嫁に介護してもらうか、施設にはいるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
24老人会長:04/06/03 22:35 ID:M11YpVed
老人の側から言えば、施設に入るのも良いが、もしそうなったら
その場合動産、不動産全部私と妻がゼロから築いた物だから
全て売払って全財産持って行く、子供達には何も残さない。
幸い我が家は、同一敷地内に別々に3世代仲良く暮らしている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:48 ID:YjZHfjAC
あなたのマザコンぶりについていけないと・・・2
1 名前:おさかなくわえた名無しさん 04/05/30 21:22 ID:CiWIxR7A

婚約破棄されたよ。
なんだ?
なんでマザコンなんだ?
親を大事にして何が悪いよ?
おとなしくてなんでもハイハイ聞く女だと思ってたら
とんでもねー。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085919766/l50
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:17 ID:dMn5lQFk
「嫁に介護してもらう」という事が決定事項みたいに
選択肢のひとつに入れられてる時点で呆れる。
「介護してもらうから」と言ってみたら?決定事項を伝える形で。
義理の親の介護するかしないかは、息子の妻に選択権がある。
勝手に「介護してもらう」と言ってても無駄。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:07 ID:puicz6Oc
★怨★死★義父母を殺す方法を研究しよう★殺★呪11
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081227414/l50

467 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/06/09 21:02
憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
憎い憎い憎い憎い  義理親   憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い
憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い


54 名前: 48 [sage] 投稿日: 04/04/09 10:22
トメは仕事してて、朝自分の弁当自分で作ってるから、
そのついでに作るくらいわけないと思われ。
いいから氏ね!!黙って氏ね!!!
誰か効果のある呪いおしえて。
もう待てない!!!
28名無しさん@お腹いっぱい:04/06/10 12:35 ID:AXxWLqQP
>>27
アンタ、大事になる前に精神科医に相談した方が良いよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:47 ID:Nrn93xCw
施設は人間動物園だ。おむつしながら生きるのいやだね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 09:40 ID:ORoTImPy
>>29
・・・・・・・・・・つらいなあーー・・・・
自分で自分の事が出来る 一番の幸せなんだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:25 ID:JyZyldnS
>29
だったら「親には出来るだけのことをしたい」と思える子供を育てるんだね。
「親だから当然介護してもらえるはず」じゃあ、子供も子供の配偶者も寄ってこないだろう。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:Y4IPl3tL
老人になったら、健康な時に入る施設に、安心なマンションってイメージで入ろうかなと思ってる。
息子の嫁さんって、素人だし、自分が義親の介護なんてゴメンな人間だし。
プロが交代でやってくれた方が、疲れた素人が休み無く介護にあたるより、
キチンとして貰えそうだし。

だいたい、息子が近場に住むなんて保障ないしね。どこで何の仕事するかもわかんないのに。
近場に住めば介護お願いって意味じゃありませんけど。

母の友人は旦那さんがちょっと呆けて、そういう施設に入ってる。
そこは権利が相続出来るみたいで、「旦那が死んだら次は私が入る」と言ってるそうだ。
両親はヘルパーさんに来て貰いながら家に居る。
父が呆けたら施設に入れるそうだ。入院してた時は母はホッとしてて、退院したらガッカリしてたっけ(w
母が自分だけになって、呆けたら施設に入れてと言われてる。
それまではヘルパーさん頼みで家に居るつもりらしい。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/12 15:09 ID:qWvWdDCY
嫁? アフォか。 自分の娘か息子にさせろっつうの!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:24 ID:m+eBEP/h
>>33
だから「させない」って話。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:28 ID:m+eBEP/h
言葉足らずでしたね。
世間一般の姑世代では「嫁に介護させる」が当たり前のように言われてますが、
私は「嫁にしてもらう気は無いよ」って事。
息子と娘にも、身体介護はしてもらう気なくて(ケアマネとの交渉とかはボケ具合によってはしてもらう)
プロに来てもらうつもり。
自分の実親をプロに任せているように。
という事です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:41 ID:EvoCDolu
結婚して一年足らず、ほとんど面識のないまま、病気の義父の看護、わがまま言うわ、怒鳴るわで、
仕事と両立の私はノイローゼになりそう
こうして書いてても涙が出てきます。
自分の親にも怒鳴られたことないのに、人を手足にしか思っていない義父のが、嫌いでしょうがない
いつまで続くのか・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:53 ID:uw4NFmTf
プゲラ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:18 ID:NVRc04eT
ボケお爺ちゃんが来ちゃったみたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:56 ID:m5Hby1eU
仕事であるお宅に訪問した際のことです。
知らずに訪問したのですが、そのお宅は3人のご家族だそうで、一人は寝たきりのおばあさん。
窓に面した介護ベッドの上から自転車の後ろの反射鏡を指差し、ライトがつきっぱなしなので「早く消せ」と
怒鳴りちらしていました。
その息子さんも障害で身体が少々不自由なのと、私への応対も十分できない様子でした。
残るもうお一人も同じく、私の話の内容を理解できないようでした。
3人が3人とも、口々に喚いている騒ぎの中で、そういった状況を説明して下さったのは
そのお宅に派遣されている30前後でしょうか、比較的若いヘルパーさんでした。
電話でヘルパー本部に連絡を取っていただきながら、やっとのことで用事を済ませ
お暇するとき余計な事と思いながらもつい「お若いのに‥大変でしょうね、頑張ってください」と
思わず言ってしまいました。
一人の介護でも大変ですよね。それが相手は三人です。
お給料を頂ける仕事なら、それができるのでしょうか。
血の繋がらない身内だから、それができないのでしょうか。
私もあと数年で、義母の介護が現実のものになるかもしれません。
玄関を出て車に乗るまでの間に、さまざまな思いが去来しました。

