12(日) 06:02:10
ルーン魔術←密教→陰陽師の関係とも同じ事が言える。
密教→中国
ルーン魔術→西欧
陰陽師→日本

黒魔術←ルーン魔術→白魔術に枝別れしジプシー(日本ならイタコ)を通じて西欧全体に浸透して居る。
412天之御名無主:2008/10/12(日) 06:09:12
正確には
ルーン魔術

メソポタミア時代の古代宗教↓
インド密教

中国密教

日本密教

陰陽師
413天之御名無主:2009/05/23(土) 21:43:59
鬼とは精神障害者の一種とは考えられないか?
一つ目小僧が弱視という身体障害者を意味していたという説があるように
414天之御名無主:2009/05/24(日) 14:12:36
まぁ語源の中国で考えると死霊だろう
本来形がないから好きに格好を想像できると
415天之御名無主:2009/06/05(金) 16:22:49
鬼って何で人を攫っていくの?
416天之御名無主:2009/06/05(金) 22:46:33
むしゃくしゃしてやった
417天之御名無主:2009/06/06(土) 07:50:25
まんざら間違いとは限らないから困る
418天之御名無主:2009/06/06(土) 22:24:29
気にするな
後悔はしていない
419天之御名無主:2009/06/06(土) 22:27:26
>>409
十二神将は、ヤクシャです。でも仏教に帰依したので、角がありません。
ちなみに、明王は全員ヤクシャ、すなわち、鬼です。
420天之御名無主:2009/07/12(日) 14:21:15
age
421天之御名無主:2010/04/29(木) 11:25:22
>>409
>日本神話の鬼・・・・
って、記紀のどの篇部分に登場していたっけ?
422天之御名無主:2010/04/29(木) 22:56:45
伊弉諾尊が黄泉の国の軍団(黄泉シコメや八十雷神ほか)に追撃される行は鬼的モノの初出かと。

災厄をもたらす神と言う意味では、
黄泉の国から脱出した伊弉諾尊が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊祓なさった際に
最初に生成した大禍津日神。八十禍津日神。
神代〜上代には鬼的な神やモノは有っても鬼の概念や言葉は無かったの鴨。

庚申の祝詞に『怒弐(オニ)の神』と表記されるのが『猿田彦大神』。
・・・まつろわぬ神やモノ(反逆、不服従)を払い除け従える。云々
423天之御名無主:2010/05/04(火) 08:09:15
友人の家では節分の時に「鬼は外」と言ってはならない
らしい。なんでも先祖が鬼に助けられたということらしいが
後智恵という感じもする。
そういう地域とか謂われってあるのかな。
424天之御名無主:2010/05/04(火) 14:04:22
『福は内!鬼も内!』
425天之御名無主:2010/05/04(火) 14:17:06
九鬼/久喜さん(鬼の角「`」が無い国字)・・・熊野の宮司さまや熊野水軍〜大名と成った末裔

前鬼村の後鬼さん(字は佳字、良い字に変わっています)=役行者(修験道の開祖)のお弟子さん夫婦(前鬼が♂、後鬼が♀)の末裔。
426天之御名無主:2010/05/04(火) 17:45:28
鬼女なら半井小絵さんのスレいけば
いっぱいいるよ
427天之御名無主:2010/05/06(木) 13:39:42
このスレの人たちは女神の鬼は読んでる?
鬼ってああいう隔離された者じゃないのかな
428天之御名無主:2010/05/10(月) 19:12:20
>>68
もしや、あのお方では?
429天之御名無主:2010/05/19(水) 16:20:18
集汁 (あつめじる
魚鋤 (うおすき
黄檗[料理] (おうばく
小肌粟漬 (こはだあわづけ
[鯖の]糠漬け (ぬかづけ
釣瓶ずし (つるべずし
飛龍頭 (ひりょうず
稲庭[うどん] (いなにわ
治部煮 (じぶに
卓袱[料理] (しっぽく
須古[ずし] (すこ
稲花餅 (いがもち
葱鮪鍋 (ねぎまなべ
緋の蕪漬け (ひのかぶらづけ
献残焼き (けんざんやき
430天之御名無主:2010/05/29(土) 11:13:00
説法聞いたか
431天之御名無主:2010/07/28(水) 21:04:53
?
432天之御名無主
>>423
男鹿半島とか水沢市とかはそうみたいだよ。
なまはげを追い出したらあかんだろ。