40 :04/07/13 02:53 ID:8lh7LkZl
>>36 手を引け。今度はあなたが倒れるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:08 ID:91Ys1Xlm
ってか、「嫁にしてもらうか…」なんて表現自体、
フツー思い浮かばないね。
33サンの反応のほうが当たり前。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 05:15 ID:Klqhl8Jq
自ら施設に入ると言う人は元気なうちに
施設でボランティアでもしてみたらいいと思う。
理想と現実の差に愕然とするかも知れない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:57 ID:6Z30qnFd
>>32
いままさにシニアマンションへの入居を考えています。
今月末に説明会があるようなので、渋谷まで行ってみるつもりです。
小さな家一つ分くらいの入居金なら、ひとりで不安でいるよりいいように
思えてきました。食事も用意してもらえるようですし。
その道の専門家の方と見城美枝子さんの講演などがあるようなので、
とりあえずそこに行ってみて、他も含めて見学して検討します。
私は家族に迷惑をかけるのは絶対いやですし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:08 ID:Aayjsvqk
>>42
んな事言ったって、施設に入るか、子供が介護するかの二者択一なら、
施設になると思うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:18 ID:mFJexJLF
>>43さん
・・・私の義母になってほしい・・・。
うちの義母は泣いてすがって駄々こねて
うちのダンナと私にすがり付いてきます。
どうして私たちの10倍以上の資産を持っているのにすがりついてくるんだろう。
まだ健康なうちからこれだと先が思いやられます。
はあ。43さんのように少しでも自分で動く気持ちがあるようだったら
私もここまで重荷には感じないのですが・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 08:08 ID:PdFiuk+o
>>43
なんて立派なひとなんだろう。
頭もよさそうだし、小奇麗で、身じまいのいい奥さんなんだろうな。
私も将来そうなりたい。
よければレポートお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:22 ID:JxXD0u2q
なんで嫁に介護をしてもらおうって思うの?
息子が結婚=介護してくれる人ができたって思うものなの?
息子にしてもらおうって思わないのかな?
私は実親は、何があっても面倒みたい。
まだ結婚してないけど
義父、義母は、その人の性格次第かなって思うんだけど・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:16 ID:1grk0IVV
というか、「息子が自分で親の介護したい(ケアホームの世話とか含む)と思われないような親」なのかね〜?
「妻にさせときゃ、俺はしなくて楽チン♪」程度の親って事かね〜?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:21 ID:8RWNJLR0
同じ話を行ったり来たりおねくりまわし 面白いの?
それぞれの家庭の内情は、全部違うんだから
自分の思ったとおり、したいようにすればいいだけの話じゃないの!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:27 ID:CIv9aYE9
>49
「おねくりまわし」って表現初めて知ったよ。「こねくりまわし」なら聞くけど。
それにこの程度でそういう事書くのは2ちゃんでは
ま る っ き り 場 違 い
だね。
アオリも蟻で色んな話してる場所だろ?
読まない選択もあるわけで。
51:04/07/17 22:33 ID:8RWNJLR0
タイプミスに決まってるじゃない! Kが抜けたのよ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:45 ID:CIv9aYE9
はははw
なるほどタイプミスに決まってるんだね
気付かなくてすまんかったねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:46 ID:8RWNJLR0
どういたしまして・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:30 ID:IddvUu+G
>>49
それを言ったら、ほとんどのスレは必要ないと思うよ・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:35 ID:0eiIaY0i
まぁね 実はね‥
もう一つのスレに書いたつもりだった。
口汚い叩き合いばっかりのあっちのスレ。
似たような内容なので、あちこち両方見てて間違った。
こっちはまだ冷静に話しあってるよね。話の腰折りましてごめん。
m(__)m
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:00 ID:OO5nwcLt
寝たきりの大きな赤ん坊のようなわがまま放題の義父の介護して、
お金が要るから仕事もやって、もちろん遠出などできない、旅行なんて夢よ・・。
疲れてうたた寝でもしようなら義父に怒鳴られる、
介護というより忍耐。こんな状態、子供はもう望めませんね。
これが、少子化の寝たきり老人天国かしら
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:42 ID:fP7gMw+r
>>56
ちょっとまて!
なんで、介護してあげてるんだ???
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:46 ID:4f/wh5mM
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:55 ID:RAdfm/vx
58のコピペってなんでいろんなとこに貼られてるんだろ?
そんなに議論の余地無い話題だと思うんだけどな・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:11 ID:OO5nwcLt
>57 嫁だから。結婚してすぐ介護だったから、幸せなんてありませんね。
    結婚したことすら後悔しますよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:37 ID:IFUydqJH
スレタイからしてまちがっとるな。このスレは。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:10 ID:99ShcnMi
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:09 ID:oDWMwSaf
>61 失礼しました。場違いでした。
 嫁に面倒見てもらうなら、もう少し従順に。
 わがまま言いたいなら、ちゃんとお金貯めて施設に入って欲しかった。
 世話する側の気持ちでした
 
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:35 ID:iNklJgGp
>>63 他に面倒を見てくれる人はいないの?
旦那の兄弟や親戚等に。
「もう、私にはきつくて介護できません!。」って
言い切ったほうがいいよ。
誰も介護なんてやるのいやだから嫁であるあなたに押し付けているのだから。

嫁だからって、あなたが負担する事ではないよ!!
介護介護に追われて、
あなたはお子さんも欲しいようなのに産める余裕がないだなんて・・・
旦那さんと話し合って、これからの自分達夫婦の人生設計を
もう一度話し合った方がいいよ。
縁起が悪いですが 普通に行けば義両親の方があなたより早く逝く。
あなたの未来はまだまだ長いのですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:31 ID:tsMQKCxZ
嫁です。姑はいませんが舅がいます。
同居は1年以上前に破綻しています。今は絶縁しています。
それでも舅は嫁である私が面倒をみてくれると思っているらしいです。
今まで自分がしてきたことを思い返せば
私に介護を任せるなんて恐ろしいことはできないはずなんですが
勇気があるのか呆けているのかどっちなんでしょうね。
舅のためにも介護なんて絶対やりませんけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:07 ID:AiWpRxfO
しなくても良し。そのままあなたは絶縁を続けるべし。
夫には義務があるけどね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:23 ID:HXh4YbNG
>66
ありがとうございます。

夫にとって舅は実の親なので
夫が舅にどう関わろうと、私は一切関知しません。
推奨もしないし文句も言わない。
ただし、こちらの生活が脅かされるようなことはナシ、ということにしています。
実親は実子で。これが全てです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:23 ID:HXh4YbNG
ID変わってますが、65=67でした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:04 ID:CGHeB63Z
何で施設と嫁の介護しかないんだ。野垂れ死にも入れとけよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:10 ID:M9QDpkqu
>69
結果的に野垂れ死にほど迷惑なものはないからね。
年寄りが自主的に野垂れ死にを選択するなら
それはそれで見上げたものではあるけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:26 ID:eJ+lEfVN
b
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:59 ID:I3sfvMLt
>>36 >>39
あんたらよくやってるよ。
敬服しますた。
私は10歳で今の親(おば)のところに養子にきました。
本当の血縁関係がないところは大変だよ。
今の両親、わがままが凄いし、先が思いやられる。
73名無しさん@お腹いっぱい。
舅姑と嫁も血縁関係ないんだよね。
しかも、養子なら相続権もあるけど、
舅姑の財産の相続権は嫁にはない。

にもかかわらず、嫁に対して
「財産はやらんぞ」とか「財産やるから」とか
意味不明なことばかり口走る年寄りは本当に大変。